霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一六章 神息(しんそく)〔一五九一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第62巻 山河草木 丑の巻 篇:第4篇 弥仙の峰 よみ(新仮名遣い):みせんのみね
章:第16章 神息 よみ(新仮名遣い):しんそく 通し章番号:1591
口述日:1923(大正12)年05月13日(旧03月28日) 口述場所: 筆録者:隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1925(大正14)年10月16日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm6216
愛善世界社版:183頁 八幡書店版:第11輯 196頁 修補版: 校定版:201頁 普及版:61頁 初版: ページ備考:
001第四〇二
002
003言霊(ことたま)(ただ)一息(ひといき)天地(あめつち)
004(つく)(たま)ひし元津(もとつ)大神(おほかみ)
005
006(にく)にある(ひと)(つく)りし宮居(みやゐ)なれど
007(こころ)(やす)けく(しづ)まり(たま)へ。
008
009真心(まごころ)をこめて(つか)へし御民(みたみ)()
010この宮殿(みやどの)()でさせ(たま)へ。
011
012三五(あななひ)(かみ)(をしへ)(したが)ひて
013(いの)(こころ)宿(やど)らせ(たま)へ。
014
015(きよ)(あか)(こころ)をこめて(ささ)げたる
016この社殿(みあらか)()でさせ(たま)へ。
017
018御栄光(みさかえ)(くも)棚引(たなび)きて永久(とこしへ)
019たえぬ燈火(あかし)となりぬべきかな。
020
021厳御霊(いづみたま)御名(みな)によりつつ(かた)めたる
022(この)(いしずゑ)千代(ちよ)(うご)かじ。
023
024許々多久(ここたく)(つみ)荒波(あらなみ)()()とも
025(はら)はせ(たま)(いづ)大神(おほかみ)
026
027邪悪(よこしま)(あらし)(たけ)(くる)ふとも
028(みづ)御霊(みたま)によりて(やす)けし。
029第四〇三
030
031天津(あまつ)(かみ)四方(よも)民草(たみぐさ)(あはれ)みて
032(いづ)清所(すがど)(つく)(たま)ひぬ。
033
034(むかし)より(いま)(かは)らぬ御恵(みめぐみ)
035(つゆ)世人(よびと)(いのち)なりけり。
036
037永久(とこしへ)(めぐみ)(かみ)()(たま)
038(きよ)宮居(みやゐ)(をが)(うれ)しさ。
039
040幾千代(いくちよ)(かは)らざれかし大前(おほまへ)
041(をろが)みまつる今日(けふ)歓喜(よろこび)
042
043天津国(あまつくに)(うづ)宮居(みやゐ)()(うへ)
044うつし(まつ)りし御殿(みとの)(たふと)し。
045
046御舎(みあらか)(うち)(こは)されし(いにしへ)
047(しの)べばいとど口惜(くや)しかりけり。
048
049われと(とも)永久(とは)にまします聖霊(みたま)こそ
050(くら)きを(てら)(ひかり)なりけり。
051
052村肝(むらきも)(こころ)(みや)(この)(みや)
053永久(とは)(しづ)まり(かがや)(たま)へ。
054第四〇四
055
056大本(おほもと)(かみ)御稜威(みいづ)(かしこ)みて
057(こころ)(つく)して()てし(みや)はも。
058
059幾年(いくとせ)(いのり)(まこと)(かさ)()
060(すゑ)()てたる円山(まるやま)(みや)
061
062円山(まるやま)(みや)をこはせし醜司(しこつかさ)
063(いま)根底(ねそこ)(くに)()ちたる。
064
065皇神(すめかみ)(たふと)御名(みな)はふさはねど
066(こころ)(あは)して()てし(この)(みや)
067
068(やうや)くに()(あが)りたる新宮(にひみや)
069()りこぼちたる(まが)()()せじ。
070第四〇五
071
072神柱(かむばしら)(つく)(たま)ひし元津(もとつ)(かみ)
073(きこ)()しませ(きよ)(いの)りを。
074
075御名(みな)(ため)言霊軍(ことたまいくさ)(いで)()ちて
076(まが)(いくさ)退(やら)(たの)しさ。
077
078枉神(まがかみ)(いくさ)(かみ)御子(みこ)ならば
079如何(いか)(にく)まむ(かみ)(こころ)に。
080
081朝夕(あさゆふ)(かみ)神業(みわざ)(なら)ひつつ
082わが()(をし)まぬ神柱(みはしら)とならむ。
083
084宣伝使(みつかひ)(をし)ふるままに正道(まさみち)
085(あゆ)()なれば枉事(まがこと)もなし。
086
087()(まよ)(やみ)(おちい)(ひと)()
088(かみ)御後(みあと)をふまぬ(ゆゑ)なり。
089第四〇六
090
091()(やま)(めぐみ)(つゆ)(たま)()りて
092いと(うる)はしき(かみ)御代(みよ)かな。
093
094やはらぎの(みち)(つた)ふる宣伝使(みつかひ)
095善言(みやびの)美詞(ことば)朝夕(あさゆふ)()れ。
096
097(みだ)()(しこ)村雲(むらくも)()(はら)
098平和(へいわ)(ひかり)(てら)させ(たま)へ。
099
100(たま)()(いのち)若草(わかぐさ)(おひ)()ちぬ
101(こころ)()ぢし雪霜(ゆきしも)()けて。
102
103安河(やすかは)天地(あめつち)(もも)民草(たみぐさ)
104(つみ)(きよ)めし(かみ)(いさを)よ。
105第四〇七
106
107天津国(あまつくに)(ほのほ)(かがや)神霊(かむみたま)
108(くだ)らせ(たま)(ひと)身魂(みたま)に。
109
110分霊(わけみたま)(ひかり)(かがや)(たま)()
111(なが)生命(いのち)(あら)はれ(たま)へ。
112
113朝夕(あさゆふ)(なみだ)(くも)(まなこ)をば
114(かわ)かせ(たま)(いづ)(ひかり)に。
115
116枉神(まがかみ)(あだ)退(しりぞ)けわが身魂(みたま)
117(すす)ませ(たま)(かみ)御園(みその)に。
118
119瑞御霊(みづみたま)御稜威(みいづ)(たた)ふる(うた)(こゑ)
120(あめ)(つち)とに永久(とこしへ)(ひび)く。
121第四〇八
122
123()てもなき大海原(おほうなばら)知食(しろしめ)
124(かみ)御稜威(みいづ)(さか)()くなり。
125
126()(すさ)疾風(はやて)(しづ)荒浪(あらなみ)
127()がせ(たま)ひし(みづ)大神(おほかみ)
128
129八潮路(やしほぢ)浪路(なみぢ)(とほ)()(とも)
130(やす)彼方(あなた)(わた)らせ(たま)へ。
131
132荒浪(あらなみ)()(くる)ふなる海原(うなばら)
133(かみ)御稜威(みいづ)(やす)(わた)らむ。
134第四〇九
135
136(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
137(かは)らせ(たま)はず天地(あめつち)
138()(まも)ります大御神(おほみかみ)
139(をしへ)(とも)()(うへ)
140(やす)(まも)らせ(たま)ひつつ
141いとも(けは)しき山路(やまぢ)をも
142荒風(あらかぜ)(たけ)海路(うなぢ)をも
143(いづ)御霊(みたま)御光(みひかり)
144(やす)()えさせ(たま)へかし。
145
146(ふもと)(きり)をふみ(くだ)
147高嶺(たかね)(くも)(おし)()けて
148(のぼ)朝日(あさひ)(かげ)(きよ)
149(いづ)御霊(みたま)御光(みひかり)
150(けは)しき(みち)(たひら)けく
151(うづ)(ちから)(あた)へまし
152(すす)ませ(たま)へと()(まつ)る。
153
154(しほ)八百路(やほぢ)八潮路(やしほぢ)
155()()(すす)むわが(ふね)
156逆捲(さかま)(なみ)(おそ)はれて
157(あやふ)(こと)のありとても
158(いづ)御霊(みたま)御光(みひかり)
159(みづ)御霊(みたま)御恵(みめぐみ)
160(あらし)(しづ)(なみ)()
161彼方(あなた)(きし)(うら)(やす)
162(すす)ませ(たま)惟神(かむながら)
163御霊(みたま)(かぎ)()(まつ)る。
164第四一〇
165
166足曳(あしびき)山路(やまぢ)()えて(ただ)一人(ひとり)
167()()(やす)(かみ)としあれば。
168
169(まつ)(あらし)(たに)(なが)れも神使(みつかひ)
170御歌(みうた)(たま)(こと)()()く。
171
172()(わた)(こころ)(そら)(くも)もなし
173(きよ)きは(みね)白雪(しらゆき)()む。
174
175足曳(あしびき)山路(やまぢ)(けは)しく前途(ゆくて)(とほ)
176何時(いつ)かは()かむ(うづ)(みやこ)に。
177
178荒野(あらの)()(さび)しき一人旅(ひとりたび)なれど
179(かみ)大道(おほぢ)はいとも(やす)けし。
180
181黄昏(たそが)れて(くさ)(しとね)石枕(いはまくら)
182仮寝(かりね)(ゆめ)にも(かみ)(わす)れじ。
183第四一一
184
185(いかづち)(とどろ)(わた)(うみ)()
186黒雲(くろくも)(ふさ)()(ちか)づきぬ。
187
188さり(なが)(めぐみ)(かみ)何時(いつ)までも
189(はら)はでおかむやこれの災難(なやみ)を。
190
191()(のぞ)(ほし)彼方(あなた)大空(おほぞら)
192きらめきにけり(こころ)(きよ)めよ。
193
194大空(おほぞら)()みつつ()()荒浪(あらなみ)
195日毎(ひごと)夜毎(よごと)(せま)(きた)れり。
196
197わが身魂(みたま)(てら)して(すく)平和(おだやか)
198(ほし)御空(みそら)にほほゑみ()でぬ。
199
200荒浪(あらなみ)()()(ごと)()られたる
201御舟(みふね)(うへ)もわれは(おそ)れじ。
202
203わが身魂(みたま)(てら)さむとして大空(おほぞら)
204(かがや)(たま)(みづ)()(ぼし)
205大正一二・五・一三 旧三・二八 隆光録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki