霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第12巻(亥の巻)
序文
凡例
総説歌
第1篇 天岩戸開(一)
01 正神邪霊
〔497〕
02 直会宴
〔498〕
03 蚊取別
〔499〕
04 初蚊斧
〔500〕
05 初貫徹
〔501〕
06 招待
〔502〕
07 覚醒
〔503〕
第2篇 天岩戸開(二)
08 思出の歌
〔504〕
09 正夢
〔505〕
10 深夜の琴
〔506〕
11 十二支
〔507〕
12 化身
〔508〕
13 秋月滝
〔509〕
14 大蛇ケ原
〔510〕
15 宣直し
〔511〕
16 国武丸
〔512〕
第3篇 天岩戸開(三)
17 雲の戸開
〔513〕
18 水牛
〔514〕
19 呉の海原
〔515〕
20 救ひ舟
〔516〕
21 立花島
〔517〕
22 一島攻撃
〔518〕
23 短兵急
〔519〕
24 言霊の徳
〔520〕
25 琴平丸
〔521〕
26 秋月皎々
〔522〕
27 航空船
〔523〕
第4篇 古事記略解
28 三柱の貴子
〔524〕
29 子生の誓
〔525〕
30 天の岩戸
〔526〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第12巻
> 第2篇 天岩戸開(二) > 第11章 十二支
<<< 深夜の琴
(B)
(N)
化身 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一一章
十二支
(
じふにし
)
〔五〇七〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻
篇:
第2篇 天岩戸開(二)
よみ(新仮名遣い):
あまのいわとびらき(二)
章:
第11章 十二支
よみ(新仮名遣い):
じゅうにし
通し章番号:
507
口述日:
1922(大正11)年03月09日(旧02月11日)
口述場所:
筆録者:
岩田久太郎
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年9月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
祝姫は、夫が夏山彦の館に宿泊して、次の間から自分の歌を聞いているとは知らずに、恋の悩みを歌に歌った。
一方夏山彦は、自分の道ならぬ恋の思いを吹き払おうと、起きて神前に参り、祝詞を唱えた。夏山彦は、この恋のもつれを吹き払ってくれるように神に祈願していた。
蚊取別は夏山彦の声を聞き付けて、またも次の間に忍んで祈願の一部始終を聞いた。夜が明けて宣伝使一同は、蚊取別の声に目を覚ました。
すると宣伝使たちも初公も、蚊取別が昨晩、どこかに忍んで行って館の中の恋の問題を聞き取り、女性の仲人をして問題を解決する夢を見た、と告げた。
そこへふすまを開けて祝姫が入ってきたが、蚊取別の姿を見ると、奥へ隠れてしまった。しばらくして、夏山彦が祝姫を従えて、一行のもとを訪れた。そして、一同に朝食を勧めた。
このとき、室内には芳しい香気がにわかに満ち、喨々たる糸竹管弦の音が響き渡った。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2020-11-12 00:36:47
OBC :
rm1211
愛善世界社版:
95頁
八幡書店版:
第2輯 660頁
修補版:
校定版:
100頁
普及版:
41頁
初版:
ページ備考:
001
心
(
こころ
)
の
闇
(
やみ
)
を
照
(
てら
)
すなる
002
三五教
(
あななひけう
)
の
神司
(
かむづかさ
)
003
祝
(
はふり
)
の
姫
(
ひめ
)
は
神
(
かみ
)
ならぬ
004
夫
(
つま
)
の
命
(
みこと
)
の
次
(
つぎ
)
の
室
(
ま
)
に
005
来
(
きた
)
りますとは
白瀬川
(
しらせがは
)
006
一絃琴
(
いちげんきん
)
に
村肝
(
むらきも
)
の
007
心
(
こころ
)
の
糸
(
いと
)
を
繰返
(
くりかへ
)
し
008
繰返
(
くりかへ
)
したる
小田巻
(
をだまき
)
の
009
静心
(
しづごころ
)
なき
滝津瀬
(
たきつせ
)
の
010
滝津
(
たきつ
)
涙
(
なみだ
)
を
拭
(
ぬぐ
)
ひつつ
011
便
(
たよ
)
りも
夏山彦
(
なつやまひこ
)
の
司
(
きみ
)
012
館
(
やかた
)
の
奥
(
おく
)
に
身
(
み
)
を
忍
(
しの
)
び
013
忍
(
しの
)
び
泣
(
な
)
くこそあはれなれ
014
虫
(
むし
)
が
知
(
し
)
らすか
夏山彦
(
なつやまひこ
)
の
015
貴
(
うづ
)
の
命
(
みこと
)
も
何
(
なん
)
となく
016
シナイ
山
(
ざん
)
より
吹
(
ふ
)
き
下
(
おろ
)
す
017
夜半
(
よは
)
の
嵐
(
あらし
)
に
村肝
(
むらきも
)
の
018
心
(
こころ
)
の
空
(
そら
)
を
乱
(
みだ
)
されて
019
縺
(
もつ
)
れかかりし
恋糸
(
こひいと
)
の
020
解
(
と
)
く
由
(
よし
)
もなき
太息
(
ふといき
)
の
021
つくづく
思案
(
しあん
)
に
暮
(
く
)
れにける
022
常闇
(
とこやみ
)
の
世
(
よ
)
とは
云
(
い
)
ひながら
023
暁
(
あかつき
)
告
(
つ
)
ぐる
鶏
(
とり
)
の
声
(
こゑ
)
024
四更
(
しかう
)
五更
(
ごかう
)
と
明
(
あ
)
け
渡
(
わた
)
る
025
渡
(
わた
)
る
浮世
(
うきよ
)
に
鬼
(
おに
)
はなし
026
とは
云
(
い
)
ふものの
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
は
027
醜
(
しこ
)
の
波風
(
なみかぜ
)
嵐
(
あらし
)
吹
(
ふ
)
く
028
誠
(
まこと
)
明志
(
あかし
)
の
神人
(
かみびと
)
の
029
尋
(
たづ
)
ね
来
(
きた
)
りし
今日
(
けふ
)
の
宵
(
よひ
)
030
心
(
こころ
)
にかかる
村雲
(
むらくも
)
を
031
息吹
(
いぶ
)
き
払
(
はら
)
ひてスクスクと
032
神
(
かみ
)
の
心
(
こころ
)
に
立
(
た
)
て
直
(
なほ
)
し
033
魔風
(
まかぜ
)
恋風
(
こひかぜ
)
三五
(
あななひ
)
の
034
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
払
(
はら
)
はむと
035
ムツクと
起
(
お
)
きて
神
(
かみ
)
の
前
(
まへ
)
036
口
(
くち
)
を
漱
(
すす
)
いで
拍手
(
かしはで
)
の
037
音
(
おと
)
も
畏
(
かしこ
)
く
太祝詞
(
ふとのりと
)
038
神
(
かみ
)
の
御前
(
みまへ
)
に
白
(
もう
)
しける。
039
夏山彦
(
なつやまひこ
)
『
神
(
かみ
)
が
表
(
おもて
)
に
現
(
あら
)
はれて
040
善
(
ぜん
)
と
悪
(
あく
)
とを
立
(
た
)
て
別
(
わ
)
ける
041
わけて
苦
(
くる
)
しき
恋
(
こひ
)
の
闇
(
やみ
)
042
善
(
よき
)
も
悪
(
あし
)
きも
知
(
し
)
りつれど
043
諦
(
あきら
)
め
難
(
がた
)
き
恋糸
(
こひいと
)
の
044
縺
(
もつ
)
れ
絡
(
から
)
みし
胸
(
むね
)
の
中
(
うち
)
045
打砕
(
うちくだ
)
かるる
想
(
おも
)
ひなり
046
アヽ
皇神
(
すめかみ
)
よ
皇神
(
すめかみ
)
よ
047
一日
(
ひとひ
)
も
早
(
はや
)
く
片時
(
かたとき
)
も
048
疾
(
と
)
く
速
(
すみやけ
)
く
我
(
わが
)
胸
(
むね
)
に
049
潜
(
ひそ
)
む
曲津
(
まがつ
)
を
取
(
と
)
り
除
(
の
)
けて
050
心
(
こころ
)
雄々
(
をを
)
しき
三五
(
あななひ
)
の
051
神
(
かみ
)
の
柱
(
はしら
)
となさしめ
玉
(
たま
)
へ
052
アヽ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
053
霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ
054
霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ
055
我
(
わが
)
身
(
み
)
一
(
ひと
)
つの
雲
(
くも
)
さへも
056
霽
(
はら
)
し
能
(
あた
)
はぬ
夏山彦
(
なつやまひこ
)
の
057
心
(
こころ
)
の
空
(
そら
)
は
時鳥
(
ほととぎす
)
058
五月
(
さつき
)
の
闇
(
やみ
)
に
包
(
つつ
)
まれて
059
黒白
(
あやめ
)
も
分
(
わか
)
ずなりにけり
060
八千八
(
はつせんや
)
声
(
こゑ
)
万
(
よろ
)
づ
声
(
こゑ
)
061
血
(
ち
)
を
吐
(
は
)
く
思
(
おも
)
ひの
祝姫
(
はふりひめ
)
062
年
(
とし
)
にも
似合
(
にあ
)
はぬけなげさよ
063
荒野
(
あれの
)
を
渡
(
わた
)
り
波
(
なみ
)
を
踏
(
ふ
)
み
064
霜
(
しも
)
に
堪
(
た
)
へつつ
世
(
よ
)
の
為
(
ため
)
に
065
教
(
をしへ
)
を
開
(
ひら
)
く
雄々
(
をを
)
しさに
066
比
(
くら
)
べて
我
(
われ
)
は
彦神
(
ひこがみ
)
の
067
玉
(
たま
)
の
御柱
(
みはしら
)
つれなくも
068
涙
(
なみだ
)
に
暮
(
く
)
るる
腑甲斐
(
ふがひ
)
なさ
069
情
(
なさけ
)
を
知
(
し
)
れる
夜嵐
(
よあらし
)
の
070
吹
(
ふ
)
きて
我
(
わが
)
身
(
み
)
の
恋雲
(
こひぐも
)
を
071
清
(
きよ
)
く
晴
(
は
)
らせよ
逸
(
いち
)
早
(
はや
)
く
072
八重
(
やへ
)
に
積
(
つ
)
みし
恋雲
(
こひぐも
)
の
073
暗
(
やみ
)
の
戸
(
と
)
開
(
ひら
)
き
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
の
074
光
(
ひかり
)
を
照
(
てら
)
せ
我
(
わが
)
胸
(
むね
)
に
075
光
(
ひかり
)
輝
(
かがや
)
け
我
(
わが
)
胸
(
むね
)
に
076
アヽ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
077
神
(
かみ
)
の
霊
(
みたま
)
の
幸
(
さちは
)
ひて
078
心
(
こころ
)
の
悩
(
なや
)
み
胸
(
むね
)
の
闇
(
やみ
)
079
科戸
(
しなど
)
の
風
(
かぜ
)
に
吹
(
ふ
)
き
払
(
はら
)
ひ
080
払
(
はら
)
ひ
清
(
きよ
)
めよ
天津
(
あまつ
)
神
(
かみ
)
081
国津
(
くにつ
)
神
(
かみ
)
達
(
たち
)
八百万
(
やほよろづ
)
082
塵
(
ちり
)
も
芥
(
あくた
)
も
祝姫
(
はふりひめ
)
083
心
(
こころ
)
なさけの
荒風
(
あらかぜ
)
を
084
我
(
わが
)
身
(
み
)
に
向
(
むか
)
つて
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
べ
085
恋
(
こひ
)
の
縺
(
もつれ
)
を
吹
(
ふ
)
き
払
(
はら
)
へ
086
恋
(
こひ
)
の
縺
(
もつれ
)
を
吹
(
ふ
)
きはらへ』
087
と
神前
(
しんぜん
)
に
祈願
(
きぐわん
)
を
籠
(
こ
)
め
述懐
(
じゆつくわい
)
を
述
(
の
)
べてゐる。
088
蚊取別
(
かとりわけ
)
は
又
(
また
)
もやこの
声
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
きつけ、
089
忍
(
しの
)
び
足
(
あし
)
に
次
(
つぎ
)
の
間
(
ま
)
に
潜
(
ひそ
)
むで
始終
(
しじゆう
)
を
聞
(
き
)
き
終
(
をは
)
り、
090
溜息
(
ためいき
)
をつきながら、
091
諸手
(
もろて
)
を
組
(
く
)
み、
092
暫
(
しば
)
し
思案
(
しあん
)
に
暮
(
く
)
れけるが、
093
軈
(
やが
)
て
得
(
え
)
も
云
(
い
)
はれぬ
爽快
(
さうくわい
)
なる
面色
(
おももち
)
に
変
(
かは
)
つて、
094
我
(
わが
)
居間
(
ゐま
)
に
引返
(
ひきかへ
)
したり。
095
月日
(
つきひ
)
の
影
(
かげ
)
さへも
見
(
み
)
えぬ
常闇
(
とこやみ
)
の
世
(
よ
)
と
云
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
096
夜
(
よ
)
は
漸
(
やうや
)
く
明
(
あ
)
け
放
(
はな
)
れたと
見
(
み
)
え、
097
咫尺
(
しせき
)
を
弁
(
べん
)
ぜざりし
四辺
(
あたり
)
はホンノリと
朧月夜
(
おぼろづきよ
)
の
如
(
ごと
)
く
明
(
あか
)
るくなりぬ。
098
蚊取別
(
かとりわけ
)
『サアサア、
099
どうやら
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けたやうです。
100
皆様
(
みなさん
)
お
目
(
め
)
を
覚
(
さま
)
されてはどうですか』
101
この
声
(
こゑ
)
に
驚
(
おどろ
)
いて
一同
(
いちどう
)
ムツクリと
起上
(
おきあが
)
り、
102
玉光彦
(
たまてるひこ
)
『ヤア、
103
緩
(
ゆつ
)
くり
寝
(
やす
)
まして
貰
(
もら
)
ひました。
104
どうやら
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けたやうですな。
105
昨晩
(
ゆうべ
)
は
妙
(
めう
)
な
夢
(
ゆめ
)
を
見
(
み
)
ましたよ』
106
蚊取別
(
かとりわけ
)
『また
大蛇
(
をろち
)
の
背中
(
せなか
)
から
落
(
お
)
つこちたのでせう』
107
玉光彦
(
たまてるひこ
)
『イエイエ
決
(
けつ
)
して
決
(
けつ
)
して。
108
目出度
(
めでた
)
い
夢
(
ゆめ
)
です。
109
何
(
なん
)
でもハと
云
(
い
)
ふ
字
(
じ
)
の
付
(
つ
)
く
美
(
うつく
)
しい
宣伝使
(
せんでんし
)
と、
110
ナと
云
(
い
)
ふ
字
(
じ
)
の
付
(
つ
)
く
立派
(
りつぱ
)
な
男
(
をとこ
)
と
結婚
(
けつこん
)
をするし、
111
カと
云
(
い
)
ふ
字
(
じ
)
のついた
宣伝使
(
せんでんし
)
が
大蛇
(
をろち
)
の
尾
(
を
)
から
大地
(
だいち
)
へ
向
(
むか
)
つて、
112
命
(
いのち
)
からがら
一足飛
(
いつそくとび
)
に
飛下
(
とびお
)
りた
様
(
やう
)
な
決断心
(
けつだんしん
)
を
以
(
もつ
)
て、
113
其
(
そ
)
のハの
字
(
じ
)
の
付
(
つ
)
いた
女
(
をんな
)
を
媒介
(
なかうど
)
をすると
云
(
い
)
ふ
夢
(
ゆめ
)
でしたよ』
114
蚊取別
(
かとりわけ
)
『ハテなア』
115
と
首
(
くび
)
を
傾
(
かたむ
)
け
思案
(
しあん
)
に
沈
(
しづ
)
む。
116
初公
(
はつこう
)
『モシモシ
蚊取別
(
かとりわけ
)
さま。
117
俺
(
おれ
)
が
寝真似
(
ねまね
)
をして
居
(
を
)
れば、
118
知
(
し
)
らぬかと
思
(
おも
)
つて、
119
盗人猫
(
ぬすとねこ
)
の
様
(
やう
)
に、
120
一絃琴
(
いちげんきん
)
の
音
(
おと
)
を
尋
(
たづ
)
ねて、
121
襖
(
ふすま
)
をスーと
開
(
あ
)
け
息
(
いき
)
を
殺
(
ころ
)
し、
122
右
(
みぎ
)
の
足
(
あし
)
からソロリ、
123
左
(
ひだり
)
の
足
(
あし
)
からソロリ、
124
ソロリ ソロリ ソロリと
幽霊
(
いうれい
)
の
夜這人
(
よばひど
)
の
様
(
やう
)
に、
125
琴主
(
ことぬし
)
の
次
(
つぎ
)
の
間
(
ま
)
迄
(
まで
)
行
(
い
)
て
涎
(
よだれ
)
を
繰
(
く
)
つて
居
(
を
)
つたらう』
126
蚊取別
(
かとりわけ
)
『お
前
(
まへ
)
は
油断
(
ゆだん
)
のならぬ
男
(
をとこ
)
だなア。
127
そんな
夢
(
ゆめ
)
を
見
(
み
)
たのかい』
128
初公
(
はつこう
)
『
夢
(
ゆめ
)
どころかい。
129
実
(
じつ
)
はお
前
(
まへ
)
が
行
(
ゆ
)
きよつたものだから、
130
俺
(
おれ
)
も
寝
(
ね
)
られぬので
闇
(
くら
)
がりまぎれに
足音
(
あしおと
)
を
便
(
たよ
)
りに
四
(
よ
)
つ
這
(
ばひ
)
になつて
従
(
つ
)
いて
行
(
い
)
つたのだ。
131
何
(
なん
)
でも
祝姫
(
はふりひめ
)
とか
云
(
い
)
つて
歌
(
うた
)
つて
居
(
を
)
つたよ。
132
襖
(
ふすま
)
の
向
(
むか
)
ふに
居
(
を
)
るのだから、
133
顔
(
かほ
)
は
拝
(
をが
)
めぬが、
134
あの
声
(
こゑ
)
から
考
(
かんが
)
へて
見
(
み
)
ると、
135
余程
(
よほど
)
の
代物
(
しろもの
)
だ。
136
貴様
(
きさま
)
もあの
声
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
いては
寝
(
ね
)
られまいなア』
137
蚊取別
(
かとりわけ
)
『ハヽヽヽヽ、
138
猫
(
ねこ
)
の
様
(
やう
)
に
四
(
よ
)
つ
這
(
ばひ
)
になりよつて
怪体
(
けたい
)
な
奴
(
やつ
)
ぢやナア』
139
初公
(
はつこう
)
『
蚊取別
(
かとりわけ
)
さま、
140
お
前
(
まへ
)
それ
切
(
き
)
りで
寝
(
ね
)
たのかい』
141
蚊取別
(
かとりわけ
)
『マアマア、
142
寝
(
ね
)
たにして
置
(
お
)
かうかい』
143
初公
(
はつこう
)
『
旨
(
うま
)
い
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
ふな、
144
今度
(
こんど
)
はナの
字
(
じ
)
のついた
方
(
はう
)
へ、
145
ノソリノソリと
四
(
よ
)
つ
這
(
ばひ
)
になつて、
146
頭
(
あたま
)
の
光
(
ひか
)
つた
化物
(
ばけもの
)
が
行
(
い
)
つただろう。
147
その
後
(
あと
)
へコソリコソリと
立
(
た
)
つてついて
行
(
い
)
つたのが
此
(
この
)
初
(
はつ
)
さまだ。
148
何
(
なん
)
でもここのナがハに
何
(
なん
)
やらしようと
思
(
おも
)
つて、
149
胸
(
むね
)
を
痛
(
いた
)
めて
居
(
を
)
るらしい。
150
面白
(
おもしろ
)
くもない
愁嘆場
(
しうたんば
)
を
二幕
(
ふたまく
)
も
聞
(
き
)
かされて
寝
(
ね
)
られたものぢやないワイ。
151
最前
(
さいぜん
)
から
十二支
(
じふにし
)
の
講釈
(
かうしやく
)
を、
152
ベラベラと
教
(
をし
)
へて
呉
(
く
)
れたが、
153
俺
(
おれ
)
はその
時
(
とき
)
に
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
して、
154
可笑
(
をか
)
しくて
吹
(
ふ
)
き
出
(
だ
)
しさうになつたよ。
155
子
(
ね
)
の
刻
(
こく
)
に
寝
(
ね
)
るものだと
云
(
い
)
ふ
宣伝使
(
せんでんし
)
が、
156
根
(
ね
)
つから
寝
(
ね
)
もせず、
157
牛
(
うし
)
の
刻
(
こく
)
ぢやないが、
158
牛
(
うし
)
の
四
(
よ
)
つ
這
(
ばひ
)
になつて
涎
(
よだれ
)
を
繰
(
く
)
つて、
159
ガサリガサリ
何
(
なん
)
の
状態
(
ざま
)
だい。
160
愚図
(
ぐづ
)
々々
(
ぐづ
)
して
居
(
を
)
ると、
161
寅
(
とら
)
の
刻
(
こく
)
で
捉
(
とら
)
まへられて、
162
卯
(
う
)
の
刻
(
こく
)
で
ウン
と
云
(
い
)
ふ
目
(
め
)
に
逢
(
あ
)
はされて、
163
辰
(
たつ
)
の
刻
(
こく
)
ぢやないが
宣伝使
(
せんでんし
)
の
顔
(
かほ
)
も
立
(
た
)
つ
まいと、
164
巳
(
み
)
の
刻
(
こく
)
身
(
み
)
の
程
(
ほど
)
知
(
し
)
らずのヒヨツトコ
面
(
づら
)
が、
165
旨
(
うま
)
い
事
(
こと
)
を
考
(
かんが
)
へても、
166
向
(
むか
)
ふは
素敵
(
すてき
)
の
代物
(
しろもの
)
だ。
167
さう
未
(
ひつじ
)
の
様
(
やう
)
に
温順
(
をとな
)
しく、
168
ハイとは
云
(
い
)
はないぞ。
169
申
(
さる
)
の
刻
(
こく
)
の
猿
(
さる
)
の
尻笑
(
しりわら
)
ひか
知
(
し
)
らぬが
赤
(
あか
)
い
恥
(
はぢ
)
を
掻
(
か
)
いて、
170
酉
(
とり
)
の
刻
(
こく
)
ぢやないが、
171
取
返
(
とりかへ
)
しのならぬ
縮尻
(
しくじり
)
をやつて、
172
戌
(
いぬ
)
の
刻
(
こく
)
の
犬
突這
(
いぬつくばひ
)
になつて、
173
亥
(
ゐ
)
の
刻
(
こく
)
イイ
以後
(
い
ご
)
はきつと
改心
(
かいしん
)
いたします、
174
どうぞどうぞ
此
(
この
)
御
(
ご
)
無礼
(
ぶれい
)
は
神直日
(
かむなほひ
)
大直日
(
おほなほひ
)
に、
175
見直
(
みなほ
)
し
聞
(
き
)
き
直
(
なほ
)
し
許
(
ゆる
)
して
下
(
くだ
)
さいまし。
176
子
(
ね
)
の
刻
(
こく
)
に
ネネ
願
(
ね
が
)
ひます、
177
なんて
云
(
い
)
ふとこだつたよ』
178
蚊取別
(
かとりわけ
)
『
貴様
(
きさま
)
はよく
真似
(
まね
)
をする
奴
(
やつ
)
だ。
179
かう
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
にかけたら
抜目
(
ぬけめ
)
の
無
(
な
)
い、
180
隅
(
すみ
)
にも
置
(
お
)
けぬ
男
(
をとこ
)
だなア』
181
国光彦
(
くにてるひこ
)
『
私
(
わたし
)
も
妙
(
めう
)
な
夢
(
ゆめ
)
を
見
(
み
)
ました。
182
初
(
はつ
)
と
云
(
い
)
ふ
男
(
をとこ
)
とカと
云
(
い
)
ふ
男
(
をとこ
)
が、
183
牛
(
うし
)
になつたり、
184
馬子
(
まご
)
になつたり、
185
馬子
(
まご
)
になつたり、
186
牛
(
うし
)
になつたり、
187
暗
(
くら
)
い
処
(
とこ
)
を
四
(
よ
)
つ
這
(
ばひ
)
になつて
歩
(
ある
)
いて
居
(
ゐ
)
ましたぜ。
188
四
(
よ
)
つ
足
(
あし
)
や
牛馬
(
ぎうば
)
は
夜分
(
やぶん
)
にでも
目
(
め
)
が
見
(
み
)
えると
見
(
み
)
えますなア』
189
蚊取別
(
かとりわけ
)
『アハヽヽヽ、
190
貴方
(
あなた
)
は
天眼通
(
てんがんつう
)
で
見
(
み
)
て
居
(
を
)
られましたのか』
191
国光彦
(
くにてるひこ
)
『イヤ
夢
(
ゆめ
)
ですよ。
192
しかし
乍
(
なが
)
ら
夢
(
ゆめ
)
は
正夢
(
まさゆめ
)
、
193
きつと
今日
(
けふ
)
はこの
館
(
やかた
)
に
御
(
お
)
目出度
(
めでた
)
い
事
(
こと
)
が
出
(
で
)
て
来
(
く
)
るでせう。
194
朝日
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも、
195
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも、
196
変
(
かは
)
らぬものは
恋
(
こひ
)
の
道
(
みち
)
、
197
恋
(
こひ
)
に
上下
(
じやうげ
)
の
隔
(
へだ
)
てはない、
198
きつと
比翼
(
ひよく
)
連理
(
れんり
)
偕老
(
かいらう
)
同穴
(
どうけつ
)
と
云
(
い
)
ふ
様
(
やう
)
な
御
(
ご
)
慶事
(
けいじ
)
が
出
(
で
)
て
来
(
き
)
ませうよ』
199
初公
(
はつこう
)
『これ
蚊取別
(
かとりわけ
)
さま、
200
今日
(
けふ
)
はえらう
沈
(
しづ
)
むでる
様
(
やう
)
だなア。
201
お
前
(
まへ
)
の
日頃
(
ひごろ
)
思
(
おも
)
つて
居
(
を
)
る
女
(
をんな
)
でも、
202
此処
(
ここ
)
へ
隠
(
かく
)
れて
居
(
ゐ
)
るのではないかなア』
203
蚊取別
(
かとりわけ
)
『サア、
204
何
(
なん
)
とも
判
(
わか
)
らぬなア』
205
初公
(
はつこう
)
『アハヽヽヽ、
206
よく
自惚
(
うぬぼれ
)
たものだなア。
207
自分
(
じぶん
)
の
御
(
ご
)
面相
(
めんさう
)
とちつと
御
(
ご
)
相談
(
さうだん
)
なされませや』
208
かく
話
(
はな
)
す
折
(
をり
)
しも
襖
(
ふすま
)
をソツと
引開
(
ひきあ
)
け、
209
静
(
しづ
)
かに
入
(
い
)
り
来
(
きた
)
る
一人
(
ひとり
)
の
美人
(
びじん
)
、
210
蚊取別
(
かとりわけ
)
の
姿
(
すがた
)
を
見
(
み
)
るより、
211
美人
(
びじん
)
はハツと
驚
(
おどろ
)
き
涙
(
なみだ
)
を
流
(
なが
)
し、
212
膳部
(
ぜんぶ
)
を
其処
(
そこ
)
につき
出
(
だ
)
し
乍
(
なが
)
ら、
213
一言
(
ひとこと
)
も
得云
(
えい
)
はず、
214
恥
(
はづ
)
かし
気
(
げ
)
に
奥
(
おく
)
の
間
(
ま
)
に
立
(
た
)
ち
去
(
さ
)
りぬ。
215
初公
(
はつこう
)
『モシモシ
蚊取別
(
かとりわけ
)
さま、
216
あれが
例
(
れい
)
のハぢや、
217
思
(
おも
)
つたよりは
立派
(
りつぱ
)
な
奴
(
やつ
)
ぢやなア』
218
蚊取別
(
かとりわけ
)
『ウムー、
219
ウムー、
220
さうだ、
221
牛
(
うし
)
は
牛
(
うし
)
連
(
づ
)
れ、
222
馬
(
うま
)
は
馬
(
うま
)
連
(
づ
)
れ、
223
月
(
つき
)
に
鼈
(
すつぽん
)
、
224
雪
(
ゆき
)
と
墨
(
すみ
)
、
225
提灯
(
ちやうちん
)
に
吊鐘
(
つりがね
)
、
226
釣
(
つ
)
り
合
(
あ
)
はぬは
不縁
(
ふえん
)
のもと、
227
アハヽヽヽ』
228
初公
(
はつこう
)
『
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けて
居
(
を
)
るのに
提灯
(
ちやうちん
)
も
月
(
つき
)
もあつたものかい、
229
訳
(
わけ
)
の
分
(
わか
)
らぬ
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
ふ
男
(
をとこ
)
だなア。
230
併
(
しか
)
し
私
(
わし
)
だつたら、
231
幸
(
さいはひ
)
女房
(
にようばう
)
もなし、
232
向
(
むか
)
ふさへ
承知
(
しようち
)
なら、
233
辛抱
(
しんばう
)
してやらぬ
事
(
こと
)
はない』
234
高光彦
(
たかてるひこ
)
『アハヽヽヽ』
235
蚊取別
(
かとりわけ
)
『アヽ、
236
私
(
わし
)
も
人生
(
じんせい
)
の
無常
(
むじやう
)
を
感
(
かん
)
じて
居
(
ゐ
)
る
一
(
いち
)
人
(
にん
)
だが、
237
もうかうやつて
年
(
とし
)
を
取
(
と
)
り、
238
五十
(
ごじふ
)
の
坂
(
さか
)
が
見
(
み
)
えかけると、
239
無常
(
むじやう
)
どころか
無常
(
むじやう
)
迅速
(
じんそく
)
を
切
(
せつ
)
に
感
(
かん
)
ずる
様
(
やう
)
になつたよ』
240
初公
(
はつこう
)
『
何
(
なに
)
が
無
(
む
)
じやう
件
(
けん
)
だ。
241
お
前
(
まへ
)
の
方
(
はう
)
からは
彼
(
あ
)
んな
代物
(
しろもの
)
が
女房
(
にようばう
)
になると
云
(
い
)
へば
無条件
(
むでうけん
)
だらうが、
242
向
(
むか
)
ふの
方
(
はう
)
は
有条件
(
うでうけん
)
で、
243
さう
迅速
(
じんそく
)
にハイハイとは
仰
(
おつ
)
しやらないぞ。
244
余
(
あん
)
まり
自惚
(
うぬぼれ
)
をせぬがよからう。
245
だいぶんに
羨
(
けな
)
るうなつたと
見
(
み
)
えて、
246
悄気
(
しよげ
)
た
顔
(
かほ
)
をなされますなア』
247
この
時
(
とき
)
襖
(
ふすま
)
をサラリと
開
(
あ
)
けて、
248
夏山彦
(
なつやまひこ
)
は
祝姫
(
はふりひめ
)
を
従
(
したが
)
へ
此
(
この
)
場
(
ば
)
に
現
(
あら
)
はれ、
249
夏山彦
『ヤア
皆
(
みな
)
さま、
250
汚穢
(
むさくる
)
しい
家
(
うち
)
で…………、
251
また
夜前
(
やぜん
)
は
何
(
なん
)
だか
寝苦
(
ねぐる
)
しき
陽気
(
やうき
)
で
御座
(
ござ
)
いました。
252
定
(
さだ
)
めてお
困
(
こま
)
りでしたでせう。
253
マアゆるりと
御飯
(
ごはん
)
でも
御
(
お
)
食
(
あが
)
り
下
(
くだ
)
さいませ』
254
初公
(
はつこう
)
『ヤア、
255
是
(
これ
)
だ
是
(
これ
)
だ。
256
皆
(
みな
)
さま
寛
(
ゆつく
)
りと
御飯
(
ごはん
)
でも
上
(
あが
)
りませうかい』
257
此
(
この
)
時
(
とき
)
得
(
え
)
も
云
(
い
)
はれぬ
薫
(
かん
)
ばしき
香気
(
かうき
)
俄
(
にはか
)
に
室内
(
しつない
)
に
充
(
み
)
ち、
258
何処
(
いづこ
)
ともなく
嚠喨
(
りうりやう
)
たる
糸竹
(
しちく
)
管絃
(
くわんげん
)
の
響
(
ひびき
)
聞
(
きこ
)
え
来
(
き
)
たる。
259
(
大正一一・三・九
旧二・一一
岩田久太郎
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 深夜の琴
(B)
(N)
化身 >>>
霊界物語
>
第12巻
> 第2篇 天岩戸開(二) > 第11章 十二支
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【11 十二支|第12巻(亥の巻)|霊界物語/rm1211】
合言葉「みろく」を入力して下さい→