霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第57巻(申の巻)
序文
総説歌
第1篇 照門山颪
01 大山
〔1451〕
02 煽動
〔1452〕
03 野探
〔1453〕
04 妖子
〔1454〕
05 糞闘
〔1455〕
06 強印
〔1456〕
07 暗闇
〔1457〕
08 愚摺
〔1458〕
第2篇 顕幽両通
09 婆娑
〔1459〕
10 転香
〔1460〕
11 鳥逃し
〔1461〕
12 三狂
〔1462〕
13 悪酔怪
〔1463〕
14 人畜
〔1464〕
15 糸瓜
〔1465〕
16 犬労
〔1466〕
第3篇 天上天下
17 涼窓
〔1467〕
18 翼琴
〔1468〕
19 抱月
〔1469〕
20 犬闘
〔1470〕
21 言触
〔1471〕
22 天葬
〔1472〕
23 薬鑵
〔1473〕
24 空縛
〔1474〕
25 天声
〔1475〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第57巻
> 第3篇 天上天下 > 第17章 涼窓
<<< 犬労
(B)
(N)
翼琴 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一七章
涼窓
(
りやうさう
)
〔一四六七〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第57巻 真善美愛 申の巻
篇:
第3篇 天上天下
よみ(新仮名遣い):
てんじょうてんか
章:
第17章 涼窓
よみ(新仮名遣い):
りょうそう
通し章番号:
1467
口述日:
1923(大正12)年03月26日(旧02月10日)
口述場所:
皆生温泉 浜屋
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年5月24日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
小国姫は三千彦たちを出迎え、求道居士とヘルには一室をあてがい、ケリナ姫が看病することになった。そして三千彦をどこまでも救いの親としてどこまでもついていく覚悟を示した。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm5717
愛善世界社版:
223頁
八幡書店版:
第10輯 341頁
修補版:
校定版:
231頁
普及版:
107頁
初版:
ページ備考:
001
色
(
いろ
)
と
欲
(
よく
)
とに
囚
(
とら
)
はれし
002
家令
(
かれい
)
の
倅
(
せがれ
)
ワックスは
003
日頃
(
ひごろ
)
の
野望
(
やばう
)
を
達
(
たつ
)
せむと
004
悪友
(
あくいう
)
二人
(
ふたり
)
を
唆
(
そその
)
かし
005
神
(
かみ
)
の
館
(
やかた
)
に
納
(
をさ
)
まりし
006
如意
(
によい
)
の
宝珠
(
ほつしゆ
)
を
盗
(
ぬす
)
みだし
007
其
(
その
)
監督
(
かんとく
)
を
任
(
まか
)
されし
008
小国別
(
をくにのわけ
)
を
陥
(
おとしい
)
れ
009
無理
(
むり
)
往生
(
わうじやう
)
に
最愛
(
さいあい
)
の
010
デビスの
姫
(
ひめ
)
を
手
(
て
)
に
入
(
い
)
れて
011
神
(
かみ
)
の
館
(
やかた
)
を
占領
(
せんりやう
)
し
012
栄耀
(
えいえう
)
栄華
(
えいぐわ
)
に
暮
(
くら
)
さむと
013
悪逆
(
あくぎやく
)
無道
(
ぶだう
)
の
企
(
たく
)
みをば
014
今
(
いま
)
や
遂
(
と
)
げむとする
時
(
とき
)
に
015
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
016
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
の
三千彦
(
みちひこ
)
が
017
旭
(
あさひ
)
の
如
(
ごと
)
くに
下
(
くだ
)
り
来
(
き
)
て
018
旧悪
(
きうあく
)
忽
(
たちま
)
ち
暴露
(
ばくろ
)
され
019
身
(
み
)
のおき
処
(
どころ
)
なきままに
020
種々
(
いろいろ
)
雑多
(
ざつた
)
の
奸計
(
かんけい
)
を
021
巡
(
めぐ
)
らし
遂
(
つひ
)
に
三千彦
(
みちひこ
)
を
022
魔法使
(
まはふづかひ
)
と
云
(
い
)
ひ
触
(
ふ
)
らし
023
姫
(
ひめ
)
の
危急
(
ききふ
)
を
救
(
すく
)
ひたる
024
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
を
初
(
はじ
)
めとし
025
憐
(
あは
)
れや
二人
(
ふたり
)
の
姉妹
(
おとどい
)
を
026
白狐
(
びやくこ
)
の
化身
(
けしん
)
と
強弁
(
きやうべん
)
し
027
数多
(
あまた
)
の
町人
(
まちびと
)
詐
(
いつは
)
りて
028
雁字搦
(
がんじがら
)
みに
縛
(
しば
)
り
上
(
あ
)
げ
029
テルモン
山
(
ざん
)
の
奥
(
おく
)
深
(
ふか
)
く
030
醜
(
しこ
)
の
岩窟
(
いはや
)
に
叩
(
たた
)
き
込
(
こ
)
み
031
時
(
とき
)
を
窺
(
うかが
)
ひ
夜
(
よ
)
な
夜
(
よ
)
なに
032
岩窟
(
いはや
)
の
前
(
まへ
)
に
忍
(
しの
)
び
行
(
ゆ
)
き
033
恋
(
こひ
)
の
炎
(
ほのほ
)
を
燃
(
も
)
やしつつ
034
口説
(
くど
)
き
立
(
た
)
つれど
魂
(
たましひ
)
の
035
据
(
すわ
)
りきつたる
姉妹
(
おとどい
)
は
036
何
(
なん
)
の
容赦
(
ようしや
)
もあら
涙
(
なみだ
)
037
怒
(
いか
)
りて
手
(
て
)
もなく
撥
(
は
)
ねつける
038
恋
(
こひ
)
の
奴隷
(
どれい
)
となり
果
(
は
)
てし
039
頓馬
(
とんま
)
息子
(
むすこ
)
のワックスも
040
手
(
て
)
を
下
(
くだ
)
すべき
余地
(
よち
)
もなく
041
遂
(
つひ
)
には
自暴
(
じばう
)
自棄
(
じき
)
となり
042
鋭利
(
えいり
)
な
竹槍
(
たけやり
)
引
(
ひ
)
き
扱
(
しご
)
き
043
デビスの
姫
(
ひめ
)
を
一突
(
ひとつ
)
きと
044
構
(
かま
)
ふる
折
(
をり
)
しも
草
(
くさ
)
を
分
(
わ
)
け
045
飛鳥
(
ひてう
)
の
如
(
ごと
)
く
飛
(
と
)
び
来
(
きた
)
る
046
神
(
かみ
)
の
使
(
つかひ
)
のスマートに
047
右
(
みぎ
)
の
利腕
(
ききうで
)
一噛
(
ひとか
)
ぶり
048
アツと
悲鳴
(
ひめい
)
を
上
(
あ
)
げながら
049
少時
(
しばし
)
其
(
その
)
場
(
ば
)
に
倒
(
たふ
)
れしが
050
痛
(
いた
)
さを
耐
(
こら
)
へて
起
(
お
)
き
上
(
あが
)
り
051
恋
(
こひ
)
の
恨
(
うらみ
)
を
晴
(
は
)
らさむと
052
悪酔怪
(
あくすゐくわい
)
の
荒武者
(
あらむしや
)
を
053
煽動
(
せんどう
)
なして
引
(
ひ
)
き
来
(
きた
)
り
054
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
を
閉
(
と
)
ぢ
込
(
こ
)
めし
055
岩窟
(
いはや
)
の
前
(
まへ
)
に
押
(
お
)
し
寄
(
よ
)
せて
056
鉄門
(
かなど
)
を
手
(
て
)
もなく
打破
(
うちやぶ
)
り
057
二人
(
ふたり
)
を
外
(
そと
)
へ
引
(
ひ
)
き
出
(
いだ
)
し
058
各自
(
てんで
)
に
槍
(
やり
)
や
刀
(
かたな
)
をば
059
携
(
たづさ
)
へ
二人
(
ふたり
)
を
責
(
せめ
)
つける
060
身
(
み
)
に
数十
(
すうじふ
)
の
創
(
きず
)
を
受
(
う
)
け
061
露
(
つゆ
)
の
命
(
いのち
)
の
落
(
お
)
ちなむと
062
する
時
(
とき
)
もあれ
三千彦
(
みちひこ
)
が
063
猛犬
(
まうけん
)
スマート
引
(
ひ
)
き
連
(
つ
)
れて
064
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
を
救
(
すく
)
はむと
065
来
(
きた
)
りて
見
(
み
)
れば
案
(
あん
)
の
定
(
ぢやう
)
066
数十
(
すうじふ
)
人
(
にん
)
の
荒男
(
あらをとこ
)
067
三千彦
(
みちひこ
)
目蒐
(
めが
)
けて
攻
(
せ
)
め
来
(
きた
)
る
068
少
(
すこ
)
しも
騒
(
さわ
)
がぬ
三千彦
(
みちひこ
)
は
069
天津
(
あまつ
)
祝詞
(
のりと
)
を
奏上
(
そうじやう
)
し
070
生言霊
(
いくことたま
)
の
数歌
(
かずうた
)
を
071
唱
(
とな
)
へ
居
(
ゐ
)
たりし
真最中
(
まつさいちう
)
072
猛犬
(
まうけん
)
スマートは
右左
(
みぎひだり
)
073
獅子
(
しし
)
奮迅
(
ふんじん
)
の
勢
(
いきほひ
)
で
074
大活動
(
だいくわつどう
)
を
始
(
はじ
)
め
出
(
だ
)
し
075
何
(
なん
)
の
容赦
(
ようしや
)
も
荒男
(
あらをとこ
)
076
バタバタバタと
小口
(
こぐち
)
から
077
将棊倒
(
しやうぎだふ
)
しに
苛
(
さいな
)
めば
078
遉
(
さすが
)
無謀
(
むぼう
)
の
若者
(
わかもの
)
も
079
これや
敵
(
かな
)
はぬと
吾先
(
われさき
)
に
080
草
(
くさ
)
生茂
(
おひしげ
)
る
野
(
の
)
の
中
(
なか
)
を
081
のたのたのたと
四這
(
よつば
)
ひに
082
思
(
おも
)
ひ
思
(
おも
)
ひに
逃
(
に
)
げて
行
(
ゆ
)
く
083
其
(
その
)
光景
(
くわうけい
)
ぞ
可笑
(
をか
)
しけれ
084
三千彦
(
みちひこ
)
思
(
おも
)
はず
吹
(
ふ
)
き
出
(
いだ
)
し
085
アハハハハと
笑
(
わら
)
ふ
間
(
ま
)
も
086
容赦
(
ようしや
)
嵐
(
あらし
)
に
吹
(
ふ
)
かれつつ
087
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
の
傍
(
そば
)
により
088
言葉
(
ことば
)
優
(
やさ
)
しく
慰
(
なぐさ
)
めつ
089
手負
(
ておひ
)
を
背
(
せな
)
に
負
(
お
)
ひながら
090
ヘル
諸共
(
もろとも
)
に
神館
(
かむやかた
)
091
人目
(
ひとめ
)
を
忍
(
しの
)
び
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く
092
アア
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
093
神
(
かみ
)
の
助
(
たす
)
けぞ
有難
(
ありがた
)
き。
094
小国
(
をくに
)
の
姫
(
ひめ
)
を
初
(
はじめ
)
とし
095
デビス、ケリナの
姉妹
(
おとどい
)
は
096
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
を
背
(
せな
)
に
負
(
お
)
ひ
097
スマート、ヘルを
従
(
したが
)
へて
098
神
(
かみ
)
の
館
(
やかた
)
の
裏口
(
うらぐち
)
に
099
悠々
(
いういう
)
帰
(
かへ
)
り
来
(
きた
)
りたる
100
三千彦
(
みちひこ
)
司
(
つかさ
)
を
待
(
ま
)
ち
迎
(
むか
)
へ
101
小国姫
(
をくにひめ
)
『
神
(
かみ
)
の
柱
(
はしら
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
102
其
(
その
)
神徳
(
しんとく
)
も
三千彦
(
みちひこ
)
の
103
誠
(
まこと
)
一
(
ひと
)
つの
救主
(
すくひぬし
)
104
いかいお
世話
(
せわ
)
になりました
105
サアサア
早
(
はや
)
く
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
に
106
お
進
(
すす
)
みなさつて
一休
(
ひとやす
)
み
107
醍醐味
(
だいごみ
)
なりときこし
召
(
め
)
し
108
疲
(
つか
)
れを
休
(
やす
)
め
下
(
くだ
)
さんせ
109
数多
(
あまた
)
の
手創
(
てきず
)
を
負
(
お
)
ひ
給
(
たま
)
ふ
110
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
やヘルさまは
111
ケリナの
姫
(
ひめ
)
が
付添
(
つきそ
)
うて
112
厚
(
あつ
)
く
看護
(
かんご
)
を
致
(
いた
)
します
113
先
(
ま
)
づ
先
(
ま
)
づ
安心
(
あんしん
)
なさいませ
114
娘
(
むすめ
)
二人
(
ふたり
)
が
大変
(
たいへん
)
な
115
厚
(
あつ
)
いお
世話
(
せわ
)
になりました
116
貴方
(
あなた
)
は
二人
(
ふたり
)
の
助
(
たす
)
け
神
(
がみ
)
117
三千彦
(
みちひこ
)
さまと
相並
(
あひなら
)
び
118
経
(
たて
)
と
緯
(
よこ
)
との
神柱
(
かむばしら
)
119
その
神徳
(
しんとく
)
の
高
(
たか
)
きをば
120
尊
(
たふと
)
び
敬
(
うやま
)
ひ
奉
(
たてまつ
)
る
121
朝日
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも
122
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも
123
仮令
(
たとへ
)
大地
(
だいち
)
は
沈
(
しづ
)
むとも
124
誠
(
まこと
)
の
神
(
かみ
)
の
在
(
ま
)
す
限
(
かぎ
)
り
125
テルモン
山
(
ざん
)
の
此
(
この
)
館
(
やかた
)
126
如何
(
いか
)
なる
曲
(
まが
)
の
攻
(
せ
)
め
来
(
く
)
とも
127
如何
(
いか
)
でか
畏
(
おそ
)
れむ
敷島
(
しきしま
)
の
128
誠心
(
まことごころ
)
を
振
(
ふ
)
り
起
(
おこ
)
し
129
破邪
(
はじや
)
の
剣
(
つるぎ
)
を
振
(
ふ
)
り
翳
(
かざ
)
し
130
快刀
(
くわいたう
)
乱麻
(
らんま
)
を
断
(
た
)
つ
如
(
ごと
)
き
131
無限
(
むげん
)
の
神徳
(
しんとく
)
現
(
あら
)
はして
132
迷
(
まよ
)
へる
百
(
もも
)
の
人々
(
ひとびと
)
を
133
誠
(
まこと
)
の
神
(
かみ
)
の
御教
(
みをしへ
)
に
134
救
(
すく
)
はにや
置
(
お
)
かぬ
吾
(
わが
)
心
(
こころ
)
135
守
(
まも
)
らせたまへ
惟神
(
かむながら
)
136
国治立
(
くにはるたち
)
の
大御神
(
おほみかみ
)
137
其
(
その
)
外
(
ほか
)
百
(
もも
)
の
大御神
(
おほみかみ
)
138
救
(
すく
)
ひの
司
(
つかさ
)
と
現
(
あ
)
れませる
139
三千
(
さんぜん
)
世界
(
せかい
)
の
救世主
(
きうせいしゆ
)
140
三千彦
(
みちひこ
)
司
(
つかさ
)
や
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
141
守
(
まも
)
らせたまへ
吾々
(
われわれ
)
が
142
親子
(
おやこ
)
の
者
(
もの
)
の
運命
(
うんめい
)
を
143
アア
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
144
清
(
きよ
)
き
心
(
こころ
)
を
現
(
あら
)
はして
145
神
(
かみ
)
に
誓
(
ちか
)
ひて
願
(
ね
)
ぎ
奉
(
まつ
)
る』
146
と
歌
(
うた
)
ひ、
147
双手
(
もろて
)
を
拍
(
う
)
つて
三千彦
(
みちひこ
)
の
無事
(
ぶじ
)
帰館
(
きくわん
)
を
祝
(
しゆく
)
し
且
(
か
)
つ
将来
(
しやうらい
)
の
覚悟
(
かくご
)
を
述
(
の
)
べた。
148
三千彦
(
みちひこ
)
は
小国姫
(
をくにひめ
)
の
案内
(
あんない
)
につれて
奥
(
おく
)
の
一室
(
ひとま
)
に
通
(
とほ
)
りデビス
姫
(
ひめ
)
と
四方
(
よも
)
八方
(
やも
)
の
話
(
はなし
)
に
時
(
とき
)
を
移
(
うつ
)
した。
149
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
、
150
ヘルの
両人
(
りやうにん
)
は
見晴
(
みはら
)
しのよき
一室
(
ひとま
)
に
担
(
かつ
)
ぎ
込
(
こ
)
まれ
窓
(
まど
)
を
開
(
あ
)
け
放
(
はな
)
ち、
151
涼
(
すず
)
しき
夜風
(
よかぜ
)
を
浴
(
あ
)
びながら
創所
(
きずしよ
)
の
痛
(
いた
)
みも
打
(
う
)
ち
忘
(
わす
)
れ、
152
親切
(
しんせつ
)
なケリナ
姫
(
ひめ
)
の
介抱
(
かいはう
)
のもとにソファーの
上
(
うへ
)
に
横
(
よこた
)
はつた。
153
ヘルも
亦
(
また
)
枕
(
まくら
)
を
並
(
なら
)
べて
横
(
よこた
)
はり、
154
ケリナ
姫
(
ひめ
)
の
親切
(
しんせつ
)
な
介抱
(
かいはう
)
を
受
(
う
)
くる
事
(
こと
)
となつた。
155
(
大正一二・三・二六
旧二・一〇
於皆生温泉浜屋
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 犬労
(B)
(N)
翼琴 >>>
霊界物語
>
第57巻
> 第3篇 天上天下 > 第17章 涼窓
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【17 涼窓|第57巻(申の巻)|霊界物語/rm5717】
合言葉「みろく」を入力して下さい→