霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
出口王仁三郎著作集
第一巻「神と人間」
第二巻「変革と平和」
第三巻「愛と美といのち」
第四巻「十万歌集」
第五巻「人間王仁三郎」
←
戻る
第三巻「愛と美といのち」
[1]
愛
[1-1]
愛をつくす
[1-1-1]
愛の力
[1-1-2]
真の幸福
[1-1-3]
神への恋愛
[1-1-4]
歓びいさめ
[1-1-5]
善言美詞
[1-1-6]
短い言葉
[1-1-7]
口をつつしめ
[1-1-8]
つまずく石も縁のはし
[1-1-9]
惚れられる人
[1-1-10]
まことの愛
[1-1-11]
猛獣と愛
[1-1-12]
霊をこめて育てる
[1-1-13]
怒りと毒素
[1-1-14]
謝恩と犠牲心
[1-1-15]
包容力
[1-1-16]
親切にしてやれ
[1-1-17]
牛乳屋のころ
[1-2]
愛の善と愛の悪
[1-2-1]
絶対善と絶対悪
[1-2-2]
愛の情動
[1-2-3]
愛善と愛悪
[1-2-4]
愛善の歌
[1-3]
おんなの世界
[1-3-1]
女ごころ
[1-3-2]
女は神の傑作
[1-3-3]
女性のパッション
[1-3-4]
強きものは女
[1-3-5]
仏教の女性観
[1-3-6]
美人さまざま
[1-3-7]
美しい人
[1-3-8]
頭髪
[1-3-9]
襟首
[1-3-10]
女の化粧
[1-3-11]
美しくよそおう
[1-3-12]
嗅ぎ直しはない
[1-3-13]
老年の身だしなみ
[1-4]
恋愛と家庭
[1-4-1]
相手の人格を見いだせ
[1-4-2]
恋愛は神聖
[1-4-3]
恋愛と信仰
[1-4-4]
貞操論
[1-4-5]
結婚について
[1-4-6]
結婚の費用
[1-4-7]
女房さまざま
[1-4-8]
結婚と男女の年齢
[1-4-9]
家庭のために
[1-4-10]
妻としては
[1-4-11]
男女同権
[2]
人生
[2-1]
永遠のいのち
[2-1-1]
生命は永久である
*2
[2-1-2]
霊主体従の精神
[2-1-3]
死生観
*2
[2-1-4]
死に直面しての安心立命
*2
[2-1-5]
世の中に最も不幸なるもの
*2
[2-1-6]
魂をけがすな
*2
[2-1-7]
死後につづく生涯
[2-1-8]
無限にひろがる霊の世界
[2-1-9]
人間は一つの世界
[2-1-10]
相応の理
[2-2]
人は神の子
[2-2-1]
霊止と人間
*2
[2-2-2]
宇宙は我有なり
[2-2-3]
天界の住民
[2-2-4]
人間とはなにか
*2
[2-2-5]
人間と現世
*2
[2-2-6]
真人の道
*2
[2-3]
信仰の力
[2-3-1]
人生と信仰
*2
[2-3-2]
神とともにある人
*2
[2-3-3]
大いなる恵み
*2
[2-3-4]
神の源泉に立ち帰れ
[2-3-5]
逆境も神の恩寵
[2-3-6]
肉体のあるうちに霊魂をみがけ
[2-3-7]
意志想念のままなる天地
*2
[2-3-8]
神からはなれぬこと
*2
[2-3-9]
永久に生きるために
[2-3-10]
体験の力
[2-3-11]
謝恩の生活
*2
[2-3-12]
生きるということ
*2
[2-4]
生きがいの創造
[2-4-1]
わが道をひらけ
*2
[2-4-2]
天地の運行に並行して進め
[2-4-3]
若き日のこと
[2-4-4]
運命は人がつくる
*2
[2-4-5]
因果応報
*2
[2-4-6]
刹那の最善
*2
[2-4-7]
人を敬い己を敬う
*2
[2-4-8]
舎身活躍
*2
[2-4-9]
過去の失敗
*2
[2-4-10]
いったん心に決めたことは
[2-4-11]
玉全をはかれ
*2
[2-4-12]
堪忍の中毒
*2
[2-4-13]
三猿主義は道に反する
*2
[2-4-14]
細心豪胆
*2
[2-4-15]
誤りを正す
*2
[2-4-16]
とらわれない心
*2
[2-4-17]
いったん捨てて正しくつかむ
*2
[2-4-18]
笑いの哲学
[2-4-19]
万人青年の意気で
[2-4-20]
老人を友だちに
*2
[2-4-21]
小さいこと
*2
[2-4-22]
不断の用意
*2
[2-5]
仕事に生きる
[2-5-1]
二つの生き方
[2-5-2]
天職と職業
*2
[2-5-3]
実業の発達は神明の加護
[2-5-4]
十年のしんぼう
*2
[2-5-5]
遠大なる準備
*2
[2-5-6]
仕事は呑んでかかれ
[2-5-7]
やり通せばよい
*2
[2-5-8]
人は度胸
*2
[2-5-9]
断の一字
*2
[2-5-10]
心は大きく
*2
[2-5-11]
ゆとりをもって
*2
[2-5-12]
金はいきもの
*2
[2-5-13]
ほんとうの経済
*2
[2-5-14]
自主的精神
*2
[2-5-15]
働くということ
*2
[2-5-16]
海にも肥料を
[2-5-17]
仕事のコツあれこれ
*2
[3]
美
[3-1]
造化の芸術
[3-1-1]
芸術は宗教の母
*2
[3-1-2]
芸術と宗教
*2
[3-1-3]
天然の美
*2
[3-1-4]
虫の声
*2
[3-1-5]
樺太の美観
[3-1-6]
庭園
[3-1-7]
庭石の配置
*2
[3-2]
絵と書
[3-2-1]
絵について
*2
[3-2-2]
絵が絵を描く
[3-2-3]
絵と独創
*2
[3-2-4]
神の作品
*2
[3-2-5]
睛を入れる
*2
[3-2-6]
生きた絵を描く
*2
[3-2-7]
風
*2
[3-2-8]
月
*2
[3-2-9]
書道
*2
[3-2-10]
無作の詩
*2
[3-3]
うたの道
[3-3-1]
和歌について
*2
[3-3-2]
伊勢物語と和歌
*2
[3-3-3]
古事記も歌である
[3-3-4]
歌は詠むべきもの
[3-3-5]
明るいのが歌
*2
[3-3-6]
歌人
*2
[3-3-7]
朗詠について
[3-3-8]
歌を詠まぬものは
[3-3-9]
うたの徳
*2
[3-3-10]
歌道
[3-3-11]
色紙と短冊
[3-3-12]
歌祭り
[3-3-13]
冠句は大衆文芸
*2
[3-3-14]
盆踊り
[3-4]
俳茶一味
[3-4-1]
茶道
[3-4-2]
俳道
[4]
宗教
[4-1]
真の宗教
[4-1-1]
自由宗教を求める
[4-1-2]
信仰は異なるとも
[4-1-3]
宗教心
*2
[4-1-4]
新宗教を待つ
[4-1-5]
宗教なし
[4-1-6]
神仏の警告をきけ
[4-1-7]
既成宗教の没落
[4-1-8]
中道を行く
[4-1-9]
真の宗教
*2
[4-1-10]
宗教の生命
[4-2]
みろくの世へ
[4-2-1]
立て替え立て直し
*2
[4-2-2]
世の大峠
[4-2-3]
みろくの世
*2
[4-2-4]
理想の国家
[4-2-5]
惟神の道
*2
[4-3]
神とまつり
[4-3-1]
祈りは天帝にのみ
[4-3-2]
大本の神
*2
[4-3-3]
万教同根
*2
[4-3-4]
二大祖神
*2
[4-3-5]
女神
[4-3-6]
無我の境
*2
[4-3-7]
祝詞奏上
*2
[4-3-8]
「祓ひたまへ清めたまへ」
[4-3-9]
神まつり
*2
[4-3-10]
神饌について
[4-3-11]
玉串
*2
[4-3-12]
拍手
*2
[4-3-13]
笏
*2
[4-3-14]
祖霊祭
*2
[4-3-15]
追善供養
*2
[4-3-16]
霊と食物
*2
[5]
自然といのち
[5-1]
生きている自然
[5-1-1]
自然はだれのものか
*2
[5-1-2]
たんぽぽの花
*2
[5-1-3]
神はそこにある
[5-1-4]
宇宙の声
*2
[5-1-5]
満月と万有
*2
[5-1-6]
天候と木石
[5-1-7]
雪の予告
*2
[5-1-8]
地震と鉱物
*2
[5-1-9]
気温と風の吹き方
*2
[5-1-10]
海岸線と山岳
*2
[5-2]
生活と自然のリズム
[5-2-1]
惟神
*2
[5-2-2]
母なる自然
*2
[5-2-3]
天職を知り、天則を究めよ
*2
[5-2-4]
天を恐れよ、神を畏れよ
[5-2-5]
植木と主人
*2
[5-2-6]
床の高さ
*2
[5-2-7]
迷信
*2
[5-2-8]
道によってたつ
*2
[5-2-9]
雀の領分
*2
[5-2-10]
霊と精霊
*2
[5-2-11]
樹木の心をくめ
*2
[5-2-12]
花は新しい枝に咲く
*2
[5-2-13]
南天と蓮
*2
[5-2-14]
竹
*2
[5-2-15]
まつたけ
*2
[5-2-16]
青田に祈る
*2
[5-3]
いのちをまもる
[5-3-1]
お土さん
*2
[5-3-2]
水の御恩
*2
[5-3-3]
食物
*2
[5-3-4]
日本人の肉体
*2
[5-3-5]
歯
*2
[5-3-6]
玄米食
*2
[5-3-7]
季節のもの
*2
[5-3-8]
野菜食にかぎる
*2
[5-3-9]
食事と睡眠
*2
[5-3-10]
寝る時の形
*2
[5-3-11]
汗と健康
*2
[5-3-12]
按摩
*2
[5-3-13]
まぶたに入った塵
*2
[5-3-14]
人の面貌
*2
[5-3-15]
性欲の問題
*2
[5-3-16]
神示の若がえり法
*2
[5-3-17]
心配は毒
*2
[5-4]
心の病いと身の病い
[5-4-1]
病いは心から
[5-4-2]
病気と病体
[5-4-3]
信仰と病気
*2
[5-4-4]
病人は楽しい気持ちに
*2
[5-4-5]
松と土と水
*2
[5-4-6]
病気と手当て(一)
[5-4-6-1]
熱と病気
*2
[5-4-6-2]
熱と葛
*2
[5-4-6-3]
感冒の妙薬
*2
[5-4-6-4]
葱と呼吸気病
*2
[5-4-6-5]
せきの病と鬼の醜草
*2
[5-4-6-6]
せきの妙薬
*2
[5-4-6-7]
ジフテリア
*2
[5-4-6-8]
百日ぜき
*2
[5-4-6-9]
肺炎の妙薬
*2
[5-4-6-10]
慢性胃腸病と菊
*2
[5-4-6-11]
香茸と胃腸病
*2
[5-4-6-12]
脱腸
*2
[5-4-6-13]
早漏の療法
*2
[5-4-6-14]
直腸がん
*2
[5-4-6-15]
胆石病
*2
[5-4-6-16]
糖尿病の薬
*2
[5-4-6-17]
腹痛と神輿草
*2
[5-4-6-18]
かたばみの薬
*2
[5-4-6-19]
げりと鶏頭
*2
[5-4-6-20]
痔病の妙薬
*2
[5-4-6-21]
梅毒と朝顔
*2
[5-4-6-22]
梅干しの効用
*2
[5-4-6-23]
薬二、三種
*2
[5-4-6-24]
さなだ虫駆除法
*2
[5-4-6-25]
能善葛は神経薬
*2
[5-4-6-26]
こしげと女郎花
*2
[5-4-6-27]
婦人病
*2
[5-4-6-28]
血の道
*2
[5-4-6-29]
リウマチス
*2
[5-4-6-30]
かいせんとおしろい花
*2
[5-4-6-31]
いぼの薬
*2
[5-4-6-32]
こぶを取る法
*2
[5-4-6-33]
やけどの妙薬
*2
[5-4-6-34]
きずをしたとき
*2
[5-4-6-35]
ひょうその妙薬
*2
[5-4-6-36]
かっけの妙薬
*2
[5-4-6-37]
目の薬
*2
[5-4-6-38]
わきがの根治法
*2
[5-4-6-39]
無題
*2
[5-4-7]
病気と手当て(二)
*2
[5-4-8]
万病の妙薬
*2
[5-4-9]
七草の効用
*2
[5-4-10]
服薬について
*2
[6]
如是我観
[6-1]
現代の世相
[6-1-1]
波
*2
[6-1-2]
最後の光明
*2
[6-1-3]
文化と文明
[6-1-4]
科学の力
*2
[6-1-5]
現代をいかにせん
[6-1-6]
樹下所見
[6-1-7]
悪魔の世界
[6-1-8]
生活難
[6-1-9]
何たる不合理
[6-1-10]
百年の計
*2
[6-1-11]
日本人目ざめよ
*2
[6-1-12]
鶏の宵鳴き
*2
[6-1-13]
失われた民族性
*2
[6-1-14]
言霊の幸わう国
[6-2]
平和に生きる
[6-2-1]
日本魂とは
[6-2-2]
憂国と愛国
*2
[6-2-3]
陽気な日本人
*2
[6-2-4]
言向けやわせ
*2
[6-2-5]
無抵抗の抵抗
*2
[6-2-6]
神月
*2
[6-2-7]
万民和楽の世
[6-2-8]
神を力に誠を柱に
*2
[6-2-9]
直観力を養え
[6-2-10]
魂は外に出せねばならぬ
*2
[6-2-11]
喬育
*2
[6-2-12]
放任主義の教育
*2
[6-2-13]
個性について
*2
[6-2-14]
教育について
*2
[6-2-15]
学問も必要
*2
[6-2-16]
熱心ということ
*2
[6-2-17]
胎内教育
*2
[6-2-18]
魂を悔い改めよ
[6-2-19]
刑法は愛善精神で
*2
[6-2-20]
人に審判の権利はない
注
解説 出口榮二
凡例
(メニューの右肩に*1が付いているものは、本文がまだテキスト化されていないもの。*2は内容がほぼ同じ他のテキストがあるもの。)
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
出口王仁三郎著作集
>
第三巻「愛と美といのち」
>
[2] 人生
> [2-4] 生きがいの創造
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
生きがいの創造
インフォメーション
題名:
生きがいの創造
著者:
ページ:
124
目次メモ:
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
B195303c232
(本文はありません)
Δこのページの一番上に戻るΔ
出口王仁三郎著作集
>
第三巻「愛と美といのち」
>
[2] 人生
> [2-4] 生きがいの創造
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【[2-4] 生きがいの創造|第三巻「愛と美といのち」|出口王仁三郎著作集/B195303c232】
合言葉「みろく」を入力して下さい→