霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第13巻(子の巻)
モノログ
凡例
総説
第1篇 勝利光栄
01 言霊開
〔527〕
02 波斯の海
〔528〕
03 波の音
〔529〕
04 夢の幕
〔530〕
05 同志打
〔531〕
06 逆転
〔532〕
第2篇 洗礼旅行
07 布留野原
〔533〕
08 醜の窟
〔534〕
09 火の鼠
〔535〕
第3篇 探険奇聞
10 巌窟
〔536〕
11 怪しの女
〔537〕
12 陥穽
〔538〕
13 上天丸
〔539〕
第4篇 奇窟怪巌
14 蛙船
〔540〕
15 蓮花開
〔541〕
16 玉遊
〔542〕
17 臥竜姫
〔543〕
18 石門開
〔544〕
19 馳走の幕
〔545〕
20 宣替
〔546〕
21 本霊
〔547〕
第5篇 膝栗毛
22 高加索詣
〔548〕
23 和解
〔549〕
24 大活躍
〔550〕
信天翁(三)
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第13巻
> 第1篇 勝利光栄 > 第3章 波の音
<<< 波斯の海
(B)
(N)
夢の幕 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第三章
波
(
なみ
)
の
音
(
おと
)
〔五二九〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻
篇:
第1篇 勝利光栄
よみ(新仮名遣い):
しょうりこうえい
章:
第3章 波の音
よみ(新仮名遣い):
なみのおと
通し章番号:
529
口述日:
1922(大正11)年03月16日(旧02月18日)
口述場所:
筆録者:
藤津久子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年10月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
またしても船が暴風に襲われ、岩彦は仲間から、お前が改心しないから神の戒めにあうのだ、と責められる。
しかしいよいよもうだめだというときに、一同は変な刹那心を発揮して逆に勇気を奮い、日の出別宣伝使に対抗しようと、しどろもどろにウラル教の宣伝歌を歌い始めた。
そうするうちに船は暴風に流されて波斯の海岸のタルの港に着いた。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2020-11-26 16:44:15
OBC :
rm1303
愛善世界社版:
46頁
八幡書店版:
第3輯 48頁
修補版:
校定版:
47頁
普及版:
18頁
初版:
ページ備考:
001
颶風
(
ぐふう
)
は
忽
(
たちま
)
ち
西北
(
せいほく
)
に
変
(
へん
)
じ、
002
鶴山丸
(
つるやままる
)
は
逆流
(
ぎやくりう
)
して
再
(
ふたた
)
び
元来
(
もとき
)
し
海路
(
かいろ
)
に
漂
(
ただよ
)
ひにける。
003
猛
(
たけ
)
り
狂
(
くる
)
ふ
飛沫
(
ひまつ
)
に、
004
寿司詰
(
すしづめ
)
になつた
船中
(
せんちう
)
の
人々
(
ひとびと
)
は
頭上
(
づじやう
)
より
塩水
(
しほみづ
)
を
浴
(
あ
)
び、
005
誕生
(
たんじやう
)
の
釈迦像
(
しやかざう
)
の
様
(
やう
)
になつて
了
(
しま
)
つた。
006
ウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
、
007
音彦
(
おとひこ
)
は
猛
(
たけ
)
り
狂
(
くる
)
ふ
海
(
うみ
)
を
眺
(
なが
)
めて、
008
音彦
『それ
見
(
み
)
ろ、
009
岩公
(
いはこう
)
が
偉
(
えら
)
さうに
大将
(
たいしやう
)
面
(
づら
)
を
振
(
ふ
)
り
廻
(
まは
)
し
頑張
(
ぐわんば
)
るものだから、
010
再
(
ふたた
)
び
天道
(
てんだう
)
様
(
さま
)
の
御
(
ご
)
機嫌
(
きげん
)
を
損
(
そこ
)
ねて
二度
(
にど
)
驚愕
(
びつくり
)
しやつくり
な
目
(
め
)
に
合
(
あ
)
ふのだよ。
011
貴様
(
きさま
)
の
改心
(
かいしん
)
が
足
(
た
)
らぬから
皆
(
みな
)
の
者
(
もの
)
が
御
(
ご
)
招伴
(
せうばん
)
をさされるのだ。
012
御
(
ご
)
馳走
(
ちそう
)
の
御
(
ご
)
招伴
(
せうばん
)
なら
宜
(
よ
)
いが
命
(
いのち
)
からがら
此
(
この
)
通
(
とほ
)
り、
013
何時
(
なんどき
)
船
(
ふね
)
は
奈落
(
ならく
)
の
底
(
そこ
)
に
落
(
お
)
ち
込
(
こ
)
むか
分
(
わか
)
らない
危急
(
ききふ
)
存亡
(
そんばう
)
のこの
場合
(
ばあひ
)
だ。
014
はやく
改心
(
かいしん
)
して
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけの
)
命
(
みこと
)
にお
詫
(
わび
)
をせい。
015
時化
(
しけ
)
の
景物
(
けいぶつ
)
に
頭
(
あたま
)
から
塩水
(
しほみづ
)
を
浴
(
あ
)
びせられて、
016
辛
(
から
)
い
目
(
め
)
に
合
(
あ
)
つて
苦
(
くる
)
しむのは
貴様
(
きさま
)
計
(
ばか
)
りぢやない、
017
一同
(
いちどう
)
の
迷惑
(
めいわく
)
だよ』
018
岩彦
(
いはひこ
)
『
改心
(
かいしん
)
せいと
云
(
い
)
つた
処
(
ところ
)
でこの
頃
(
ごろ
)
は
手元
(
てもと
)
不如意
(
ふによい
)
で
改心
(
かいしん
)
の
原料
(
げんれう
)
が
無
(
な
)
いのだ。
019
何
(
ど
)
うなるも
斯
(
か
)
うなるも
船
(
ふね
)
のまにまに
行
(
ゆ
)
く
処
(
ところ
)
まで
行
(
ゆ
)
かな
仕方
(
しかた
)
がないわ』
020
音彦
(
おとひこ
)
『
音
(
おと
)
に
名高
(
なだか
)
い、
021
波斯
(
フサ
)
の
荒海
(
あらうみ
)
だ。
022
都合
(
つがふ
)
よく
何
(
いづ
)
れの
湊
(
みなと
)
かに
漂着
(
へうちやく
)
すれば
宜
(
よ
)
いが、
023
海底
(
かいてい
)
の
竜宮
(
りうぐう
)
へでもやられて
見
(
み
)
よ、
024
何
(
ど
)
うする
事
(
こと
)
も
出来
(
でき
)
やしない』
025
岩彦
(
いはひこ
)
『ソンナ
取越
(
とりこし
)
苦労
(
くらう
)
はすな。
026
寸善
(
すんぜん
)
尺魔
(
しやくま
)
、
027
この
瞬間
(
しゆんかん
)
が
吾々
(
われわれ
)
の
自由
(
じいう
)
意志
(
いし
)
を
発揮
(
はつき
)
する
時
(
とき
)
だ。
028
一尺先
(
いつしやくさき
)
の
事
(
こと
)
が
分
(
わか
)
るものか。
029
それだからウラル
教
(
けう
)
の
宣伝歌
(
せんでんか
)
に「
一寸先
(
いつすんさき
)
は
闇
(
やみ
)
よ」と
云
(
い
)
ふのだ。
030
「
波
(
なみ
)
よ
騒
(
さわ
)
げよ
一寸先
(
いつすんさき
)
は
闇
(
やみ
)
よ、
031
波
(
なみ
)
の
中
(
なか
)
から
月
(
つき
)
が
出
(
で
)
る」
032
と
云
(
い
)
ふのだ。
033
たとへ
船
(
ふね
)
が
沈没
(
ちんぼつ
)
して
竜宮
(
りうぐう
)
へ
行
(
い
)
つた
処
(
ところ
)
で
淤縢山津見
(
おどやまづみ
)
の
様
(
やう
)
に
暫
(
しば
)
らく
雌伏
(
しふく
)
して
居
(
ゐ
)
ると、
034
待
(
ま
)
てば
海路
(
かいろ
)
の
風
(
かぜ
)
が
吹
(
ふ
)
く、
035
そこへ
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
が
現
(
あら
)
はれて、
036
吾々
(
われわれ
)
を
助
(
たす
)
けて
呉
(
く
)
れると
云
(
い
)
ふ
段取
(
だんどり
)
だ。
037
莫迦
(
ばか
)
らしい、
038
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけ
)
なんてソンナ
偽者
(
にせがみ
)
にこの
尊
(
たふと
)
い
頭
(
あたま
)
を
安売
(
やすうり
)
して
堪
(
たま
)
るかい』
039
梅彦
(
うめひこ
)
『オイオイ
岩彦
(
いはひこ
)
、
040
お
前
(
まへ
)
がさう
頑張
(
ぐわんば
)
る
為
(
ため
)
に
一同
(
いちどう
)
の
迷惑
(
めいわく
)
だ。
041
現当
(
げんたう
)
利益
(
りやく
)
を
現
(
あら
)
はした
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけ
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
に
兜
(
かぶと
)
を
脱
(
ぬ
)
いで、
042
今
(
いま
)
一度
(
いちど
)
助
(
たす
)
けて
貰
(
もら
)
つたら
何
(
ど
)
うだ』
043
岩彦
(
いはひこ
)
『
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝歌
(
せんでんか
)
ぢやないが、
044
「たとへ
大地
(
だいち
)
は
沈
(
しづ
)
むとも
誠
(
まこと
)
の
力
(
ちから
)
は
世
(
よ
)
を
救
(
すく
)
ふ」
045
吾々
(
われわれ
)
はウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
となつて
誠
(
まこと
)
一
(
ひと
)
つを
立
(
た
)
て
通
(
とほ
)
して
来
(
き
)
たものだ。
046
たとヘウラル
教
(
けう
)
が
善
(
ぜん
)
にせよ
悪
(
あく
)
にせよ、
047
白鷺
(
しらさぎ
)
の
子
(
こ
)
は
白
(
しろ
)
い、
048
烏
(
からす
)
の
子
(
こ
)
は
黒
(
くろ
)
いと
定
(
き
)
まつて
居
(
ゐ
)
る。
049
ウラル
教
(
けう
)
が
烏
(
からす
)
なら
烏
(
からす
)
で
宜
(
よ
)
い。
050
身魂
(
みたま
)
の
因縁
(
いんねん
)
に
依
(
よ
)
つて、
051
烏
(
からす
)
に
生
(
うま
)
れた
者
(
もの
)
だから
遽
(
にはか
)
に
白鷺
(
しらさぎ
)
にならうたつて、
052
なれさうな
事
(
こと
)
はない。
053
下
(
くだ
)
らぬ
心配
(
しんぱい
)
するよりも、
054
宣伝歌
(
せんでんか
)
でも
歌
(
うた
)
つた
方
(
はう
)
がよからう』
055
音彦
(
おとひこ
)
『いくら
云
(
い
)
つてもこの
大将
(
たいしやう
)
は
駄目
(
だめ
)
だ。
056
エヽ
仕方
(
しかた
)
がない。
057
一寸先
(
いつすんさき
)
は
闇
(
やみ
)
だから
心残
(
こころのこ
)
りのない
様
(
やう
)
に
持合
(
もちあは
)
せの
酒
(
さけ
)
でも
飲
(
の
)
んだらどうだい』
058
亀彦
(
かめひこ
)
『
下地
(
したぢ
)
は
好
(
す
)
きなり、
059
御意
(
ぎよい
)
は
良
(
よ
)
し。
060
何
(
なに
)
も
彼
(
か
)
も
忘
(
わす
)
れる
為
(
た
)
めに
酒
(
さけ
)
でも
沢山
(
どつさり
)
飲
(
の
)
んで
新規
(
しんき
)
蒔直
(
まきなほ
)
しの
管
(
くだ
)
でも
巻
(
ま
)
かうかい』
061
音彦
(
おとひこ
)
『アヽアヽ
五月蝿
(
うるさい
)
奴
(
やつ
)
だナア。
062
之
(
これ
)
丈
(
だ
)
けものの
解
(
わか
)
らぬ
宣伝使
(
せんでんし
)
では
竜宮
(
りうぐう
)
の
一
(
ひと
)
つ
島
(
じま
)
でも
言向
(
ことむ
)
け
和
(
やは
)
せないのは
道理
(
だうり
)
だ』
063
岩彦
(
いはひこ
)
『
貴様
(
きさま
)
は
落着
(
おちつ
)
きのない
奴
(
やつ
)
だ。
064
これ
位
(
くらゐ
)
の
時化
(
しけ
)
が
恐
(
こは
)
くてどうして
天下
(
てんか
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
が
勤
(
つと
)
まらうかい』
065
梅彦
(
うめひこ
)
『
貴様
(
きさま
)
でも
勤
(
つと
)
まつたと
思
(
おも
)
ふか。
066
頻
(
しき
)
りに
作戦
(
さくせん
)
の
領分
(
りやうぶん
)
を
拡張
(
くわくちやう
)
する
計
(
ばか
)
りで、
067
腮
(
あご
)
の
先
(
さき
)
計
(
ばか
)
りで
吾々
(
われわれ
)
を
指揮
(
しき
)
したつて
罰
(
ばち
)
は
目
(
め
)
の
前
(
まへ
)
、
068
頭
(
かしら
)
が
廻
(
まは
)
らな
尾
(
を
)
が
廻
(
まは
)
らぬと
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
がある。
069
よく
考
(
かんが
)
へて
見
(
み
)
よ。
070
帰
(
かへ
)
つて
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
にお
目玉
(
めだま
)
を
頂戴
(
ちやうだい
)
するより
此処
(
ここ
)
で
直
(
すぐ
)
に、
071
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけの
)
命
(
みこと
)
に
謝罪
(
あやま
)
つて
助
(
たす
)
かる
方
(
はう
)
が
利巧
(
りかう
)
なやり
方
(
かた
)
だぞ』
072
とウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
一行
(
いつかう
)
は、
073
大
(
だい
)
恐怖
(
きようふ
)
落胆
(
らくたん
)
の
御
(
ご
)
面相
(
めんさう
)
、
074
ザツト
半打
(
はんダース
)
斗
(
ばか
)
りも
陳列
(
ちんれつ
)
して
居
(
ゐ
)
る。
075
風
(
かぜ
)
は
益々
(
ますます
)
激
(
はげ
)
しくなつて
来
(
き
)
た。
076
船頭
(
せんどう
)
は
声
(
こゑ
)
を
張
(
は
)
り
上
(
あ
)
げて、
077
船頭
(
せんどう
)
『オイオイ
皆
(
みな
)
のお
客
(
きやく
)
たち、
078
最
(
も
)
う
駄目
(
だめ
)
だぞ。
079
用意
(
ようい
)
をなされ』
080
岩彦
(
いはひこ
)
『オイ
船頭
(
せんどう
)
、
081
用意
(
ようい
)
をなされと
云
(
い
)
つたつて
何
(
なに
)
を
用意
(
ようい
)
するのだい』
082
船頭
(
せんどう
)
『
叶
(
かな
)
はぬ
時
(
とき
)
の
神頼
(
かみだの
)
みだ。
083
この
風
(
かぜ
)
に
向
(
むか
)
つて
負
(
ま
)
けず
劣
(
おと
)
らず
言霊
(
ことたま
)
を
発射
(
はつしや
)
するのだよ。
084
サアサア
俺
(
おれ
)
の
後
(
あと
)
に
付
(
つ
)
いて
力
(
ちから
)
一杯
(
いつぱい
)
呶鳴
(
どな
)
るのだ』
085
と
云
(
い
)
ひながら、
086
船頭
(
せんどう
)
は
櫂
(
かい
)
や
艪
(
ろ
)
の
手
(
て
)
を
止
(
や
)
めて、
087
臍下
(
せいか
)
丹田
(
たんでん
)
に
息
(
いき
)
を
詰
(
つ
)
め、
088
船頭
『アー、
089
オー、
090
ウー、
091
エー、
092
イー、
093
』
094
と
呶鳴
(
どな
)
り
出
(
だ
)
したれば、
095
船客
(
せんきやく
)
一同
(
いちどう
)
は
怖
(
こは
)
さに
震
(
ふる
)
ひながら
声
(
こゑ
)
を
揃
(
そろ
)
へてアヽオヽウヽエヽイヽと
複数
(
ふくすう
)
的
(
てき
)
に
言霊
(
ことたま
)
を
発射
(
はつしや
)
するのであつた。
096
岩彦
(
いはひこ
)
は
盥伏
(
たらひぶ
)
せに
合
(
あ
)
つた
泥棒猫
(
どろぼうねこ
)
の
様
(
やう
)
な
狡猾
(
かうくわつ
)
な
面
(
つら
)
を
薄暗
(
うすぐら
)
い
闇
(
やみ
)
に
曝
(
さら
)
して
目玉
(
めだま
)
をギヨロギヨロさせ
何
(
なん
)
となく
不安
(
ふあん
)
の
面色
(
おももち
)
にて
手足
(
てあし
)
をヂタバタさせて
居
(
ゐ
)
る。
097
音彦
(
おとひこ
)
『オイ
大将
(
たいしやう
)
、
098
その
狼狽
(
うろた
)
へ
加減
(
かげん
)
は
何
(
なん
)
だ。
099
強
(
つよ
)
さうな
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
つても、
100
矢張
(
やつぱり
)
まさか
の
時
(
とき
)
になれば
弱
(
よわ
)
い
者
(
もの
)
だなア』
101
岩彦
(
いはひこ
)
『
斯
(
こ
)
うなつては
吾々
(
われわれ
)
の
刹那
(
せつな
)
の
権利
(
けんり
)
と
云
(
い
)
ふものは
只
(
ただ
)
煩悶
(
はんもん
)
苦悩
(
くなう
)
の
自由
(
じいう
)
を
有
(
いう
)
するのみだ。
102
自分
(
じぶん
)
の
権利
(
けんり
)
を
充分
(
じうぶん
)
自由
(
じいう
)
に
発揮
(
はつき
)
して
居
(
ゐ
)
るのに、
103
貴様
(
きさま
)
が
干渉
(
かんせふ
)
する
権利
(
けんり
)
があるか。
104
オイ
貴様
(
きさま
)
等
(
ら
)
モウ
駄目
(
だめ
)
だ、
105
俺
(
おれ
)
は
覚悟
(
かくご
)
がある。
106
たとへ
海
(
うみ
)
の
藻屑
(
もくづ
)
になるとも
三五教
(
あななひけう
)
には
降伏
(
かうふく
)
せない。
107
よく
考
(
かんが
)
へて
見
(
み
)
よ、
108
鶴山丸
(
つるやままる
)
が
沈没
(
ちんぼつ
)
すれば、
109
三五教
(
あななひけう
)
の
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけ
)
も
矢張
(
やつぱり
)
共
(
とも
)
に
溺死
(
できし
)
する
丈
(
だ
)
けの
可能性
(
かのうせい
)
は
充分
(
じうぶん
)
に
具備
(
ぐび
)
して
居
(
ゐ
)
るのだよ。
110
放
(
ほ
)
つとけ
放
(
ほ
)
つとけ。
111
自分
(
じぶん
)
が
怖
(
こは
)
かつたら
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
に
願
(
ねが
)
つて
波風
(
なみかぜ
)
を
止
(
と
)
めるだらう。
112
吾々
(
われわれ
)
はその
景物
(
けいぶつ
)
をソツト
占領
(
せんりやう
)
すればよいのだ』
113
梅彦
(
うめひこ
)
『さうだな。
114
船
(
ふね
)
が
沈没
(
ちんぼつ
)
すれば
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
も
沈没
(
ちんぼつ
)
せずには
居
(
を
)
るまい。
115
貴様
(
きさま
)
の
今
(
いま
)
云
(
い
)
つた
言葉
(
ことば
)
は
真
(
しん
)
に
天来
(
てんらい
)
の
妙音
(
めうおん
)
だ』
116
岩彦
(
いはひこ
)
『
何
(
なに
)
を
云
(
い
)
つた
処
(
ところ
)
で
仕方
(
しかた
)
が
無
(
な
)
い。
117
空
(
そら
)
を
仰
(
あふ
)
いで
見
(
み
)
よ、
118
真黒
(
まつくろ
)
けな
顔
(
かほ
)
をして
今
(
いま
)
にも
泣
(
な
)
き
出
(
だ
)
しさうな
暗澹
(
あんたん
)
至極
(
しごく
)
の
御
(
ご
)
面相
(
めんさう
)
だ。
119
世
(
よ
)
の
終
(
をは
)
りと
云
(
い
)
ふものは、
120
天
(
てん
)
の
力
(
ちから
)
も
如何共
(
いかんとも
)
する
事
(
こと
)
が
出来
(
でき
)
ないと
見
(
み
)
える。
121
船頭
(
せんどう
)
の
奴
(
やつ
)
、
122
吾々
(
われわれ
)
にまで
言霊
(
ことたま
)
の
発射
(
はつしや
)
を
強圧
(
きやうあつ
)
的
(
てき
)
に
勧
(
すす
)
めよつて、
123
発言
(
はつげん
)
機関
(
きくわん
)
を
虐使
(
ぎやくし
)
するものだから
言霊
(
ことたま
)
の
停電
(
ていでん
)
を
来
(
きた
)
して
声
(
こゑ
)
も
何
(
なに
)
も
かすれ
て
了
(
しま
)
つた。
124
折角
(
せつかく
)
胃
(
ゐ
)
の
腑
(
ふ
)
に
格納
(
かくなふ
)
して
置
(
お
)
いた
酒
(
さけ
)
迄
(
まで
)
が
逆流
(
ぎやくりう
)
して、
125
八百屋
(
やほや
)
店
(
みせ
)
を
開店
(
かいてん
)
する。
126
本当
(
ほんたう
)
にこれくらゐ
雑閙
(
ざつたう
)
を
極
(
きは
)
めた
事
(
こと
)
はありやしない。
127
貴様
(
きさま
)
等
(
ら
)
ソレ
船
(
ふね
)
が
沈
(
しづ
)
むとか、
128
死
(
し
)
ぬとか、
129
弱音
(
よわね
)
を
吹
(
ふ
)
きよつたが
何
(
ど
)
うだい、
130
時節
(
じせつ
)
と
云
(
い
)
ふものは
偉
(
えら
)
いものだらう。
131
風
(
かぜ
)
の
神
(
かみ
)
、
132
余程
(
よほど
)
弱
(
よわ
)
つたと
見
(
み
)
えて
沈黙
(
ちんもく
)
しかけたぢやないか。
133
モウ
心配
(
しんぱい
)
するな。
134
さしもに
猛
(
たけ
)
き
荒
(
あれ
)
の
神
(
かみ
)
も「ヤア
長々
(
ながなが
)
お
気
(
き
)
を
揉
(
も
)
ませました、
135
ウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
様
(
さま
)
、
136
また
御縁
(
ごえん
)
があつたら
陸上
(
りくじやう
)
でお
目
(
め
)
に
掛
(
かか
)
りませう、
137
アリヨース」と
云
(
い
)
つて、
138
尻
(
しり
)
に
帆
(
ほ
)
かけて、
139
スタコラヨイヤサと、
140
アーメニヤの
都
(
みやこ
)
をさして
予定
(
よてい
)
の
御
(
ご
)
退却
(
たいきやく
)
だ。
141
何
(
ど
)
うだ
俺
(
おれ
)
の
刹那心
(
せつなしん
)
には
閉口
(
へいこう
)
しただらう』
142
亀彦
(
かめひこ
)
『さうだ、
143
余
(
あんま
)
りの
偉
(
えら
)
い
時化
(
しけ
)
で
咫尺
(
しせき
)
暗澹
(
あんたん
)
、
144
吾身
(
わがみ
)
の
進路
(
しんろ
)
を
誤
(
あやま
)
つて
居
(
ゐ
)
たが、
145
最
(
も
)
う
斯
(
か
)
うなる
上
(
うへ
)
は
何
(
なに
)
を
苦
(
くる
)
しむで
三五教
(
あななひけう
)
に
降伏
(
かうふく
)
する
必要
(
ひつえう
)
があるか。
146
すんで
の
事
(
こと
)
で
鶴山丸
(
つるやままる
)
が
大
(
おほ
)
タンクになる
処
(
ところ
)
だつた。
147
サア
皆
(
みな
)
の
奴
(
やつ
)
勇気
(
ゆうき
)
を
鼓
(
こ
)
して、
148
こちらは
六
(
ろく
)
人
(
にん
)
向
(
むか
)
ふは
一人
(
ひとり
)
だ。
149
宣伝歌
(
せんでんか
)
を
歌
(
うた
)
つてやらうかい。
150
今
(
いま
)
の
風
(
かぜ
)
ぢやないが、
151
吹
(
ふ
)
いて
吹
(
ふ
)
いて
吹
(
ふ
)
き
廻
(
まは
)
し、
152
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
の
胆玉
(
きもたま
)
を
転宅
(
てんたく
)
させるのだよ。
153
風力
(
ふうりよく
)
七十五
(
しちじふご
)
メートルの
勢
(
いきほ
)
いでナ』
154
一同
(
いちどう
)
は、
155
一同
『
面白
(
おもしろ
)
い
面白
(
おもしろ
)
い』
156
と
喉元
(
のどもと
)
過
(
す
)
ぐれば
熱
(
あつ
)
さ
忘
(
わす
)
れるとかや、
157
妙
(
めう
)
な
処
(
ところ
)
へ
刹那心
(
せつなしん
)
を
発揮
(
はつき
)
して
声調
(
せいてう
)
も
整
(
ととの
)
はぬ
複数
(
ふくすう
)
的
(
てき
)
のシドロモドロの
宣伝歌
(
せんでんか
)
を
歌
(
うた
)
ひ
始
(
はじ
)
めたり。
158
一同
『
波
(
なみ
)
よ
騒
(
さわ
)
げよ
一寸先
(
いつすんさき
)
や
闇
(
やみ
)
よ
159
闇
(
やみ
)
の
後
(
あと
)
には
月
(
つき
)
が
出
(
で
)
る
160
月
(
つき
)
は
月
(
つき
)
ぢやが
盃
(
さかづき
)
ぢや
161
飲
(
の
)
んで
酔
(
よ
)
へ
酔
(
よ
)
へ
酔
(
よ
)
うたら
踊
(
をど
)
れ
162
酔
(
よ
)
へと
云
(
い
)
つても
船
(
ふね
)
には
酔
(
よ
)
ふな
163
踊
(
をど
)
れと
云
(
い
)
つても
波
(
なみ
)
の
奴
(
やつ
)
164
船
(
ふね
)
のかへる
様
(
やう
)
な
踊
(
をど
)
りをするな
165
アンナ
悪戯
(
いたづら
)
ちよこちよこやると
166
俺
(
おい
)
等
(
ら
)
の
胸
(
むね
)
迄
(
まで
)
踊
(
をど
)
り
出
(
だ
)
す
167
飲
(
の
)
めよ
飲
(
の
)
め
飲
(
の
)
め
心地
(
ここち
)
よく
飲
(
の
)
めよ
168
飲
(
の
)
めと
云
(
い
)
つても
船
(
ふね
)
ではないぞ
169
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
の
別
(
わけ
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
を
170
波
(
なみ
)
の
鬘
(
たてがみ
)
ふり
立
(
た
)
てて
171
グツト
一口
(
ひとくち
)
飲
(
の
)
んで
了
(
しま
)
へ
172
俺
(
おれ
)
はウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
173
仮令
(
たとへ
)
大地
(
だいち
)
は
暗
(
くら
)
くとも
174
命
(
いのち
)
の
親
(
おや
)
の
酒
(
さけ
)
飲
(
の
)
めば
175
顔
(
かほ
)
の
色
(
いろ
)
まで
赤
(
あか
)
くなる
176
曇
(
くも
)
つた
顔
(
かほ
)
して
天道
(
てんたう
)
様
(
さん
)
177
難
(
むづ
)
かし
顔
(
かほ
)
して
睨
(
にら
)
むより
178
飲
(
の
)
めば
栄
(
さか
)
えるこの
酒
(
さけ
)
を
179
一寸
(
ちよつと
)
一杯
(
いつぱい
)
食召
(
きこしめ
)
せ
180
酒
(
さけ
)
と
女
(
をんな
)
は
世
(
よ
)
の
宝
(
たから
)
181
酒
(
さけ
)
でなければ
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けぬ
182
酒
(
さけ
)
でなければ
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けぬ
183
酒
(
さけ
)
から
日
(
ひ
)
が
出
(
で
)
る
月
(
つき
)
が
出
(
で
)
る
184
酒
(
さけ
)
から
日
(
ひ
)
が
出
(
で
)
る
月
(
つき
)
が
出
(
で
)
る』
185
とシドロモドロの
歌
(
うた
)
を
歌
(
うた
)
ひ
宣伝歌
(
せんでんか
)
を
潰
(
つぶ
)
して
了
(
しま
)
つた。
186
斯
(
か
)
くする
中
(
うち
)
、
187
船
(
ふね
)
は
漸
(
やうや
)
く
波斯
(
フサ
)
の
海岸
(
かいがん
)
タルの
湊
(
みなと
)
に
安着
(
あんちやく
)
したりける。
188
(
大正一一・三・一六
旧二・一八
藤津久子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 波斯の海
(B)
(N)
夢の幕 >>>
霊界物語
>
第13巻
> 第1篇 勝利光栄 > 第3章 波の音
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【03 波の音|第13巻(子の巻)|霊界物語/rm1303】
合言葉「みろく」を入力して下さい→