霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一章 都落(みやこおち)〔三九四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 篇:第1篇 長途の旅 よみ(新仮名遣い):ちょうとのたび
章:第1章 都落 よみ(新仮名遣い):みやこおち 通し章番号:394
口述日:1922(大正11)年02月12日(旧01月16日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年7月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
エルサレムの都で、かつての天使長・桃上彦の三人の娘・松代姫、竹野姫、梅ケ香姫は暮らしていた。ある日梅ケ香姫は、父は珍の国にいると霊夢に感じた。姉妹は密かに屋敷を出て、父の行方を尋ねる旅に出た。
姫たちが屋敷を出たことに気づいた従者の照彦は、急いで後を追って出た。
エデンの渡し場にやってくると、船着場の男たちは遠目に姫たちを見て、その美しさをネタに雑談している。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-11-16 08:21:30 OBC :rm0901
愛善世界社版:5頁 八幡書店版:第2輯 277頁 修補版: 校定版:7頁 普及版:2頁 初版: ページ備考:
001春霞(はるがすみ)靉靆(たなび)()めて山々(やまやま)
002(はな)(にほ)へど百鳥(ももどり)
003(こゑ)長閑(のどか)(うた)へども
004(ちち)(はは)とに(わか)れたる
005その(かな)しさに掻雲(かきくも)
006(こころ)(そら)烏羽玉(うばたま)
007闇夜(やみよ)辿(たど)(おも)ひなり
008()紫陽花(あぢさゐ)七変(ななかは)
009昨日(きのふ)今日(けふ)飛鳥川(あすかがは)
010淵瀬(ふちせ)とかはる(ひと)()
011(たれ)にかよらむヨルダンの
012(みづ)永久(とこしへ)(なが)るれど
013(なが)(うれ)ひに(しづ)みつつ
014(この)()(うき)をみはしらの
015(ひめ)(こころ)ぞいぢらしき
016(ちち)(はは)との(ふところ)
017浮世(うきよ)(かぜ)(あふ)られて
018いたいけ(ざか)りの女子(をみなご)
019(さび)しき(ふゆ)心地(ここち)して
020(ちち)()()松代姫(まつよひめ)
021(まつ)(みどり)のすくすくと
022(さか)えて(はる)呉竹(くれたけ)
023()ぐなる(こころ)竹野姫(たけのひめ)
024(つゆ)(ほころ)梅ケ香(うめがか)
025(ひめ)(みこと)(くちびる)
026(ひら)いて(かた)(こと)()
027()春雨(はるさめ)湿(しめ)(ごゑ)
028(めぐみ)(ふか)垂乳根(たらちね)
029(はは)(この)()(あと)にして
030黄泉路(よみぢ)(たび)()でましぬ
031娘心(むすめごころ)(さび)しさに
032(いろ)()もある桃上彦(ももがみひこ)
033(ちち)(みこと)(ただ)一人(ひとり)
034(くに)八十国(やそくに)八十島(やそしま)
035何処(いづく)()てにいますとも
036(こひ)しき(ちち)(めぐ)()
037(たづ)ねむものと三柱(みはしら)
038(すめ)大神(おほかみ)(まつ)りたる
039名残(なごり)()しきヱルサレム
040(みやこ)(あと)旅衣(たびごろも)
041草鞋(わらぢ)(あし)をくはれつつ
042山野(さんや)()えて遥々(はるばる)
043()あてもなつの(そら)かけて
044(すす)()くこそ(あは)れなり
045主人(あるじ)(きみ)によく(つか)
046忠実(まめやか)なりし下男(しもをとこ)
047(こころ)(きよ)照彦(てるひこ)
048(ひめ)姿(すがた)何時(いつ)となく
049(うづ)(やかた)()えしより
050(こころ)(さわ)()(かぜ)
051(さくら)(はな)()(ごと)
052(みぎ)(ひだり)北南(きたみなみ)
053(たづ)(まは)れど音沙汰(おとさた)
054なくなく(かよ)松風(まつかぜ)
055雨戸(あまど)(たた)くばかりなり
056(つき)にも(まが)(かんばせ)
057常磐(ときは)(まつ)宿(やど)りたる
058(こころ)(きよ)松代姫(まつよひめ)
059(ゆき)(たわ)みしなよ(たけ)
060繊弱(かよわ)姿(すがた)竹野姫(たけのひめ)
061何処(いづこ)をあてとゆきの(はだ)
062()でましぬるか照彦(てるひこ)
063(こころ)(そら)掻曇(かきくも)
064浮世(うきよ)(やみ)(かん)ばしき
065(ただ)一輪(いちりん)梅ケ香姫(うめがかひめ)
066行方(ゆくへ)(さが)(もと)めむと
067ホーホケキヨーの(うぐひす)
068(こゑ)(おく)られ山河(やまかは)
069徒歩(とぼ)々々(とぼ)(わた)手弱女(たをやめ)
070(つゑ)(はしら)(たの)みてし
071(たの)みの(つな)(ゆめ)()
072(ゆめ)(うつつ)五月空(さつきぞら)
073(やみ)(まぎ)れてわが(ちち)
074行方(ゆくへ)何処(どこ)白浪(しらなみ)
075大海原(おほうなばら)()()えて
076常世(とこよ)(くに)()でますか
077嗚呼(ああ)いかにせむ雛鳥(ひなどり)
078(たづ)ぬる(よし)もなくばかり
079(むかし)はときめく天使長(てんしちやう)
080高天原(たかあまはら)守護神(まもりがみ)
081(いきほひ)(なら)ぶものもなく
082(そら)()(くも)もはばかりし
083(かみ)(みこと)(うづ)()
084(てふ)(はな)よと(はぐ)くまれ
085隙間(すきま)(かぜ)にもあてられぬ
086繊弱(かよわ)(むすめ)三人(みたり)()
087黄金山(わうごんざん)(あと)にして
088()みも(なら)はぬ(たび)(そら)
089何処(いづく)()てか白雲(しらくも)
090靉靆(たなび)(わた)るウヅの(くに)
091(ちち)(みこと)のましますと
092(ゆめ)(ゆめ)みし梅ケ香姫(うめがかひめ)
093(はな)をたづぬる(うぐひす)
094ほう法華経(ほけきやう)のくちびるを
095(はじ)めて(ひら)白梅(しらうめ)
096二八(にはち)(はる)やさ姿(すがた)
097二九(にく)十八(じふはち)竹野姫(たけのひめ)
098はたち(のぼ)月影(つきかげ)
099(こずゑ)()める松代姫(まつよひめ)
100(まつ)のミロクの御代(みよ)までも
101(こひ)しき(ちち)淡路島(あはぢしま)
102つたひつたひて三柱(みはしら)
103(ひめ)(みこと)(あと)()
104(こころ)(そら)(あは)れなり
105(こころ)(いろ)(うるは)しき。
106 (まつ)107(たけ)108(うめ)(さん)(にん)(むすめ)は、109やうやうエデンの渡場(わたしば)辿(たど)りつきぬ。110此処(ここ)()(にん)里人(さとびと)は、111(つき)(ゆき)(はな)にも(まさ)手弱女(たをやめ)の、112此方(こなた)(むか)つて徐々(しづしづ)(あゆ)(きた)姿(すがた)(なが)めて(ささや)()へり。
113(かふ)『オイ、114()たぞ()たぞ、115()でたぞ』
116(おつ)(なに)がお()でたのだ』
117(かふ)(この)エデンの(かは)本当(ほんたう)(めう)(かは)だよ。118(むかし)南天王(なんてんわう)(さま)が、119(この)河上(かはかみ)から(おほ)きな(かめ)()つてお()でになつたのだ。120(この)(かは)をどんどん(のぼ)つて()くと(あま)(がは)連絡(れんらく)して()るのだ。121南天王(なんてんわう)(さま)(その)()()出神(でのかみ)さまとかになつて、122吾々(われわれ)(ども)()てて鬼武彦(おにたけひこ)さまを(あと)()いて(てん)(かへ)られたと()(こと)貴様(きさま)()いて()るだらう。123その(とき)にも八島姫(やしまひめ)124春日姫(かすがひめ)()ふ、125それはそれは綺麗(きれい)天女(てんによ)()つて()たよ。126世界(せかい)洪水(こうずゐ)があつてから、127この顕恩郷(けんおんきやう)のものは方舟(はこぶね)()つて、128(たれ)(かれ)地教(ちけう)(やま)(すく)はれた。129(その)(とき)だつて地教(ちけう)(やま)には高照姫(たかてるひめ)130言霊姫(ことたまひめ)131竜世姫(たつよひめ)132真澄姫(ますみひめ)133(その)(ほか)沢山(たくさん)の、134それはそれは(うつく)しい雨後(うご)海棠(かいだう)のやうな(つや)つぽい女神(めがみ)たちに()うた(こと)がある。135あれを()い、136(いま)其処(そこ)へお()でになる(さん)(にん)姫神(ひめがみ)(さま)は、137地教(ちけう)(やま)から、138(あま)河原(かはら)(さを)さしてお(くだ)(あそ)ばした天女(てんによ)だらうよ。139(はや)(ふね)用意(ようい)をして顕恩郷(けんおんきやう)()つて(もら)つたらどうだ』
140(へい)()(にん)(をとこ)(さん)(にん)(ひめ)(さま)とは、141ちと勘定(かんぢやう)()はぬじやないか。142もう二人(ふたり)あると恰度(ちやうど)都合(つがふ)がよいのだがなあ』
143(おつ)『また貴様(きさま)デレ()よるなあ。144貴様(きさま)(かほ)(なん)だ。145すつくり(ひも)()けて仕舞(しま)つて()るよ。146(いや)らしい目遣(めつか)ひをしよつて、147貴様(きさま)のやうな蟹面(かにづら)に、148アンナ立派(りつぱ)女神(めがみ)がどうして()かへつて()れるものか。149あまり高望(たかのぞ)みをするな。150とぼけない、151貴様(きさま)152(はる)日永(ひなが)(ゆめ)でも()()よるのだな』
153(へい)(ゆめ)ぢやなからうかい。154開闢(かいびやく)以来(いらい)アンナ(うつく)しい女神(めがみ)()(こと)がないからなあ』
155(かふ)(きま)つた(こと)だ。156(まへ)(たち)には(わか)らぬが、157あの()(かた)棚機姫(たなばたひめ)(かみ)(さま)だ。158(いち)(ねん)一度(いちど)(をつと)()面会(めんくわい)をなさると()(こと)だが、159(その)婿(むこ)さまの()出神(でのかみ)(さま)が、160あまりお()(おほ)いので、161(この)(ごろ)また、162(あま)(がは)(くだ)つて世界中(せかいぢう)宣伝歌(せんでんか)とやらを(うた)つて(まは)られたと()(うはさ)だから、163大方(おほかた)この(あたり)(さが)したら()へるかも()れないと(おも)つてお()でになつたのだよ』
164(おつ)()出神(でのかみ)さまも余程(よほど)の、165目カ一(めかいち)(ちよん)(ちよん)(じゆう)助平(すけべい))だな。166(よく)(ふか)い、167(さん)(にん)もあのやうな(おく)さまを()つてゐらつしやるのか。168(おれ)だつたら一人(ひとり)でも辛抱(しんばう)するがなあ』
169 かく雑談(ざつだん)(ふけ)(をり)しも、170眉目(びもく)清秀(せいしう)なる二十四五(にじふしご)(さい)(おぼ)しき(をとこ)171浅黄(あさぎ)被布(ひふ)(まと)ひ、172(たすき)十字(じふじ)綾取(あやど)り、173(いき)()ききつて此方(こなた)(むか)つて「オーイ、174オーイ」と()ばはりながら(すす)(きた)る。
175大正一一・二・一二 旧一・一六 加藤明子録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki