霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第62巻(丑の巻)
序歌
総説
第1篇 言海霊山
01 神威
〔1576〕
02 神柱
〔1577〕
03 神力
〔1578〕
04 神慈
〔1579〕
05 神世
〔1580〕
第2篇 桶伏の山
06 神栄
〔1581〕
07 神降
〔1582〕
08 神生
〔1583〕
09 神子
〔1584〕
10 神宮
〔1585〕
第3篇 四尾の嶺
11 神勲
〔1586〕
12 神教
〔1587〕
13 神祈
〔1588〕
14 神幸
〔1589〕
15 神情
〔1590〕
第4篇 弥仙の峰
16 神息
〔1591〕
17 神心
〔1592〕
18 神園
〔1593〕
19 神水
〔1594〕
20 神香
〔1595〕
第5篇 金竜世界
21 神悟
〔1596〕
22 神樹
〔1597〕
23 神導
〔1598〕
24 神瑞
〔1599〕
25 神雲
〔1600〕
第6篇 聖地の花
26 神丘
〔1601〕
27 神習
〔1602〕
28 神滝
〔1603〕
29 神洲
〔1604〕
30 神座
〔1605〕
31 神閣
〔1606〕
32 神殿
〔1607〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第62巻
> 第1篇 言海霊山 > 第3章 神力
<<< 神柱
(B)
(N)
神慈 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第三章
神力
(
しんりき
)
〔一五七八〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻
篇:
第1篇 言海霊山
よみ(新仮名遣い):
げんかいれいざん
章:
第3章 神力
よみ(新仮名遣い):
しんりき
通し章番号:
1578
口述日:
1923(大正12)年05月10日(旧03月25日)
口述場所:
教主殿
筆録者:
明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年10月16日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm6203
愛善世界社版:
28頁
八幡書店版:
第11輯 147頁
修補版:
校定版:
30頁
普及版:
61頁
初版:
ページ備考:
001
第二七二
002
一
003
皇神
(
すめかみ
)
の
教
(
のり
)
のちからに
霊魂
(
たましひ
)
を
004
強
(
つよ
)
めて
曲
(
まが
)
のとりでにせまれ。
005
二
006
曲神
(
まがかみ
)
の
世
(
よ
)
にある
限
(
かぎ
)
り
言霊
(
ことたま
)
の
007
いくさは
止
(
や
)
まじ
勇
(
いさ
)
み
進
(
すす
)
めよ。
008
三
009
皇神
(
すめかみ
)
のいづのちからに
頼
(
たよ
)
りなば
010
まがつ
戦
(
いくさ
)
もなにか
有
(
あ
)
らむや。
011
四
012
たたかひの
長
(
なが
)
きを
悔
(
くや
)
む
事
(
こと
)
なかれ
013
かちどき
挙
(
あ
)
ぐる
時
(
とき
)
は
迫
(
せま
)
りぬ。
014
五
015
曲神
(
まがかみ
)
の
力
(
ちから
)
加
(
くは
)
はり
来
(
きた
)
る
時
(
とき
)
016
神
(
かみ
)
の
力
(
ちから
)
はいや
増
(
まさ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
017
六
018
神国
(
かみくに
)
の
厳
(
いづ
)
のつはものいざ
進
(
すす
)
め
019
生言霊
(
いくことたま
)
の
楯
(
たて
)
をかざして。
020
第二七三
021
一
022
浅
(
あさ
)
き
瀬
(
せ
)
は
醜
(
しこ
)
のあら
浪
(
なみ
)
高
(
たか
)
けれど
023
深
(
ふか
)
き
流
(
なが
)
れは
水音
(
みなおと
)
も
無
(
な
)
し。
024
二
025
御救
(
みすく
)
ひの
舟
(
ふね
)
に
棹
(
さを
)
さし
辷
(
すべ
)
りゆく
026
大海原
(
おほうなばら
)
の
波
(
なみ
)
の
静
(
しづ
)
けさ。
027
三
028
たらちねの
母
(
はは
)
のみどり
子
(
ご
)
安
(
やす
)
らかに
029
ねむらす
如
(
ごと
)
く
治
(
をさ
)
めますかも。
030
四
031
舟人
(
ふなびと
)
の
声
(
こゑ
)
も
静
(
しづ
)
かに
聞
(
きこ
)
ゆなり
032
いざすすみゆけ
救
(
すく
)
ひの
船
(
ふね
)
に。
033
五
034
みさかえの
珍
(
うづ
)
の
港
(
みなと
)
も
近
(
ちか
)
づきぬ
035
神
(
かみ
)
のまにまに
御船
(
みふね
)
漕
(
こ
)
ぎゆく。
036
六
037
瑞御魂
(
みづみたま
)
救
(
すく
)
ひの
舟
(
ふね
)
とあらはれて
038
浪
(
なみ
)
に
漂
(
ただよ
)
ふ
世人
(
よびと
)
を
助
(
たす
)
くる。
039
第二七四
040
一
041
恐
(
おそ
)
れずに
進
(
すす
)
め
言霊
(
ことたま
)
神軍
(
みいくさ
)
よ
042
十曜
(
とえう
)
の
御旗
(
みはた
)
高
(
たか
)
くひるがへる。
043
二
044
言霊
(
ことたま
)
の
軍
(
いくさ
)
の
声
(
こゑ
)
に
戦
(
をのの
)
きて
045
雲
(
くも
)
を
霞
(
かすみ
)
と
敵
(
あだ
)
は
逃
(
に
)
げ
往
(
ゆ
)
く。
046
三
047
神軍
(
みいくさ
)
の
勲
(
いさを
)
を
称
(
たた
)
ふ
其
(
その
)
声
(
こゑ
)
は
048
黄泉
(
よみ
)
の
礎
(
いしずゑ
)
揺
(
ゆ
)
り
動
(
うご
)
かさむ。
049
四
050
言霊
(
ことたま
)
のみやび
言葉
(
ことば
)
を
打
(
う
)
ち
出
(
だ
)
して
051
仇
(
あだ
)
の
砦
(
とりで
)
に
進
(
すす
)
み
往
(
ゆ
)
かまし。
052
五
053
たとへ
身
(
み
)
は
滅
(
ほろ
)
び
失
(
う
)
すとも
皇神
(
すめかみ
)
の
054
みくには
永久
(
とは
)
に
滅
(
ほろ
)
ぶ
事
(
こと
)
なし。
055
六
056
黄泉国
(
よもつくに
)
醜
(
しこ
)
の
力
(
ちから
)
も
消
(
き
)
えて
往
(
ゆ
)
く
057
生言霊
(
いくことたま
)
の
勇
(
いさ
)
ましきかな。
058
七
059
天使
(
あまつかひ
)
世人
(
よびと
)
と
共
(
とも
)
に
皇神
(
すめかみ
)
の
060
勲
(
いさをし
)
称
(
たた
)
ふる
時
(
とき
)
は
来
(
き
)
にけり。
061
第二七五
062
一
063
皇神
(
すめかみ
)
の
御旨
(
みむね
)
畏
(
かしこ
)
み
進
(
すす
)
む
身
(
み
)
は
064
醜
(
しこ
)
の
曲霊
(
まがひ
)
も
何
(
なに
)
か
怖
(
おそ
)
れむ。
065
二
066
言霊
(
ことたま
)
の
太刀
(
たち
)
取
(
とり
)
佩
(
は
)
きて
寄
(
よ
)
せ
来
(
きた
)
る
067
仇
(
あだ
)
を
言向
(
ことむ
)
け
和
(
やは
)
せ
神人
(
かみびと
)
。
068
三
069
醜
(
しこ
)
の
仇
(
あだ
)
放
(
はな
)
たばはなて
征矢
(
そや
)
のたま
070
われにも
神
(
かみ
)
の
楯
(
たて
)
はありけり。
071
四
072
仇浪
(
あだなみ
)
の
醜
(
しこ
)
の
企
(
たく
)
みも
何
(
なに
)
かあらむ
073
神
(
かみ
)
の
守
(
まもり
)
のしげき
身
(
み
)
なれば。
074
五
075
戦
(
たたかひ
)
の
其
(
その
)
度毎
(
たびごと
)
にわが
力
(
ちから
)
076
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
にいや
勝
(
まさ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
077
六
078
瑞御霊
(
みづみたま
)
表
(
おもて
)
に
輝
(
かがや
)
きたまひつつ
079
世
(
よ
)
を
治
(
をさ
)
めます
日
(
ひ
)
は
近
(
つか
)
づきぬ。
080
第二七六
081
一
082
立
(
た
)
てよ
奮
(
ふる
)
へよ
三五
(
あななひ
)
の
083
神
(
かみ
)
のよさしの
神軍
(
みいくさ
)
よ
084
十曜
(
とえう
)
の
御旗
(
みはた
)
翻
(
ひるがへ
)
し
085
総
(
すべ
)
ての
仇
(
あだ
)
を
言向
(
ことむ
)
けて
086
神
(
かみ
)
の
御稜威
(
みいづ
)
を
四方
(
よも
)
の
国
(
くに
)
087
輝
(
かがや
)
かすまで
進
(
すす
)
み
往
(
ゆ
)
け。
088
二
089
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
は
神軍
(
みいくさ
)
を
090
数多
(
あまた
)
率
(
ひ
)
きつれ
大空
(
おほぞら
)
の
091
雲
(
くも
)
掻
(
か
)
き
別
(
わ
)
けて
下
(
くだ
)
ります
092
醜
(
しこ
)
の
悪魔
(
あくま
)
はいや
猛
(
たけ
)
く
093
押
(
お
)
し
寄
(
よ
)
せ
来
(
きた
)
る
事
(
こと
)
あるも
094
何
(
なに
)
か
怖
(
おそ
)
れむ
三五
(
あななひ
)
の
095
誠
(
まこと
)
の
道
(
みち
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
。
096
三
097
立
(
た
)
てよ
言霊
(
ことたま
)
神軍
(
みいくさ
)
よ
098
厳
(
いづ
)
の
御霊
(
みたま
)
を
経
(
たて
)
となし
099
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
を
緯
(
ぬき
)
となし
100
錦
(
にしき
)
の
御旗
(
みはた
)
を
織
(
お
)
りながら
101
仁慈
(
じんじ
)
の
鎧
(
よろひ
)
を
身
(
み
)
にまとひ
102
智慧
(
ちゑ
)
の
剣
(
つるぎ
)
を
打
(
う
)
ちかざし
103
各自
(
おのも
)
々々
(
おのも
)
の
職分
(
もちまへ
)
と
104
身
(
み
)
も
棚知
(
たなし
)
らに
進
(
すす
)
むべし。
105
四
106
神
(
かみ
)
の
御軍
(
みいくさ
)
漸
(
やうや
)
くに
107
終
(
をは
)
りを
告
(
つ
)
げて
勝鬨
(
かちどき
)
の
108
声
(
こゑ
)
は
天地
(
てんち
)
に
揺
(
ゆら
)
ぐなり
109
永久
(
とは
)
の
生命
(
いのち
)
の
冠
(
かむり
)
をば
110
受
(
う
)
けて
栄
(
さか
)
えの
神柱
(
かむばしら
)
111
経
(
たて
)
と
緯
(
よこ
)
との
経綸
(
けいりん
)
に
112
励
(
いそ
)
しみまつれ
信徒
(
まめひと
)
よ
113
神
(
かみ
)
は
汝
(
なんぢ
)
と
倶
(
とも
)
にあり
114
人
(
ひと
)
は
神
(
かみ
)
の
子
(
こ
)
神
(
かみ
)
の
宮
(
みや
)
。
115
第二七七
116
一
117
曲津霊
(
まがつひ
)
を
言向
(
ことむ
)
け
和
(
やは
)
す
神軍
(
みいくさ
)
の
118
錦
(
にしき
)
の
御旗
(
みはた
)
に
従
(
したが
)
ひ
進
(
すす
)
め。
119
二
120
世
(
よ
)
のそしり
醜
(
しこ
)
の
妨
(
さまた
)
げ
厭
(
いと
)
はずに
121
進
(
すす
)
むは
神
(
かみ
)
の
御旨
(
みむね
)
に
叶
(
かな
)
へる。
122
三
123
千万
(
ちよろづ
)
のあざみ
妨
(
さまた
)
げ
身
(
み
)
にうけて
124
怯
(
お
)
ぢず
撓
(
たゆ
)
まず
進
(
すす
)
め
神人
(
かみびと
)
。
125
四
126
太刀剣
(
たちつるぎ
)
火水
(
ひみづ
)
の
中
(
なか
)
も
厭
(
いと
)
はざらむ
127
世
(
よ
)
のため
神
(
かみ
)
の
御為
(
みため
)
なりせば。
128
五
129
男女
(
をのこをみな
)
老
(
おい
)
と
若
(
わか
)
きの
隔
(
へだ
)
てなく
130
神
(
かみ
)
の
軍
(
いくさ
)
に
行
(
ゆ
)
くは
雄々
(
をを
)
しき。
131
六
132
黄泉
(
よみ
)
の
国
(
くに
)
払
(
はら
)
ひくだきて
神国
(
かみくに
)
に
133
開
(
ひら
)
かせたまふ
瑞
(
みづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
。
134
七
135
皇神
(
すめかみ
)
の
使
(
つか
)
はせたまふ
御軍
(
みいくさ
)
の
136
尊
(
たふと
)
き
群
(
むれ
)
に
入
(
い
)
るが
嬉
(
うれ
)
しき。
137
第二七八
138
一
139
言霊
(
ことたま
)
の
軍
(
いくさ
)
の
主
(
きみ
)
は
瑞御霊
(
みづみたま
)
140
醜
(
しこ
)
の
曲霊
(
まがひ
)
も
清
(
きよ
)
められ
行
(
ゆ
)
く。
141
二
142
神軍
(
みいくさ
)
の
列
(
つら
)
に
加
(
くは
)
はり
血
(
ち
)
の
海
(
うみ
)
を
143
いやさきがけて
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
かまし。
144
三
145
如何
(
いか
)
にしてわが
身
(
み
)
一人
(
ひとり
)
が
花
(
はな
)
の
園
(
その
)
に
146
嬉
(
うれ
)
しき
夢
(
ゆめ
)
を
辿
(
たど
)
るべしやは。
147
四
148
目
(
ま
)
のあたり
醜
(
しこ
)
の
仇神
(
あだがみ
)
潮
(
しほ
)
の
如
(
ごと
)
く
149
寄
(
よ
)
せ
来
(
く
)
る
見
(
み
)
れば
心
(
こころ
)
勇
(
いさ
)
みぬ。
150
五
151
大御旗
(
おほみはた
)
空
(
そら
)
にかざして
戦
(
たたか
)
はむ
152
生言霊
(
いくことたま
)
になびかぬ
仇
(
あだ
)
なし。
153
六
154
弥栄
(
いやさか
)
に
栄
(
さか
)
ゆる
御代
(
みよ
)
は
近
(
ちか
)
づきぬ
155
我
(
わが
)
日
(
ひ
)
の
御子
(
みこ
)
の
厳
(
いづ
)
の
光
(
ひかり
)
に。
156
第二七九
157
一
158
村肝
(
むらきも
)
の
心
(
こころ
)
をののき
惑
(
まど
)
ふときも
159
勇
(
いさ
)
ませたまふ
厳
(
いづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
。
160
二
161
わが
為
(
ため
)
に
天津
(
あまつ
)
神国
(
みくに
)
に
祈
(
いの
)
ります
162
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
の
恵
(
めぐみ
)
かしこし。
163
三
164
形
(
かたち
)
ある
宝
(
たから
)
に
眼
(
まなこ
)
奪
(
うば
)
はれて
165
知
(
し
)
らず
知
(
し
)
らずに
黄泉
(
よみ
)
に
落
(
お
)
ち
往
(
ゆ
)
く。
166
四
167
素盞嗚
(
すさのを
)
の
神
(
かみ
)
の
負
(
お
)
ひます
八千座
(
やちくら
)
は
168
世人
(
よびと
)
の
罪
(
つみ
)
のあがなひと
知
(
し
)
れ。
169
五
170
遣瀬
(
やるせ
)
なき
諸
(
もも
)
の
悲
(
かな
)
しみ
悩
(
なや
)
みをも
171
払
(
はら
)
はせたまふ
厳
(
いづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
。
172
六
173
皇神
(
すめかみ
)
の
秘
(
ひそ
)
めたまへる
慈愛
(
いつくしみ
)
174
現
(
あら
)
はしたまふ
世
(
よ
)
は
近
(
ちか
)
づきぬ。
175
七
176
現身
(
うつそみ
)
の
塵
(
ちり
)
打
(
う
)
ち
払
(
はら
)
ひ
御恵
(
みめぐみ
)
の
177
冠
(
かむり
)
をたまふ
三五
(
あななひ
)
の
神
(
かみ
)
。
178
八
179
許々多久
(
ここたく
)
の
悩
(
なや
)
みに
勝
(
か
)
ちて
永久
(
とこしへ
)
の
180
春
(
はる
)
ばかりなる
神国
(
みくに
)
へ
行
(
ゆ
)
かむ。
181
第二八〇
182
一
183
城
(
しろ
)
高
(
たか
)
く
堀
(
ほり
)
深
(
ふか
)
くとも
仇人
(
あだびと
)
の
184
拠
(
よ
)
れる
砦
(
とりで
)
は
恐
(
おそ
)
るるに
足
(
た
)
らず。
185
二
186
弥高
(
いやたか
)
き
城
(
しろ
)
も
軍
(
いくさ
)
も
皇神
(
すめかみ
)
の
187
伊吹
(
いぶき
)
の
狭霧
(
さぎり
)
に
水泡
(
あわ
)
と
消
(
き
)
え
往
(
ゆ
)
かむ。
188
三
189
怖
(
おそ
)
るべき
仇
(
あだ
)
は
世人
(
よびと
)
の
目
(
め
)
に
見
(
み
)
えず
190
攻
(
せ
)
めも
来
(
きた
)
らず
囲
(
かこ
)
みもなさず。
191
四
192
恐
(
おそ
)
るべき
誠
(
まこと
)
の
仇
(
あだ
)
は
心
(
こころ
)
なり
193
鬼
(
おに
)
の
潜
(
ひそ
)
みて
時期
(
をり
)
を
窺
(
うかが
)
ふ。
194
五
195
わが
胸
(
むね
)
に
潜
(
ひそ
)
める
仇
(
あだ
)
は
三五
(
あななひ
)
の
196
御霊
(
みたま
)
の
剣
(
つるぎ
)
に
刺
(
さ
)
し
徹
(
とほ
)
してむ。
197
六
198
生霊
(
いくたま
)
の
珍
(
うづ
)
の
剣
(
つるぎ
)
に
怯
(
お
)
ぢ
怖
(
おそ
)
れ
199
心
(
こころ
)
の
仇
(
あだ
)
は
滅
(
ほろ
)
び
失
(
う
)
せけり。
200
七
201
皇神
(
すめかみ
)
は
軍
(
いくさ
)
の
主
(
きみ
)
にましませば
202
おそるることなく
進
(
すす
)
み
戦
(
たたか
)
へ。
203
八
204
内外
(
うちそと
)
の
仇
(
あだ
)
悉
(
ことごと
)
く
平
(
たひ
)
らげて
205
更生主
(
きみ
)
の
御前
(
みまへ
)
に
勝鬨
(
かちどき
)
あげよ。
206
第二八一
207
一
208
神
(
かみ
)
の
子
(
こ
)
よ
神
(
かみ
)
の
御声
(
みこゑ
)
に
目
(
め
)
を
醒
(
さ
)
ませ
209
世
(
よ
)
の
終
(
をは
)
るとき
近
(
ちか
)
づき
来
(
きた
)
れり。
210
二
211
永久
(
とこしへ
)
の
生命
(
いのち
)
の
綱
(
つな
)
は
御空
(
みそら
)
より
212
神
(
かみ
)
のまにまに
降
(
くだ
)
り
来
(
き
)
にけり。
213
三
214
諸人
(
もろびと
)
よ
神
(
かみ
)
の
御声
(
みこゑ
)
を
謹
(
つつし
)
みて
215
生言霊
(
いくことたま
)
の
御綱
(
みつな
)
に
縋
(
すが
)
れ。
216
四
217
早
(
はや
)
来
(
こ
)
よと
綾
(
あや
)
の
高天原
(
たかま
)
に
現
(
あら
)
はれて
218
招
(
まね
)
かせたまひぬ
生命
(
いのち
)
の
神
(
かみ
)
は。
219
五
220
皇神
(
すめかみ
)
の
栄
(
さか
)
え
輝
(
かがや
)
き
現世
(
うつしよ
)
に
221
又
(
また
)
比
(
くら
)
ぶべきものなかるべし。
222
六
223
現世
(
うつしよ
)
にときめき
渡
(
わた
)
る
人
(
ひと
)
の
名
(
な
)
も
224
神
(
かみ
)
の
国
(
くに
)
にはいとど
小
(
ちひ
)
さき。
225
七
226
瑞御霊
(
みづみたま
)
招
(
まね
)
かせたまふ
玉
(
たま
)
の
声
(
こゑ
)
を
227
しるべに
走
(
はし
)
れ
神
(
かみ
)
の
都
(
みやこ
)
へ。
228
八
229
ミロクの
代
(
よ
)
開
(
ひら
)
け
初
(
そ
)
めたる
暁
(
あかつき
)
は
230
神
(
かみ
)
の
力
(
ちから
)
を
称
(
たた
)
へぬはなし。
231
(
大正一二・五・一〇
旧三・二五
於教主殿
明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 神柱
(B)
(N)
神慈 >>>
霊界物語
>
第62巻
> 第1篇 言海霊山 > 第3章 神力
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【03 神力|第62巻(丑の巻)|霊界物語/rm6203】
合言葉「みろく」を入力して下さい→