霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第33巻(申の巻)
序歌
瑞祥
第1篇 誠心誠意
01 高論濁拙
〔916〕
02 灰猫婆
〔917〕
03 言霊停止
〔918〕
04 楽茶苦
〔919〕
第2篇 鶴亀躍動
05 神寿言
〔920〕
06 皮肉歌
〔921〕
07 心の色
〔922〕
08 春駒
〔923〕
09 言霊結
〔924〕
10 神歌
〔925〕
11 波静
〔926〕
12 袂別
〔927〕
第3篇 時節到来
13 帰途
〔928〕
14 魂の洗濯
〔929〕
15 婆論議
〔930〕
16 暗夜の歌
〔931〕
17 感謝の涙
〔932〕
18 神風清
〔933〕
第4篇 理智と愛情
19 報告祭
〔934〕
20 昔語
〔935〕
21 峯の雲
〔936〕
22 高宮姫
〔937〕
23 鉄鎚
〔938〕
24 春秋
〔939〕
25 琉の玉
〔940〕
26 若の浦
〔941〕
伊豆温泉旅行につき訪問者人名詠込歌
附記 湯ケ島所感
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第33巻
> 第2篇 鶴亀躍動 > 第6章 皮肉歌
<<< 神寿言
(B)
(N)
心の色 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第六章
皮肉歌
(
ひにくか
)
〔九二一〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻
篇:
第2篇 鶴亀躍動
よみ(新仮名遣い):
かくきやくどう
章:
第6章 皮肉歌
よみ(新仮名遣い):
ひにくか
通し章番号:
921
口述日:
1922(大正11)年08月26日(旧07月4日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1923(大正12)年11月10日
概要:
舞台:
ウヅの館
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
続いて高姫が祝歌を歌い始めた。その歌は、国依別の若いころの極道ぶりを歌い、また三五教に改心してからのいたずらも明かしていた。
高姫自身はなぜ国依別が瑞霊大神の眼鏡にかなって水晶無垢の末子姫と結婚できたか合点がいかない、と正直に吐露しつつも、このように国依別の過去の行いを皆の前で明かすのも、これからは末子姫を妻として大事に仕えよ、という老婆心から苦い言霊をあえて進呈するのだと歌った。
そして高姫は、これ以降は国依別に対して一切万事、口を出さないと宣言し、三五教の御教えを守って夫婦の道を違えないようにと諫めの言葉で締め、天地の神々に祈りを捧げつつ歌い終わり、元の座に戻ってツンと座り込んだ。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2022-08-07 15:48:23
OBC :
rm3306
愛善世界社版:
67頁
八幡書店版:
第6輯 279頁
修補版:
校定版:
67頁
普及版:
28頁
初版:
ページ備考:
001
高姫
(
たかひめ
)
は
立上
(
たちあが
)
り、
002
祝歌
(
しゆくか
)
を
歌
(
うた
)
ひ
始
(
はじ
)
めた。
003
其
(
その
)
歌
(
うた
)
、
004
高姫
『
天
(
あま
)
の
岩戸
(
いはと
)
の
初
(
はじ
)
めより
005
女
(
をんな
)
ならでは
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けぬ
006
国
(
くに
)
と
称
(
とな
)
へし
神
(
かみ
)
の
国
(
くに
)
007
女
(
をんな
)
にかけては
抜目
(
ぬけめ
)
なき
008
国依別
(
くによりわけ
)
の
神司
(
かむつかさ
)
009
宗彦
(
むねひこ
)
お
勝
(
かつ
)
の
昔
(
むかし
)
より
010
凄
(
すご
)
い
腕
(
うで
)
をば
持
(
も
)
つてゐた
011
此
(
この
)
世
(
よ
)
の
紊
(
みだ
)
れた
行方
(
やりかた
)
を
012
自由
(
じいう
)
自在
(
じざい
)
に
振
(
ふ
)
りまはし
013
名
(
な
)
を
轟
(
とどろ
)
かし
来
(
きた
)
りけり
014
さはさり
乍
(
なが
)
ら
三五
(
あななひ
)
の
015
尊
(
たふと
)
き
神
(
かみ
)
の
御教
(
みをしへ
)
に
016
心
(
こころ
)
の
底
(
そこ
)
より
改心
(
かいしん
)
し
017
生
(
うま
)
れ
赤児
(
あかご
)
になりたれど
018
未
(
いま
)
だ
安心
(
あんしん
)
する
所
(
とこ
)
へ
019
私
(
わたし
)
としては
行
(
ゆ
)
きませぬ
020
さはさり
乍
(
なが
)
ら
瑞御霊
(
みづみたま
)
021
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのをの
)
大神
(
おほかみ
)
の
022
清
(
きよ
)
き
尊
(
たふと
)
き
思召
(
おぼしめ
)
し
023
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
の
御心
(
みこころ
)
に
024
叶
(
かな
)
へまつりし
果報者
(
くわはうもの
)
025
国依別
(
くによりわけ
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
026
玉
(
たま
)
かこつけに
高姫
(
たかひめ
)
を
027
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
の
現
(
あ
)
れませる
028
竹生
(
ちくぶ
)
の
島
(
しま
)
迄
(
まで
)
はるばると
029
遣
(
つか
)
はし
玉
(
たま
)
ひし
御
(
ご
)
神力
(
しんりき
)
030
誠
(
まこと
)
に
感
(
かん
)
じ
奉
(
たてまつ
)
る
031
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
032
神
(
かみ
)
に
任
(
まか
)
せて
高姫
(
たかひめ
)
は
033
モウ
此
(
この
)
上
(
うへ
)
は
何事
(
なにごと
)
も
034
此
(
この
)
縁談
(
えんだん
)
に
関
(
くわん
)
しては
035
申上
(
まをしあ
)
げぬと
定
(
き
)
めました
036
コレコレ
国依別
(
くによりわけ
)
さまえ
037
お
前
(
まへ
)
は
元
(
もと
)
より
気楽者
(
きらくもの
)
038
からかひ
上手
(
じやうず
)
の
生
(
うま
)
れつき
039
これからチツトは
村肝
(
むらきも
)
の
040
心
(
こころ
)
の
駒
(
こま
)
を
立直
(
たてなほ
)
し
041
早
(
はや
)
く
真面目
(
まじめ
)
になりなされ
042
アルゼンチンの
神館
(
かむやかた
)
043
神
(
かみ
)
の
柱
(
はしら
)
と
国
(
くに
)
の
君
(
きみ
)
044
重荷
(
おもに
)
を
負
(
お
)
うたお
前
(
まへ
)
さま
045
どうぞ
確乎
(
しつかり
)
しておくれ
046
親子
(
おやこ
)
は
一世
(
いつせ
)
夫婦
(
ふうふ
)
二世
(
にせ
)
047
主従
(
しゆじう
)
三世
(
さんぜ
)
といふ
掟
(
おきて
)
048
お
前
(
まへ
)
の
夫婦
(
ふうふ
)
は
二世
(
にせ
)
三世
(
さんぜ
)
049
五世
(
ごせ
)
や
六世
(
ろくせ
)
ぢや
御座
(
ござ
)
るまい
050
天地
(
てんち
)
の
規則
(
きそく
)
にてらしなば
051
これ
程
(
ほど
)
違反
(
ゐはん
)
な
人
(
ひと
)
はない
052
さはさり
乍
(
なが
)
ら
惟神
(
かむながら
)
053
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
の
贖
(
あがな
)
ひに
054
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
造
(
つく
)
りし
神直日
(
かむなほひ
)
055
心
(
こころ
)
も
広
(
ひろ
)
き
大直日
(
おほなほひ
)
056
只
(
ただ
)
何事
(
なにごと
)
も
人
(
ひと
)
の
罪
(
つみ
)
057
直日
(
なほひ
)
に
見直
(
みなほ
)
し
聞直
(
ききなほ
)
し
058
宣
(
の
)
り
直
(
なほ
)
されて
宗彦
(
むねひこ
)
の
059
成
(
な
)
れの
果
(
は
)
てなる
宣伝使
(
せんでんし
)
060
国依別
(
くによりわけ
)
は
不思議
(
ふしぎ
)
にも
061
水晶
(
すいしやう
)
無垢
(
むく
)
の
御霊
(
みたま
)
なる
062
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
と
結婚
(
けつこん
)
し
063
高
(
たか
)
き
位
(
くらゐ
)
に
上
(
のぼ
)
りつめ
064
普
(
あまね
)
く
世人
(
よびと
)
に
臨
(
のぞ
)
むとは
065
どこで
算用
(
さんよう
)
が
違
(
ちが
)
うたかと
066
私
(
わたし
)
は
合点
(
がてん
)
が
行
(
ゆ
)
きませぬ
067
国依別
(
くによりわけ
)
の
神
(
かみ
)
さまよ
068
憎
(
にく
)
いことをば
高姫
(
たかひめ
)
が
069
吐
(
ぬか
)
すと
思
(
おも
)
うたら
違
(
ちが
)
ふぞえ
070
モウ
是
(
これ
)
からは
謹
(
つつし
)
んで
071
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
を
尊
(
たふと
)
んで
072
他
(
ほか
)
の
女
(
をんな
)
に
目
(
め
)
をくれず
073
妻
(
つま
)
大明神
(
だいみやうじん
)
と
崇
(
あが
)
めたて
074
大事
(
だいじ
)
に
大事
(
だいじ
)
に
仕
(
つか
)
へませ
075
またも
持病
(
ぢびやう
)
が
再発
(
さいはつ
)
し
076
手当
(
てあ
)
たり
次第
(
しだい
)
に
手
(
て
)
を
出
(
だ
)
して
077
姫
(
ひめ
)
の
心
(
こころ
)
を
悩
(
なや
)
ますな
078
これこれ
末子
(
すゑこ
)
のお
姫
(
ひめ
)
さま
079
国依別
(
くによりわけ
)
と
云
(
い
)
ふ
人
(
ひと
)
は
080
私
(
わたし
)
が
只今
(
ただいま
)
云
(
い
)
うたよに
081
油断
(
ゆだん
)
のならぬ
色男
(
いろをとこ
)
082
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なの
起伏
(
おきふ
)
しに
083
気
(
き
)
を
付
(
つ
)
けなされ
婢女
(
はしため
)
を
084
側
(
そば
)
におくなら
不器量
(
ぶきりやう
)
な
085
おかめの
様
(
やう
)
な
女
(
をんな
)
をば
086
きつと
侍
(
はべ
)
らせおきなされ
087
中々
(
なかなか
)
油断
(
ゆだん
)
がなりませぬ
088
これ
高姫
(
たかひめ
)
が
老婆心
(
らうばしん
)
089
お
道
(
みち
)
を
思
(
おも
)
ひ
国
(
くに
)
思
(
おも
)
ひ
090
お
前
(
まへ
)
を
大事
(
だいじ
)
と
思
(
おも
)
ふ
故
(
ゆゑ
)
091
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
の
生宮
(
いきみや
)
が
092
オツトドツコイコラ
違
(
ちが
)
うた、
093
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
の
勢
(
いきほ
)
ひ
大空
(
おほぞら
)
に
094
輝
(
かがや
)
き
亘
(
わた
)
る
増鏡
(
ますかがみ
)
095
心
(
こころ
)
に
映
(
うつ
)
つた
誠
(
まこと
)
をば
096
鏡
(
かがみ
)
にかへて
進
(
しん
)
ぜませう
097
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
098
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのをの
)
大神
(
おほかみ
)
の
099
貴
(
うづ
)
の
御
(
おん
)
前
(
まへ
)
憚
(
はばか
)
らず
100
申上
(
まをしあ
)
げたる
高姫
(
たかひめ
)
の
101
苦
(
にが
)
き
言葉
(
ことば
)
を
神直日
(
かむなほひ
)
102
心
(
こころ
)
も
広
(
ひろ
)
き
大直日
(
おほなほひ
)
103
見直
(
みなほ
)
しませよ
大神
(
おほかみ
)
よ
104
言依別
(
ことよりわけ
)
の
教主
(
けうしゆ
)
さま
105
捨子
(
すてこ
)
の
姫
(
ひめ
)
の
侍女
(
こしもと
)
さま
106
松若彦
(
まつわかひこ
)
の
司
(
つかさ
)
さま
107
此
(
この
)
高姫
(
たかひめ
)
が
云
(
い
)
うたこと
108
キツト
忘
(
わす
)
れちやなりませぬ
109
正
(
しやう
)
月
(
ぐわつ
)
言葉
(
ことば
)
は
誰
(
たれ
)
も
好
(
す
)
く
110
人
(
ひと
)
の
嫌
(
いや
)
がる
言霊
(
ことたま
)
を
111
並
(
なら
)
べて
云
(
い
)
ふのも
心
(
こころ
)
より
112
皆
(
みな
)
を
大事
(
だいじ
)
と
思
(
おも
)
ふゆゑ
113
不調法
(
ぶてうはふ
)
してからゴテゴテと
114
意見
(
いけん
)
したとて
仕様
(
しやう
)
がない
115
前
(
まへ
)
つ
前
(
まへ
)
つに
気
(
き
)
をつける
116
神
(
かみ
)
が
表
(
おもて
)
に
現
(
あら
)
はれて
117
善
(
ぜん
)
と
悪
(
あく
)
とを
立別
(
たてわ
)
ける
118
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
は
明
(
あきら
)
かに
119
鏡
(
かがみ
)
の
如
(
ごと
)
く
善悪
(
ぜんあく
)
を
120
心
(
こころ
)
の
底
(
そこ
)
より
照
(
て
)
りわたし
121
おさばきなさる
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
よ
122
一度
(
いちど
)
に
開
(
ひら
)
く
木
(
こ
)
の
花
(
はな
)
の
123
今日
(
けふ
)
の
目出
(
めで
)
たき
宴席
(
えんせき
)
に
124
皆
(
みな
)
さまたちの
喜
(
よろこ
)
ばぬ
125
苦
(
にが
)
い
言霊
(
ことたま
)
御
(
ご
)
馳走
(
ちそう
)
に
126
私
(
わたし
)
は
並
(
なら
)
べておきました
127
こんな
粗末
(
そまつ
)
な
品物
(
しなもの
)
と
128
只
(
ただ
)
一口
(
ひとくち
)
にけなさずに
129
能
(
よ
)
く
味
(
あぢは
)
うてたべてたべ
130
苦
(
にが
)
い
言葉
(
ことば
)
は
胃
(
ゐ
)
の
薬
(
くすり
)
131
霊
(
みたま
)
の
薬
(
くすり
)
になりますぞ
132
クスリクスリと
片隅
(
かたすみ
)
に
133
笑
(
わら
)
うて
御座
(
ござ
)
る
人
(
ひと
)
がある
134
お
前
(
まへ
)
は
何
(
なに
)
がそれ
程
(
ほど
)
に
135
可笑
(
をか
)
しう
御座
(
ござ
)
るか
石熊
(
いしくま
)
さま
136
お
前
(
まへ
)
の
名前
(
なまへ
)
は
固
(
かた
)
けれど
137
心
(
こころ
)
の
中
(
うち
)
は
反対
(
あべこべ
)
に
138
国依別
(
くによりわけ
)
の
亜流
(
ありう
)
だらう
139
同気
(
どうき
)
同心
(
どうしん
)
相求
(
あひもと
)
め
140
同病
(
どうびやう
)
互
(
たがひ
)
に
憐
(
あは
)
れむは
141
天地
(
てんち
)
の
道理
(
だうり
)
と
聞
(
き
)
くからは
142
今日
(
けふ
)
は
目出
(
めで
)
たい
席
(
せき
)
ぢや
故
(
ゆゑ
)
143
余
(
あま
)
り
咎
(
とが
)
めはしませぬが
144
モウ
是
(
これ
)
からは
晴
(
は
)
れの
場
(
ば
)
で
145
こんな
不都合
(
ふつがふ
)
があつたなら
146
高姫
(
たかひめ
)
承知
(
しようち
)
をしませぬぞ
147
皆
(
みな
)
さま
奇妙
(
きめう
)
な
顔付
(
かほつき
)
で
148
穴
(
あな
)
があく
程
(
ほど
)
わしの
顔
(
かほ
)
149
眺
(
なが
)
めて
御座
(
ござ
)
るが
気
(
き
)
が
知
(
し
)
れぬ
150
あゝ
豆鉄砲
(
まめでつぱう
)
を
鳩鳥
(
はとどり
)
が
151
くらつたやうなお
顔付
(
かほつき
)
152
何
(
なに
)
を
心配
(
しんぱい
)
なされます
153
目出
(
めで
)
たく
式
(
しき
)
も
済
(
す
)
みたれば
154
皆
(
みな
)
さま
互
(
たがひ
)
に
打
(
うち
)
とけて
155
心
(
こころ
)
の
底
(
そこ
)
をさらけ
出
(
だ
)
し
156
此
(
この
)
高姫
(
たかひめ
)
の
云
(
い
)
ふ
通
(
とほ
)
り
157
国依別
(
くによりわけ
)
の
身
(
み
)
の
為
(
ため
)
に
158
気
(
き
)
をつけなさるが
誠
(
まこと
)
ぞえ
159
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
160
余
(
あま
)
り
永
(
なが
)
らく
言霊
(
ことたま
)
を
161
使
(
つか
)
ふと
皆
(
みな
)
さま
欠伸
(
あくび
)
して
162
あゝゝゝゝゝゝ
言
(
い
)
ひなさる
163
ホンに
醜
(
みにく
)
いお
顔付
(
かほつき
)
164
アフンと
致
(
いた
)
して
御座
(
ござ
)
るのか
165
折角
(
せつかく
)
あいた
其
(
その
)
口
(
くち
)
が
166
塞
(
ふさ
)
がらぬ
様
(
やう
)
な
顔
(
かほ
)
をして
167
五百
(
ごひやく
)
羅漢
(
らかん
)
の
陳列場
(
ちんれつぢやう
)
168
さながら
眺
(
なが
)
むる
如
(
ごと
)
くなり
169
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
170
お
気
(
き
)
にいらないこと
計
(
ばか
)
り
171
ベンベンだらりと
述
(
の
)
べ
立
(
た
)
てて
172
お
気
(
き
)
をもませて
済
(
す
)
みませぬ
173
此
(
この
)
高姫
(
たかひめ
)
は
今日
(
けふ
)
限
(
かぎ
)
り
174
国依別
(
くによりわけ
)
の
事
(
こと
)
につき
175
一切
(
いつさい
)
万事
(
ばんじ
)
申
(
まを
)
さない
176
国依別
(
くによりわけ
)
の
神
(
かみ
)
さまよ
177
どうぞ
安心
(
あんしん
)
なさいませ
178
是
(
これ
)
ぢやに
依
(
よ
)
つて
平常
(
へいぜい
)
の
179
其
(
その
)
行
(
おこな
)
ひが
肝腎
(
かんじん
)
ぢや
180
まさかの
時
(
とき
)
に
人々
(
ひとびと
)
の
181
前
(
まへ
)
で
恥
(
はぢ
)
をば
晒
(
さら
)
されて
182
赤
(
あか
)
い
顔
(
かほ
)
をばせにやならぬ
183
皆
(
みな
)
さまこれが
好
(
よ
)
い
鑑
(
かがみ
)
184
三五教
(
あななひけう
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
185
よつく
守
(
まも
)
りて
妹
(
いも
)
と
背
(
せ
)
の
186
夫婦
(
ふうふ
)
の
道
(
みち
)
を
違
(
たが
)
へじと
187
慎
(
つつし
)
み
守
(
まも
)
るが
宜
(
よろ
)
しいぞ
188
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
189
惟神
(
かむながら
)
ぢやと
思
(
おも
)
やこそ
190
私
(
わたし
)
も
今度
(
こんど
)
の
縁談
(
えんだん
)
を
191
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのをの
)
大神
(
おほかみ
)
の
192
言葉
(
ことば
)
に
免
(
めん
)
じて
口
(
くち
)
つめる
193
天津
(
あまつ
)
神
(
かみ
)
達
(
たち
)
八百万
(
やほよろづ
)
194
国津
(
くにつ
)
神
(
かみ
)
達
(
たち
)
八百万
(
やほよろづ
)
195
国魂神
(
くにたまがみ
)
の
竜世姫
(
たつよひめ
)
196
神
(
かみの
)
命
(
みこと
)
の
御
(
おん
)
前
(
まへ
)
に
197
高姫
(
たかひめ
)
祈
(
いの
)
り
奉
(
たてまつ
)
る
198
高姫
(
たかひめ
)
祈
(
いの
)
り
奉
(
たてまつ
)
る』
199
と
皮肉
(
ひにく
)
な
歌
(
うた
)
を
唄
(
うた
)
ひ、
200
元
(
もと
)
の
座
(
ざ
)
にツーンとして、
201
坐
(
すわ
)
り
込
(
こ
)
みける。
202
(
大正一一・八・二六
旧七・四
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 神寿言
(B)
(N)
心の色 >>>
霊界物語
>
第33巻
> 第2篇 鶴亀躍動 > 第6章 皮肉歌
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【06 皮肉歌|第33巻(申の巻)|霊界物語/rm3306】
合言葉「みろく」を入力して下さい→