霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第59巻(戌の巻)
序
総説歌
第1篇 毀誉の雲翳
01 逆艪
〔1501〕
02 歌垣
〔1502〕
03 蜜議
〔1503〕
04 陰使
〔1504〕
05 有升
〔1505〕
第2篇 厄気悋々
06 雲隠
〔1506〕
07 焚付
〔1507〕
08 暗傷
〔1508〕
09 暗内
〔1509〕
10 変金
〔1510〕
11 黒白
〔1511〕
12 狐穴
〔1512〕
第3篇 地底の歓声
13 案知
〔1513〕
14 舗照
〔1514〕
15 和歌意
〔1515〕
16 開窟
〔1516〕
17 倉明
〔1517〕
第4篇 六根猩々
18 手苦番
〔1518〕
19 猩々舟
〔1519〕
20 海竜王
〔1520〕
21 客々舟
〔1521〕
22 五葉松
〔1522〕
23 鳩首
〔1523〕
24 隆光
〔1524〕
25 歓呼
〔1525〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第59巻
> 第3篇 地底の歓声 > 第15章 和歌意
<<< 舗照
(B)
(N)
開窟 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一五章
和歌意
(
わかい
)
〔一五一五〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻
篇:
第3篇 地底の歓声
よみ(新仮名遣い):
ちていのかんせい
章:
第15章 和歌意
よみ(新仮名遣い):
わかい
通し章番号:
1515
口述日:
1923(大正12)年04月02日(旧02月17日)
口述場所:
皆生温泉 浜屋
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年7月8日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
チルテルはホテルの従業員が三千彦とデビス姫であることを見て取っていぶかるが、デビス姫がカンナと入れ替わりで倉を脱出したことを知った。
ヘールはチルテルの企んだ悪行をすっかり明かした。そして岩窟に落ち込んだ者はバラモン軍を免職になるという規定があるため、もはや自分もチルテルも無職者だから、過去の事は水に流して打ち解けようと申し出た。
一同はお互いに述懐の歌を交わす。チルテルとヘールはしばらくいがみあっていたが、三千彦とデビス姫は二人を赦し、チルテルとヘールも三五教に従うことを誓った。三千彦は、バラモン教を捨てることは必要なく、ただ加えて三五教の道を守ればよいと諭した。四人は打ち解けて互いに意見を交換した。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm5915
愛善世界社版:
201頁
八幡書店版:
第10輯 557頁
修補版:
校定版:
213頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
三千彦
(
みちひこ
)
伊太彦
(
いたひこ
)
デビス
姫
(
ひめ
)
002
三人
(
みたり
)
は
館
(
やかた
)
の
広庭
(
ひろには
)
を
003
暗
(
やみ
)
に
紛
(
まぎ
)
れて
駆
(
か
)
け
出
(
いだ
)
す
004
途端
(
とたん
)
に
地底
(
ちてい
)
の
岩窟
(
がんくつ
)
に
005
スツテンコロリと
辷
(
すべ
)
り
落
(
お
)
ち
006
此処
(
ここ
)
に
一夜
(
いちや
)
を
明
(
あ
)
かしつつ
007
無聊
(
むれう
)
を
慰
(
なぐさ
)
む
其
(
その
)
為
(
ため
)
に
008
伊太彦
(
いたひこ
)
司
(
つかさ
)
は
口
(
くち
)
の
間
(
ま
)
に
009
出
(
い
)
でて
胡床
(
あぐら
)
をかきながら
010
思案
(
しあん
)
に
暮
(
く
)
るる
折
(
をり
)
もあれ
011
ツルツルツルと
落
(
おち
)
来
(
きた
)
る
012
一人
(
ひとり
)
の
男
(
をとこ
)
を
見
(
み
)
るよりも
013
驚
(
おどろ
)
き
乍
(
なが
)
ら
胸
(
むね
)
を
据
(
す
)
ゑ
014
新規
(
しんき
)
開業
(
かいげふ
)
の
旅人宿
(
りよにんやど
)
015
気転
(
きてん
)
を
利
(
き
)
かす
面白
(
おもしろ
)
さ
016
恋
(
こひ
)
を
争
(
あらそ
)
い
陥穽
(
かんせい
)
に
017
投
(
な
)
げ
落
(
おと
)
されたヘール
司
(
つかさ
)
018
一目
(
ひとめ
)
見
(
み
)
るより
仰天
(
ぎやうてん
)
し
019
お
前
(
まへ
)
はいづくの
何者
(
なにもの
)
か
020
訝
(
いぶ
)
かしさよと
訊
(
たづ
)
ぬれば
021
伊太彦
(
いたひこ
)
頭
(
あたま
)
をかき
乍
(
なが
)
ら
022
私
(
わたし
)
は
伊太屋
(
いたや
)
の
番頭
(
ばんとう
)
です
023
何卒
(
なにとぞ
)
一夜
(
いちや
)
を
吾
(
わが
)
宅
(
たく
)
で
024
お
泊
(
とま
)
りなされて
下
(
くだ
)
さんせ
025
一等
(
いつとう
)
二等
(
にとう
)
三等
(
さんとう
)
と
026
区別
(
くべつ
)
がついて
居
(
を
)
りますが
027
貴方
(
あなた
)
の
人格
(
じんかく
)
調
(
しら
)
ぶれば
028
金
(
かね
)
も
持
(
も
)
たない
真裸体
(
まつぱだか
)
029
一等
(
いつとう
)
旅館
(
りよくわん
)
に
限
(
かぎ
)
ります
030
開業
(
かいげふ
)
早々
(
さうさう
)
で
何事
(
なにごと
)
も
031
準備
(
じゆんび
)
が
整
(
ととの
)
ひおりませぬ
032
鬼
(
おに
)
の
蕨
(
わらび
)
か
鉄拳
(
てつけん
)
か
033
捻
(
ひね
)
り
餅
(
もち
)
など
沢山
(
たくさん
)
に
034
お
食
(
あが
)
りなさつて
下
(
くだ
)
されや
035
お
茶
(
ちや
)
は
熱
(
あつ
)
うなし
微温
(
ぬる
)
うなし
036
魔法瓶
(
まはふびん
)
から
天然
(
てんねん
)
に
037
ちつと
臭
(
くさ
)
いが
幾何
(
いくら
)
でも
038
ついで
上
(
あ
)
げますサア
早
(
はや
)
う
039
足
(
あし
)
を
洗
(
あら
)
つて
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
へ
040
お
通
(
とほ
)
りなされサア
早
(
はや
)
う
041
今日
(
けふ
)
は
目出度
(
めでた
)
き
開業日
(
かいげふび
)
042
ようまア
泊
(
とま
)
つて
下
(
くだ
)
さつた
043
何
(
なん
)
ぢやかんぢやと
揶揄
(
からか
)
へば
044
遉
(
さすが
)
のヘールも
呆
(
あき
)
れはて
045
そんならお
世話
(
せわ
)
になりませう
046
何分
(
なにぶん
)
宜敷
(
よろし
)
く
頼
(
たの
)
むぞや
047
始終
(
しじう
)
食円
(
くゑん
)
の
宿料
(
やどれう
)
を
048
約束
(
やくそく
)
し
乍
(
なが
)
ら
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
へ
049
通
(
とほ
)
れば
下女
(
げぢよ
)
のデビスさま
050
料理人
(
いたば
)
擬
(
まが
)
ひの
三千彦
(
みちひこ
)
が
051
一間
(
いつけん
)
許
(
ばか
)
り
相隔
(
あひへだ
)
て
052
行儀
(
ぎやうぎ
)
正
(
ただ
)
しく
坐
(
すわ
)
り
居
(
を
)
る
053
ヘールは
二人
(
ふたり
)
に
声
(
こゑ
)
をかけ
054
一等客
(
いつとうきやく
)
が
参
(
まゐ
)
りました
055
早
(
はや
)
くお
茶
(
ちや
)
でも
汲
(
く
)
みなされ
056
料理人
(
いたば
)
と
下女
(
げぢよ
)
が
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
で
057
昼
(
ひる
)
の
最中
(
さいちう
)
にぬつけりと
058
内証話
(
ないしやうばなし
)
をすると
云
(
い
)
ふ
059
不都合
(
ふつがふ
)
な
事
(
こと
)
があるものか
060
アハヽヽハツハ、アハヽヽヽ
061
三
(
さん
)
人
(
にん
)
一度
(
いちど
)
に
声
(
こゑ
)
を
上
(
あ
)
げ
062
笑
(
わら
)
ひ
興
(
きよう
)
ずる
時
(
とき
)
もあれ
063
又
(
また
)
もや
入
(
い
)
り
来
(
く
)
る
荒男
(
あらをとこ
)
064
よくよく
見
(
み
)
ればチルテルの
065
此
(
この
)
家
(
や
)
の
主
(
あるじ
)
キャプテンが
066
眼
(
まなこ
)
怒
(
いか
)
らし
睨
(
にら
)
み
入
(
い
)
る
067
その
面貌
(
めんばう
)
の
凄
(
すさま
)
じさ。
068
ヘール『ヤア、
069
チルテルさま、
070
私
(
わたし
)
の
後
(
あと
)
を
追
(
お
)
つかけて、
071
よう
来
(
き
)
て
下
(
くだ
)
さいました。
072
これが
女
(
をんな
)
だと、
073
誠
(
まこと
)
に
都合
(
つがふ
)
がよからうになア、
074
エヘヽヽヽ』
075
チルテル『そこに
居
(
ゐ
)
る
女
(
をんな
)
はデビスぢやないか、
076
あれ
程
(
ほど
)
厳
(
きび
)
しく
縛
(
しば
)
り
上
(
あ
)
げて、
077
土蔵
(
どざう
)
の
中
(
なか
)
に
繋
(
つな
)
いでおいたに、
078
どうして
此処
(
ここ
)
へ
出
(
で
)
て
来
(
き
)
たのか』
079
デビス『オホヽヽヽヽ。
080
貴方
(
あなた
)
は
関守
(
せきもり
)
のキャプテンさまぢやありませぬか。
081
此
(
この
)
間
(
あひだ
)
は
甚
(
えら
)
いお
世話
(
せわ
)
になりましたなア。
082
妾
(
わらは
)
の
寝床
(
ねどこ
)
にわざわざお
出
(
いで
)
下
(
くだ
)
さいまして
083
神輿
(
みこし
)
か
何
(
なん
)
かのやうにワツシヨ ワツシヨと
舁
(
か
)
つぎ
084
御
(
ご
)
丁寧
(
ていねい
)
にお
倉
(
くら
)
の
中
(
なか
)
にお
入
(
い
)
れ
下
(
くだ
)
さいまして
有難
(
ありがた
)
う
厶
(
ござ
)
います。
085
併
(
しか
)
しリュウチナントのカンナ
様
(
さま
)
がお
出
(
いで
)
下
(
くだ
)
さいまして、
086
「どうか
此
(
この
)
倉
(
くら
)
は
私
(
わたし
)
が
住宅
(
ぢうたく
)
にしたいから
早
(
はや
)
く
退
(
の
)
いて
下
(
くだ
)
さい」と
家主
(
やぬし
)
から
追
(
お
)
つ
立
(
た
)
てを
喰
(
く
)
ひましたので
087
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず、
0871
此
(
この
)
岩窟
(
がんくつ
)
ホテルに
移転
(
いてん
)
し、
088
やつと
開業
(
かいげふ
)
した
所
(
ところ
)
です』
089
チルテル『ナニ、
090
カンナと
入
(
い
)
れ
替
(
か
)
はつた。
091
ハテ
合点
(
がてん
)
の
行
(
ゆ
)
かぬ
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
ふものぢやなア。
092
イヤ
三千彦
(
みちひこ
)
もそこに
居
(
ゐ
)
るぢやないか、
093
此
(
この
)
方
(
はう
)
の
家敷
(
やしき
)
へ
夜中
(
やちう
)
に
忍
(
しの
)
び
込
(
こ
)
み、
094
何
(
なに
)
か
好
(
よ
)
からぬ
事
(
こと
)
を
企
(
たく
)
み
095
其
(
その
)
天罰
(
てんばつ
)
でこの
陥穽
(
おとしあな
)
へ
辷
(
すべ
)
り
落
(
お
)
ちたのだらうがな』
096
三千彦
(
みちひこ
)
『アハヽヽヽ、
097
オイ、
098
チルテルさま、
099
女房
(
にようばう
)
が
甚
(
えら
)
いお
世話
(
せわ
)
になりました。
100
有難
(
ありがた
)
う
厶
(
ござ
)
います。
101
併
(
しか
)
し
貴方
(
あなた
)
はどうして
此処
(
ここ
)
へお
出
(
いで
)
になりました』
102
チルテル『これは
拙者
(
せつしや
)
の
管轄内
(
くわんかつない
)
だから、
103
一寸
(
ちよつと
)
巡検
(
じゆんけん
)
に
来
(
き
)
たのだ。
104
それが
何
(
なん
)
と
致
(
いた
)
した』
105
ヘール『ハヽヽヽヽ。
106
甘
(
うま
)
い
事
(
こと
)
仰有
(
おつしや
)
いますわい、
107
これ
三千彦
(
みちひこ
)
さま、
108
実
(
じつ
)
は
初稚姫
(
はつわかひめ
)
さまの
色香
(
いろか
)
に
迷
(
まよ
)
ひ、
109
鼻
(
はな
)
の
下
(
した
)
を
長
(
なが
)
うして
吾々
(
われわれ
)
両人
(
りやうにん
)
が
口説
(
くど
)
き
立
(
た
)
てた
所
(
ところ
)
、
110
初稚姫
(
はつわかひめ
)
さまは、
111
角力
(
すまふ
)
をとつて
勝
(
かつ
)
た
人
(
ひと
)
の
女房
(
にようばう
)
にならうと
云
(
い
)
つたのです。
112
さうした
所
(
ところ
)
、
1121
運
(
うん
)
悪
(
わる
)
くも
足
(
あし
)
踏
(
ふ
)
み
外
(
はづ
)
し
113
真先
(
まつさき
)
に
私
(
わたし
)
が
落
(
お
)
ち
込
(
こ
)
むで
仕舞
(
しま
)
つたのです。
114
後
(
あと
)
ではテクとこの
大将
(
たいしやう
)
が
勝負
(
しようぶ
)
する
事
(
こと
)
になつて
居
(
ゐ
)
ましたが
115
矢張
(
やつぱり
)
負
(
まけ
)
たと
見
(
み
)
えてこの
岩窟
(
がんくつ
)
に
落
(
お
)
ちて
来
(
き
)
たのです。
116
このキヨの
関所守
(
せきしよもり
)
は
117
この
岩窟
(
いはや
)
に
一度
(
いちど
)
でもおち
込
(
こ
)
むで
来
(
き
)
たら
免職
(
めんしよく
)
になるのですから
118
今日
(
けふ
)
のチルテルは
最早
(
もはや
)
、
119
キャプテンではありませぬ。
120
ユゥンケル
位
(
ぐらゐ
)
なら
棒
(
ぼう
)
に
振
(
ふ
)
つても
宜敷
(
よろし
)
いが、
121
折角
(
せつかく
)
茲
(
ここ
)
迄
(
まで
)
捏
(
こ
)
ね
上
(
あ
)
げたキャプテンの
職名
(
しよくめい
)
を
棒
(
ぼう
)
に
振
(
ふ
)
るのは
聊
(
いささ
)
かお
気
(
き
)
の
毒
(
どく
)
ですわい、
122
ウフヽヽヽ。
123
もし
三千彦
(
みちひこ
)
さま、
124
もう
斯
(
か
)
うなれば、
125
吾々
(
われわれ
)
はバラモンの
軍人
(
ぐんじん
)
でも
何
(
なん
)
でもありませぬ、
126
何卒
(
どうぞ
)
四海
(
しかい
)
同胞
(
どうはう
)
の
精神
(
せいしん
)
をもつて
可愛
(
かあい
)
がつて
下
(
くだ
)
さい。
127
貴方
(
あなた
)
の
奥
(
おく
)
さまを
担
(
かつ
)
ぎ
出
(
だ
)
したのは
吾々
(
われわれ
)
ぢやありませぬ。
128
皆
(
みな
)
このチルテルが
兵士
(
へいし
)
を
連
(
つ
)
れて
行
(
い
)
つて
盗
(
ぬす
)
み
出
(
だ
)
したのですよ。
129
さうして
初稚姫
(
はつわかひめ
)
様
(
さま
)
を
自分
(
じぶん
)
の
妻
(
つま
)
となし、
130
リュウチナントのカンナさまに
口
(
くち
)
ふさぎのため、
131
デビスさまを
宛
(
あて
)
がうためにあんな
事
(
こと
)
をやつたのですよ。
132
御
(
ご
)
迷惑
(
めいわく
)
はお
察
(
さつ
)
し
致
(
いた
)
します』
133
デビス
姫
(
ひめ
)
『
吾
(
わが
)
身
(
み
)
をば
担
(
かつ
)
ぎ
出
(
だ
)
したる
其
(
その
)
人
(
ひと
)
と
134
今
(
いま
)
打
(
う
)
ち
解
(
とけ
)
て
向
(
むか
)
い
合
(
あ
)
ふかな。
135
何事
(
なにごと
)
も
皆
(
みな
)
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
のお
仕組
(
しぐみ
)
と
136
悟
(
さと
)
れる
身
(
み
)
には
恨
(
うらみ
)
だになし』
137
チルテル『
恋
(
こひ
)
と
云
(
い
)
ふ
醜
(
しこ
)
の
魔神
(
まがみ
)
に
眩
(
くら
)
まされ
138
思
(
おも
)
はぬ
罪
(
つみ
)
を
重
(
かさ
)
ねけるかな。
139
此
(
この
)
上
(
うへ
)
は
心
(
こころ
)
の
罪
(
つみ
)
を
委細
(
まつぶさ
)
に
140
君
(
きみ
)
の
御前
(
みまへ
)
にさらけて
詫
(
わび
)
む』
141
デビス
姫
(
ひめ
)
『
赤心
(
まごころ
)
の
未
(
いま
)
だ
失
(
う
)
せざる
君
(
きみ
)
こそは
142
神
(
かみ
)
の
救
(
すく
)
ひの
門口
(
かど
)
に
入
(
い
)
るなり』
143
チルテル『
有難
(
ありがた
)
し
汝
(
なれ
)
が
言葉
(
ことば
)
は
皇神
(
すめかみ
)
の
144
深
(
ふか
)
き
情
(
なさけ
)
と
涙
(
なみだ
)
ぐまるる。
145
仇人
(
あだびと
)
を
憎
(
にく
)
みたまはず
懇
(
ねもごろ
)
に
146
いたはりたまふ
君
(
きみ
)
は
神
(
かみ
)
なり』
147
ヘール『キャプテンの
口
(
くち
)
の
車
(
くるま
)
に
乗
(
の
)
せられな
148
苦
(
くる
)
しさ
故
(
ゆゑ
)
の
吟
(
すさ
)
みなりせば。
149
又
(
また
)
しても
十八番
(
じふはちばん
)
の
奥
(
おく
)
の
手
(
て
)
を
150
出
(
だ
)
した
男
(
をとこ
)
の
憎
(
にく
)
らしきかな。
151
チルテルはいとしき
妻
(
つま
)
を
追
(
お
)
ひ
出
(
いだ
)
し
152
仇
(
あだ
)
し
女
(
をんな
)
を
娶
(
めと
)
らむとせり。
153
吾
(
われ
)
は
未
(
ま
)
だ
妻
(
つま
)
を
持
(
も
)
たざるセリバシー
154
憐
(
あは
)
れみたまへ
無垢
(
むく
)
の
体
(
からだ
)
を』
155
チルテル『
横町
(
よこちやう
)
の
床屋
(
とこや
)
の
嬶
(
かか
)
に
眦
(
めじり
)
さげ
156
はぢかれたりし
時
(
とき
)
のをかしさ。
157
お
多福
(
たふく
)
に
肱鉄砲
(
ひぢてつぼう
)
を
食
(
く
)
はされて
158
めそめそ
泣
(
な
)
きしヘールぞ
可笑
(
をか
)
しき』
159
ヘール『
人
(
ひと
)
の
非
(
ひ
)
を
大勢
(
おほぜい
)
の
前
(
まへ
)
に
素破抜
(
すつぱぬ
)
く
160
汝
(
な
)
は
曲神
(
まがつみ
)
の
器
(
うつは
)
なるらむ』
161
チルテル『
曲神
(
まがかみ
)
か
誠
(
まこと
)
の
神
(
かみ
)
か
知
(
し
)
らねども
162
ありし
誠
(
まこと
)
を
吾
(
われ
)
は
云
(
い
)
ふなり』
163
三千彦
(
みちひこ
)
『
面白
(
おもしろ
)
し
人
(
ひと
)
の
情
(
なさけ
)
は
唐
(
から
)
日本
(
やまと
)
164
いづくの
果
(
はて
)
も
変
(
かは
)
らざりけり。
165
伊太彦
(
いたひこ
)
は
如何
(
いか
)
になしけむ
姿
(
すがた
)
をも
166
今
(
いま
)
だにみせず
心
(
こころ
)
もとなや』
167
ヘール『
口
(
くち
)
の
間
(
ま
)
に
伊太屋
(
いたや
)
の
番頭
(
ばんとう
)
と
納
(
をさ
)
まりて
168
帳面
(
ちやうめん
)
片手
(
かたて
)
に
算盤
(
そろばん
)
持
(
も
)
たせり。
169
面白
(
おもしろ
)
い
男
(
をとこ
)
もあればあるものよ
170
岩窟
(
いはや
)
におちて
宿屋
(
やどや
)
気取
(
きど
)
れる』
171
三千彦
(
みちひこ
)
『
此
(
この
)
上
(
うへ
)
は
心
(
こころ
)
の
垣
(
かき
)
を
取
(
と
)
り
払
(
はら
)
ひ
172
助
(
たす
)
け
合
(
あ
)
ひつつ
神
(
かみ
)
の
道
(
みち
)
行
(
ゆ
)
かむ』
173
チルテル『
有難
(
ありがた
)
し
誠
(
まこと
)
の
道
(
みち
)
を
宣
(
の
)
り
伝
(
つた
)
ふ
174
君
(
きみ
)
の
心
(
こころ
)
の
分
(
わ
)
けへだてなき』
175
ヘール『バラモンのこれが
司
(
つかさ
)
であつたなら
176
こんな
訳
(
わけ
)
にはとても
行
(
ゆ
)
くまい』
177
デビス
姫
(
ひめ
)
『
古
(
いにしへ
)
ゆ
縁
(
えにし
)
の
糸
(
いと
)
に
繋
(
つな
)
がれて
178
睦
(
むつ
)
び
合
(
あ
)
ふたる
今日
(
けふ
)
ぞ
床
(
ゆか
)
しき』
179
チルテル『
此
(
この
)
上
(
うへ
)
は
心
(
こころ
)
清
(
きよ
)
めて
三五
(
あななひ
)
の
180
神
(
かみ
)
の
大道
(
おほぢ
)
に
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
くべし』
181
三千彦
(
みちひこ
)
『バラモンの
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
を
捨
(
す
)
てずして
182
我
(
わが
)
三五
(
あななひ
)
の
道
(
みち
)
を
守
(
まも
)
れよ』
183
斯
(
か
)
く
四
(
よ
)
人
(
にん
)
は
打
(
う
)
ち
解
(
と
)
け、
184
互
(
たがひ
)
に
意見
(
いけん
)
を
交換
(
かうくわん
)
して
185
兄弟
(
きやうだい
)
の
如
(
ごと
)
く、
1851
睦
(
むつ
)
び
合
(
あ
)
ふ
事
(
こと
)
となつた。
186
あゝ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
187
(
大正一二・四・二
旧二・一七
於皆生温泉浜屋
加藤明子
録)
188
(昭和九・一一・三〇 王仁校正)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 舗照
(B)
(N)
開窟 >>>
霊界物語
>
第59巻
> 第3篇 地底の歓声 > 第15章 和歌意
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【15 和歌意|第59巻(戌の巻)|霊界物語/rm5915】
合言葉「みろく」を入力して下さい→