霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第13巻(子の巻)
モノログ
凡例
総説
第1篇 勝利光栄
01 言霊開
〔527〕
02 波斯の海
〔528〕
03 波の音
〔529〕
04 夢の幕
〔530〕
05 同志打
〔531〕
06 逆転
〔532〕
第2篇 洗礼旅行
07 布留野原
〔533〕
08 醜の窟
〔534〕
09 火の鼠
〔535〕
第3篇 探険奇聞
10 巌窟
〔536〕
11 怪しの女
〔537〕
12 陥穽
〔538〕
13 上天丸
〔539〕
第4篇 奇窟怪巌
14 蛙船
〔540〕
15 蓮花開
〔541〕
16 玉遊
〔542〕
17 臥竜姫
〔543〕
18 石門開
〔544〕
19 馳走の幕
〔545〕
20 宣替
〔546〕
21 本霊
〔547〕
第5篇 膝栗毛
22 高加索詣
〔548〕
23 和解
〔549〕
24 大活躍
〔550〕
信天翁(三)
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第13巻
> 第1篇 勝利光栄 > 第6章 逆転
<<< 同志打
(B)
(N)
布留野原 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第六章
逆転
(
ぎやくてん
)
〔五三二〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻
篇:
第1篇 勝利光栄
よみ(新仮名遣い):
しょうりこうえい
章:
第6章 逆転
よみ(新仮名遣い):
ぎゃくてん
通し章番号:
532
口述日:
1922(大正11)年03月16日(旧02月18日)
口述場所:
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年10月30日
概要:
舞台:
シヅの森
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
シヅの森で鷹彦に降参した五人のウラル教の宣伝使たちのもとに、どこからともなく改心を促す宣伝歌が聞こえてきた。
宣伝歌は、ウラル教の宣伝使たちに、お前たちも神の子神の宮であり、この世を作りし大神はただ一柱いますのみである、本津御神を振り捨てて枝葉の神を敬うことをするな、と戒めていた。
宣伝歌の主は、日の出別命であった。鷹彦は名乗りを上げて挨拶をする。日の出別命は五人の改心の任を、鷹彦に任せた。
鷹彦は一同の中でもっとも頑固な岩彦を降参させた。これ以降、一行は日の出別命の信者となり、フサの都に宣伝歌を歌いながら進んで行くことになる。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2020-11-26 16:51:41
OBC :
rm1306
愛善世界社版:
75頁
八幡書店版:
第3輯 59頁
修補版:
校定版:
76頁
普及版:
32頁
初版:
ページ備考:
001
日の出別
『
朝日
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも
002
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも
003
曲津
(
まがつ
)
の
神
(
かみ
)
は
荒
(
すさ
)
ぶとも
004
黄泉
(
よもつ
)
ムの
島
(
しま
)
沈
(
しづ
)
むとも
005
誠
(
まこと
)
の
神
(
かみ
)
は
世
(
よ
)
を
救
(
すく
)
ふ
006
神
(
かみ
)
が
表
(
おもて
)
に
現
(
あら
)
はれて
007
善
(
ぜん
)
と
悪
(
あく
)
とを
立別
(
たてわ
)
ける
008
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
造
(
つく
)
りし
神直日
(
かむなほひ
)
009
心
(
こころ
)
も
広
(
ひろ
)
き
大直日
(
おほなほひ
)
010
唯
(
ただ
)
何事
(
なにごと
)
も
人
(
ひと
)
の
世
(
よ
)
は
011
直日
(
なほひ
)
に
見直
(
みなほ
)
せ
聞直
(
ききなほ
)
せ
012
世
(
よ
)
の
過
(
あやま
)
ちは
宣
(
の
)
り
直
(
なほ
)
せ
013
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
014
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
の
別
(
わけ
)
と
現
(
あら
)
はれて
015
ウラルの
山
(
やま
)
に
隠
(
かく
)
れたる
016
魔神
(
まがみ
)
の
砦
(
とりで
)
を
言向
(
ことむ
)
けて
017
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
を
伝
(
つた
)
へつつ
018
又
(
また
)
もや
進
(
すす
)
むアーメニヤ
019
美山
(
みやま
)
の
彦
(
ひこ
)
や
国照姫
(
くにてるひめ
)
の
020
醜
(
しこ
)
の
魔神
(
まがみ
)
の
曲業
(
まがわざ
)
を
021
誠
(
まこと
)
一
(
ひと
)
つの
言霊
(
ことたま
)
に
022
言向和
(
ことむけや
)
はす
神司
(
かむづかさ
)
023
ペルシヤの
海
(
うみ
)
を
乗
(
の
)
り
越
(
こ
)
えて
024
タルの
港
(
みなと
)
に
上陸
(
じやうりく
)
し
025
駒
(
こま
)
に
跨
(
またが
)
り
静々
(
しづしづ
)
と
026
進
(
すす
)
みて
来
(
きた
)
るシヅの
森
(
もり
)
027
森
(
もり
)
の
木蔭
(
こかげ
)
に
立寄
(
たちよ
)
りて
028
疲
(
つか
)
れを
休
(
やす
)
むる
折
(
をり
)
もあれ
029
俄
(
にはか
)
に
聞
(
きこ
)
ゆる
人
(
ひと
)
の
声
(
こゑ
)
030
耳
(
みみ
)
を
済
(
す
)
ませばこは
如何
(
いか
)
に
031
ウラルの
神
(
かみ
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
032
四方
(
よも
)
に
伝
(
つた
)
ふる
宣伝使
(
せんでんし
)
033
岩彦
(
いはひこ
)
梅彦
(
うめひこ
)
亀彦
(
かめひこ
)
や
034
駒彦
(
こまひこ
)
音彦
(
おとひこ
)
鷹彦
(
たかひこ
)
の
035
訳
(
わけ
)
も
分
(
わか
)
らぬ
同志打
(
どうしう
)
ち
036
打
(
う
)
ち
寛
(
くつ
)
ろぎて
聞
(
き
)
き
居
(
を
)
れば
037
狗
(
いぬ
)
に
腐肉
(
ふにく
)
を
見
(
み
)
せし
如
(
ごと
)
038
言騒
(
ことさわ
)
がしくさやぎつつ
039
打
(
う
)
つ
蹴
(
け
)
る
擲
(
なぐ
)
る
泣
(
な
)
く
わめ
く
040
名
(
な
)
に
負
(
お
)
ふシヅの
此
(
こ
)
の
森
(
もり
)
も
041
さやぎの
森
(
もり
)
となりにけり
042
ウラルの
神
(
かみ
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
043
汝
(
なれ
)
も
神
(
かみ
)
の
子
(
こ
)
神
(
かみ
)
の
宮
(
みや
)
044
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
造
(
つく
)
りし
大神
(
おほかみ
)
は
045
唯
(
ただ
)
一柱
(
ひとはしら
)
ゐますのみ
046
本津
(
もとつ
)
御神
(
みかみ
)
を
振
(
ふ
)
り
捨
(
す
)
てて
047
枝葉
(
えだは
)
の
神
(
かみ
)
を
敬
(
うやま
)
ひつ
048
世
(
よ
)
を
紊
(
みだ
)
し
行
(
ゆ
)
く
曲神
(
まがかみ
)
の
049
報
(
むく
)
いは
忽
(
たちま
)
ち
目
(
ま
)
のあたり
050
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのを
)
の
大神
(
おほかみ
)
の
051
御稜威
(
みいづ
)
の
風
(
かぜ
)
に
払
(
はら
)
はれて
052
ウラルの
山
(
やま
)
やアーメニヤ
053
堅磐
(
かきは
)
常磐
(
ときは
)
の
住処
(
すみか
)
ぞと
054
仕
(
つか
)
へ
奉
(
まつ
)
りし
鉄条網
(
てつでうまう
)
055
木葉
(
こつぱ
)
微塵
(
みぢん
)
となりはてて
056
今
(
いま
)
は
果敢
(
はか
)
なき
夢
(
ゆめ
)
の
跡
(
あと
)
057
美山
(
みやま
)
の
彦
(
ひこ
)
や
国照姫
(
くにてるひめ
)
の
058
醜
(
しこ
)
の
魔神
(
まがみ
)
の
細々
(
ほそぼそ
)
と
059
苦節
(
くせつ
)
を
守
(
まも
)
る
憐
(
あは
)
れさよ
060
高天原
(
たかあまはら
)
も
国土
(
くにつち
)
も
061
曇
(
くも
)
り
果
(
は
)
てたる
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
は
062
ウラルの
教
(
をしへ
)
も
世
(
よ
)
の
末
(
すゑ
)
ぞ
063
一日
(
ひとひ
)
も
早
(
はや
)
く
片時
(
かたとき
)
も
064
疾
(
と
)
く
速
(
すむや
)
けく
改
(
あらた
)
めて
065
醜
(
しこ
)
の
曲言
(
まがごと
)
宣
(
の
)
り
直
(
なほ
)
し
066
栄
(
さか
)
え
目出度
(
めでた
)
き
三五
(
あななひ
)
の
067
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
真心
(
まごころ
)
を
068
捧
(
ささ
)
げて
祈
(
いの
)
れ
六
(
むつ
)
の
人
(
ひと
)
069
世
(
よ
)
は
紫陽花
(
あぢさゐ
)
の
七変
(
ななかは
)
り
070
八洲
(
やしま
)
の
国
(
くに
)
は
十重
(
とへ
)
二十重
(
はたへ
)
071
雲霧
(
くもきり
)
四方
(
よも
)
に
塞
(
ふさ
)
がりて
072
とく
由
(
よし
)
も
無
(
な
)
き
常夜国
(
とこよくに
)
073
汝
(
な
)
が
身
(
み
)
に
受
(
う
)
けし
村肝
(
むらきも
)
の
074
心
(
こころ
)
の
魂
(
たま
)
を
逸早
(
いちはや
)
く
075
天
(
あま
)
の
真澄
(
ますみ
)
の
御鏡
(
みかがみ
)
と
076
研
(
みが
)
き
澄
(
す
)
まして
神直日
(
かむなほひ
)
077
清
(
きよ
)
き
身魂
(
みたま
)
に
立替
(
たてかへ
)
よ
078
われは
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
079
天津
(
あまつ
)
御空
(
みそら
)
の
日
(
ひ
)
の
神
(
かみ
)
の
080
御言
(
みこと
)
畏
(
かしこ
)
み
葦原
(
あしはら
)
の
081
瑞穂
(
みづほ
)
の
国
(
くに
)
に
降
(
くだ
)
りたる
082
神
(
かみ
)
の
依
(
よ
)
さしの
厳
(
いづ
)
身魂
(
みたま
)
083
瑞
(
みづ
)
の
身魂
(
みたま
)
の
現
(
あ
)
れませる
084
コーカス
山
(
ざん
)
に
進
(
すす
)
むなり
085
誠
(
まこと
)
の
神
(
かみ
)
に
刄向
(
はむか
)
ひて
086
栄
(
さか
)
えし
例
(
ため
)
し
昔
(
むかし
)
より
087
今
(
いま
)
に
至
(
いた
)
るもあら
波
(
なみ
)
の
088
闇
(
やみ
)
の
海路
(
うなぢ
)
を
渡
(
わた
)
る
如
(
ごと
)
089
その
危
(
あやふ
)
さは
限
(
かぎ
)
りなし
090
限
(
かぎ
)
りも
知
(
し
)
らぬ
大神
(
おほかみ
)
の
091
深
(
ふか
)
き
恵
(
めぐ
)
みを
悦
(
よろこ
)
びて
092
仕
(
つか
)
へ
奉
(
まつ
)
れよ
三五
(
あななひ
)
の
093
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
の
道芝
(
みちしば
)
に
094
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
の
道芝
(
みちしば
)
に』
095
と
歌
(
うた
)
ふ
声
(
こゑ
)
に、
096
一同
(
いちどう
)
は
雷
(
かみなり
)
に
打
(
う
)
たれし
如
(
ごと
)
き
心地
(
ここち
)
して、
097
大地
(
だいち
)
にドツと
平伏
(
へいふく
)
し、
098
息
(
いき
)
を
殺
(
ころ
)
して
控
(
ひか
)
へゐる。
099
鷹彦
(
たかひこ
)
『アヽ
何
(
いづ
)
れの
方
(
かた
)
かと
思
(
おも
)
へば、
100
今日
(
けふ
)
船中
(
せんちう
)
にてお
目
(
め
)
にかかつた
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけ
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
様
(
さま
)
、
101
われは
元来
(
ぐわんらい
)
は
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
鷹彦
(
たかひこ
)
と
申
(
まを
)
すもの、
102
ウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
となりすまし、
103
彼
(
かれ
)
等
(
ら
)
が
悪計
(
あくけい
)
の
秘密
(
ひみつ
)
を
探
(
さぐ
)
り、
104
此処
(
ここ
)
まで
帰
(
かへ
)
り
来
(
きた
)
りしもの、
105
今
(
いま
)
や
五
(
ご
)
人
(
にん
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
に
包囲
(
はうゐ
)
攻撃
(
こうげき
)
を
受
(
う
)
け、
106
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
に
体
(
たい
)
を
躱
(
かは
)
し、
107
三五教
(
あななひけう
)
の
教理
(
けうり
)
を
聴聞
(
ちやうもん
)
させむと
心胆
(
しんたん
)
を
砕
(
くだ
)
きし
折
(
をり
)
、
108
思
(
おも
)
ひがけ
無
(
な
)
き
貴使
(
きしん
)
の
宣伝歌
(
せんでんか
)
、
109
アヽ
有
(
あ
)
り
難
(
がた
)
しありがたし。
110
われも
是
(
これ
)
より
貴使
(
きしん
)
のお
供
(
とも
)
仕
(
つかまつ
)
り、
111
コーカス
山
(
ざん
)
にお
送
(
おく
)
り
申
(
まを
)
さむ。
112
どうぞ
此
(
この
)
儀
(
ぎ
)
お
許
(
ゆる
)
し
下
(
くだ
)
さいませ』
113
と
声
(
こゑ
)
を
しるべ
に
物語
(
ものがた
)
るを、
114
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけ
)
は、
115
日の出別
『ホーその
方
(
はう
)
は
予
(
かね
)
て
噂
(
うはさ
)
に
聞
(
き
)
きし
鷹彦
(
たかひこ
)
なりしか。
116
よい
所
(
ところ
)
で
逢
(
あ
)
ひけるよ。
117
それにしてもこの
五
(
ご
)
人
(
にん
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
を
言向
(
ことむ
)
け
和
(
やは
)
さねば、
118
吾々
(
われわれ
)
の
任務
(
にんむ
)
を
果
(
はた
)
すことが
出来
(
でき
)
ない』
119
鷹彦
(
たかひこ
)
『イヤご
心配
(
しんぱい
)
はご
無用
(
むよう
)
です。
120
三
(
さん
)
年
(
ねん
)
ぶり
此
(
こ
)
の
男
(
をとこ
)
等
(
ら
)
と
寝食
(
しんしよく
)
を
共
(
とも
)
にし、
121
彼
(
かれ
)
等
(
ら
)
が
心理
(
しんり
)
状態
(
じやうたい
)
を
確
(
しつか
)
り
承知
(
しようち
)
致
(
いた
)
し
居
(
を
)
れば、
122
余
(
あま
)
り
心配
(
しんぱい
)
せずとも
帰順
(
きじゆん
)
させることは
容易
(
ようい
)
の
業
(
わざ
)
だと
思
(
おも
)
ひます。
123
どうか
此
(
こ
)
の
五
(
ご
)
人
(
にん
)
は
私
(
わたし
)
にお
任
(
まか
)
せ
下
(
くだ
)
さいませ』
124
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけ
)
は
言外
(
げんぐわい
)
に
承知
(
しようち
)
の
旨
(
むね
)
を
面色
(
めんしよく
)
にて
示
(
しめ
)
しゐる。
125
鷹彦
(
たかひこ
)
『サア、
126
岩彦
(
いはひこ
)
、
127
貴様
(
きさま
)
一
(
いち
)
人
(
にん
)
は
最
(
もつと
)
も
難物
(
なんぶつ
)
だ。
128
貴様
(
きさま
)
さへ
改心
(
かいしん
)
をすれば
他
(
た
)
の
連中
(
れんぢう
)
は、
129
最早
(
もはや
)
九分
(
くぶ
)
九厘
(
くりん
)
まで
帰順
(
きじゆん
)
してゐるやうなものだ。
130
何
(
ど
)
うだ、
131
三五教
(
あななひけう
)
に
帰順
(
きじゆん
)
するか』
132
岩彦
(
いはひこ
)
『アー
仕方
(
しかた
)
が
無
(
な
)
い。
133
また
神
(
かみ
)
の
道
(
みち
)
の
逆転
(
ぎやくてん
)
旅行
(
りよかう
)
だ。
134
時
(
とき
)
あつて
親子
(
おやこ
)
主従
(
しゆじゆう
)
敵
(
てき
)
となり、
135
味方
(
みかた
)
となるも
世
(
よ
)
の
習
(
なら
)
ひ、
136
是非
(
ぜひ
)
に
及
(
およ
)
ばず
降伏
(
かうふく
)
いたさうかい』
137
鷹彦
(
たかひこ
)
『そりや
本当
(
ほんたう
)
か』
138
岩彦
(
いはひこ
)
『
本刀
(
ほんたう
)
でなうて
何
(
なん
)
としよう、
139
真剣
(
しんけん
)
だ、
140
正宗
(
まさむね
)
の
銘刀
(
めいたう
)
だ』
141
鷹彦
(
たかひこ
)
『モウ
少
(
すこ
)
し
早
(
はや
)
く
改心
(
かいしん
)
すれば
好
(
よ
)
いものを、
142
トコトンまで
頑張
(
ぐわんば
)
りよつて、
143
ドン
後
(
じり
)
で
往生
(
わうじやう
)
するとは
余
(
あま
)
り
みつとも
良
(
よ
)
く
無
(
な
)
い。
144
しかし
乍
(
なが
)
ら
改心
(
かいしん
)
せぬより
優
(
まし
)
だ。
145
軈
(
やが
)
てまた
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けるだらう、
146
改心
(
かいしん
)
の
褒美
(
ほうび
)
として、
147
悠々
(
ゆつくり
)
安眠
(
あんみん
)
させてやらう。
148
また
明日
(
あす
)
は
一生
(
いつしやう
)
懸命
(
けんめい
)
てく
つかねばならぬから』
149
岩彦
(
いはひこ
)
『イヤもう
寝
(
ね
)
るどころでも、
150
何
(
なに
)
どころでもない。
151
心
(
こころ
)
の
中
(
なか
)
の
天変
(
てんぺん
)
地妖
(
ちえう
)
だ。
152
地震
(
ぢしん
)
、
153
雷
(
かみなり
)
、
154
火
(
ひ
)
の
雨
(
あめ
)
に
逢
(
あ
)
うたよりも、
155
きつい
脅威
(
けふゐ
)
だ』
156
鷹彦
(
たかひこ
)
『アーさうだらう。
157
其処
(
そこ
)
を
決心
(
けつしん
)
するのが
誠
(
まこと
)
の
道
(
みち
)
を
歩
(
あゆ
)
む
宣伝使
(
せんでんし
)
の
態度
(
たいど
)
だ』
158
斯
(
か
)
く
話
(
はな
)
す
折
(
をり
)
しも
十重
(
とへ
)
二十重
(
はたへ
)
に
包
(
つつ
)
まれし
月
(
つき
)
は、
159
フサの
海
(
うみ
)
の
彼方
(
かなた
)
に
影
(
かげ
)
を
顕
(
あら
)
はし、
160
皎々
(
かうかう
)
たる
光
(
ひかり
)
を
此
(
こ
)
の
森
(
もり
)
に
斜
(
ななめ
)
に
投
(
な
)
げた。
161
又
(
また
)
もや
一同
(
いちどう
)
の
顔
(
かほ
)
は、
162
ほのか
に
判別
(
はんべつ
)
することが
出来
(
でき
)
るやうになつて
来
(
き
)
た。
163
これよりウラル
教
(
けう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
は、
164
日
(
ひ
)
の
出別
(
でわけの
)
命
(
みこと
)
の
信者
(
しんじや
)
と
急転
(
きふてん
)
し、
165
夜明
(
よあ
)
けを
待
(
ま
)
つてフサの
都
(
みやこ
)
に
宣伝歌
(
せんでんか
)
を
歌
(
うた
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
事
(
こと
)
となりける。
166
(
大正一一・三・一六
旧二・一八
外山豊二
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 同志打
(B)
(N)
布留野原 >>>
霊界物語
>
第13巻
> 第1篇 勝利光栄 > 第6章 逆転
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【06 逆転|第13巻(子の巻)|霊界物語/rm1306】
合言葉「みろく」を入力して下さい→