霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第53巻(辰の巻)
序文
総説
第1篇 毘丘取颪
01 春菜草
〔1364〕
02 蜉蝣
〔1365〕
03 軟文学
〔1366〕
04 蜜語
〔1367〕
05 愛縁
〔1368〕
06 気縁
〔1369〕
07 比翼
〔1370〕
08 連理
〔1371〕
09 蛙の腸
〔1372〕
第2篇 貞烈亀鑑
10 女丈夫
〔1373〕
11 艶兵
〔1374〕
12 鬼の恋
〔1375〕
13 醜嵐
〔1376〕
14 女の力
〔1377〕
15 白熱化
〔1378〕
第3篇 兵権執着
16 暗示
〔1379〕
17 奉還状
〔1380〕
18 八当狸
〔1381〕
19 刺客
〔1382〕
第4篇 神愛遍満
20 背進
〔1383〕
21 軍議
〔1384〕
22 天祐
〔1385〕
23 純潔
〔1386〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第53巻
> 第3篇 兵権執着 > 第18章 八当狸
<<< 奉還状
(B)
(N)
刺客 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一八章
八当狸
(
やつあたり
)
〔一三八一〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第53巻 真善美愛 辰の巻
篇:
第3篇 兵権執着
よみ(新仮名遣い):
へいけんしゅうちゃく
章:
第18章 八当狸
よみ(新仮名遣い):
やつあたり
通し章番号:
1381
口述日:
1923(大正12)年02月14日(旧12月29日)
口述場所:
竜宮館
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年3月8日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
自宅に戻った右守は、刹帝利・左守・タルマンによって兵権を奉還させられた悔しさに、召使に八つ当たりして殴りつけた。この騒ぎに家令のシエールが駆け付けたが、右守の様子から兵権を失ったことを悟り、主君の腹立ちに同調して、家具・家財をめちゃめちゃにして荒れ狂った。
さすがの右守もシエールが自分の家財をめちゃめちゃにするのを目にして、落ち着きを取り戻し、シエールを止めに入った。右守は、家財を壊したことを咎めたが、自分の心中を知る者はシエールだけだと憮然としてうなだれた。
右守は、家の中でうっぷんを晴らしていても気が利かないと、シエールにクーデターの計画をもちかけた。王城の四方をバラモン軍が固めている中でどうするのか、とシエールは心配したが、右守は何事かシエールにささやいた。
シエールは右守の案に賛同し、何事かよからぬことをしめし合せると、二人は黒頭巾に黒装束となって裏口からそっと抜け出した。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm5318
愛善世界社版:
221頁
八幡書店版:
第9輯 585頁
修補版:
校定版:
228頁
普及版:
110頁
初版:
ページ備考:
001
右守司
(
うもりのかみ
)
のベルツは
不機嫌
(
ふきげん
)
な
顔
(
かほ
)
して、
002
入口
(
いりぐち
)
に
並
(
なら
)
べてあつた
箒
(
はうき
)
やバケツを
蹴
(
け
)
り
倒
(
たふ
)
し、
003
はね
飛
(
と
)
ばし
乍
(
なが
)
ら
玄関
(
げんくわん
)
から
上
(
あが
)
つて、
004
そこにおとなしく
留守番
(
るすばん
)
をしてゐた
桐
(
きり
)
の
火鉢
(
ひばち
)
を
無残
(
むざん
)
にも
蹴
(
け
)
り
倒
(
たふ
)
し、
005
欄間
(
らんま
)
の
額
(
がく
)
を
引
(
ひき
)
おろし、
006
バチバチバチと
足
(
あし
)
にて
踏
(
ふ
)
み
砕
(
くだ
)
き、
007
襖
(
ふすま
)
を
押倒
(
おしたふ
)
し、
008
畳
(
たたみ
)
ざわりも
荒々
(
あらあら
)
しく
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
に
入
(
はい
)
つて、
009
右守
(
うもり
)
『コラーツ、
010
何奴
(
どいつ
)
も
此奴
(
こいつ
)
も
一寸
(
ちよつと
)
来
(
こ
)
い』
011
と
呶鳴
(
どな
)
り
立
(
た
)
てた。
012
上女中
(
かみぢよちう
)
も
下女中
(
しもぢよちう
)
も
下男
(
しもをとこ
)
も、
013
此
(
この
)
声
(
こゑ
)
に
驚
(
おどろ
)
いて
縮
(
ちぢ
)
み
上
(
あが
)
り、
014
次
(
つぎ
)
の
間
(
ま
)
に
頭
(
かしら
)
を
下
(
さ
)
げ、
015
『
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
016
何
(
なん
)
ぞ
御用
(
ごよう
)
で
厶
(
ござ
)
いますか』
017
と
慄
(
ふる
)
ひ
慄
(
ふる
)
ひ
伺
(
うかが
)
つてゐる。
018
右守
(
うもり
)
は
気
(
き
)
がモシヤクシヤしてたまらず、
019
見
(
み
)
る
者
(
もの
)
さはる
者
(
もの
)
八当
(
やつあた
)
りに
当
(
あた
)
らねば
胸
(
むね
)
が
鎮
(
しづ
)
まらなかつた。
020
右守
(
うもり
)
『
何奴
(
どいつ
)
も
此奴
(
こいつ
)
も、
021
此処
(
ここ
)
へ
来
(
こ
)
いツ』
022
七八
(
しちはち
)
人
(
にん
)
の
男女
(
だんぢよ
)
は
恐
(
おそ
)
る
恐
(
おそ
)
る
側
(
そば
)
により、
023
『
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
024
お
気分
(
きぶん
)
が
悪
(
わる
)
う
厶
(
ござ
)
いますか、
025
お
肩
(
かた
)
を
揉
(
も
)
まして
頂
(
いただ
)
きませう』
026
と
優
(
やさ
)
しい
女
(
をんな
)
が
左右
(
さいう
)
からかかるのを、
027
右守
(
うもり
)
『エーエ、
028
煩
(
うる
)
さい、
029
そつちへ
行
(
ゆ
)
けツ』
030
と
叱
(
しか
)
り
飛
(
と
)
ばし、
031
側
(
そば
)
にあつた
火鉢
(
ひばち
)
をポンとぶつつけた。
032
男女
(
だんぢよ
)
は
驚
(
おどろ
)
いて
逃
(
に
)
げようとするのを
見
(
み
)
て、
033
又
(
また
)
ベルツは、
034
右守
(
うもり
)
『コリヤ、
035
どこへ
行
(
ゆ
)
く、
036
主人
(
しゆじん
)
の
許
(
ゆる
)
しを
受
(
う
)
けずに
勝手
(
かつて
)
に
動
(
うご
)
くといふ
事
(
こと
)
があるかツ』
037
『ハイハイ』『ヘイヘイ』と
一同
(
いちどう
)
は
跼
(
しやが
)
んでゐる。
038
右守
(
うもり
)
は
又
(
また
)
もや、
039
右守
(
うもり
)
『
何奴
(
どいつ
)
も
此奴
(
こいつ
)
も
一斉
(
いつせい
)
に
面
(
つら
)
を
上
(
あ
)
げい』
040
と
呶鳴
(
どな
)
る。
041
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず
一同
(
いちどう
)
は
顔
(
かほ
)
を
上
(
あ
)
げた。
042
右守
(
うもり
)
はツト
立
(
た
)
つて、
043
塵払
(
ちりはらひ
)
を
取
(
と
)
り、
044
右守
(
うもり
)
『エエ
刹帝利
(
せつていり
)
奴
(
め
)
』
045
と
言
(
い
)
つて、
046
下男
(
げなん
)
の
横面
(
よこづら
)
を
擲
(
なぐ
)
りつける。
047
擲
(
なぐ
)
られて
悲鳴
(
ひめい
)
をあげ、
048
そこに
倒
(
たふ
)
れるのを
組付
(
くみつ
)
け、
049
蹴
(
け
)
り
倒
(
たふ
)
し、
050
又
(
また
)
次
(
つぎ
)
へまはつて、
051
右守
(
うもり
)
『コレ、
052
タルマン』
053
と
云
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
横面
(
よこづら
)
をポンと
蹴
(
け
)
りちらし、
054
右守
(
うもり
)
『
貴様
(
きさま
)
は
左守
(
さもり
)
だ……ハルナだ。
055
……』
056
とメツタ
打
(
う
)
ちに
打
(
う
)
ちのめし、
057
次
(
つぎ
)
に
女
(
をんな
)
の
方
(
はう
)
に
矛
(
ほこ
)
を
向
(
む
)
け、
058
右守
(
うもり
)
『
貴様
(
きさま
)
はヒルナだ、
059
……カルナだ……』
060
と
髪
(
かみ
)
の
毛
(
け
)
をひん
握
(
にぎ
)
り、
061
座敷中
(
ざしきちう
)
を
引
(
ひ
)
きまはす。
062
男
(
をとこ
)
も
女
(
をんな
)
も
悲鳴
(
ひめい
)
をあげキヤーキヤー ワンワンと
忽
(
たちま
)
ち
右守
(
うもり
)
の
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
は
阿鼻
(
あび
)
叫喚
(
けうくわん
)
の
巷
(
ちまた
)
と
化
(
くわ
)
して
了
(
しま
)
つた。
063
そこへ
宙
(
ちう
)
を
飛
(
と
)
んで
帰
(
かへ
)
つて
来
(
き
)
たのは
家令
(
かれい
)
のシエールであつた。
064
シエールは
此
(
この
)
体
(
てい
)
を
見
(
み
)
て、
065
大
(
おほい
)
に
驚
(
おどろ
)
き、
066
シエール『
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
067
お
腹立
(
はらだち
)
は
御尤
(
ごもつと
)
もで
厶
(
ござ
)
います、
068
御
(
ご
)
心中
(
しんちう
)
察
(
さつ
)
し
申
(
まを
)
しまする。
069
此
(
この
)
シエールとても
御
(
ご
)
同様
(
どうやう
)
で
厶
(
ござ
)
いまする』
070
と
云
(
い
)
ふより
早
(
はや
)
く、
071
床
(
とこ
)
の
間
(
ま
)
の
掛地
(
かけぢ
)
をバリツと
引破
(
ひきやぶ
)
り、
072
置物
(
おきもの
)
を
庭先
(
にはさき
)
にぶつつけ、
073
障子
(
しやうじ
)
を
押倒
(
おしたふ
)
し、
074
踏
(
ふ
)
み
砕
(
くだ
)
き、
075
襖
(
ふすま
)
をパリパリパリと
残酷
(
ざんこく
)
な
制敗
(
せいばい
)
に
会
(
あ
)
はせ、
076
尚
(
なほ
)
も
狂
(
くる
)
ひ
立
(
た
)
つて、
077
炊事場
(
すゐじば
)
に
闖入
(
ちんにふ
)
し、
078
手当
(
てあた
)
り
次第
(
しだい
)
に、
079
膳
(
ぜん
)
、
080
鉢
(
はち
)
、
081
茶碗
(
ちやわん
)
、
082
徳利
(
とくり
)
などを
投
(
な
)
げつけ、
083
ガラガラパチパチ、
084
メチヤメチヤ ケレンケレンカリカリと
阿修羅
(
あしゆら
)
王
(
わう
)
の
荒
(
あ
)
れたる
如
(
ごと
)
く
止
(
と
)
め
度
(
ど
)
もなく
荒
(
あ
)
れ
狂
(
くる
)
ふ。
085
流石
(
さすが
)
の
右守
(
うもり
)
もシエールの
乱暴
(
らんばう
)
に
呆
(
あき
)
れ
果
(
は
)
て、
086
自分
(
じぶん
)
の
鬱憤
(
うつぷん
)
はどこへやら、
087
忽
(
たちま
)
ち
此
(
この
)
場
(
ば
)
に
駆
(
か
)
け
来
(
きた
)
つて、
088
右守
(
うもり
)
『コリヤコリヤ、
089
シエール、
090
さう
乱暴
(
らんばう
)
なことをしちや
可
(
い
)
けないぞ、
091
マアマア
鎮
(
しづ
)
まつてくれ。
092
お
前
(
まへ
)
の
腹立
(
はらだち
)
は
俺
(
おれ
)
も
知
(
し
)
つてる』
093
シエールは
尚
(
なほ
)
も
狂
(
くる
)
ひ
立
(
た
)
ち、
094
シエール『エエ
残念
(
ざんねん
)
や、
095
口惜
(
くちをし
)
や』
096
と
水瓶
(
みづがめ
)
に
庭
(
には
)
の
石
(
いし
)
をなげつけ、
097
ポカンと
肚
(
はら
)
を
破
(
やぶ
)
つて
忽
(
たちま
)
ち
庭
(
には
)
一面
(
いちめん
)
の
水
(
みづ
)
と
化
(
くわ
)
せしめ、
098
猶
(
なほ
)
も
竈
(
かまど
)
を
引
(
ひつ
)
くり
返
(
かへ
)
し、
099
衝立
(
ついたて
)
を
倒
(
たふ
)
し、
100
力
(
ちから
)
限
(
かぎ
)
り
荒
(
あ
)
れ
狂
(
くる
)
ふ。
101
右守
(
うもり
)
は
漸
(
やうや
)
くにして
取押
(
とりおさ
)
へ『マアマアマア』と
宥
(
なだ
)
め
乍
(
なが
)
ら、
102
あれはてた
自分
(
じぶん
)
の
居間
(
ゐま
)
に
連
(
つ
)
れ
帰
(
かへ
)
り、
103
胸
(
むね
)
をなで
乍
(
なが
)
ら、
104
右守
(
うもり
)
『オイ、
105
シエール、
106
何
(
なん
)
といふ
不都合
(
ふつがふ
)
な
事
(
こと
)
をするのだ。
107
怪
(
け
)
しからぬ
代物
(
しろもの
)
だな』
108
シエール『へ、
109
今日
(
こんにち
)
殿中
(
でんちう
)
に
於
(
おい
)
て、
110
右守家
(
うもりけ
)
に
伝
(
つた
)
はる
重大
(
ぢうだい
)
の
兵権
(
へいけん
)
を
取上
(
とりあ
)
げられ、
111
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
より
私
(
わたし
)
の
方
(
はう
)
が
業
(
ごふ
)
が
煮
(
に
)
えてたまらず、
112
殿中
(
でんちう
)
に
於
(
おい
)
て、
113
所在
(
あらゆる
)
器物
(
きぶつ
)
一切
(
いつさい
)
をメチヤメチヤに
叩
(
たた
)
き
壊
(
こは
)
し
鬱憤
(
うつぷん
)
を
晴
(
は
)
らさむと
思
(
おも
)
ひましたが、
114
タルマンの
奴
(
やつ
)
弓
(
ゆみ
)
に
矢
(
や
)
を
番
(
つが
)
へて、
115
矢大臣
(
やだいじん
)
の
役
(
やく
)
を
務
(
つと
)
めてゐやがるものですから、
116
無念
(
むねん
)
をこらえ、
117
此処
(
ここ
)
迄
(
まで
)
帰
(
かへ
)
つて
参
(
まゐ
)
りました。
118
其
(
その
)
余憤
(
よふん
)
が
勃発
(
ぼつぱつ
)
致
(
いた
)
しまして、
119
かやうな
狼藉
(
らうぜき
)
に
及
(
およ
)
びました。
120
マアこれでスツと
致
(
いた
)
しましたよ』
121
右守
(
うもり
)
『ソリヤ
貴様
(
きさま
)
はスツとするだらうが、
122
右守家
(
うもりけ
)
の
財産
(
ざいさん
)
をさうメチヤメチヤにやられちや
堪
(
たま
)
らぬだないか。
123
かやうな
不都合
(
ふつがふ
)
な
事
(
こと
)
を
致
(
いた
)
せば
直
(
ただち
)
に
免職
(
めんしよく
)
を
致
(
いた
)
し、
124
首
(
くび
)
を
取
(
と
)
る
所
(
ところ
)
なれど、
125
元
(
もと
)
を
糾
(
ただ
)
せば
此
(
この
)
方
(
はう
)
に
同情
(
どうじやう
)
しての
腹立
(
はらだち
)
だから、
126
寧
(
むし
)
ろ、
127
褒
(
ほ
)
むべき
者
(
もの
)
だ。
128
吾
(
わが
)
心
(
こころ
)
の
中
(
なか
)
を
知
(
し
)
る
者
(
もの
)
は
只
(
ただ
)
シエール
一人
(
ひとり
)
のみだ』
129
と
撫然
(
ぶぜん
)
として
項低
(
うなだ
)
れる。
130
シエール『
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
131
貴方
(
あなた
)
も
随分
(
ずいぶん
)
おやりなさつたやうですな。
132
玄関口
(
げんくわんぐち
)
から
奥
(
おく
)
の
物
(
もの
)
まで、
133
随分
(
ずいぶん
)
落花
(
らくくわ
)
狼藉
(
らうぜき
)
、
134
私
(
わたし
)
もつい
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
に
感染
(
かんせん
)
致
(
いた
)
しました。
135
併
(
しか
)
しまだ
少
(
すこ
)
し
鬱憤
(
うつぷん
)
が
残
(
のこ
)
つて
居
(
を
)
りまするから、
136
一層
(
いつそ
)
の
事
(
こと
)
此
(
この
)
お
館
(
やかた
)
を
主従
(
しゆじゆう
)
が
力
(
ちから
)
を
併
(
あは
)
せて
叩
(
たた
)
き
壊
(
こは
)
したら
何
(
ど
)
うでせうか、
137
鬱憤
(
うつぷん
)
のやり
所
(
どころ
)
がありませぬがな』
138
右守
(
うもり
)
『
内
(
うち
)
わばりの
外
(
そと
)
すぼりでは、
139
根
(
ね
)
つから
気
(
き
)
が
利
(
き
)
かぬだないか。
140
オイ、
141
シエール、
142
徹底
(
てつてい
)
的
(
てき
)
に
鬱憤
(
うつぷん
)
をはらし、
143
再
(
ふたた
)
び
兵馬
(
へいば
)
の
権
(
けん
)
を
握
(
にぎ
)
り、
144
あはよくば
刹帝利
(
せつていり
)
になり、
145
此
(
この
)
恨
(
うらみ
)
を
晴
(
は
)
らす
気
(
き
)
はないか』
146
シエール『エエ
何
(
なん
)
と
仰有
(
おつしや
)
います。
147
徹底
(
てつてい
)
的
(
てき
)
に
鬱憤
(
うつぷん
)
を
晴
(
は
)
らすとは、
148
軍隊
(
ぐんたい
)
を
以
(
もつ
)
て
王城
(
わうじやう
)
を
囲
(
かこ
)
み、
149
クーデターをやらうと
仰有
(
おつしや
)
るのですか。
150
一方
(
いつぱう
)
にはバラモン
軍
(
ぐん
)
が
徘徊
(
はいくわい
)
致
(
いた
)
してをるなり、
151
味方
(
みかた
)
の
勇士
(
ゆうし
)
は
四方
(
しはう
)
に
散乱
(
さんらん
)
したではありませぬか』
152
右守
(
うもり
)
『そこには
一
(
ひと
)
つの
計略
(
けいりやく
)
があるのだ。
153
オイ、
154
シエール、
155
耳
(
みみ
)
をかせ』
156
シエールは
右守
(
うもり
)
の
口許
(
くちもと
)
に
耳
(
みみ
)
を
寄
(
よ
)
せ、
157
何事
(
なにごと
)
か
聞
(
き
)
き
終
(
をは
)
り、
158
厭
(
いや
)
らしい
笑
(
ゑみ
)
を
浮
(
うか
)
べて、
159
シエール『
成程
(
なるほど
)
、
160
君
(
きみ
)
の
妙案
(
めうあん
)
奇策
(
きさく
)
には
感服
(
かんぷく
)
致
(
いた
)
しました。
161
然
(
しか
)
らば
時
(
とき
)
を
移
(
うつ
)
さず、
162
幸
(
さいはひ
)
日
(
ひ
)
も
暮
(
く
)
れましたなれば
参
(
まゐ
)
りませう』
163
と
何事
(
なにごと
)
かよからぬ
事
(
こと
)
を
牒
(
しめ
)
し
合
(
あは
)
せ、
164
黒頭巾
(
くろづきん
)
に
黒装束
(
くろしやうぞく
)
の
儘
(
まま
)
、
165
裏口
(
うらぐち
)
より、
166
ソツとぬけ
出
(
だ
)
したり。
167
(
大正一二・二・一四
旧一一・一二・二九
於竜宮館
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 奉還状
(B)
(N)
刺客 >>>
霊界物語
>
第53巻
> 第3篇 兵権執着 > 第18章 八当狸
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【18 八当狸|第53巻(辰の巻)|霊界物語/rm5318】
合言葉「みろく」を入力して下さい→