霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二〇章 昔語(むかしがたり)〔九三五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 篇:第4篇 理智と愛情 よみ(新仮名遣い):りちとあいじょう
章:第20章 昔語 よみ(新仮名遣い):むかしがたり 通し章番号:935
口述日:1922(大正11)年09月19日(旧07月28日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年11月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
黒姫の館には高山彦、東助、高姫、秋彦、友彦、テールス姫、夏彦、佐田彦、お玉、鷹依姫、竜国別が招かれていた。玉治別が黒姫の実子であることが判明し、親子対面の祝宴が開かれていたのであった。
高姫は、黒姫がどのようにして玉治別を生んだのか語ってくれと問いかけた。黒姫は罪滅ぼしの意味もかねて懺悔のためにと、一弦琴を取ってそのいきさつを歌い始めた。
黒姫はペルシャの国の里に名高い烏羽玉彦・烏羽玉姫の娘であった。秋の夕べにふと柏井川のほとりで出会った男と互いに恋に落ちたが、男は一夜でどこかに去ってしまったという。
黒姫はその後、父母の目をしのんで子供を産み落としたが、耐え切れずに辻に捨て、子供が旅人に拾われて行くのを見届けた。子供を捨てたことが苦になって家を飛び出し、バラモン教の教えを聞いたのち、高姫のウラナイ教に入信したという。
一方玉治別は、自分を拾った父母に慈しまれて育ったという。しかし育ての父母に実の子が生まれたことをきっかけに、許しを得て真の父母探しの旅に出たのだと歌った。玉治別ははるばる月の国を越えて自転倒島までやってきた。そして宇都山村の春助の養子となって暮らしていたところ、縁あって三五教に入り、お勝をめとり宣伝使となったといきさつを歌った。
玉治別は最後に、まだ見つからない父への思いを歌い悄然としながらも、神への祈りをささげた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-09-02 20:34:39 OBC :rm3320
愛善世界社版:218頁 八幡書店版:第6輯 331頁 修補版: 校定版:228頁 普及版:86頁 初版: ページ備考:
001 桶伏山(をけふせやま)東麓(とうろく)小雲川(こくもがは)(なが)めた風景(ふうけい)よき黒姫(くろひめ)(やかた)には、002主人側(しゆじんがは)黒姫(くろひめ)(はじ)めとし、003高山彦(たかやまひこ)004東助(とうすけ)005高姫(たかひめ)006秋彦(あきひこ)007友彦(ともひこ)008テールス(ひめ)009夏彦(なつひこ)010佐田彦(さだひこ)011(たま)012鷹依姫(たかよりひめ)013竜国別(たつくにわけ)面々(めんめん)親子(おやこ)対面(たいめん)祝宴(しゆくえん)(まね)かれ(しづか)(さけ)()()はし、014色々(いろいろ)(はなし)(ふけ)つて()る。
015高姫(たかひめ)黒姫(くろひめ)(さま)016(なが)らく筑紫(つくし)(しま)()苦労(くらう)御座(ござ)いました。017第一(だいいち)()目的(もくてき)高山彦(たかやまひこ)(さま)(あと)(した)つてお()(あそ)ばしたのだが、018(なに)経綸(しぐみ)になるのか(わか)りませぬなア。019肝腎(かんじん)目的物(もくてきぶつ)たる高山彦(たかやまひこ)さまは、020灯台下(とうだいもと)真暗(まつくら)がり、021足許(あしもと)伊勢屋(いせや)奥座敷(おくざしき)にかくれて()られましたのも御存(ごぞん)じなく、022()苦労(くらう)千万(せんばん)にも遥々(はるばる)波濤(はたう)()えてお()(あそ)ばし、023()(どく)(こと)だと(おも)ひましたが、024不思議(ふしぎ)(えん)にて、025玉治別(たまはるわけ)貴方(あなた)のお子様(こさま)だと()(こと)(わか)つて(まゐ)りましたのも、026(じつ)不思議(ふしぎ)(かみ)(さま)のお引合(ひきあは)せ、027(なに)()都合(つがふ)になるか(わか)つたものぢや御座(ござ)いませぬなア』
028黒姫(くろひめ)『ハイ、029本当(ほんたう)(うれ)しい(こと)御座(ござ)います。030(わたくし)(せがれ)がこんな立派(りつぱ)宣伝使(せんでんし)になつて()るとは(ゆめ)にも()りませなんだ。031ほんに因縁者(いんねんもの)()(あひ)だと(かみ)(さま)仰有(おつしや)るのは(あらそ)はれないお(しめ)しで御座(ござ)います……改心(かいしん)(いた)せば御魂(みたま)だけの御用(ごよう)()してやる、032改心(かいしん)(いた)さねば親子(おやこ)対面(たいめん)出来(でき)ぬやうになるぞよ……と、033(ふで)()()りますが、034(わたくし)(あま)身魂(みたま)(くも)りが(ひど)かつたために、035(いま)まで(わが)()()ひながら()らずに()りました。036こんな(うれ)しい(こと)御座(ござ)いませぬ。037(とし)()ると(なに)()うても()(ちから)御座(ござ)いますからなア。038親子(おやこ)一世(いつせ)()つて()つても()れぬ(ふか)(えにし)のあるもので御座(ござ)います。039それにつけても夫婦(ふうふ)二世(にせ)とはよくいつたもの、040親子(おやこ)関係(くわんけい)(くら)ぶれば夫婦(ふうふ)(みち)随分(ずゐぶん)水臭(みづくさ)いもの、041(すこ)()にくはぬ(こと)()つたと仰有(おつしや)つて、042高山(たかやま)さまのやうに姿(すがた)をかくし、043女房(にようばう)(ひど)心配(しんぱい)をさせる(をつと)もありますからなア』
044高山彦(たかやまひこ)『モウ、045その(はなし)中止(ちうし)(ねが)ひます。046一家(いつか)政治(せいぢ)(じやう)治安(ちあん)妨害(ばうがい)になりますから……』
047黒姫(くろひめ)『ホヽヽヽヽ、048(なん)とマア都合(つがふ)のよい(こと)仰有(おつしや)いますワイ。049よい(とし)をして()つて伊勢屋(いせや)下女(げぢよ)(なん)とか()とか……真偽(しんぎ)()りませぬが、050(わたくし)留守中(るすちう)(うはさ)()てられなさつた好男子(かうだんし)だから、051本当(ほんたう)水臭(みづくさ)いハズバンドだ。052アヽ(しか)しもう()ひますまい。053立派(りつぱ)(せがれ)(まへ)だから(はづ)かしうなつて()ます』
054高山彦(たかやまひこ)『お(まへ)(じつ)(せがれ)()うて(うれ)しうなつたと()えて(にはか)(はしや)ぎだし、055ハズバンドの(わし)(たい)して非常(ひじやう)(ひや)やかになつて()たぢやないか。056(わし)もかうなつて()ると()()しくなつて()た。057(しか)(なが)らお(まへ)のやうな(ばば)では到底(たうてい)()()むと()(のぞ)みもなし、058もう(あきら)めるより仕方(しかた)がない。059玉治別(たまはるわけ)さまはお(まへ)()だ。060そしてお(まへ)(わし)女房(にようばう)だ。061さうすれば(わし)万更(まんざら)他人(たにん)ではない。062玉治別(たまはるわけ)さまのお世話(せわ)になるより仕方(しかた)がないなア。063(しか)(なが)ら、064(まへ)はいつの()(たれ)夫婦(ふうふ)になつて玉治別(たまはるわけ)さまを()んだのだ。065差支(さしつかへ)なければ(みな)さまの()られる(なか)だけれど、066(ひと)(はな)して()れないか』
067 黒姫(くろひめ)は、
068黒姫『これも(わたし)罪滅(つみほろぼ)し、069(はぢ)(さら)して(つみ)(かみ)(さま)()つて(もら)はねばなりませぬから、070懺悔(ざんげ)のために申上(まをしあ)げます』
071()ひながら一紘琴(いちげんきん)()()せて(うた)()したり。
072黒姫『ペルシヤの(くに)柏井(かしはゐ)
073(さと)名高(なだか)人子(ひとご)(つかさ)
074烏羽玉彦(うばたまひこ)烏羽玉姫(うばたまひめ)
075長女(ちやうぢよ)(うま)(そだ)ちたる
076アバズレ(むすめ)黒姫(くろひめ)
077柏井川(かしはゐがは)にかけ(わた)
078(はし)(たもと)夕間暮(ゆふまぐ)
079一人(ひとり)トボトボ川風(かはかぜ)
080()かれて(そら)()(あふ)
081(あま)河原(かはら)西東(にしひがし)
082棚機姫(たなばたひめ)御姿(みすがた)
083(あふ)(をり)しも(むか)ふより
084二八(にはち)(ばか)りの優男(やさをとこ)
085(いき)浴衣(ゆかた)()(まと)
086ホロ(ゑひ)機嫌(きげん)でヒヨロヒヨロと
087鼻歌(はなうた)(うた)(すす)()
088(こゑ)音色(ねいろ)鈴虫(すずむし)
089松虫(まつむし)蟋蟀(こほろぎ)螽斯(きりぎりす)
090(あき)(ゆふ)べの肌寒(はださむ)
091魔風(まかぜ)恋風(こひかぜ)さつと()
092(かほ)(かほ)とは相生(あいおひ)
093()にも気高(けだか)(をとこ)よと
094此方(こちら)(おも)へば(その)(ひと)
095摩擦(すれ)(もつ)れつからみあひ
096(まつ)(うめ)との(いろ)(ふか)
097(つゆ)(ちぎり)(ひと)()れず
098四辺(あたり)木蔭(こかげ)(しの)()
099(くら)さは(くら)烏羽玉(うばたま)
100(ほし)(かげ)さへ(ふう)じたる
101(もり)木蔭(こかげ)(くさ)(うへ)
102(しろ)(たたむき)淡雪(あはゆき)
103(わか)やる(むね)素抱(そだた)きて
104たたきまながり真玉手(またまで)玉手(たまで)
105さし()きもも(なが)
106(いぬ)(をり)しも(はづ)かしや
107(たちま)(きた)(ひと)足音(あしおと)
108(われ)(おどろ)()藻掻(もが)
109(こひ)しき(をとこ)右左(みぎひだり)
110あはれや(をとこ)何人(なにびと)
111(たづ)ぬる()さへ(なつ)(すゑ)
112果敢(はか)なき(つゆ)(ちぎり)にて
113三十五(さんじふご)(ねん)(むかし)より
114(ゆめ)(うつつ)()(おく)
115(いま)(をつと)行方(ゆくへ)さへ
116()らぬ(わらは)()のつらさ
117その(つき)よりも()(おも)
118不思議(ふしぎ)(わらは)懐胎(くわいたい)
119(きび)しき(ちち)母上(ははうへ)
120(なん)(こた)へもなきままに
121(やみ)(まぎ)れて柏井(かしはゐ)
122(ちち)(やかた)()(いだ)
123赤子(あかご)(かか)へさまざまと
124苦労(くらう)()えぬ黒姫(くろひめ)
125(こころ)(たちま)(おに)となり
126(あは)れや赤子(あかご)富士咲(ふじさく)
127()をつけ(みち)四辻(よつつじ)
128()てて木蔭(こかげ)()(なが)
129如何(いか)なる(ひと)御恵(みめぐみ)
130(わが)()(ひろ)()げらるか
131あはれみ(たま)天津(あまつ)(かみ)
132国津(くにつ)(かみ)(たち)国魂(くにたま)
133(かみ)(まも)らせ(たま)へかしと
134(こころ)(いの)折柄(をりから)
135カチリカチリと(つゑ)(おと)
136()()(ごゑ)()きつけて
137いづくの(ひと)()らねども
138かかるいとしき幼児(をさなご)
139此処(ここ)()てしは()()れぬ
140(ふか)仔細(しさい)のあるならむ
141(なに)()もあれ(ひろ)ひあげ
142(すく)ひやらむと()(なが)
143その旅人(たびびと)富士咲(ふじさく)
144(いたは)(いだ)(ふところ)
145かかへて(はし)(わた)()
146(わらは)(あと)より()(をが)
147(ひろ)ひし(ひと)幸福(しあはせ)
148()てた(わが)()はスクスクと
149成人(せいじん)なして()(なか)
150(はな)(うた)はれ(くら)せよと
151(なみだ)(とも)()(わか)
152四方(よも)彷徨(さまよ)折柄(をりから)
153(また)もや(ちち)(めぐ)()
154(ふたた)(わが)()()(かへ)
155(きび)しき父母(ふぼ)膝下(ひざもと)
156月日(つきひ)(おく)十年振(ととせぶ)
157()てた(わが)()()になつて
158(あさ)(ゆふ)なに()(いら)
159(あん)()ごせど手係(てがか)りも
160()きの(なみだ)()(おく)
161メソポタミヤの顕恩郷(けんおんきやう)
162鬼雲彦(おにくもひこ)(あら)はれて
163バラモン(けう)(ひら)きますと
164()くより(わらは)両親(りやうしん)
165(まなこ)をぬすみ遥々(はるばる)
166顕恩郷(けんおんきやう)参上(まゐのぼ)
167(かみ)(をしへ)()きながら
168(わが)()(おも)恋人(こひびと)
169(した)(こころ)執着(しふちやく)
170()()れやらぬ(くる)しさに
171高姫(たかひめ)さまの()(たま)
172ウラナイ(けう)()()せて
173(あさ)(ゆふ)なに海山(うみやま)
174恩顧(おんこ)()けて三五(あななひ)
175(まこと)(みち)入信(にふしん)
176黄金(こがね)(たま)行方(ゆくへ)をば
177(たづ)彷徨(さまよ)高山彦(たかやまひこ)
178(をつと)(あと)(たづ)ねつつ
179()(くに)(みやこ)()()れば
180高国別(たかくにわけ)神司(かむつかさ)
181高山彦(たかやまひこ)名乗(なの)らせて
182()まはせ(たま)ひし(たふと)さよ
183(かみ)(めぐみ)(さち)はひて
184(ここ)(わが)()名乗(なの)りを()
185玉治別(たまはるわけ)(みちび)かれ
186(やうや)(うみ)()()えて
187由良(ゆら)(みなと)()()れば
188(おも)ひも()らぬ高姫(たかひめ)さまが
189高砂島(たかさごじま)より(かへ)りまし
190(たがひ)無事(ぶじ)(しゆく)しつつ
191(おも)ひがけなき麻邇(まに)宝珠(ほつしゆ)
192(うづ)神業(しんげふ)につかはれて
193聖地(せいち)(かへ)(きた)りたる
194(この)(うれ)しさは何時(いつ)()
195身魂(みたま)(かぎ)(わす)れまじ
196玉治別(たまはるわけ)宣伝使(せんでんし)
197御魂(みたま)(くも)りし黒姫(くろひめ)
198()卑下(さげ)すまずいつ(まで)
199親子(おやこ)(むつ)びいや(ふか)
200(つづ)かせ(たま)惟神(かむながら)
201(かみ)御前(みまへ)平伏(ひれふ)して
202真心(まごころ)(つく)して()ぎまつる
203あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
204御霊(みたま)(さち)はへましませよ』
205 玉治別(たまはるわけ)黒姫(くろひめ)(あと)(つづ)いて(うた)(はじ)めたり。
206玉治別(おも)へば(むかし)フサの(くに)
207高井(たかゐ)(だけ)山麓(さんろく)
208(その)()(たか)人子(ひとご)(つかさ)
209高依彦(たかよりひこ)高依姫(たかよりひめ)
210夫婦(ふうふ)(なさけ)(はぐく)まれ
211十五(じふご)(とし)(はる)までも
212(わが)()(ごと)(いた)はりて
213(そだ)(たま)ひし有難(ありがた)
214(とき)しもあれや真夜中(まよなか)(ごろ)
215覆面(ふくめん)頭巾(づきん)黒装束(くろしやうぞく)
216()(にん)姿(すがた)表戸(おもてど)
217()やぶり座敷(ざしき)侵入(しんにふ)
218有無(うむ)()はせず両親(りやうしん)
219高手(たかて)小手(こて)(いまし)めて
220凱歌(がいか)(そう)して(かへ)()
221(われ)子供(こども)痩力(やせぢから)
222(やま)より(たか)(うみ)よりも
223(ふか)(めぐみ)(かかぶ)りし
224(そだ)ての(おや)危難(きなん)をば
225(なが)めて()たる(くる)しさに
226(ちち)秘蔵(ひざう)(まも)(がたな)
227()るより(はや)荒男(あらをとこ)
228(むれ)(むか)つて()()めど
229何条(なんでう)もつて(たま)るべき
230あなたも強者(しれもの)(はやぶさ)
231(つめ)磨澄(とぎす)まし小雀(こすずめ)
232(つか)みし(ごと)(わが)(からだ)
233(また)もや高手(たかて)(しば)りつけ
234山奥(やまおく)さして親子(おやこ)(さん)(にん)あへなくも
235()()かれたる(かな)しさよ
236(われ)(すき)をば(うかが)ひて
237高井(たかゐ)(だけ)山寨(さんさい)
238(あと)見捨(みす)てて()(いだ)
239父母(ちちはは)二人(ふたり)(すく)はむと
240(こころ)千々(ちぢ)(くば)(をり)
241二人(ふたり)義親(おや)()(はな)
242(ひめ)(みこと)(たす)けられ
243(この)()無事(ぶじ)()ますぞと
244()いたる(とき)(うれ)しさよ
245高井(たかゐ)(むら)()(かへ)
246高依彦(たかよりひこ)母君(ははぎみ)
247出会(であ)ひて無事(ぶじ)(しゆく)しつつ
248(しばら)此処(ここ)()(うち)
249二人(ふたり)(なか)()れませる
250(たま)をあざむく(をとこ)()
251玉春別(たまはるわけ)命名(めいめい)
252いよいよ(ここ)(そだ)ての(おや)
253(まこと)御子(みこ)()みしより
254両親(りやうしん)(さま)(ゆる)()
255(まこと)父母(ふぼ)(さぐ)らむと
256フサの(くに)より(つき)(くに)
257(やうや)()えて自凝(おのころ)
258(しま)にいつしか(ただよ)ひつ
259(ひと)(なさけ)(たす)けられ
260宇都山(うづやま)(むら)春助(はるすけ)
261子無(こな)きを(さいは)養子(やうし)となり
262(つち)かい草切(くさき)稲麦(いねむぎ)
263(つく)りて(その)()()らす(うち)
264(あめ)真浦(まうら)宗彦(むねひこ)
265此処(ここ)(あら)はれ(きた)りまし
266不思議(ふしぎ)(えにし)(めぐ)()
267(いも)のお(かつ)(わが)(つま)
268(めと)りて(かみ)(みち)()
269玉治別(たまはるわけ)宣伝使(せんでんし)
270(きよ)けき御名(みな)(さづ)けられ
271三五教(あななひけう)遠近(をちこち)
272(ひら)(つた)ふる(をり)もあれ
273三十五(さんじふご)(ねん)時津風(ときつかぜ)
274()(めぐ)()村肝(むらきも)
275心筑紫(こころつくし)()(くに)
276(まこと)(はは)(めぐ)()
277(てん)にも(のぼ)心地(ここち)して
278今日(けふ)生日(いくひ)(いは)へども
279まだ()にかかる垂乳根(たらちね)
280(ちち)(みこと)(いま)いづこ
281()はま()しやと朝夕(あさゆふ)
282(いの)(われ)こそ(かな)しけれ
283あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
284御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましまして
285一日(ひとひ)(はや)(わが)(ちち)
286()はせ(たま)へよ天津(あまつ)(かみ)
287国治立(くにはるたちの)大御神(おほみかみ)
288(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
289御前(みまへ)(かしこ)()ぎまつる
290あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
291御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましませよ』
292と、293(はは)()うた(うれ)しさと、294(ちち)()はれぬ(くる)しさと悲喜(ひき)交々(こもごも)(まじ)はりたる一種(いつしゆ)異様(いやう)声調(せいてう)にて(うた)(をは)り、295悄然(せうぜん)として項垂(うなだ)()たりける。
296大正一一・九・一九 旧七・二八 加藤明子録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki