霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一〇章 白狐(びやくこ)出現(しゆつげん)〔六〇〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 篇:第1篇 神軍霊馬 よみ(新仮名遣い):しんぐんれいば
章:第10章 白狐の出現 よみ(新仮名遣い):びゃっこのしゅつげん 通し章番号:600
口述日:1922(大正11)年04月14日(旧03月18日) 口述場所: 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年12月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
鬼雲彦が無念の思いにその場に沈んでいると、鬼雲彦妻子の死体は巨大な白狐に還元し、這い出した。手下と見えた鬼彦らも、白狐の正体をあらわして、鬼雲彦を取り囲む。
鬼雲彦は暴れ狂い、鬼ケ城山を指して逃げていった。多くの従卒も鬼雲彦に続いた。しかし鬼ケ城山方面からは、亀彦宣伝使らが向かって来た。鬼雲彦は元来た道を逃げ戻り、大江山本城に逃げ込んだ。
本城で妻の鬼雲姫と合流したが、夫婦共に城内の井戸に落ち込んでしまった。そこを亀彦に引き上げられた。
一方、鬼武彦はさいぜん、鬼彦らを閉じ込めた洞窟の蓋岩を開けた。鬼彦一行は大江山本城に戻ってみると、鬼雲彦夫婦が、亀彦らに囲まれて説諭を受けていた。
鬼彦一行は亀彦らと宣伝歌を唱和した。いたたまれなくなった鬼雲彦夫婦は、一目散に駆け出して伊吹山方面指して逃げていった。
鬼武彦は、大江山は邪神の集まる霊界の四辻であるので、神政成就の暁まで、自分がここを守護することを宣言した。
亀彦、英子姫、悦子姫は鬼武彦の働きと神術を激賞した。そして東を指して進んで行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-01-27 17:11:26 OBC :rm1610
愛善世界社版:126頁 八幡書店版:第3輯 447頁 修補版: 校定版:130頁 普及版:56頁 初版: ページ備考:
001八洲(やしま)(くに)()(めぐ)
002この()(くも)らす自在天(じざいてん)
003自由(じいう)自在(じざい)活動(くわつどう)
004(つづ)けて(ここ)婆羅門(ばらもん)
005大棟梁(だいとうりやう)(あふ)がれし
006鬼雲彦(おにくもひこ)猛将(まうしやう)も、
007 最愛(さいあい)(つま)非業(ひがう)最後(さいご)(また)もや(つづ)いて子女(しぢよ)(あさ)ましき(この)姿(すがた)()(むね)()()(ばか)り、008(こん)()え、009(はく)(ほろ)びる(ごと)心地(ここち)(なが)らドツカと(その)()打倒(うちたふ)無念(むねん)(なみだ)にくれ()たり。010鬼彦(おにひこ)(かた)(ゆす)(なが)大口(おほぐち)()けて高笑(たかわら)ひ、
011鬼彦(正体は鬼武彦)『アハヽヽヽ、012(われ)こそは鬼彦(おにひこ)とは(いつは)(まこと)大江山(たいかうざん)(あら)はれし白狐(びやくこ)鬼武彦(おにたけひこ)013(なんぢ)悪神(あくがみ)計略(けいりやく)根底(こんてい)より(くつが)へさむと千変(せんぺん)万化(ばんくわ)活動(くわつどう)(つづ)け、014(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)大命(たいめい)(ほう)じ、015(なんぢ)一類(いちるゐ)征服(せいふく)(むか)うたり、016(なんぢ)(ちから)(たの)鬼彦(おにひこ)魔窟(まくつ)(はら)岩窟(がんくつ)(かくま)ひあれば(なんぢ)神力(しんりき)(もつ)(もと)()せよ、017さり(なが)(かれ)最早(もはや)(なんぢ)意志(いし)(したが)(もの)(あら)ず、018立派(りつぱ)なる三五教(あななひけう)信者(しんじや)となりて()るぞ、019(なんぢ)(つま)()えしは(なんぢ)()(あやま)り、020(わが)眷族(けんぞく)()もなき白狐(びやくこ)変化(へんげ)
021言葉(ことば)(をは)らずに鬼雲姫(おにくもひめ)(たちま)巨大(きよだい)なる白狐(びやくこ)となつてノソリノソリと()(はじ)め、022鬼雲彦(おにくもひこ)(むか)つて()(ひか)らせ(きば)()()びかからむとする(いきほひ)(しめ)()る。023鬼虎(おにとら)(また)もや威丈(ゐだ)(だか)(むね)()(なが)大口(おほぐち)()けて高笑(たかわら)ひ、
024鬼虎(正体は旭)『アハヽヽヽ、025(われ)こそは大江山(たいかうざん)(あら)はれて四方(よも)魔神(まがみ)征服(せいふく)言向(ことむ)(やは)(かみ)使(つかひ)026(あさひ)白狐(びやくこ)化身(けしん)なるぞ、027(なんぢ)(ちから)(たの)四天王(してんわう)随一(ずゐいつ)(きこ)えたる鬼虎(おにとら)前非(ぜんぴ)()(いま)三五教(あななひけう)信者(しんじや)となれり、028魔窟(まくつ)(はら)岩窟(がんくつ)(かくま)ひあれば未練(みれん)あらば(なんぢ)自由(じいう)岩戸(いはと)(ひら)いて面会(めんくわい)せよ、029(なんぢ)(せがれ)()えたるは、030(これ)白狐(びやくこ)化身(けしん)なり、031(なんぢ)妻子(さいし)手段(てだて)(もつ)て、032(ある)(ところ)(かく)まひあれば改心(かいしん)次第(しだい)にて親子(おやこ)夫婦(ふうふ)対面(たいめん)(ゆる)()れむ』
033言葉(ことば)(をは)らぬに(また)もや(ひと)つの網代籠(あじろかご)よりノソノソ()()巨大(きよだい)白狐(びやくこ)034以前(いぜん)(ごと)鬼雲彦(おにくもひこ)身辺(しんぺん)()(いか)らし(きば)()きつつ(すす)()る。035熊鷹(くまたか)(また)もや()(あが)り、
036熊鷹(正体は高倉)(われ)こそは(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)()てさせ(たま)三五(あななひ)(をしへ)(つか)ふる白狐(びやくこ)高倉(たかくら)037熊鷹(くまたか)()えしは(この)(はう)化身(けしん)
038言葉(ことば)(をは)らぬに(また)もや()()巨大(きよだい)白狐(びやくこ)039(おな)じく鬼雲彦(おにくもひこ)(むか)つて(おそ)()く。040石熊(いしくま)(また)もや()(あが)り、
041石熊(正体は月日明神)(われ)こそは月日(つきひ)明神(みやうじん)()(いただ)きし常夜(とこよ)(くに)大江山(たいかうざん)(あら)はれたる白狐(びやくこ)なるぞ、042(なんぢ)(いま)より前非(ぜんぴ)()婆羅門(ばらもん)(けう)()()てて三五(あななひ)(かみ)(をしへ)信従(しんじゆう)するか、043違背(ゐはい)(およ)ばば大江(おほえ)(やま)木端(こつぱ)微塵(みぢん)()(くだ)き、044(くさ)片葉(かきは)(いた)(まで)()(ほろ)ぼさむ、045返答(へんたふ)如何(いか)に』
046()めかける。047(また)もや(ひと)つの駕籠(かご)よりは巨大(きよだい)白狐(びやくこ)(あら)はれて鬼雲彦(おにくもひこ)前後(ぜんご)左右(さいう)より()()きコンコンと()()(なが)改心(かいしん)(せま)る。048鬼雲彦(おにくもひこ)(たちま)精神(せいしん)錯乱(さくらん)して大刀(だいたう)()()前後(ぜんご)左右(さいう)()(くる)ひ、049(やかた)(あと)()(しげ)みを()して姿(すがた)(かく)したり。050数多(あまた)従卒(じゆうそつ)(ども)鬼雲彦(おにくもひこ)(あと)()ひ、051(やま)()(たに)(わた)(おに)(じやう)(ざん)方面(はうめん)さして(ちから)(かぎ)りに遁走(とんそう)したりける。
052 (おに)(じやう)(ざん)方面(はうめん)より亀彦(かめひこ)先登(せんとう)英子姫(ひでこひめ)053悦子姫(よしこひめ)宣伝歌(せんでんか)(うた)(なが)此方(こちら)(むか)つて前進(ぜんしん)(きた)る。054流石(さすが)鬼雲彦(おにくもひこ)前後(ぜんご)(てき)()死物狂(しにものぐるひ)勇気(ゆうき)(あら)はし、055長刀(ちやうたう)()()いて亀彦(かめひこ)目蒐(めが)けて()つて(かか)るを、056心得(こころえ)たりと亀彦(かめひこ)(みぎ)(ひだり)()(かは)飛鳥(ひてう)(ごと)(いど)(たたか)へば鬼雲彦(おにくもひこ)(きびす)(かへ)し、057もと()(みち)一目散(いちもくさん)(かへ)()く。058数多(あまた)従卒(じゆうそつ)(われ)(おく)れじと三十六(さんじふろく)(けい)(おく)()()して()()りバラバラ、059(あし)(まか)せて()げて()く。060何時(いつ)()にやら鬼雲彦(おにくもひこ)(また)もや本城(ほんじやう)門前(もんぜん)(かへ)()たりぬ。061門内(もんない)には鬼雲姫(おにくもひめ)(さけ)(ごゑ)
062鬼雲姫鬼雲彦(おにくもひこ)(をつと)はあらざるか、063虎彦(とらひこ)064亀彦(かめひこ)065山姫(やまひめ)066河姫(かはひめ)何所(いづこ)ぞ』
067()藻掻(もが)(こゑ)(かぎ)りに(さけ)()る。068鬼雲彦(おにくもひこ)(いき)()()門戸(もんこ)(たた)き、
069鬼雲彦『ヤアさう()(こゑ)女房(にようばう)なるか、070(おれ)無事(ぶじ)此処(ここ)まで(かへ)つて()たぞよ。071鬼武彦(おにたけひこ)如何(どう)なつた、072白狐(びやくこ)(やつ)()何処(どこ)()つた、073返答(へんたふ)せよ』
074呶鳴(どな)()てる。075鬼雲姫(おにくもひめ)門内(もんない)より、
076鬼雲姫『アヽ(こひ)しき(わが)(をつと)077()くも無事(ぶじ)(かへ)らせ(たま)ひしぞ』
078(なか)より(もん)(さつ)()(ひら)鬼雲彦(おにくもひこ)()()つて(おく)(おく)へと(すす)()く。079(あま)りの(うれ)しさに足許(あしもと)()えず鬼雲姫(おにくもひめ)(をつと)()(たづさ)へたる(まま)080かねて穿(うが)()いたる城内(じやうない)井戸(ゐど)夫婦(ふうふ)共々(ともども)にドスンと(ばか)(おちこ)みぬ。081大江山(おほえやま)本城(ほんじやう)(てき)味方(みかた)(かげ)(かく)(かす)かに(ねずみ)()(ごゑ)のみ(きこ)()る。082門前(もんぜん)には大江山(おほえやま)山颪(やまおろし)083(いは)()べよと(ばか)()(すさ)みゐる。084(つき)(はや)西(にし)(ぼつ)黒雲(こくうん)四辺(しへん)(つつ)咫尺(しせき)(べん)ぜず、085暗黒(あんこく)(とばり)(おろ)されたり。086鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(ふうふ)千仭(せんじん)井戸(ゐど)(そこ)数多(あまた)(まむし)諸共(もろとも)世間(せけん)()らずの楽隠居(らくいんきよ)087(いな)(まむし)地獄(ぢごく)(くるし)生活(せいくわつ)(あは)れなりける次第(しだい)なり。
088 かかる(ところ)(あと)()()たる亀彦(かめひこ)はツカツカと門内(もんない)(すす)()城内(じやうない)(くま)なく(さが)せども人影(ひとかげ)さへも()えざれば如何(いかが)せしやと(さん)(にん)四辺(あたり)(こころ)(くば)りつつ(うかが)(をり)しも井戸(ゐど)(そこ)より(あや)しき(さけ)(ごゑ)089はて(いぶ)かしやと手燭(てしよく)(とぼ)して(うかが)へば(まぎ)(かた)なき鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(ふうふ)(もの)090九死(きうし)一生(いつしやう)(この)(くるし)みを()るに()かね(やかた)井桁(ゐげた)太縄(ふとなは)()()けツルツルと井中(ゐなか)()(おろ)せば、091鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(ふうふ)無我(むが)夢中(むちう)になつて手早(てばや)(この)(つな)()()くや(いな)(つな)はツルツルと何物(なにもの)にか()()げられて(ふたた)(もと)(ところ)(かへ)()きぬ。092(やみ)(とほ)して(きこ)ゆる三五教(あななひけう)宣伝歌(せんでんか)093鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(ふうふ)(かな)はぬ(とき)神頼(かみだの)み、094婆羅門(ばらもん)(けう)神歌(しんか)(とな)(こゑ)(かぎ)りに哀願(あいぐわん)する。095一方(いつぱう)鬼武彦(おにたけひこ)(さき)()()きたる千引(ちびき)(いは)()(のぞ)岩蓋(いはぶた)をサツと(ひら)けば()ちかねたる(ごと)(あら)はれ(きた)鬼彦(おにひこ)096鬼虎(おにとら)097熊鷹(くまたか)098石熊(いしくま)(その)()数多(あまた)帰順(きじゆん)せし人々(ひとびと)は、099枯木(かれき)(はな)()きしが(ごと)(よろこ)(いさ)み、100大江山(おほえやま)本城(ほんじやう)目蒐(めが)けて(かへ)()たりぬ。
101 (あづま)(そら)はホンノリと(しら)()め、102()けの(からす)がカアカアと()(はじ)めたり。103(やうや)山上(さんじやう)鬼雲彦(おにくもひこ)門前(もんぜん)()(かへ)れば亀彦(かめひこ)104英子姫(ひでこひめ)105悦子姫(よしこひめ)(さん)(にん)()()かれ、106鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(ふうふ)何事(なにごと)説諭(せつゆ)()けつつありぬ。107鬼彦(おにひこ)(はじ)一同(いちどう)亀彦(かめひこ)一行(いつかう)一礼(いちれい)天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)三五教(あななひけう)宣伝歌(せんでんか)(こゑ)(そろ)へて()りつれば、108鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(ふうふ)()たたまらず(やかた)()てて一目散(いちもくさん)(くも)(かすみ)()()伊吹山(いぶきやま)方面(はうめん)目蒐(めが)けて(あま)岩船(いはふね)手早(てばや)打乗(うちの)夫婦(ふうふ)諸共(もろとも)中空(ちうくう)(かけ)()く。
109 亀彦(かめひこ)110英子姫(ひでこひめ)111悦子姫(よしこひめ)は、112鬼武彦(おにたけひこ)(かみ)言霊(ことたま)(もつ)てさし(まね)けば(たちま)(ひる)(てん)(かす)白煙(はくえん)となりて南方(なんぱう)より(あら)はれ(きた)(たちま)(さん)(にん)(まへ)英姿(えいし)(あら)はしたり。
113亀彦(かめひこ)『ヤア鬼武彦(おにたけひこ)殿(どの)114貴下(きか)活動(くわつどう)天晴(あつぱ)天晴(あつぱ)れ、115(われ)(これ)より聖地(せいち)(むか)つて(ふたた)(すす)まむ。116貴下(きか)此処(ここ)(とど)まり(たま)ひて、117(あさひ)118高倉(たかくら)119月日(つきひ)諸使(しよし)(とも)悪魔(あくま)征服(せいふく)守護(しゆご)をなし(たま)へ』
120鬼武彦(おにたけひこ)委細(ゐさい)承知(しようち)(つかまつ)る、121当山(たうざん)天下(てんか)邪神(じやしん)(あつ)まり(きた)霊界(れいかい)四辻(よつつじ)なれば国武彦(くにたけひこ)大神(おほかみ)122以前(いぜん)(ごと)国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)(あら)はれ(たま)ひ、123(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)124(みづ)御霊(みたま)(あら)はれて、125神政(しんせい)成就(じやうじゆ)(あかつき)まで(かは)(がは)当山(たうざん)守護(しゆご)(たてまつ)らむ、126吾々(われわれ)此処(ここ)にあらむ(かぎ)りは豊葦原(とよあしはら)中津国(なかつくに)なる自転倒(おのころ)(じま)()()安心(あんしん)なされ()し、127貴下(きか)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)(さま)(おん)(あと)(したが)天下(てんか)(わだかま)八岐(やまた)大蛇(をろち)言向(ことむ)けて神政(しんせい)復古(ふくこ)神業(しんげふ)奉仕(ほうし)されよ、128万一(まんいち)(おん)()(うへ)危急(ききふ)(こと)あらば土地(とち)遠近(をちこち)()はず、129鬼武彦(おにたけひこ)130(あさひ)131高倉(たかくら)132月日(つきひ)()()ばせ(たま)へば、133時刻(じこく)(うつ)さず出張(しゆつちやう)応援(おうゑん)(つかまつ)らむ』
134 亀彦(かめひこ)135英子姫(ひでこひめ)136悦子姫(よしこひめ)一度(いちど)満足(まんぞく)()(へう)鬼武彦(おにたけひこ)千変(せんぺん)万化(ばんくわ)神業(かむわざ)激賞(げきしやう)此処(ここ)目出度(めでた)(たもと)(わか)(ひがし)()して(すす)()く。
137大正一一・四・一四 旧三・一八 北村隆光録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki