霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

総説(そうせつ)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:総説 よみ(新仮名遣い):そうせつ 通し章番号:
口述日:1923(大正12)年01月16日(旧11月30日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年11月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
本巻は波斯国の境、産土山の聖地・伊祖の館から、印度国ハルナの都の大黒主を言向け和すために瑞の御霊神素盞嗚尊が数多の宣伝使を派遣し給うた中でも、もっとも有名な女宣伝使・初稚姫の旅を描いている。
初稚姫が妖怪変化に出会い、猛犬スマートに救われて河鹿峠を無事に越えます。祠の森の大神の社に参拝すると、初稚姫の父・杢助に変化していた妖魅が委縮して遠く山の彼方に遁走するところまでを口述している。
また、治国別宣伝使の薫陶を受けて三五教に帰順した元ウラナイ教の丑寅婆さんが、伊祖の館へ修業を兼ねて参拝する途中、高姫に出くわして面白い問答を交換するありさまが、目に見えるように現されています。
高姫は、いったん改心の曙光を認められて生田の森の神司と選ばれながら、東助に失恋してから自暴自棄の結果、祠の森でまたもや野望を企てることになる。高姫の改悪物語は、本巻の主要点ともいうべきものである。
また珍彦夫婦が神丹を文殊菩薩から与えられて高姫の毒手を免れるところや、受付の滑稽な場面も一読の価値があることと信じるものである。
豆州湯ケ島温泉湯本館の臨時教主館において、療養湯治の間をもって口述を終わる。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm490002
愛善世界社版:3頁 八幡書店版:第9輯 31頁 修補版: 校定版:3頁 普及版:1頁 初版: ページ備考:
001 本巻(ほんくわん)波斯(フサの)国境(こくきやう)産土山(うぶすなやま)聖地(せいち)伊祖(いそ)(やかた)より、002印度国(ツキのくに)ハルナの(みやこ)大黒主(おほくろぬし)言向和(ことむけやは)満天下(まんてんか)禍害(くわがい)(のぞ)五六七(みろく)神政(しんせい)地上(ちじやう)()かむと(みづ)御霊(みたま)(かむ)素盞嗚(すさのをの)(みこと)数多(あまた)宣伝使(せんでんし)派遣(はけん)(たま)(うち)にも、003(もつと)有名(いうめい)なる(をんな)宣伝使(せんでんし)初稚姫(はつわかひめ)()十七(じふしち)(さい)(はな)姿(すがた)甲斐(かひ)々々(がひ)しく数千(すうせん)()(たび)(つづ)けて大業(たいげふ)遂行(すゐかう)し、004大神(おほかみ)御前(みまへ)復命(ふくめい)せむと征途(せいと)(のぼ)(たま)途中(とちう)005妖怪(えうくわい)変化(へんげ)出会(でくは)猛犬(まうけん)スマートに(すく)はれ、006河鹿(かじか)(たうげ)無事(ぶじ)()(ほこら)(もり)大神(おほかみ)(やしろ)参拝(さんぱい)さるるや(ちち)杢助(もくすけ)変化(へんげ)して()妖魅(えうみ)畏縮(ゐしゆく)して(とほ)(やま)彼方(かなた)遁走(とんそう)する(ところ)まで口述(こうじゆつ)してあります。007(また)治国別(はるくにわけ)宣伝使(せんでんし)薫陶(くんたう)()けて三五教(あななひけう)帰順(きじゆん)したるウラナイ(けう)内事(ないじ)取締(とりしま)りなりし丑寅(うしとら)()アさまが、008治国別(はるくにわけの)(みこと)添書(てんしよ)(もつ)伊祖(いそ)(やかた)修業(しうげふ)(けん)参拝(さんぱい)途中(とちう)高姫(たかひめ)出会(でくは)し、009面白(おもしろ)問答(もんだふ)交換(かうくわん)する有様(ありさま)は、010()()えるやうに(あら)はされてあります。011一旦(いつたん)改心(かいしん)曙光(しよくわう)(みと)められ、012生田(いくた)(もり)神司(かむつかさ)(えら)まれ(なが)ら、013東助(とうすけ)()ひて、014遥々(はるばる)産土山(うぶすなやま)()たり、015東助(とうすけ)(はぢ)かれ自暴(じばう)自棄(じき)結果(けつくわ)(ほこら)(もり)にて(また)もや野望(やばう)(くはだ)つる改悪(かいあく)物語(ものがたり)本巻(ほんくわん)主要点(しゆえうてん)ともいふべきものです。016(また)珍彦(うづひこ)夫婦(ふうふ)神丹(しんたん)文珠(もんじゆ)菩薩(ぼさつ)より(あた)へられ、017高姫(たかひめ)毒手(どくしゆ)(まぬが)るる(ところ)や、018受付(うけつけ)滑稽(こつけい)場面(ばめん)(また)一読(いちどく)価値(かち)あることと(しん)じます。
019 豆州(づしう)湯ケ島(ゆがしま)温泉(をんせん)湯本館(ゆもとくわん)臨時(りんじ)教主館(けうしゆやかた)において療養(れうやう)湯治(たうぢ)(かん)(もつ)口述(こうじゆつ)(をは)りました。
020   大正十二年一月十九日   王仁識
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki