霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四章 茶湯(ちやのゆ)(えん)〔一七二八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 篇:第1篇 名花移植 よみ(新仮名遣い):めいかいしょく
章:第4章 茶湯の艶 よみ(新仮名遣い):ちゃのゆのえん 通し章番号:1728
口述日:1925(大正14)年01月28日(旧01月5日) 口述場所: 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1926(大正15)年9月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
スバールは、タラハン市の町外れにある、茶湯の宗匠タルチンの館にかくまわれることになった。タルチンは、茶湯の道をかなり悟ってはいるが、流行らない宗匠。その女房は若い色黒の大女で、五斗俵を軽々と持ち運び、ヒステリ性を尊ぶ当世流の才子連には、見向きもされないようなタイプである。
タルチンがスバール姫に茶湯を教えているところへ、スダルマン太子がやってくる。二人は互いの逢瀬に恋の歌を交換し合う。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm6804
愛善世界社版:58頁 八幡書店版:第12輯 171頁 修補版: 校定版:58頁 普及版:69頁 初版: ページ備考:
001 タラハン()町外(まちはづ)れ、002(うら)薄濁(うすにご)つた()なり(ひろ)(みぞ)(なが)れてゐる。003常磐木(ときはぎ)のこんもりとした(あま)(ひろ)からぬ屋敷(やしき)(なか)004茶湯(ちやのゆ)宗匠(そうしやう)タルチンの(かたち)ばかりの茅屋(ばうをく)()つてゐる。005(いへ)(ふる)(せま)けれども006宗匠(そうしやう)一人(ひとり)独身(どくしん)生活(せいくわつ)には()なり(ひろ)い。007しかも母屋(おもや)(はな)れて(うるさ)物音(ものおと)(きこ)えず、008()(しげ)れる(には)植込(うゑこ)みを(わが)(もの)()れば、009世間体(せけんてい)(かざ)つた紳士(しんし)紳商(しんしやう)(くる)しい外観(みえ)(かざ)別荘(べつさう)よりも(はるか)(まさ)り、010呑気(のんき)住心地(すみごこち)もよい。011春雨(はるさめ)(つつ)まるる向日(むかひ)(もり)012朧月夜(おぼろづきよ)見渡(みわた)田圃道(たんぼみち)013軒端(のきば)(ちか)若葉(わかば)()るぎ、014(まど)(きこ)ゆる小田(をだ)(かはず)()(ごゑ)015()るからに茶人(ちやじん)()みさうな家構(いへがま)へである。
016 (すずめ)()()ばたきをするのは、017やがて天空(てんくう)をかける準備(じゆんび)だ。018(ねこ)()がじやれるのは大好物(だいかうぶつ)(ねずみ)をとらむとする下稽古(したげいこ)だ。019年頃(としごろ)(をんな)(かがみ)(むか)つて、020顔面(がんめん)頭髪(とうはつ)整理(せいり)をするのは恋愛(れんあい)至上(しじやう)主義(しゆぎ)完全(くわんぜん)(たつ)せむ(ため)準備(じゆんび)である。
021 (ちや)()宗匠(そうしやう)タルチンは(あさ)(はや)うから、022坊主頭(ばうずあたま)捻鉢巻(ねぢはちまき)023腰衣(こしごろも)(たか)くまき()座敷(ざしき)()いたり、024(かど)掃除(さうぢ)したり、025(なに)珍客(ちんきやく)()()様子(やうす)026さうして(なん)となく万金(まんきん)(たから)人知(ひとし)れぬ(ところ)(ひろ)つたやうな顔付(かほつき)して027ニコニコと(わら)つて()る。028愚者(ぐしや)一芸(いちげい)とか()つて、029(この)茶坊主(ちやばうず)(ちや)()(みち)()けは()なり(さと)つて()るやうである。030母屋(おもや)(はう)には宗匠(そうしやう)女房(にようばう)として(とし)(わか)体格美(たいかくび)(かたむ)()ぎた布袋(ほてい)(をんな)一人(ひとり)()まつてゐる。031五斗俵(ごとべう)軽々(かるがる)()(はこ)ぶその(ちから)032どこに一点(いつてん)(をんな)らしい(ところ)()えない。033顔色(がんしよく)(くろ)頭髪(とうはつ)茶褐色(ちやかつしよく)大女(おほをんな)034到底(たうてい)ヒステリ(せい)(たふと)小説家(せうせつか)材料(ざいれう)になりさうもない(やつ)035もし当世流(たうせいりう)才子風(さいしふう)より()れば036一切(いつさい)境遇(きやうぐう)(なん)()意味(いみ)もなく(ほとん)生存(せいぞん)(えう)もなく、037(ただ)一個(いつこ)(あは)至極(しごく)なる肉体物(にくたいぶつ)()ぎないのだ。038鞋虫(わらぢむし)文学者(ぶんがくしや)や、039穀潰(ごくつぶ)しの政治家(せいぢか)や、040蓄音器(ちくおんき)教育家(けういくか)や、041米搗(こめつき)螽斯(ばつた)小役人(こやくにん)(ども)が、042仔細(しさい)らしく(ちや)()手前(てまへ)(ほこ)り、043交際(かうさい)場裡(じやうり)補助(ほじよ)にもがなと、044茶坊主(ちやばうず)茅屋(ばうをく)折々(をりをり)(たづ)ねて()るのみで、045(あま)流行(はや)らない宗匠(そうしやう)である。046身代(しんだい)()せて(かべ)(まで)(ほね)()(のき)(かたむ)き、047上雪隠(かみせつちん)屋根(やね)から(つき)()重宝(ちようはう)住居(すまゐ)である。048夕立(ゆふだち)(とき)にはバケツや、049(たらひ)050手桶(てをけ)(など)(あわ)てまはして座敷中(ざしきぢう)()(はこ)び、051(とき)ならぬ雨太鼓(あまだいこ)(おと)をさせてゐる。
052 (この)(ごろ)(この)茶室(ちやしつ)(いへ)主人(しゆじん)不相当(ふさうたう)珍客(ちんきやく)が、053チヨコチヨコ(まど)内外(ないぐわい)から(かほ)()(こと)がある。054艶々(つやつや)した(かみ)(いろ)055名人(めいじん)(ゑが)いた天人(てんにん)()から()()したやうな美人(びじん)が、056何処(どこ)とはなしに初心(うぶ)々々(うぶ)しいけれども、057さりとて田舎出(いなかで)(をんな)とも()えず、058山猿(やまざる)(むすめ)とも()えず、059起居(ききよ)振舞(ふるまひ)しとやかに、060(あたま)(さき)から(ゆび)(さき)まで、061一寸(ちよつと)(うご)けば四辺(あたり)空気(くうき)千万(せんまん)()彼方(かなた)(まで)波動(はどう)するかと(おも)はるる(くらゐ)062有情(いうじやう)男子(だんし)肝魂(きもたま)(うば)つた。063宗匠(そうしやう)のタルチンは妙齢(めうれい)美人(びじん)(むか)つて得意(とくい)茶道(さだう)()いて鹿爪(しかつめ)らしき講義(かうぎ)(はじ)()した。064(うつく)しき乙女(をとめ)()(まで)もなくアリナが山奥(やまおく)から生捕(いけど)つて()た、065山霊(さんれい)水伯(すいはく)(せい)変化(へんげ)()ふべき、066スバール(ひめ)たる(こと)()(まで)もない。
067タル『(ひめ)(さま)068(をんな)(もつと)(なら)つておかねばならない(こと)(ちや)()(ござ)いますから、069今日(こんにち)太子(たいし)(さま)有難(ありがた)(たふと)()命令(めいれい)によりまして、070(いや)しき(わたし)(ちや)()()手前(てまへ)(おそ)(なが)伝授(でんじゆ)さして(いただ)きませう。071()(ちや)()講目(かうもく)から心得(こころえ)()つて(もら)はなくてはなりませぬから、072あらましの(こと)(まをし)()げます』
073ス『ハイ、074(なに)から(なに)までお世話(せわ)になりまして有難(ありがた)(ござ)います。075(なん)()つても(じふ)(ねん)(ばか)りも子供(こども)(とき)から山奥(やまおく)()()かれ、076(この)()(かぜ)にも(あた)つてゐないやうな、077おぼこ(むすめ)世間(せけん)()らずで(ござ)いますから、078(ちや)()(かぎ)らず何事(なにごと)()指導(しだう)をお(ねが)(まを)します』
079 タルチンは(ゑみ)満面(まんめん)(うか)べ、080(ひく)(はな)をピコつかせ、081三方白(さんぱうじろ)()をきよろつかせ(なが)ら、082フンと(みぎ)()(かふ)(はな)(ひだり)から(みぎ)()で、083自分(じぶん)(しり)(はう)でモシヤモシヤとこすりつけ、084言葉(ことば)(まで)荘重(さうちよう)らしく(よそほ)(なが)ら、
085タル『(そもそも)(ちや)()三ケ(さんこ)綱領(かうりやう)(もつ)(もと)とされてゐます。086さうして(ちや)()仲通(なかどほり)(なら)ひと()ふのは明徳(めいとく)(あきら)かにするの(いひ)であつて、087天命(てんめい)(もとづ)いて(せい)(ひき)ゆるの(みち)(ござ)います。088()(ちや)()も、089その大本(たいほん)(きは)めるならば(いづ)れの手前(てまへ)十三(じふさん)手前(てまへ)(ちち)となり(はは)となるのです。090(これ)から三百(さんびやく)八十(はちじふ)手前(てまへ)(わか)れるのです。091「すべて(もの)本末(ほんまつ)があり、092(こと)には終始(しうし)があり、093前後(ぜんご)する(こと)()(とき)(すなは)(みち)(ちか)し。094その(もと)(みだ)れて(いま)(その)(すゑ)をさまるものは(あら)ざる(なり)」と聖人(せいじん)()かれてゐるでせう。095それ(ゆゑ)(ちや)()十三(じふさん)手前(てまへ)根本(こんぽん)にして諸々(もろもろ)手前(てまへ)(この)(うち)にあるのです。096そして(また)許可(ゆるし)手前(てまへ)()(ところ)(まで)稽古(けいこ)(すす)むと技芸(ことわざ)(ひろ)くて、097色々(いろいろ)(わか)れます。098これ新民(しんみん)()にして品々(しなじな)(かは)りあり。099手前(てまへ)は、100その(こころ)選択(せんたく)するの(いひ)であります。101(いにしへ)東山殿(ひがしやまどの)より(せん)利休(りきう)(および)現代(げんだい)(いた)つて()(めい)()(あたら)しく、102拙者(せつしや)(をし)ふる(ところ)真台子(しんだいす)七段(しちだん)允可(いんか)至極(しごく)なり。103(とく)(あきら)かにするを(もと)となし、104(たみ)(あきら)かにするを(すゑ)とするが(ゆゑ)に、105(ちや)()なるものは仲通(なかどほり)(もと)となし、106手前(てまへ)(すゑ)となすのです。107真台子(しんだいす)(もと)となすを至善(しぜん)とするのです。108されば七段(しちだん)は、109その(もく)(だい)なるものです。110ここに(おい)(その)精美(せいび)(きは)め、111(みな)(もつ)(その)(とど)まる(ところ)()(とき)は、112(すこ)しの(うたが)ひもなし。113(ゆゑ)(わたくし)(をし)へるのを(ちや)()真台子(しんだいす)(まを)します。114()(ちや)()(せき)にはこれ(この)(とほ)四畳半(よでふはん)115順勝手(じゆんかつて)()(こと)がある。116そして(じゆん)のまはり(しき)とは居畳(ゐだたみ)より(ひだり)(まは)るのを(じゆん)(まを)し、117(また)四畳半(よでふはん)順逆(じゆんぎやく)勝手(かつて)(なら)ひがある。118(じゆん)(まは)(しき)にして(なか)半畳(はんぜふ)()をきり、119自在鎖(じざいぐさり)をかけるか、120または五徳(ごとく)(かま)をかけるか、121(これ)順勝手(じゆんかつて)(まを)すのです。122(いま)(わたくし)(ひと)つの(うた)()みますから、123つけとめておいて(くだ)さい』
124ス『ハイ、125いろいろと高遠(かうゑん)()教訓(けうくん)(いただ)きまして有難(ありがた)(ござ)います。126何分(なにぶん)世間(せけん)()れのしない少女(せうぢよ)(こと)ですから、127(さぞ)()師匠(ししやう)(さま)もまどろしい(こと)(ござ)いませう』
128()(なが)料紙箱(れうしばこ)より(すずり)129(ふで)130(すみ)131巻紙(まきがみ)(など)とり()し、132タルチンの()()げる(うた)(しる)(はじ)めける。
 
133タル『一、134(かど)()(みぎ)座敷(ざしき)のあるならば
135  順勝手(じゆんかつて)とはかねて()るべし。
136 一、137亭主(ていしゆ)()(ひだり)(まは)るを(じゆん)()
138  (これ)(すなは)(せい)()(こころ)
139 一、140(いへ)(つく)りかねて思案(しあん)をしてぞよき
141  ()(あが)りのなきは(あし)きものぞと。
142 一、143()(うち)()えにくき(ほど)難儀(なんぎ)なは
144  (すみ)する(とき)燈火(あかり)()しきぞ。
145 一、146枯木(かれき)だも(にほ)へと(ふぢ)をまとわせて
147  流石(さすが)亭主(ていしゆ)手利(てぎ)きとは()る。
148 一、149()(やま)(はな)(にほひ)()(なが)らに
150  ()ける(こころ)()(ひと)()る。
151 一、152よりよりに(ほこり)(はら)(ちや)湯師(ゆし)
153  (こころ)(ちり)はさもあらむかし。
154 一、155(かど)()(ひだり)座敷(ざしき)のあるものは
156  逆勝手(ぎやくかつて)ぞと()るがよろしき。
157 一、158亭主(ていしゆ)()(みぎ)(まは)るを(ぎやく)()
159  (これ)(すなは)(じゆう)()(こころ)
 
160サアサア(この)(うた)によつて()(かま)へや室内(しつない)様子(やうす)があらまし(わか)るでせう。161あまり一度(いちど)沢山(たくさん)(をし)へると、162(わす)れになるといかぬから、163もう(すこ)(をし)へて(これ)(やす)みませう。164(また)明日(みやうにち)から実地(じつち)手前(てまへ)御覧(ごらん)()れますから。165(さて)(ちや)()講目(かうもく)七段(しちだん)(なら)ひを(まを)します。
 
166初段(しよだん)167大盆(だいぼん)168小盆(こぼん)169唐津物(からつもの)170茶入台(ちやいれだい)171天目(てんもく)
172二段(にだん)173大盆(だいぼん)174大海(だいかい)茶入(ちやいれ)175合子(がふす)物置(ものおき)176盆点(ぼんてん)
177三段(さんだん)178大盆袋(だいぼんぶくろ)179天目(てんもく)茶筌入(ちやせんいれ)
180四段(よだん)181大盆(だいぼん)内海(ないかい)長緒(ながお)182薄茶台(うすちやだい)183天目(てんもく)三組(みくみ)
184五段(ごだん)185大盆台(だいぼんだい)186天目(てんもく)茶碗(ちやわん)187二眼点(にがんてん)
188六段(ろくだん)189丸盆(まるぼん)190分紊(ぶんぶん)隠架(いんか)蓋置(ふたおき)
191七段(しちだん)192大盆(だいぼん)(ふた)(だい)193天目(てんもく)穂屋(ほや)194香爐(かうろ)195蓋置(ふたおき)
 
196次第(しだい)をもボツボツ(をし)へませう』
197ス『ハイ、198有難(ありがた)う、199どうかよろしう(ねが)ひます』
200 かかる(ところ)(おもて)(つつ)足音(あしおと)(しの)ばせて、201空巣(あきす)(ねら)ひが(ひと)住宅(ぢうたく)(のぞ)くやうな様子(やうす)で、202四辺(あたり)(はばか)(なが)()()るのはスダルマン太子(たいし)(きみ)であつた。
203 タルチンは太子(たいし)姿(すがた)()るより(かつ)(おどろ)(かつ)(よろこ)(なが)ら、204米搗(こめつき)螽斯(ばつた)(よろ)しく幾度(いくど)となく禿頭(とくとう)(きね)(たたみ)(うへ)(もち)をつき(なが)ら、205玄関口(げんくわんぐち)(まで)五足(いつあし)六足(むあし)スルスルと(あと)びざりをなし、206雪駄(せつた)のやうに()りへらした庭下駄(にはげた)(あし)にひつかけ、207(すゐ)()かして母屋(おもや)(はう)へと208茶色(ちやいろ)帽子(ばうし)目深(まぶか)(かぶ)り、2081(やや)俯向(うつむ)気味(ぎみ)になつて、209(しり)をプリンプリンとふり(なが)(には)木立(こだち)()うて(かへ)()く。
210 野山(のやま)(うそぶ)(とら)211獅子(しし)212(くま)213(おほかみ)も、214山林(さんりん)(さへづ)百鳥(ももどり)乃至(ないし)虫族(むしけら)地虫(ぢむし)(るゐ)(いた)(まで)215天地(てんち)(あひだ)()きとし()けるもの、216(いつ)として(こひ)(うた)はぬはなく、217色情(いろ)におぼれぬものはない。218()してや(ぼつ)ちやま(そだ)ちのタラハン(じやう)太子(たいし)219青春(せいしゆん)()にもゆる好男子(かうだんし)220(はな)(はぢ)らう天成(てんせい)美人(びじん)(まへ)()ては(むね)高鳴(たかな)りを、2201(とど)むる(こと)出来(でき)なかつた。221スバール(ひめ)(おな)(おも)ひの恋衣(こひごろも)222(ほほ)(くれなゐ)(そめ)(なが)ら、223片袖(かたそで)艶麗(えんれい)(かほ)(つつ)んで(しば)しは無言(むごん)(まく)をつづけてゐた。224(こひ)にかけては初心(うぶ)太子(たいし)初心(うぶ)乙女(をとめ)225(たがひ)()ひたき(こと)(くち)ごもり、226(なん)とはなく(こひ)曲物(くせもの)にとり(ひし)がれて、
227()ひたかつた、228()たかつた、229可愛(かあ)いいものよ』
230(ただ)一言(ひとこと)口切(くちき)りさへも、231なし()(まで)臆病(おくびやう)になつてゐた。232さりながら、233数多(あまた)のよからぬ小盗人(こぬすびと)(とも)に、234(やま)(おく)とは()(なが)ら、235()まれて()たスバール(ひめ)は、236比較(ひかく)(てき)(こころ)(ひら)けオキヤンになつて()た。237スバール(ひめ)(おも)ひきつて太子(たいし)(かた)()びつき、238(うで)もむしれる(ばか)(かた)()()めて239(たがひ)(あつ)頬面(ほほべた)をピタリと(あは)せた。240()つの()には(こひ)(かな)うた(うれ)(なみだ)(にじ)んでゐた。
241 スバール(ひめ)(おも)ひきつて三十一(みそひと)文字(もじ)(おも)ひを()べた。
242(わが)(きみ)御幸(みゆき)のありしその()より
243今日(けふ)()()()ちし(くる)しさ。
244(うれ)しくもアリナの(きみ)(むか)へられ
245太子(よつぎ)(きみ)()ひし(うれ)しさ。
246(わが)恋路(こひぢ)いや永久(とこしへ)(つづ)けかしと
247()ぎにし()より(いの)りけるかな』
248(たい)浅倉(あさくら)(やま)見初(みそ)めし乙女子(をとめご)
249御姿(みすがた)こそは(いのち)なりけり。
250(なれ)(おも)(わが)恋衣(こひごろも)ボトボトと
251(かわ)()もなく(なみだ)しにけり。
252天地(あめつち)(かみ)(めぐ)みに(まも)られて
253今日(けふ)(うれ)しくも(なれ)()ふかな。
254(ひと)はいざ如何(いか)(わが)()(はか)ゆとも
255いねてむ(のち)如何(いか)(おそ)れむ』
256ス『有難(ありがた)(わが)()(きみ)御言葉(みことば)
257(しづ)乙女(をとめ)(いのち)なりけり。
258永久(とこしへ)(かは)らずあれと(いの)るかな
259(きみ)(わが)()(うつく)しき(なか)を』
260大正一四・一・五 新一・二八 北村隆光録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki