霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

総説(そうせつ)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第65巻 山河草木 辰の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:総説 よみ(新仮名遣い):そうせつ 通し章番号:
口述日:1923(大正12)年07月15日(旧06月2日) 口述場所:祥雲閣 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1926(大正15)年4月14日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm650002
愛善世界社版:3頁 八幡書店版:第11輯 609頁 修補版: 校定版:3頁 普及版:1頁 初版: ページ備考:
001 芸術(げいじゆつ)宗教(しうけう)とは、002兄弟(けいてい)姉妹(しまい)(ごと)く、003親子(おやこ)(ごと)く、004夫婦(ふうふ)(ごと)きもので、005(ふた)(なが)人心(じんしん)至情(しじやう)根底(こんてい)(かた)め、006(とも)霊最深(れいさいしん)要求(えうきう)(みた)しつつ、007(ひと)をして(かみ)温懐(をんくわい)()(うつ)らしむる、008人生(じんせい)大導師(だいだうし)である。009地獄(ぢごく)(てき)苦悶(くもん)生活(せいくわつ)より、010天国(てんごく)浄土(じやうど)生活(せいくわつ)旅立(たびた)たしむる嚮導者(けうだうしや)である。011(ゆゑ)吾々(われわれ)左手(ゆんで)芸術(げいじゆつ)()かせ、012右手(めて)宗教(しうけう)(ゆだ)ねて、013人生(じんせい)逆旅(げきりよ)(たの)しく(さち)(おほ)く、014辿(たど)()かしめむと(ほつ)するのである。015矛盾(むじゆん)(おほ)憂患(いうくわん)(しげ)人生(じんせい)旅路(たびぢ)をして、016(さなが)(とり)(うた)(はな)(わら)楽園(らくゑん)(くわん)あらしむるものは、017(じつ)()(うる)はしき姉妹(しまい)018(すなは)芸術(げいじゆつ)宗教(しうけう)好伴侶(かうはんりよ)(いう)するが(ゆゑ)である。019()しも()(ふた)つのものが()かつたならば、020如何(いか)(さび)しく味気(あぢき)なき憂世(うきよ)なるか、021想像(さうざう)出来(でき)がたきものであらうと(おも)ふ。022人生(じんせい)(はな)(がた)趣味(しゆみ)(いだ)かしむるものは、023(ただ)()(ふた)つの姉妹(しまい)存在(そんざい)するが(ゆゑ)である。
024 (そもそ)()(ふた)つのものは、025(とも)人生(じんせい)導師(だうし)たる(てん)(おい)ては、026相一致(あひいつち)して()る。027(しか)(なが)芸術(げいじゆつ)一向(ひたすら)()(もん)より、028人間(にんげん)天国(てんごく)(みちび)かむとするもの、029宗教(しうけう)(しん)(ぜん)との(もん)より、030人間(にんげん)(かみ)御許(みもと)(いた)らしめむとする(てん)(おい)て、031(すこ)しく(その)立場(たちば)相異(さうい)があるのである。032(かたち)033(いろ)034(こゑ)035(にほひ)など()自然美(しぜんび)媒介(ばいかい)(もち)ゐて、036吾人(ごじん)をして天国(てんごく)()ならぬ風光(ふうくわう)(しの)ばしむるものは芸術(げいじゆつ)である。037宗教(しうけう)(すなは)(しか)らず、038霊性(れいせい)内観(ないくわん)一種(いつしゆ)神秘(しんぴ)(てき)なる洞察力(どうさつりよく)()りて、039(ただ)ちに(ひと)をして(かみ)生命(せいめい)接触(せつしよく)せしむるものである。040(ゆゑ)(かなら)ずしも顕象界(けんしやうかい)事相(じさう)媒介(ばいかい)()さず、041所謂(いはゆる)神智(しんち)042霊覚(れいかく)043交感(かうかん)044孚応(ふおう)一境(いつきやう)()つて、045()(いま)()(みみ)(いま)()かず、046(ひと)(こころ)(いま)(おも)はざる、047霊界(れいかい)真相(しんさう)捕捉(ほそく)せしめむとするのは、048宗教(しうけう)本来(ほんらい)面目(めんぼく)である。049芸術(げいじゆつ)対象(たいしやう)()そのものであり、050(しか)()(かみ)姿(すがた)にして、051(その)(こころ)では()い。052(その)(きぬ)であつて、053(その)身体(からだ)では()い。054(かみ)(れい)なれば(これ)(はい)するものも(また)055(れい)(しん)とを(もつ)(これ)(はい)すべし』と()つたキリストの言葉(ことば)万古(ばんこ)不易(ふえき)断案(だんあん)である。056()対象(たいしやう)とする芸術(げいじゆつ)は、057()(ひと)をして(かみ)御姿(みすがた)()(なが)めしむる(こと)()るも、058(いま)(もつ)(その)(こころ)()り、059(その)(れい)(まじ)はり、060(かみ)(とも)にあり、061(かみ)(とも)(うご)き、062(かみ)(とも)(いき)る、063妙境(めうきやう)(たつ)せしむることは出来(でき)()ない。064(たとへ)(わづ)かに(かみ)裳裾(もすそ)(さは)らしめる(こと)出来得(できう)るも、065(その)(あたたか)(むね)(いだ)かれ、066(その)生命(せいめい)動悸(どうき)()れしむる(こと)は、067到底(たうてい)(のぞ)まれない。068芸術(げいじゆつ)極致(きよくち)は、069自然美(しぜんび)賞翫(しやうぐわん)悦楽(えつらく)により、070現実界(げんじつかい)制縛(せいばく)脱離(だつり)して、071(くわう)として(われ)(わす)るるの一境(いつきやう)にあるのである。072それ(ゆゑ)073その悦楽(えつらく)はホンの(いち)()(てき)で、074永久(えいきう)(てき)のものでは()いのである。075(その)悠遊(いういう)世界(せかい)は、076想像(さうざう)世界(せかい)(とど)まつて、077現実(げんじつ)活動(くわつどう)世界(せかい)でなく、078一切(いつさい)労力(らうりよく)奮闘(ふんとう)とを(はな)れたる夢幻界(むげんかい)悦楽(えつらく)没入(ぼつにふ)して、079陶然(たうぜん)として()へるが(ごと)きは、080(すなは)()審美(しんび)(てき)状態(じやうたい)真相(しんさう)である。081()しそれ宗教(しうけう)極致(きよくち)(いた)つては、082(はるか)()れとは超越(てうゑつ)せるものがある。083宗教(しうけう)(てき)生活(せいくわつ)渇仰(かつかう)憧憬(どうけい)して()まざる(ところ)のものは、084自然美(しぜんび)悦楽(えつらく)では()く、085精神美(せいしんび)実現(じつげん)である。086その憧憬(どうけい)対象(たいしやう)形体美(けいたいび)ではなくて人格美(じんかくび)である。087(かみ)(うち)(そん)する(しん)(ぜん)とを(わが)()体現(たいげん)して、088永遠(ゑいゑん)無窮(むきう)(かみ)(とも)()き、089(かみ)(とも)(うご)かむと(ほつ)する、090霊的(れいてき)活動(くわつどう)向上(かうじやう)発展(はつてん)は、091(すなは)()宗教(しうけう)(てき)生活(せいくわつ)真相(しんさう)であらうと(おも)ふ。092芸術家(げいじゆつか)が、093()賞翫(しやうぐわん)もしくは創造(さうざう)()つて、094(いち)()人生(じんせい)憂苦(いうく)(わす)るるが(ごと)き、095軽薄(けいはく)なものでは()い。096飽迄(あくまで)現実(げんじつ)世界(せかい)聖化(せいくわ)し、097自我(じが)霊能(れいのう)発揮(はつき)して、098(きよ)気高(けだか)人格(じんかく)優美(いうび)を、099(われ)(わが)()活現(くわつげん)せなくては()まないのが(すなは)宗教家(しうけうか)日夜(にちや)不断(ふだん)努力(どりよく)奮闘(ふんとう)であり、100向上(かうじやう)精進(しやうじん)である。101宗教家(しうけうか)悦楽(えつらく)は、102(たん)(かみ)(うる)はしき御姿(みすがた)(はい)する而已(のみ)でなく、103(その)聖善(せいぜん)()合体(がつたい)し、104契合(けいがふ)し、105融化(ゆうくわ)せむと(ほつ)して(すす)()途上(とじやう)の、106向上(かうじやう)(てき)努力(どりよく)にあるのである。107()せるカンバスや(つめ)たき大理石(だいりせき)材料(ざいれう)とせず、108()ける(あたた)かき自己(じこ)霊性(れいせい)材料(ざいれう)として、109(かみ)御姿(みすがた)()霊魂中(れいこんちう)(みと)めむとする、110偉大(ゐだい)なる(しん)芸術家(げいじゆつか)である。111(ゆゑ)宗教家(しうけうか)悦楽(えつらく)は、112時々(じじ)刻々(こくこく)一歩(いつぽ)々々(いつぽ)(かみ)栄光(えいくわう)(ちか)づきつつ(すす)()く、113永久(えいきう)活動(くわつどう)その(もの)である。114(ゆゑ)にその生命(いのち)のあらむ(かぎ)りは、115その悦楽(えつらく)常住(じやうぢう)不変(ふへん)のもので、116(その)慰安(ゐあん)(また)空想(くうさう)世界(せかい)より(きた)るに(あら)ず。117(もつと)真実(しんじつ)なる(かみ)実在(じつざい)世界(せかい)より(きた)るものである。
118 『(わが)(あた)ふる平安(へいあん)は、119()(あた)ふる(ところ)(ごと)きに(あら)ず。120爾曹(なんぢら)(こころ)(うれ)ふる(なか)れ、121(また)(おそ)るる(なか)れ』とは(まさ)しく這般(しやはん)消息(せうそく)(つた)ふるものである。122()理想(りさう)実現(じつげん)するには、123()()源泉(げんせん)(さぐ)らねばならぬ。124(その)源泉(げんせん)到着(たうちやく)し、125(これ)(とも)()き、126(これ)(とも)(うご)くのでなければ実現(じつげん)するものでは()い。127(しか)して(その)実現(じつげん)たるや、128現代人(げんだいじん)所謂(いはゆる)芸術(げいじゆつ)(ごと)く、129形体(けいたい)(うへ)(あら)はるる(いち)()(てき)悦楽(えつらく)(あら)ず、130内面(ないめん)(てき)にその人格(じんかく)(うへ)に、131その生活(せいくわつ)(うへ)活現(くわつげん)せなくてはならないのである。132(しん)芸術(げいじゆつ)なるものは生命(せいめい)あり、133活力(くわつりよく)あり、134永遠(ゑいゑん)無窮(むきう)悦楽(えつらく)あるものでなくてはならぬ。135瑞月(ずゐげつ)はかつて芸術(げいじゆつ)宗教(しうけう)(はは)なりと()つた(こと)がある。136(しか)(その)芸術(げいじゆつ)とは、137今日(こんにち)社会(しやくわい)(おこな)はるる(ごと)きものを()つたのでは()い。138造化(ざうくわ)偉大(ゐだい)なる(ちから)()りて(つく)られたる、139天地間(てんちかん)森羅(しんら)万象(ばんしやう)は、140(いづ)れも(みな)(かみ)芸術(げいじゆつ)(てき)産物(さんぶつ)である。141()(だい)芸術者(げいじゆつしや)142(すなは)造物主(ざうぶつしゆ)内面(ないめん)(てき)真態(しんたい)()れ、143(かみ)(とも)悦楽(えつらく)し、144(かみ)(とも)()き、145(かみ)(とも)(うご)かむとするのが、146(しん)宗教(しうけう)でなければならぬ。147瑞月(ずゐげつ)霊界(れいかい)物語(ものがたり)口述(こうじゆつ)したのも、148(しん)芸術(げいじゆつ)宗教(しうけう)とを一致(いつち)せしめ、149(もつ)両者(りやうしや)(とも)完全(くわんぜん)なる生命(せいめい)(あた)へて、150(もつ)天下(てんか)同胞(どうはう)をして、151(しん)天国(てんごく)永久(とこしへ)(たの)しく(あそ)ばしめむとするの微意(びい)より(いで)たものである。152そして宗教(しうけう)芸術(げいじゆつ)とは、153双方(さうはう)一致(いつち)すべき運命(うんめい)()にある(こと)(さと)り、154本書(ほんしよ)出版(しゆつぱん)するに(いた)つたのである。
155   大正十二年七月十七日
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki