霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第59巻(戌の巻)
序
総説歌
第1篇 毀誉の雲翳
01 逆艪
〔1501〕
02 歌垣
〔1502〕
03 蜜議
〔1503〕
04 陰使
〔1504〕
05 有升
〔1505〕
第2篇 厄気悋々
06 雲隠
〔1506〕
07 焚付
〔1507〕
08 暗傷
〔1508〕
09 暗内
〔1509〕
10 変金
〔1510〕
11 黒白
〔1511〕
12 狐穴
〔1512〕
第3篇 地底の歓声
13 案知
〔1513〕
14 舗照
〔1514〕
15 和歌意
〔1515〕
16 開窟
〔1516〕
17 倉明
〔1517〕
第4篇 六根猩々
18 手苦番
〔1518〕
19 猩々舟
〔1519〕
20 海竜王
〔1520〕
21 客々舟
〔1521〕
22 五葉松
〔1522〕
23 鳩首
〔1523〕
24 隆光
〔1524〕
25 歓呼
〔1525〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第59巻
> 第4篇 六根猩々 > 第19章 猩々舟
<<< 手苦番
(B)
(N)
海竜王 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一九章
猩々舟
(
しやうじやうぶね
)
〔一五一九〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻
篇:
第4篇 六根猩々
よみ(新仮名遣い):
ろっこんしょうじょう
章:
第19章 猩々舟
よみ(新仮名遣い):
しょうじょうぶね
通し章番号:
1519
口述日:
1923(大正12)年04月02日(旧02月17日)
口述場所:
皆生温泉 浜屋
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年7月8日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
サーベル姫は、舟を出して猩々ヶ島の眷属たちを引き取り、同時に島に残してきたバラモン軍の三人も助け出すことを玉国別に提案した。玉国別が賛同すると、サーベル姫に憑いた猩々姫も喜びの声を上げた。
船出の役は伊太彦が名乗り出て許された。伊太彦は、アンチー、アキス、カールを同行者として選び出した。
伊太彦はアンチー、アキス、カールを指揮してキヨの港近辺からニ十艘の小舟と船乗りを用意し、おのおの酒樽を満載して、猩々の眷属たちを迎えに行く準備を整えた。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm5919
愛善世界社版:
252頁
八幡書店版:
第10輯 574頁
修補版:
校定版:
267頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
玉国別
(
たまくにわけ
)
一行
(
いつかう
)
は
晩餐
(
ばんさん
)
を
与
(
あた
)
へられ、
002
再
(
ふたた
)
び
神
(
かみ
)
に
拝礼
(
はいれい
)
し、
003
寝
(
しん
)
に
就
(
つ
)
かむとする
時
(
とき
)
しも、
004
サーベル
姫
(
ひめ
)
は
言葉
(
ことば
)
静
(
しづ
)
かに
玉国別
(
たまくにわけ
)
の
耳
(
みみ
)
に
口
(
くち
)
を
寄
(
よ
)
せ、
005
サーベル『モシ
先生
(
せんせい
)
様
(
さま
)
、
006
猩々島
(
しやうじやうじま
)
に
残
(
のこ
)
しおかれた
三
(
さん
)
人
(
にん
)
の
男
(
をとこ
)
を
助
(
たす
)
ける
為
(
ため
)
、
007
船
(
ふね
)
を
出
(
だ
)
して
頂
(
いただ
)
けませぬでせうか、
008
どうか
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
に
御
(
お
)
願
(
ねが
)
ひ
下
(
くだ
)
さいまして、
009
御
(
お
)
差支
(
さしつかへ
)
なくば
彼
(
かれ
)
等
(
ら
)
三
(
さん
)
人
(
にん
)
を
助
(
たす
)
けてやりたう
厶
(
ござ
)
います。
010
そしてモ
一
(
ひと
)
つの
御
(
お
)
願
(
ねが
)
ひは、
011
天王
(
てんわう
)
の
森
(
もり
)
に
一
(
いち
)
日
(
にち
)
も
早
(
はや
)
く
二棟
(
ふたむね
)
の
宮様
(
みやさま
)
を
建築
(
けんちく
)
し、
012
一方
(
いつぱう
)
は
三五
(
あななひ
)
の
大神
(
おほかみ
)
様
(
さま
)
、
013
一方
(
いつぱう
)
はバラモンの
大神
(
おほかみ
)
様
(
さま
)
を
鎮祭
(
ちんさい
)
して
頂
(
いただ
)
く
事
(
こと
)
は
出来
(
でき
)
ませぬか』
014
玉国
(
たまくに
)
『
成程
(
なるほど
)
、
015
夫
(
そ
)
れは
可
(
い
)
いお
考
(
かんが
)
へで
厶
(
ござ
)
います。
016
併
(
しか
)
しあの
猩々
(
しやうじやう
)
ケ
島
(
しま
)
の
沢山
(
たくさん
)
の
眷族
(
けんぞく
)
は、
017
元
(
もと
)
はアヅモス
山
(
さん
)
のお
宮
(
みや
)
に
仕
(
つか
)
へてゐたもののやうに
直覚
(
ちよくかく
)
致
(
いた
)
しましたが、
018
差支
(
さしつかへ
)
なくば、
019
沢山
(
たくさん
)
の
船
(
ふね
)
を
用意
(
ようい
)
し、
020
一匹
(
いつぴき
)
も
残
(
のこ
)
らず
天王
(
てんわう
)
の
森
(
もり
)
へ
伴
(
つ
)
れて
帰
(
かへ
)
つてやりたいと
思
(
おも
)
ひますが、
021
如何
(
いかが
)
で
厶
(
ござ
)
いませうかな』
022
サーベル
姫
(
ひめ
)
は
俄
(
にはか
)
に
此
(
この
)
言葉
(
ことば
)
を
聞
(
き
)
くより、
023
嬉
(
うれ
)
し
相
(
さう
)
に
飛
(
と
)
び
上
(
あが
)
り、
024
『キヤツ キヤツ』と
怪
(
あや
)
しき
声
(
こゑ
)
を
立
(
た
)
て
乍
(
なが
)
ら
両手
(
りやうて
)
を
合
(
あは
)
せ、
025
サーベル『
妾
(
わらは
)
は
猩々姫
(
しやうじやうひめ
)
で
厶
(
ござ
)
います。
026
沢山
(
たくさん
)
の
子
(
こ
)
や
孫
(
まご
)
が
残
(
のこ
)
して
厶
(
ござ
)
いますから、
027
それ
許
(
ばか
)
りが
気
(
き
)
になつて、
028
夜
(
よる
)
もロクに
寝
(
ね
)
られませぬ。
029
能
(
よ
)
うまア
言
(
い
)
うて
下
(
くだ
)
さいました。
030
何卒
(
どうぞ
)
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
のお
許
(
ゆる
)
しがあれば、
031
一匹
(
いつぴき
)
も
残
(
のこ
)
らず
此方
(
こちら
)
へ
迎
(
むか
)
へさして
頂
(
いただ
)
きたう
厶
(
ござ
)
います』
032
玉国
(
たまくに
)
『ヤアそれは
尚々
(
なほなほ
)
結構
(
けつこう
)
です。
033
左様
(
さやう
)
ならば
明日
(
みやうにち
)
早
(
はや
)
く
船
(
ふね
)
の
用意
(
ようい
)
を
致
(
いた
)
しまして、
034
村人
(
むらびと
)
に
命
(
めい
)
じ
迎
(
むか
)
ひ
取
(
と
)
りにやりませう』
035
サーベル『どうか
貴師
(
あなた
)
の
御弟子
(
みでし
)
を
一人
(
ひとり
)
か
二人
(
ふたり
)
、
036
行
(
い
)
つて
頂
(
いただ
)
く
事
(
こと
)
は
出来
(
でき
)
ませぬか』
037
伊太彦
(
いたひこ
)
は
側
(
そば
)
に
居
(
を
)
つて、
038
小耳
(
こみみ
)
に
挟
(
はさ
)
み、
039
伊太
(
いた
)
『
先生
(
せんせい
)
、
040
其
(
その
)
御用
(
ごよう
)
は
伊太彦
(
いたひこ
)
が
承
(
うけたま
)
はります。
041
三千彦
(
みちひこ
)
さま
夫婦
(
ふうふ
)
はどうかお
館
(
やかた
)
に
暫
(
しばら
)
く
逗留
(
とうりう
)
して、
042
お
宮
(
みや
)
の
普請
(
ふしん
)
の
設計図
(
せつけいづ
)
でも
書
(
か
)
いて
貰
(
もら
)
いませう。
043
そして
先生
(
せんせい
)
は
暫
(
しばら
)
く
村人
(
むらびと
)
に
布教
(
ふけう
)
をして
頂
(
いただ
)
きまして、
044
真純彦
(
ますみひこ
)
さまが
其
(
その
)
間
(
あひだ
)
を
補
(
おぎな
)
ふといふ
都合
(
つがふ
)
に
願
(
ねが
)
ひますれば
誠
(
まこと
)
に
結構
(
けつこう
)
ですがなア』
045
玉国
(
たまくに
)
『イヤ、
046
お
前
(
まへ
)
のやうな
慌者
(
あわてもの
)
は
絶対
(
ぜつたい
)
に
許
(
ゆる
)
す
事
(
こと
)
は
出来
(
でき
)
ませぬ。
047
三千彦
(
みちひこ
)
夫婦
(
ふうふ
)
に
願
(
ねが
)
ひませう』
048
伊太
(
いた
)
『オイ、
049
三千彦
(
みちひこ
)
夫婦
(
ふうふ
)
、
050
あんな、
051
能
(
よ
)
く
荒
(
あ
)
れる
海
(
うみ
)
の
上
(
うへ
)
、
052
女房
(
にようばう
)
のある
者
(
もの
)
が
行
(
ゆ
)
くものぢやないよ。
053
私
(
わし
)
のやうな
独身者
(
どくしんもの
)
なら
仮令
(
たとへ
)
死
(
し
)
んでも
女房
(
にようばう
)
の
悔
(
くや
)
む
心配
(
しんぱい
)
もいらず、
054
大変
(
たいへん
)
都合
(
つがふ
)
が
好
(
よ
)
い。
055
そこは
俺
(
おれ
)
にお
株
(
かぶ
)
を
譲
(
ゆづ
)
つて
貰
(
もら
)
いたいものだなア』
056
三千
(
みち
)
『
先生
(
せんせい
)
のお
許
(
ゆる
)
しさへあれば、
057
どうでもしてやる』
058
伊太
(
いた
)
『
先生
(
せんせい
)
、
059
是非
(
ぜひ
)
私
(
わたし
)
に
御
(
ご
)
下命
(
かめい
)
を
願
(
ねが
)
ひます』
060
玉国
(
たまくに
)
『ウン、
0601
ヨシ、
061
それならお
前
(
まへ
)
に
一任
(
いちにん
)
せう。
062
相当
(
さうたう
)
の
人物
(
じんぶつ
)
をお
前
(
まへ
)
から
選
(
えら
)
むで
伴
(
つ
)
れて
行
(
い
)
つたがよからう』
063
伊太
(
いた
)
『イヤ、
064
有難
(
ありがた
)
い、
065
抃舞
(
べんぶ
)
雀躍
(
じやくやく
)
だ、
066
エヘヽヽヽ。
067
サア、
068
是
(
これ
)
から
北極
(
ほくきよく
)
探険隊
(
たんけんたい
)
だ。
069
オイ、
070
アンチーさま、
071
お
前
(
まへ
)
は
副艦長
(
ふくかんちやう
)
だ。
072
アキス、
073
カールの
両人
(
りやうにん
)
は
分隊長
(
ぶんたいちやう
)
だ。
074
テクの
番頭
(
ばんとう
)
さまは
家事
(
かじ
)
万端
(
ばんたん
)
を
管掌
(
くわんしやう
)
せなくてはならないから、
075
出陣
(
しゆつぢん
)
は
許
(
ゆる
)
されない。
076
サア、
077
アキス、
078
カール、
079
両人
(
りやうにん
)
さま、
080
屈強
(
くつきやう
)
な
人間
(
にんげん
)
を
選抜
(
せんばつ
)
して
貰
(
もら
)
ひませう。
081
猩々
(
しやうじやう
)
先生
(
せんせい
)
を
迎
(
むか
)
へに
行
(
ゆ
)
くのだから、
082
猩々
(
しやうじやう
)
潔白
(
けつぱく
)
の
霊
(
みたま
)
をよりぬいて
伴
(
つ
)
れて
行
(
ゆ
)
くやうにして
貰
(
もら
)
ひませう。
083
それから
潰
(
つぶ
)
れかけたボロ
船
(
ふね
)
があれば
一艘
(
いつそう
)
つもりをして
貰
(
もら
)
ひたい。
084
此奴
(
こいつ
)
ア、
085
ヤッコス、
086
ハール、
087
サボールの
人一
(
にんいち
)
化九
(
ばけきう
)
を
乗
(
の
)
せる
船
(
ふね
)
だ。
088
アハヽヽヽ』
089
アキス『そんなボロ
船
(
ふね
)
は
一隻
(
いつせき
)
も
厶
(
ござ
)
いませぬよ』
090
伊太
(
いた
)
『アヽ
仕方
(
しかた
)
がない。
091
人間
(
にんげん
)
の
姿
(
すがた
)
をしてゐるのだから、
092
中
(
なか
)
でも
堅牢
(
けんらう
)
な
船
(
ふね
)
を
選
(
えら
)
むで
持
(
も
)
つて
行
(
ゆ
)
く
様
(
やう
)
にしてくれ、
093
一体
(
いつたい
)
猩々
(
しやうじやう
)
の
数
(
かず
)
は
何人
(
なんにん
)
さま
程
(
ほど
)
ゐられるのだらうな』
094
サーベル『ハイ、
095
三百
(
さんびやく
)
三十三
(
さんじふさん
)
匹
(
びき
)
だと
思
(
おも
)
つて
居
(
を
)
ります』
096
伊太
(
いた
)
『
成程
(
なるほど
)
、
097
猩々
(
しやうじやう
)
潔白
(
けつぱく
)
の
身魂
(
みたま
)
が
三百
(
さんびやく
)
三十三
(
さんじふさん
)
人
(
にん
)
、
098
バラモン、
099
ヤッコスのなまくら
者
(
もの
)
のサボール
屋
(
や
)
の
人
(
ひと
)
の
頭
(
あたま
)
をよくハールといふ
人一
(
にんいち
)
化九
(
ばけきう
)
が
三匹
(
さんびき
)
、
100
アキス、
101
カールさま、
102
抜目
(
ぬけめ
)
なく、
103
至急
(
しきふ
)
用意
(
ようい
)
して
貰
(
もら
)
ひませう。
104
サアいよいよ
伊太彦
(
いたひこ
)
も
三百
(
さんびやく
)
三十三
(
さんじふさん
)
人
(
にん
)
並
(
ならび
)
に
三匹
(
さんびき
)
の
総
(
そう
)
司令官
(
しれいくわん
)
となつたのだ、
105
アハヽヽヽ。
106
イヤ
先生
(
せんせい
)
、
107
どうも
有難
(
ありがた
)
う
厶
(
ござ
)
います。
108
之
(
これ
)
が
私
(
わたし
)
の
登竜門
(
とうりようもん
)
、
109
出世
(
しゆつせ
)
の
門口
(
かどぐち
)
、
110
移民
(
いみん
)
会社
(
ぐわいしや
)
の
社長
(
しやちやう
)
となつて、
111
大活動
(
だいくわつどう
)
を
致
(
いた
)
します。
112
何卒
(
どうぞ
)
巧
(
うま
)
く
凱旋
(
がいせん
)
致
(
いた
)
しましたら
113
花火
(
はなび
)
を
打
(
うち
)
上
(
あ
)
げ、
114
里人
(
さとびと
)
一同
(
いちどう
)
を
浜辺
(
はまべ
)
に
整列
(
せいれつ
)
させ、
115
伊太彦
(
いたひこ
)
万歳
(
ばんざい
)
を
唱
(
とな
)
へて
下
(
くだ
)
さいませ。
116
之
(
これ
)
が
何
(
なに
)
より
吾々
(
われわれ
)
の
楽
(
たのし
)
みで
厶
(
ござ
)
いますから』
117
サーベル
姫
(
ひめ
)
『
伊太彦
(
いたひこ
)
の
教
(
をしへ
)
の
君
(
きみ
)
よ
一時
(
ひととき
)
も
118
早
(
はや
)
く
出
(
いで
)
ませ
吾
(
わが
)
子
(
こ
)
迎
(
むか
)
ひに』
119
伊太彦
(
いたひこ
)
『これは
又
(
また
)
不思議
(
ふしぎ
)
な
事
(
こと
)
を
聞
(
き
)
くものだ
120
猩々
(
しやうじやう
)
の
群
(
むれ
)
を
吾
(
わが
)
子
(
こ
)
なりとは』
121
サーベル
姫
(
ひめ
)
『からたまはよし
猩々
(
しやうじやう
)
に
生
(
うま
)
るとも
122
霊
(
みたま
)
は
人
(
ひと
)
に
変
(
かは
)
らざりけり。
123
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
は
獣
(
けもの
)
の
容器
(
いれもの
)
よ
124
獣
(
けもの
)
の
中
(
なか
)
に
人
(
ひと
)
の
魂
(
たま
)
あり』
125
玉国別
(
たまくにわけ
)
『
面白
(
おもしろ
)
しサーベル
姫
(
ひめ
)
の
御
(
おん
)
言葉
(
ことば
)
126
聞
(
き
)
くにつけてもうら
恥
(
は
)
づかしきかな』
127
真純彦
(
ますみひこ
)
『
人
(
ひと
)
は
皆
(
みな
)
獣
(
けもの
)
の
棲
(
す
)
みかとなりはてて
128
誠
(
まこと
)
の
人
(
ひと
)
は
影
(
かげ
)
だにもなし。
129
吾
(
われ
)
とても
罪
(
つみ
)
に
汚
(
けが
)
れし
獣
(
けだもの
)
の
130
魂
(
たま
)
の
棲家
(
すみか
)
ぞ
恥
(
はづか
)
しき
哉
(
かな
)
』
131
三千彦
(
みちひこ
)
『
恐
(
おそ
)
ろしき
八十
(
やそ
)
の
曲津
(
まがつ
)
の
猛
(
たけ
)
る
世
(
よ
)
は
132
人
(
ひと
)
の
身
(
み
)
として
立
(
た
)
つ
術
(
すべ
)
もなき。
133
それ
故
(
ゆゑ
)
に
人
(
ひと
)
の
心
(
こころ
)
は
鬼
(
おに
)
となり
134
大蛇
(
おろち
)
となりて
世
(
よ
)
を
渡
(
わた
)
るなり』
135
伊太彦
(
いたひこ
)
『これはしたり
三千彦
(
みちひこ
)
司
(
つかさ
)
の
世迷言
(
よまいごと
)
136
神
(
かみ
)
の
宮居
(
みやゐ
)
を
獣
(
けだもの
)
と
宣
(
の
)
らすか』
137
デビス
姫
(
ひめ
)
『
背
(
せ
)
の
君
(
きみ
)
の
宣
(
の
)
らせ
玉
(
たま
)
ひし
言霊
(
ことたま
)
は
138
人
(
ひと
)
の
皮
(
かは
)
着
(
き
)
る
獣
(
けだもの
)
の
事
(
こと
)
よ。
139
伊太彦
(
いたひこ
)
の
珍
(
うづ
)
の
司
(
つかさ
)
は
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
よ
140
人
(
ひと
)
の
中
(
なか
)
なる
人
(
ひと
)
の
神
(
かみ
)
なり』
141
伊太彦
(
いたひこ
)
『いざさらばアキス、カールよアンチーよ
142
用意
(
ようい
)
召
(
め
)
されよ
猩々
(
しやうじやう
)
の
船
(
ふね
)
』
143
これより
伊太彦
(
いたひこ
)
は
夜
(
よる
)
も
碌
(
ろく
)
に
眠
(
ねむ
)
らず、
144
アキス、
145
カール、
146
アンチーを
指揮
(
しき
)
し、
147
船
(
ふね
)
に
熟練
(
なれ
)
たる
荒男
(
あらをとこ
)
を
選抜
(
せんばつ
)
し、
148
船
(
ふね
)
をキヨの
港
(
みなと
)
や
其
(
その
)
外
(
ほか
)
附近
(
ふきん
)
の
磯辺
(
いそべ
)
より
集
(
あつ
)
め
来
(
きた
)
り、
149
漸
(
やうや
)
く
二十艘
(
にじつそう
)
の
小舟
(
こぶね
)
をしつらへ、
150
各
(
おのおの
)
酒樽
(
さかだる
)
を
満載
(
まんさい
)
し、
151
猩々
(
しやうじやう
)
の
眷族
(
けんぞく
)
を
迎
(
むか
)
ふべく
夜明
(
よあ
)
くる
頃
(
ころ
)
迄
(
まで
)
にすべての
準備
(
じゆんび
)
を
整
(
ととの
)
へた。
152
(
大正一二・四・二
旧二・一七
於皆生温泉浜屋
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 手苦番
(B)
(N)
海竜王 >>>
霊界物語
>
第59巻
> 第4篇 六根猩々 > 第19章 猩々舟
Tweet
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【19 猩々舟|第59巻(戌の巻)|霊界物語/rm5919】
合言葉「みろく」を入力して下さい→