霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一八章 (よる)(たび)〔一六二五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第63巻 山河草木 寅の巻 篇:第4篇 四鳥の別 よみ(新仮名遣い):しちょうのわかれ
章:第18章 夜の旅 よみ(新仮名遣い):よるのたび 通し章番号:1625
口述日:1923(大正12)年05月29日(旧04月14日) 口述場所:天声社 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1926(大正15)年2月3日
概要: 舞台:ハルセイ山 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-07-15 10:27:46 OBC :rm6318
愛善世界社版:243頁 八幡書店版:第11輯 350頁 修補版: 校定版:252頁 普及版:64頁 初版: ページ備考:
001 伊太彦(いたひこ)は、002()(まへ)最愛(さいあい)のブラヷーダ(ひめ)(なや)(くる)しみ、003最後(さいご)握手(あくしゆ)(もと)むるその心根(こころね)不愍(ふびん)さ、0031(むね)(せま)嗚咽(をえつ)涕泣(ていきふ)(やや)(ひさ)しうし、004(また)もや(かうべ)をあげ(なみだ)(はら)ひながら、
005伊太(いた)『ブラヷーダ(ひめ)よ、006(まへ)がこの(やう)(くる)しむのも(わたし)意志(いし)(よわ)かつた(ため)だ。007テルの(さと)にて(てい)よく(ことわ)れば、008(まへ)(まよ)ひもさめ、009(わたし)斯様(かやう)(かみ)(いまし)めに()ふのではなかつたのに、010どうぞ(ゆる)して()れ。011生死(せいし)(とも)にすると(ちか)つた女房(にようばう)其女(そなた)に、012(ただ)一度(いちど)握手(あくしゆ)(ゆる)さぬと()(ほど)伊太彦(いたひこ)無情漢(むじやうかん)ではなけれども、013使命(しめい)()けた()(からだ)014仮令(たとへ)肉体(にくたい)(くち)()つるとも、015()うして(この)(ちか)ひを(やぶ)(こと)出来(でき)よう。016本当(ほんたう)(こころ)(そこ)から其女(そなた)(あい)するために、017かかる無残(むご)所置(しうち)をするのだ、018(けつ)して無情(むじやう)(をとこ)とせめて()れるな。019伊太彦(いたひこ)(おも)ひは千万(せんまん)無量(むりやう)020如何(いか)なる(つみ)(むく)ひにや(はじ)めて()つた(こひ)(くる)しみ、021其女(そなた)もルーブヤの(むすめ)022ブラヷーダと()はるる(をんな)023よもや伊太彦(いたひこ)言葉(ことば)(わか)らぬ道理(だうり)はあるまい』
024ブラヷーダ『伊太彦(いたひこ)さま、025左様(さやう)ならばこれにてお(いとま)(いた)します。026隠世(かくりよ)大神(おほかみ)(まも)りたまへ幸倍(さきはへ)たまへ』
027()ふより(はや)懐剣(くわいけん)をすらりと()(はな)ち、028(わが)(のど)()()てむとす。029伊太彦(いたひこ)(おどろ)いて(その)()(おさ)へむとすれども、030刻々(こくこく)(おも)(やまひ)(ため)手足(てあし)(かな)はず、031如何(いかが)はせむと()焦心(あせ)り、032あはや一大事(いちだいじ)(おも)刹那(せつな)033杣人(そまびと)()びかかつてブラヷーダの懐剣(くわいけん)(もぎ)()り、034(かたはら)密林(みつりん)()()んで仕舞(しま)つた。035杣人(そまびと)(たちま)容色(ようしよく)端麗(たんれい)なる二人(ふたり)美人(びじん)(くわ)した。036伊太彦(いたひこ)はハツと(おどろ)(さし)俯向(うつむ)く。037ブラヷーダ(ひめ)(たちま)ち、038以前(いぜん)化身(けしん)弥益(いやます)高尚(かうしやう)優美(いうび)なる女神(めがみ)(くわ)して仕舞(しま)つた。039伊太彦(いたひこ)(やうや)うにして(あたま)(もた)()れば摩訶(まか)不思議(ふしぎ)040ブラヷーダ(ひめ)杣人(そまびと)(かげ)もなく、041(さん)(にん)女神(めがみ)儼然(げんぜん)として(わが)(まへ)()つて()る。042()てはブラヷーダと()せかけ木花(このはな)咲耶姫(さくやひめ)(わが)(まへ)(あら)はれたまひしか、043あら有難(ありがた)(かたじけ)なやと(おも)はず()らず合掌(がつしやう)した。044(にはか)伊太彦(いたひこ)(やまひ)(ぬぐ)ふが(ごと)く、045(わす)れたるが(ごと)く、0451どこへか()()せて、046さも爽快(さうくわい)気分(きぶん)()たされ、047(すわ)(なほ)つて両手(りやうて)(つか)へ、
048伊太(いた)『ハハー、049有難(ありがた)(たふと)木花姫(このはなひめ)(みこと)(さま)050どこ(まで)もお(こころ)()められたる()教訓(けうくん)051(じつ)感謝(かんしや)(いた)りに()へませぬ。052何卒(なにとぞ)々々(なにとぞ)(この)伊太彦(いたひこ)053途中(とちう)(おい)悪魔(あくま)誘惑(いうわく)(おちい)らざる(やう)()守護(しゆご)(ねが)ひます。054(また)ブラヷーダ(ひめ)繊弱(かよわ)(をんな)一人旅(ひとりたび)055何卒(なにとぞ)々々(なにとぞ)()守護(しゆご)(ねが)(たてまつ)ります』
056木花姫(このはなひめ)(なんぢ)(ねが)(たしか)承知(しようち)した。057(しか)(なが)ら、058玉国別(たまくにわけ)()(うへ)(なん)(いた)すのだ』
059伊太(いた)(おそ)()りました。060これだけのお試練(ためし)()ひながら、061自分(じぶん)()(うへ)(つま)()(うへ)のみをお(ねが)(まを)し、062()(きみ)(おん)()(うへ)(あと)(いた)しました。063どうぞお(ゆる)(くだ)さいませ』
064木花姫(このはなひめ)其方(そなた)は、065玉国別(たまくにわけ)066真純彦(ますみひこ)067三千彦(みちひこ)宣伝使(せんでんし)神徳(しんとく)(そな)はり、068(かみ)()加護(かご)(あつ)ければと、069安心(あんしん)(うへ)(ねが)はなかつたのだらう』
070直日(なほひ)見直(みなほ)()(なほ)したまふ(なさけ)言葉(ことば)に、071伊太彦(いたひこ)(おそ)()り、072両掌(りやうて)(あは)せて感謝(かんしや)(なみだ)(たき)(ごと)くに(なが)して()る。073(たちま)虚空(こくう)音楽(おんがく)(きこ)え、074芳香(はうかう)(くん)じ、075カラビンガの祥鳥(しやうてう)(とり)まかれて(くも)(かすみ)御姿(みすがた)をかくしたまふた。076(あと)()りかへり、077伊太彦(いたひこ)幾度(いくど)となく御空(みそら)(あふ)()て、
078()(はな)一度(いちど)(ひら)伊太彦(いたひこ)
079(こころ)(そら)()(わた)りけり。
080天教(てんけう)(やま)より天降(あも)りたまひたる
081木花姫(このはなひめ)(めぐみ)(たふと)し。
082いたづきの()(すこや)かになりにけり
083(かみ)(めぐみ)(ふか)きをぞ()る。
084玉国別(たまくにわけ)(つかさ)(きみ)(いま)何処(いづこ)
085(まも)らせたまへ天津(あまつ)(かみ)(たち)
086(あふ)()真純(ますみ)(そら)(わが)(とも)
087(こころ)(いろ)(あら)はれとぞ()る。
088神徳(しんとく)(きよ)御霊(みたま)三千彦(みちひこ)
089(わが)友垣(ともがき)(しの)びてぞ()く。
090三千彦(みちひこ)(さぞ)(いま)(ごろ)はデビス(ひめ)
091(こころ)(くも)らせたまふなるらむ。
092デビス(ひめ)ブラヷーダ(ひめ)御教(みをしへ)
093(なら)ひて山路(やまぢ)一人(ひとり)()くらむ。
094(おに)大蛇(をろち)(とら)(おほかみ)(たけ)ぶなる
095野路(のぢ)()(ひと)(あやぶ)まれける。
096さりながら(たふと)(かみ)のましまさば
097やすく(すす)まむ(をんな)(たび)も。
098いざ()ちて(うづ)(みやこ)(すす)()かむ
099国治立(くにはるたち)()あとたづねて』
100口吟(くちずさ)みながら、101元気(げんき)回復(くわいふく)した伊太彦(いたひこ)は、102ハルセイの(たうげ)宣伝歌(せんでんか)(うた)ひながら(くだ)()く。
103伊太彦(いたひこ)三千(さんぜん)世界(せかい)(うめ)(はな)
104一度(いちど)(ひら)(とき)()
105(この)()(すく)生神(いきがみ)
106天教山(てんけうざん)神集(かむつど)
107斎苑(いそ)(やかた)やエルサレム
108コーカサス(さん)顕恩郷(けんおんきやう)
109自転倒(おのころ)(じま)聖場(せいぢやう)
110(いづ)御魂(みたま)(くば)りまし
111豊葦原(とよあしはら)国中(くになか)
112(ひそ)みて世人(よびと)(なや)ませる
113(しこ)大蛇(をろち)鬼神(おにがみ)
114言向(ことむ)(やは)天国(てんごく)
115地上(ちじやう)建設(けんせつ)せむために
116(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)
117(いづ)御霊(みたま)御言(みこと)もて
118(かみ)(はしら)四方(よも)八方(やも)
119使(つか)はしたまふぞ(たふと)けれ
120(われ)(ちひ)さき()なれども
121(かみ)御言(みこと)(かかぶ)りて
122玉国別(たまくにわけ)()(きみ)
123魔神(まがみ)(たけ)(つき)(くに)
124ハルナの(みやこ)征討(せいたう)
125(のぼ)(たふと)神司(かむつかさ)
126()けられたるぞ有難(ありがた)
127朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
128(つき)()つとも()くるとも
129仮令(たとへ)大地(だいち)(しづ)むとも
130(まこと)(ちから)()(すく)
131スダルマ(さん)(ふもと)にて
132カークス、ベースに(めぐ)()
133スーラヤ(さん)(たま)ありと
134()くより心機(しんき)一変(いつぺん)
135矢猛心(やたけごころ)伊太彦(いたひこ)
136(わが)()(ゆる)しを強請(がうせい)
137間道(かんだう)(くぐ)りて三人(みたり)()
138テルの磯辺(いそべ)安着(あんちやく)
139(おも)はぬ(をんな)(めぐ)()
140妹背(いもせ)(やく)(かた)めつつ
141八大(はちだい)竜王(りうわう)随一(ずいいち)
142()(きこ)へたるウバナンダ
143ナーガラシャーの岩窟(がんくつ)
144一行(いつかう)()(にん)(すす)()
145幽世(あのよ)現世(このよ)(さかひ)まで
146(すす)みし(とき)(おそ)ろしさ
147(この)()(つく)りし神直日(かむなほひ)
148(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
149見直(みなほ)しまして現世(うつしよ)
150(よみがへ)りたる(たふと)さよ
151(をり)から(きた)宣伝使(せんでんし)
152初稚姫(はつわかひめ)(たす)けられ
153(いは)隙間(すきま)(あかり)をば
154目当(めあて)(くぐ)()()れば
155玉国別(たまくにわけ)()(きみ)
156磐樟船(いはくすぶね)(よこ)たへて
157(われ)()()たせたまひけり
158あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
159(かみ)経綸(しぐみ)のはかりなき
160千尋(ちひろ)(うみ)(なん)のその
161御稜威(みいづ)(たか)くスメールの
162(やま)(もの)かは伊太彦(いたひこ)
163(よろこ)(いさ)()(きみ)
164御船(みふね)()りてエル(みなと)
165順風(じゆんぷう)真帆(まほ)をかかげつつ
166(こと)なく(のぼ)ればこは如何(いか)
167初稚姫(はつわかひめ)一行(いつかう)
168埠頭(ふとう)()たせ(たま)ひつつ
169いと(ねもごろ)()ちたまふ
170(わが)()(きみ)一行(いつかう)
171無事(ぶじ)再会(さいくわい)(よろこ)びつ
172前途(ぜんと)(しゆく)する(をり)もあれ
173初稚姫(はつわかひめ)()教訓(けうくん)
174(かしこ)みまつり最愛(さいあい)
175(つま)(たもと)(わか)ちつつ
176夜光(やくわう)(たま)捧持(ほうぢ)して
177(うづ)(みやこ)(のぼ)()
178一人(ひとり)旅路(たびぢ)となりにける
179()()についでハルセイ(ざん)
180(たうげ)(うへ)()()れば
181(あたま)(いた)(むね)つかへ
182手足(てあし)自由(じいう)にならぬ()
183(その)(くる)しさに山頂(さんちやう)
184芝生(しばふ)(うへ)()()めて
185感謝(かんしや)祈願(きぐわん)()らしつつ
186懺悔(ざんげ)(なみだ)()るる(をり)
187二人(ふたり)(そま)にたすけられ
188(いのち)辛々(からがら)(のぼ)()
189一人(ひとり)(をんな)誰人(たれびと)
190(うかが)()ればこは如何(いか)
191(ゆめ)にも(わす)れぬブラヷーダ
192(いも)(みこと)()りしより
193(こころ)(おに)()(なほ)
194(かみ)使命(しめい)(まも)らむと
195(こころ)(なか)曲者(くせもの)
196力戦(りきせん)苦闘(くとう)(その)結果(けつくわ)
197(やうや)()れし(むね)(やみ)
198ブラヷーダ(ひめ)()えたるは
199いとも(かしこ)()花姫(はなひめ)
200(うづ)化身(けしん)にましましぬ
201二人(ふたり)(そま)()えたるも
202木花姫(このはなひめ)のお脇立(わきだち)
203かくまでいやしき伊太彦(いたひこ)
204(まこと)(つかさ)(つく)らむと
205千々(ちぢ)(こころ)(くだ)きます
206三十三(さんじふさん)(さう)観自在(くわんじざい)
207天尊(てんそん)(さま)(おん)(なさけ)
208(あふ)ぐも(かしこ)次第(しだい)なり
209あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
210()(すこや)かになりぬれば
211これより(すす)んでエルサレム
212(わが)()(きみ)(あと)()
213(まこと)(みち)一筋(ひとすぢ)
214脇目(わきめ)もふらず(すす)むべし
215(あさひ)()るとも(くも)るとも
216(つき)()つとも()くるとも
217仮令(たとへ)大地(だいち)(しづ)むとも
218(わが)身体(からたま)()つるとも
219(かみ)()けたる(この)(みたま)
220如何(いか)曲霊(まがひ)(けが)さむや
221直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
222()(なほ)しつつ惟神(かむながら)
223(をしへ)のままに(すす)()
224四辺(あたり)景色(けしき)(やうや)くに
225(あき)(いろ)をば(たた)へつつ
226山野(さんや)木草(きぐさ)はさわさわと
227(そら)()(かぜ)(ひるがへ)
228いとも(ゆか)しくなりにけり
229あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
230一日(ひとひ)(はや)くエルサレム
231(かみ)(あら)はれましまして
232黄金山(わうごんさん)()神館(かむやかた)
233埴安彦(はにやすひこ)埴安(はにやす)
234(ひめ)(みこと)永久(とこしへ)
235(しづ)まりたまふ大前(おほまへ)
236(すす)ませたまへと()ぎまつる』
237(うた)(なが)238緩勾配(くわんこうばい)山道(やまみち)をトントントンと(くだ)()く。239()西山(せいざん)(かたむ)いて殊更(ことさら)(すず)しき(ゆふべ)(かぜ)240伊太彦(いたひこ)(おもて)()く。241伊太彦(いたひこ)(やうや)くにして242さしもに(たか)(この)大峠(おほたうげ)中程(なかほど)(まで)()りつき(かたはら)(いはほ)(こし)()ちかけて、243ウトリウトリと(ねむ)りについた。244()かる(ところ)(たうげ)(うへ)(はう)から、
245イク『バラモン(けう)(つか)へたる
246(しこ)(つかさ)のイク、サール
247清春山(きよはるやま)岩窟(がんくつ)
248松彦(まつひこ)(つかさ)(をし)へられ
249三五教(あななひけう)正道(せいだう)
250帰順(きじゆん)しまつり玉国別(たまくにわけ)
251(かみ)(つかさ)(したが)ひて
252伊太彦(いたひこ)(つかさ)諸共(もろとも)
253(ほこら)(もり)宮普請(みやぶしん)
254(つか)へまつりて()(きみ)
255(をし)(わか)れを()げながら
256(うづ)(やかた)受付(うけつけ)
257(しば)(つか)ふる()もあらず
258三五教(あななひけう)高姫(たかひめ)
259妖幻坊(えうげんばう)杢助(もくすけ)
260ブラリブラリとやつて()
261暴威(ばうゐ)()るふ(にく)らしさ
262()かる(ところ)霊国(れいごく)
263天女(てんによ)()れし初稚姫(はつわかひめ)
264()()りまして妖邪(えうじや)をば
265(はら)はせたまひ吾々(われわれ)
266(たふと)(をしへ)(つた)へつつ
267(また)もや聖場(せいぢやう)()ちたまふ
268(われ)()二人(ふたり)姫君(ひめぎみ)
269(その)神徳(しんとく)憧憬(どうけい)
270ハルナの(みやこ)御伴(みとも)をば
271(つか)へむものと(あと)(さき)
272(ひめ)(おん)()(まも)りつつ
273(この)()()らす生神(いきがみ)
274()()(かみ)瑞宝(ずゐはう)
275(あた)へられたる(うれ)しさに
276(ひめ)(ゆる)しはなけねども
277(まこと)(ひと)つを(ちから)とし
278此処(ここ)(まで)(すす)(きた)りけり
279初稚姫(はつわかひめ)(いま)何処(いづく)
280スマートさまの(こゑ)さへも
281(いま)(まつた)(わが)(みみ)
282(きこ)えず(とほ)くなりにけり
283あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
284(かみ)(めぐみ)(さち)はいて
285一日(ひとひ)(はや)姫君(ひめぎみ)
286()はさせたまへスマートの
287(きよ)(たふと)竜声(りうせい)
288()かさせたまへと()ぎまつる
289山野(さんや)河海(かかい)()(わた)
290(かげ)日向(ひなた)につき()ひて
291此処(ここ)(まで)(おん)()(まも)りつつ
292水晶玉(すいしやうだま)捧持(ほうぢ)して
293()たりし(われ)()有難(ありがた)
294あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
295清春山(きよはるやま)岩窟(がんくつ)
296いと懇切(ねもごろ)(まじ)はりし
297伊太彦(いたひこ)(つかさ)()(うへ)
298如何(いか)になり()きたまひしか
299()かまほしやと(おも)へども
300(かみ)ならぬ()吾々(われわれ)
301如何(いか)詮術(せんすべ)(なみ)(うへ)
302()みも(なら)はぬ山路(やまみち)
303(のぼ)りつ(くだ)りつ(すす)()
304あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
305(すめ)大神(おほかみ)()(あは)
306伊太彦(いたひこ)(つかさ)今一度(いまいちど)
307()はさせたまへと()ぎまつる』
308(うた)ひつつ(たうげ)(くだ)つて()るのはイクであつた。309伊太彦(いたひこ)(つか)()てて、310ウトリウトリと(ねむ)つて()(みみ)(かす)かに(この)(こゑ)(きこ)えて()た。311ふと目覚(めざま)せば、312二人(ふたり)(をとこ)(わが)(まへ)(ちか)づいて()(こと)()がついた。
313大正一二・五・二九 旧四・一四 於天声社楼上 加藤明子録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki