霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第13巻(子の巻)
モノログ
凡例
総説
第1篇 勝利光栄
01 言霊開
〔527〕
02 波斯の海
〔528〕
03 波の音
〔529〕
04 夢の幕
〔530〕
05 同志打
〔531〕
06 逆転
〔532〕
第2篇 洗礼旅行
07 布留野原
〔533〕
08 醜の窟
〔534〕
09 火の鼠
〔535〕
第3篇 探険奇聞
10 巌窟
〔536〕
11 怪しの女
〔537〕
12 陥穽
〔538〕
13 上天丸
〔539〕
第4篇 奇窟怪巌
14 蛙船
〔540〕
15 蓮花開
〔541〕
16 玉遊
〔542〕
17 臥竜姫
〔543〕
18 石門開
〔544〕
19 馳走の幕
〔545〕
20 宣替
〔546〕
21 本霊
〔547〕
第5篇 膝栗毛
22 高加索詣
〔548〕
23 和解
〔549〕
24 大活躍
〔550〕
信天翁(三)
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第13巻
> 第4篇 奇窟怪巌 > 第16章 玉遊
<<< 蓮花開
(B)
(N)
臥竜姫 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一六章
玉遊
(
たまあそび
)
〔五四二〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻
篇:
第4篇 奇窟怪巌
よみ(新仮名遣い):
きくつかいがん
章:
第16章 玉遊
よみ(新仮名遣い):
たまあそび
通し章番号:
542
口述日:
1922(大正11)年03月20日(旧02月22日)
口述場所:
筆録者:
北村隆光
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年10月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
三人(音彦、亀彦、駒彦)が進んで行くと、赤白のゴム毬のようなものが上下左右に浮動していた。毬はどんどん増えていく。
音彦が毬に向かって怒鳴りたてると、玉の中でもっとも大きなものに、目鼻口が現れて、笑い出した。玉は、三人に天の声を聞け、と諭すが、三人は聞く耳を持たずに玉の言うことを非難したり嘲笑したりしている。
玉はついに手足を伸ばし、他の小玉と一緒になって、いっせいに三人に打ってかかった。頭をしたたかに打たれたと思った瞬間、三人は夢から覚めた。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2020-11-26 18:03:29
OBC :
rm1316
愛善世界社版:
189頁
八幡書店版:
第3輯 99頁
修補版:
校定版:
190頁
普及版:
81頁
初版:
ページ備考:
001
明
(
あか
)
るくなつた
道
(
みち
)
を
三
(
さん
)
人
(
にん
)
は
足
(
あし
)
を
早
(
はや
)
めて
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く。
002
前方
(
ぜんぱう
)
に
当
(
あた
)
つて
赤白
(
あかしろ
)
の
護謨毬
(
ごむまり
)
の
様
(
やう
)
なもの
上下
(
じやうげ
)
左右
(
さいう
)
に
浮動
(
ふどう
)
廻転
(
くわいてん
)
してゐる。
003
音彦
(
おとひこ
)
は
目敏
(
めざと
)
く
之
(
これ
)
を
眺
(
なが
)
め、
004
音彦
(
おとひこ
)
『ヤア
駒彦
(
こまひこ
)
、
005
又
(
また
)
面白
(
おもしろ
)
いぞ。
006
先
(
さき
)
を
見
(
み
)
よ、
007
魔窟
(
まくつ
)
の
魔神
(
まがみ
)
が
玉突
(
たまつき
)
をやつてるわ』
008
亀彦
(
かめひこ
)
『オー、
009
あれや
野球戦
(
やきうせん
)
だ、
010
流石
(
さすが
)
は
魔窟
(
まくつ
)
だな、
011
味
(
あぢ
)
な
事
(
こと
)
をやりよるわ。
012
此
(
この
)
次
(
つぎ
)
には
又
(
また
)
ダンスの
余興
(
よきよう
)
が
見
(
み
)
られるかも
知
(
し
)
れないぞ。
013
文明
(
ぶんめい
)
の
空気
(
くうき
)
は
山
(
やま
)
の
谷々
(
たにだに
)
はおろか、
014
斯様
(
かやう
)
な
地底
(
ちてい
)
の
巌窟
(
がんくつ
)
内
(
ない
)
迄
(
まで
)
もゆき
亘
(
わた
)
つてゐるのだね』
015
音彦
(
おとひこ
)
『マア
一寸
(
ちよつと
)
ここらで
腰
(
こし
)
を
下
(
おろ
)
して
見物
(
けんぶつ
)
し
乍
(
なが
)
ら
臨時
(
りんじ
)
将校
(
しやうかう
)
会議
(
くわいぎ
)
を
開
(
ひら
)
いて、
016
その
結果
(
けつくわ
)
吾々
(
われわれ
)
も
魔神
(
まがみ
)
の
打球会
(
だきうくわい
)
に
参加
(
さんか
)
するかせないかを
決定
(
けつてい
)
したら
如何
(
どう
)
だ』
017
亀彦
(
かめひこ
)
『
三
(
さん
)
人
(
にん
)
では
将校
(
しやうかう
)
会議
(
くわいぎ
)
も
良
(
い
)
い
加滅
(
かげん
)
なものだな。
018
何
(
なに
)
は
兎
(
と
)
もあれ、
019
ゆつくりと
見物
(
けんぶつ
)
する
事
(
こと
)
に
仕様
(
しやう
)
かい。
020
ヤアヤア
殖
(
ふ
)
えるわ
殖
(
ふ
)
えるわ、
021
沢山
(
たくさん
)
な
毬
(
まり
)
が
現
(
あら
)
はれた、
022
十
(
じふ
)
が
二十
(
にじふ
)
になり、
023
二十
(
にじふ
)
が
四十
(
しじふ
)
になり、
024
四十
(
しじふ
)
が
八十
(
はちじふ
)
になり、
025
八十
(
はちじふ
)
が
百六十
(
ひやくろくじふ
)
になり、
026
百六十
(
ひやくろくじふ
)
が
三百
(
さんびやく
)
二十
(
にじふ
)
になり……』
027
音彦
(
おとひこ
)
『コラコラ、
028
貴様
(
きさま
)
はコンナ
処
(
ところ
)
で
算術
(
さんじゆつ
)
の
稽古
(
けいこ
)
でもするのか』
029
亀彦
(
かめひこ
)
『ヤア
会計
(
くわいけい
)
検査院
(
けんさゐん
)
へ
決算
(
けつさん
)
報告
(
はうこく
)
をする
必要
(
ひつえう
)
があるから、
030
遺漏
(
ゐろう
)
ない
様
(
やう
)
に
十分
(
じふぶん
)
のベストを
尽
(
つく
)
して
居
(
ゐ
)
るのだ。
031
会計
(
くわいけい
)
検査官
(
けんさくわん
)
も
骨
(
ほね
)
の
折
(
を
)
れたものだ』
032
音彦
(
おとひこ
)
『それは
数十万
(
すふじふまん
)
年
(
ねん
)
後
(
ご
)
の
豆人間
(
まめにんげん
)
のする
事
(
こと
)
だ。
033
吾々
(
われわれ
)
は
神代
(
じんだい
)
の
英雄
(
えいゆう
)
豪傑
(
がうけつ
)
だ。
034
ソンナ
取越
(
とりこし
)
苦労
(
ぐらう
)
はやめて
現実
(
げんじつ
)
的
(
てき
)
活動
(
くわつどう
)
をやらなくてはならぬでは
無
(
な
)
いか』
035
亀彦
(
かめひこ
)
『
智識
(
ちしき
)
の
宝庫
(
はうこ
)
とも
言
(
い
)
ふべき
亀
(
かめ
)
サンは、
036
万
(
まん
)
年
(
ねん
)
の
先
(
さき
)
まで
前途
(
ぜんと
)
を
達観
(
たつくわん
)
してるから、
037
天眼通
(
てんがんつう
)
に
映
(
えい
)
じて
仕方
(
しかた
)
がない。
038
コンナ
神秘
(
しんぴ
)
的
(
てき
)
な
事
(
こと
)
は
貴公
(
きこう
)
等
(
ら
)
には
諒解
(
りやうかい
)
出来
(
でき
)
まいが、
039
然
(
しか
)
し
原始
(
げんし
)
的
(
てき
)
で
頭脳
(
づなう
)
の
発達
(
はつたつ
)
せない
宣伝使
(
せんでんし
)
には
無理
(
むり
)
もないワイ』
040
駒彦
(
こまひこ
)
『
貴様
(
きさま
)
は
如何
(
どう
)
してもウラル
教
(
けう
)
の
垢
(
あか
)
が
脱
(
ぬ
)
けないから
直
(
すぐ
)
に
物質
(
ぶつしつ
)
的
(
てき
)
の
智識
(
ちしき
)
を
出
(
だ
)
したがるのだ。
041
神代
(
じんだい
)
には
計算
(
けいさん
)
等
(
など
)
は
必要
(
ひつえう
)
が
無
(
な
)
い。
042
神
(
かみ
)
は
無形
(
むけい
)
に
見
(
み
)
、
043
無声
(
むせい
)
に
聞
(
き
)
き、
044
無算
(
むさん
)
に
数
(
かぞ
)
へ
給
(
たま
)
ふものだ。
045
ソンナ
時代
(
じだい
)
に
適合
(
あ
)
はぬ
前後
(
あとさき
)
の
そろばん
様
(
やう
)
な、
046
迂遠
(
うゑん
)
な
事
(
こと
)
は
没
(
ぼつ
)
にした
方
(
はう
)
が
面倒
(
めんだう
)
臭
(
くさ
)
くなくて
良
(
よ
)
からう』
047
亀彦
(
かめひこ
)
『フト
不成立
(
ふせいりつ
)
の
問題
(
もんだい
)
を
提出
(
ていしゆつ
)
して
非難
(
ひなん
)
の
焦点
(
せうてん
)
となつて
仕舞
(
しま
)
つた。
048
ヤア
仕方
(
しかた
)
が
無
(
な
)
い。
049
本案
(
ほんあん
)
は
撤回
(
てつくわい
)
します』
050
音彦
(
おとひこ
)
『
撤回
(
てつくわい
)
も
何
(
なに
)
もあるものか、
051
吾々
(
われわれ
)
は
白紙
(
はくし
)
主義
(
しゆぎ
)
だ。
052
ソンナ
愚案
(
ぐあん
)
は
忽
(
たちま
)
ち
握
(
にぎ
)
り
潰
(
つぶ
)
しだ』
053
亀彦
(
かめひこ
)
『それでも
上院
(
じやうゐん
)
は
如何
(
どう
)
する
積
(
つも
)
りだ。
054
ヒヒヽヽヽ』
055
三
(
さん
)
人
(
にん
)
は
又
(
また
)
もや
立
(
た
)
つて
幾百
(
いくひやく
)
とも
数
(
かぞ
)
へ
尽
(
つ
)
くせぬ
玉
(
たま
)
の
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
に
浮動
(
ふどう
)
廻転
(
くわいてん
)
する
中心
(
ちうしん
)
目
(
め
)
がけて
驀
(
まつしぐら
)
に
進撃
(
しんげき
)
せむと
一決
(
いつけつ
)
し、
056
音彦
(
おとひこ
)
は
先頭
(
せんとう
)
に
立
(
た
)
つて、
057
音彦
(
おとひこ
)
『ヤイ、
058
選手
(
せんしゆ
)
も
居
(
を
)
らぬのに
玉
(
たま
)
ばかり
何
(
なん
)
だ。
059
コンナ
処
(
ところ
)
で
民衆
(
みんしう
)
運動
(
うんどう
)
を
開始
(
かいし
)
しよつて
良
(
よ
)
い
加減
(
かげん
)
に
廃
(
や
)
めないか、
060
不穏当
(
ふをんたう
)
だぞ』
061
亀彦
(
かめひこ
)
『ヤア
此奴
(
こいつ
)
、
062
中々
(
なかなか
)
野球
(
やきう
)
にしては
大
(
おほ
)
きいなり、
063
重
(
おも
)
たい
玉
(
たま
)
だ。
064
此奴
(
こいつ
)
は
石玉
(
いしだま
)
だ。
065
うつかり
衝突
(
しようとつ
)
でも
仕様
(
しやう
)
ものなら
大変
(
たいへん
)
だ。
066
ヤイ
数多
(
かずおほ
)
い
化
(
ば
)
け
玉
(
だま
)
、
067
この
亀
(
かめ
)
サンの
言霊
(
ことたま
)
と
競争
(
きやうさう
)
だ。
068
如何
(
どう
)
だ、
069
屏息
(
へいそく
)
するか』
070
玉
(
たま
)
の
中
(
うち
)
の
最
(
さい
)
巨大
(
きよだい
)
なるもの
忽
(
たちま
)
ち
目
(
め
)
、
071
鼻
(
はな
)
、
072
口
(
くち
)
、
073
現
(
あら
)
はれて、
074
巨大の玉
『アハヽヽヽヽ、
075
玉
(
たま
)
げたか、
076
玉
(
たま
)
らぬか』
077
亀彦
(
かめひこ
)
『ヨウ、
078
矢張
(
やつぱり
)
醜
(
しこ
)
の
巌窟
(
いはや
)
式
(
しき
)
だ。
079
貴様
(
きさま
)
一箇
(
いつこ
)
丈
(
だ
)
けでは
興
(
きよう
)
が
尠
(
すくな
)
い。
080
何奴
(
どいつ
)
も
此奴
(
こいつ
)
も
一斉
(
いつせい
)
に
目
(
め
)
、
081
鼻
(
はな
)
、
082
口
(
くち
)
を
現
(
あら
)
はせ』
083
巨大の玉
『
御
(
ご
)
註文
(
ちゆうもん
)
とあれば
幾百万
(
いくひやくまん
)
でも
現
(
あら
)
はれて
見
(
み
)
せてやるぞ』
084
亀彦
(
かめひこ
)
『
貴様
(
きさま
)
は
螢
(
ほたる
)
の
燐
(
りん
)
の
様
(
やう
)
な
奴
(
やつ
)
だ。
085
何程
(
いくら
)
にでも
砕
(
くだ
)
けよるのだな。
086
一体
(
いつたい
)
全体
(
ぜんたい
)
何物
(
なにもの
)
だ。
087
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
の
たま
たまの
御
(
ご
)
探険
(
たんけん
)
だ。
088
玉
(
たま
)
を
飾
(
かざ
)
つて
歓迎
(
くわんげい
)
するのか、
089
それとも
俺
(
おれ
)
達
(
たち
)
の
御
(
ご
)
威勢
(
ゐせい
)
に
恐
(
おそ
)
れて、
090
こいつは
たま
らんと
言
(
い
)
ふので
騒
(
さわ
)
ぐのか。
091
眼
(
め
)
の
玉
(
たま
)
の
飛
(
と
)
び
出
(
で
)
る
様
(
やう
)
な
目
(
め
)
に
会
(
あ
)
はねばならぬぞ。
092
胆玉
(
きもたま
)
が
デングリ
返
(
かへ
)
るぞ、
093
オイ
玉公
(
たまこう
)
、
094
返答
(
へんたふ
)
は
如何
(
どう
)
だ』
095
巨大
(
きよだい
)
の
玉
(
たま
)
は『ウフヽヽヽヽヽイヒヽヽヽ』を
連続
(
れんぞく
)
してゐる。
096
亀彦
(
かめひこ
)
『ヤア
怪体
(
けつたい
)
な
奴
(
やつ
)
だ。
097
旅
(
たび
)
をして
居
(
を
)
れば
偶
(
たま
)
にはコンナ
事
(
こと
)
も
慰
(
なぐさ
)
みになつて
良
(
い
)
いが、
098
斯
(
こ
)
う
沢山
(
たくさん
)
にやつて
来
(
き
)
よると
五月蝿
(
うるさ
)
くて
堪
(
たま
)
らぬワイ。
099
一体
(
いつたい
)
貴様
(
きさま
)
等
(
ら
)
の
目的
(
もくてき
)
は
那辺
(
なへん
)
に
在
(
あ
)
るのだ。
100
神
(
かみ
)
に
代
(
かは
)
つて
世界
(
せかい
)
を
救済
(
きうさい
)
する
天下
(
てんか
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
だ。
101
何
(
なん
)
でも
不平
(
ふへい
)
な
事
(
こと
)
があれば、
102
俺
(
おれ
)
に
遠慮
(
ゑんりよ
)
は
要
(
い
)
らぬ、
103
逐一
(
ちくいつ
)
開陳
(
かいちん
)
したが
良
(
よ
)
からうぞ』
104
巨大の玉
『
吾輩
(
わがはい
)
は
何
(
なん
)
にも
欲
(
ほ
)
しくない、
105
普通
(
ふつう
)
選挙
(
せんきよ
)
の
玉
(
たま
)
が
欲
(
ほ
)
しさに、
106
斯
(
か
)
う
皆
(
みな
)
の
霊魂
(
みたま
)
が
一団
(
いちだん
)
となつて
活動
(
くわつどう
)
してゐるのだ』
107
音彦
(
おとひこ
)
『
貴様
(
きさま
)
は
共産
(
きやうさん
)
主義
(
しゆぎ
)
だな。
108
仰山
(
ぎやうさん
)
らしい
隊
(
たい
)
を
組
(
く
)
んで
其
(
その
)
態
(
ざま
)
は
何
(
なん
)
だ。
109
何故
(
なぜ
)
代表者
(
だいへうしや
)
を
選定
(
せんてい
)
して
交渉
(
かうせふ
)
せないのか』
110
巨大
(
きよだい
)
の
玉
(
たま
)
『
盲目
(
めくら
)
、
111
聾
(
つんぼ
)
計
(
ばか
)
りだから
三
(
さん
)
人
(
にん
)
や
五
(
ご
)
人
(
にん
)
の
代表者
(
だいへうしや
)
が
言
(
い
)
つたつて
貴様
(
きさま
)
等
(
ら
)
の
目
(
め
)
には
着
(
つ
)
きはせない。
112
それだから
已
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず
多数
(
たすう
)
の
団体
(
だんたい
)
を
組
(
く
)
んで
目
(
め
)
に
留
(
と
)
まる
様
(
やう
)
に、
113
聞
(
きこ
)
える
様
(
やう
)
に
甲声
(
かんごゑ
)
をあげて
団体
(
だんたい
)
運動
(
うんどう
)
を
開始
(
かいし
)
してるのだ。
114
之
(
これ
)
だけ
大勢
(
おほぜい
)
の
玉
(
たま
)
が
叫
(
さけ
)
んで
居
(
を
)
るのに
貴様
(
きさま
)
の
耳
(
みみ
)
には
這入
(
はい
)
りはしまい』
115
亀彦
(
かめひこ
)
『
何
(
なん
)
だ、
116
蚊
(
か
)
の
泣
(
な
)
く
様
(
やう
)
なチツポケな
声
(
こゑ
)
を
何万
(
なんまん
)
集
(
あつ
)
めたつて、
117
吾々
(
われわれ
)
の
耳
(
みみ
)
に
進入
(
しんにふ
)
するものか。
118
第一
(
だいいち
)
俺
(
おれ
)
等
(
ら
)
は
鼓膜
(
こまく
)
がすつかり
麻痺
(
まひ
)
して
居
(
ゐ
)
るから、
119
もつと
大
(
おほ
)
きな
声
(
こゑ
)
で
大声
(
たいせい
)
叱呼
(
しつこ
)
せないか』
120
巨大
(
きよだい
)
の
玉
(
たま
)
『
大声
(
たいせい
)
俚耳
(
りじ
)
に
入
(
い
)
らずと
言
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
がある。
121
天
(
てん
)
の
声
(
こゑ
)
が
貴様
(
きさま
)
の
耳
(
みみ
)
には
入
(
い
)
らぬか』
122
亀彦
(
かめひこ
)
『
貂
(
てん
)
の
声
(
こゑ
)
か
鼬
(
いたち
)
の
声
(
こゑ
)
か
知
(
し
)
らぬが、
123
ソンナ
事
(
こと
)
騒
(
さわ
)
ぐよりも
鼬
(
いたち
)
の
最後屁
(
さいごべ
)
を
放
(
へ
)
らぬ
様
(
やう
)
に
気
(
き
)
をつけたが
良
(
よ
)
からうぞ。
124
糞蝿
(
くそばい
)
の
様
(
やう
)
に
臭
(
くさ
)
いものを
嗅
(
か
)
ぎ
出
(
だ
)
しよつてブンブンと
跳
(
は
)
ね
廻
(
まは
)
つても、
125
元
(
もと
)
が
蝿
(
はい
)
だから
敗北
(
はいぼく
)
するのは
当然
(
たうぜん
)
だ。
126
どうせ
優勝
(
いうしよう
)
劣敗
(
れつぱい
)
、
127
強
(
つよ
)
い
者
(
もの
)
の
強
(
つよ
)
い、
128
弱
(
よわ
)
い
者
(
もの
)
の
弱
(
よわ
)
い
現代
(
げんだい
)
だからジタバタしても
駄目
(
だめ
)
だよ。
129
正当
(
せいたう
)
な
事
(
こと
)
を
言
(
い
)
ふ
奴
(
やつ
)
は
排斥
(
はいせき
)
されるものだ。
130
貴様
(
きさま
)
は
時代
(
じだい
)
に
不忠実
(
ふちうじつ
)
な
奴
(
やつ
)
だ。
131
処世法
(
しよせいほふ
)
を
解
(
かい
)
せない
馬鹿者
(
ばかもの
)
だ。
132
アハヽヽヽヽ』
133
巨大
(
きよだい
)
な
玉
(
たま
)
は、
134
目
(
め
)
を
怒
(
いか
)
らし
眉毛
(
まゆげ
)
を
逆立
(
さかだ
)
て、
135
鼻息
(
はないき
)
荒
(
あら
)
く
手足
(
てあし
)
を
ニユウ
と
出
(
だ
)
し
拳骨
(
げんこつ
)
を
固
(
かた
)
め、
136
巨大の玉
『
皆
(
みな
)
の
奴
(
やつ
)
、
137
コラコラ
皆
(
みな
)
これから
直接
(
ちよくせつ
)
行動
(
かうどう
)
だ』
138
と
亀彦
(
かめひこ
)
に
向
(
むか
)
つて
四方
(
しはう
)
八方
(
はつぱう
)
より
打
(
う
)
つてかかる。
139
亀彦
(
かめひこ
)
は
蠑螺
(
さざえ
)
の
如
(
ごと
)
き
拳骨
(
げんこつ
)
に
頭蓋骨
(
づがいこつ
)
をしたたかに
打
(
う
)
たれて
アツ
と
言
(
い
)
うた
途端
(
とたん
)
に
夢
(
ゆめ
)
は
覚
(
さ
)
めた。
140
亀彦
(
かめひこ
)
『ヤアコンナ
処
(
ところ
)
にコクリコクリと
舟
(
ふね
)
を
漕
(
こ
)
いで
居
(
ゐ
)
たワイ。
141
オイ
音
(
おと
)
サン、
142
駒
(
こま
)
サン
尻
(
しり
)
に
白根
(
しろね
)
が
下
(
お
)
りた
様
(
やう
)
だ。
143
良
(
い
)
い
加減
(
かげん
)
に
立
(
た
)
つて
強行
(
きやうかう
)
的
(
てき
)
前進
(
ぜんしん
)
を
続
(
つづ
)
けようかな』
144
(
大正一一・三・二〇
旧二・二二
北村隆光
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 蓮花開
(B)
(N)
臥竜姫 >>>
霊界物語
>
第13巻
> 第4篇 奇窟怪巌 > 第16章 玉遊
Tweet
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【16 玉遊|第13巻(子の巻)|霊界物語/rm1316】
合言葉「みろく」を入力して下さい→