霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第七章 蛸入道(たこにふだう)〔三五七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 篇:第2篇 四十八文字 よみ(新仮名遣い):しじゅうはちもじ
章:第7章 蛸入道 よみ(新仮名遣い):たこにゅうどう 通し章番号:357
口述日:1922(大正11)年02月06日(旧01月10日) 口述場所: 筆録者:有田九皐 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年6月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
闇の中に光明輝く姿を現した清彦は、絶対無限の神格備わり、眼もくらむばかりであった。猿世彦と駒山彦はしばらく息をこらしていたが、清彦の姿はばったりと消えうせた。
そして闇の中に大きな声が聞こえてきた。
その清彦の声によると、
今まで八頭八尾の大蛇の霊魂にたぶらかされて悪事の限りを尽くした自分だが、三五教の大慈の教えを聞いて、吾が身が恐ろしく、恥ずかしくなった。
日の出神の後を追って真人間になり、悪の改心の模範を天下に示そうと日夜、神に祈った。
そのお恵みで、朝日丸に乗り込んで日の出神にめぐり合い、教訓を賜って霊魂は神直日大直日に見直し聞き直され、今は日の出神のご名代にまでなることができた。
汝ら二人も、我を手本として片時も早く悪を悔い、善に立ち返って世界の鏡を謳われて黄泉比良坂の神業に参加せよ。
汝らの改心ができれば、また会うときもあろう。今は汝らが心の雲に隔てられて、自分の姿を現すことができないのが残念ではある。
そして辺りを照らす大火光となって中空に舞い上がり、智利の都を指して飛んでいった。
猿世彦と駒山彦はこの様を目の当たりにして、清彦の改心に心を打たれ、曲がりなりにも宣伝使となり、せめてもの罪の贖いをしよう、ということになった。そしてそれぞれ分かれてめいめい、高砂洲の宣伝を行うことになった。
猿世彦は南へ、駒山彦は北へと袂を分かった。
猿世彦は、光った頭から湯気を立てて、カン声を振り絞って海辺の村々を宣伝して回った。
ある漁村で漁師たちが猿世彦の姿を見て、大きな蛸が歩いてくると勘違いし、蛸の親分だと思って不漁の相談を持ちかけた。
猿世彦は快諾して、海に向かってカン声を絞って宣伝歌を歌い始めた。すると海面にたくさんの蛸が頭を出した。猿世彦が差し招くと、蛸たちはざるの中に数限りなく飛び込んだ。
このことが漁師仲間の評判となり、猿世彦は尊敬されることになった。この村はそれより、蛸取村と呼ばれるようになった。
蛸取村より数十町西方に、アリナの滝という大瀑布があった。猿世彦はそこに小さな庵を結んで、この地方の人々に三五教の教理を宣伝することになった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-02 19:09:31 OBC :rm0807
愛善世界社版:45頁 八幡書店版:第2輯 167頁 修補版: 校定版:47頁 普及版:20頁 初版: ページ備考:
001 (たちま)(やみ)(なか)光明(くわうみやう)赫灼(かくしやく)たる神姿(しんし)(あらは)したる清彦(きよひこ)は、002絶対(ぜつたい)無限(むげん)神格(しんかく)(そな)はり、003(あふ)()るに()(くら)むばかりに全身(ぜんしん)(かがや)(わた)りけり。
004 猿世彦(さるよひこ)005駒山彦(こまやまひこ)は、006(この)姿(すがた)慴伏(しうふく)して(しば)(いき)()らしゐたるに、007清彦(きよひこ)姿(すがた)は、008パツタリ()えうせ、009(やみ)(なか)より(みみ)()(ごと)(だい)なる(こゑ)(きこ)()たる。
010猿世彦(さるよひこ)011駒山彦(こまやまひこ)012よく()けよ。013(われ)(なんぢ)()(ごと)く、014(いま)までは八頭(やつがしら)八尾(やつを)大蛇(をろち)霊魂(みたま)(たぶら)かされ、015曲事(まがごと)のあらむ(かぎ)りを()くしたることは、016(なんぢ)らの熟知(じゆくち)する(とほ)りなり。017()れど(われ)三五教(あななひけう)大慈悲(だいじひ)(かみ)(をしへ)()きてより、018(いま)までの吾身(わがみ)()(きた)りし(こと)(おそ)ろしく()(はづか)しくなり、019()出神(でのかみ)(あと)()ひ、020真人間(まにんげん)()つて(いま)までの(あく)(ひき)かへ、021善一筋(ぜんひとすぢ)(おこな)ひをなさむ、022(あく)改心(かいしん)すれば(この)(とほ)りといふ模範(もはん)を、023天下(てんか)(しめ)すべく日夜(にちや)024(かみ)(いの)りゐたるに、025(かみ)(めぐ)みは()(あた)り、026不思議(ふしぎ)にも()さへ目出度(めでた)朝日丸(あさひまる)()()み、027()出神(でのかみ)(さま)(めぐ)()ひ、028結構(けつこう)教訓(けうくん)(たまは)りてより、029(わが)霊魂(みたま)は、030神直日(かむなほひ)大直日(おほなほひ)見直(みなほ)()(なほ)され、031(いま)(きよ)清彦(きよひこ)霊魂(れいこん)になつて世界(せかい)(やみ)(てら)()出神(でのかみ)()名代(みやうだい)032(なんぢ)二人(ふたり)(わが)改心(かいしん)手本(てほん)として、033(いち)()(はや)片時(かたとき)(すみや)かに(あく)()い、034(ぜん)立帰(たちかへ)り、035世界(せかい)(かがみ)(うた)はれて、036黄泉(よもつ)比良坂(ひらさか)神業(かむわざ)参加(さんか)せよ。037(なんぢ)改心(かいしん)次第(しだい)によつて、038(われ)再会(さいくわい)することあらむ。039(なんぢ)らが(こころ)(くも)(へだ)てられ、040遺憾(ゐかん)ながら、041(わが)姿(すがた)(なんぢ)らの()(あら)はすことは出来(でき)なくなりしぞ。042駒山彦(こまやまひこ)043猿世彦(さるよひこ)044さらば』
045()ふより(はや)く、046(また)もや四辺(あたり)(てら)大火光(だいくわくわう)となりて中空(ちうくう)舞上(まひあが)り、047智利(てる)(みやこ)()して中空(ちうくう)をかすめ飛去(とびさ)りける。
048猿世彦(さるよひこ)『オイ駒公(こまこう)049本当(ほんたう)清彦(きよひこ)()出神(でのかみ)となりよつたな。050もうこれから清彦(きよひこ)悪口(わるくち)()めにしようかい。051吾々(われわれ)(やま)(おく)()れて()きよつて、052(ほつ)とけ(ぼり)()はした腹立(はらだち)まぎれに(こころ)(おに)にして、053何処(どこ)までも邪魔(じやま)をしてやらうと(おも)つたが、054たうてい(あく)永続(ながつづ)きはせないよ。055(まへ)(おれ)とが(ふね)(なか)で、056あれだけ拳骨(げんこつ)(くら)はしてやつても、057(おれ)(からだ)(てつ)じやといひよつて、058(いた)いのを辛抱(しんばう)して馬鹿口(ばかぐち)(たた)いて(わら)ひに(まぎ)らして()たのは、059一通(ひととほ)りの忍耐力(にんたいりよく)ではないよ。060(おも)へば馬鹿(ばか)(こと)吾々(われわれ)はしたものだナ。061()出神(でのかみ)(さま)はあの(とき)(おい)らの(おこな)ひを()て、062(なん)(はし)たない(やつ)だ、063(わけ)(わか)らぬ馬鹿者(ばかもの)だと(こころ)(なか)(おも)つて御座(ござ)つたぢやらう。064(おれ)はソンナ(こと)(おも)ひだすと(なさけ)()くなつて()えたい(やう)になつて()るわ』
065駒山彦(こまやまひこ)『それならこれから()うすると()ふのだイ』
066猿世彦(さるよひこ)『まあ、067改心(かいしん)より仕方(しかた)()いな。068清彦(きよひこ)のやうにああ()立派(りつぱ)()出神(でのかみ)になれなくても、069せめて(まが)りなりにでも宣伝使(せんでんし)になつて、070(いま)までの(つみ)(あがな)ひ、071身魂(みたま)(みが)いて、072黄泉(よもつ)比良坂(ひらさか)神業(かむわざ)参加(さんか)したいものだ。073どうでトコトン改心(かいしん)出来(でき)はしないが、074せめて悪口(わるくち)なと()はないやうにして、075世界(せかい)(たす)けに(まは)らうじやないか。076(さう)して(ひと)つの(こう)(たつ)たら(また)清彦(きよひこ)()出神(でのかみ)()うてくれるだらう。077その(とき)には立派(りつぱ)宣伝使(せんでんし)だ、078(あめ)御柱(みはしら)(かみ)片腕(かたうで)()つて(はたら)かうと(まま)だよ。079(これ)から各自(めいめい)一人(ひとり)(づつ)宣伝(せんでん)する(こと)にしようかい』
080駒山彦(こまやまひこ)『よからう よからう』
081二人(ふたり)(ここ)(たもと)(わか)ち、082何処(いづこ)とも()(あし)(まか)せて宣伝歌(せんでんか)覚束(おぼつか)()げに(うた)ひながら、083(すす)()く。084()仄々(ほのぼの)(しら)()めぬ。085猿世彦(さるよひこ)(みなみ)へ、086駒山彦(こまやまひこ)(きた)(きた)へと(すす)()く。
087 猿世彦(さるよひこ)(ひか)つた(あたま)から湯気(ゆげ)()てながら、088(ちから)(いつ)ぱい癇声(かんごゑ)振搾(ふりしぼ)つて海辺(うみべ)村々(むらむら)(うた)つて()く。089ある漁夫町(りようしまち)()きけるに、090四五(しご)(にん)漁夫(りようし)猿世彦(さるよひこ)奇妙(きめう)姿(すがた)()て、
091(かふ)『オイ、092(この)(あひだ)からの(かぜ)塩梅(あんばい)(りよう)()()いと()つて、093(まへ)たちは(くや)みてゐるが、094天道(てんだう)(ひと)(ころ)さずだ。095あれ()よ、096(おほ)きな章魚(たこ)一疋(いつぴき)(ある)いて()るわ。097あれでも生捕(いけど)つて料理(れうり)をしたら()うだらうかナア』
098(おつ)『シーツ、099(たか)うは()はれぬ、100()いて()るぞ。101(きこ)えたら()げるぞ()げるぞ』
102(かふ)章魚(たこ)(きこ)えてたまるかい。103なんぼ()ふても()かぬ(やつ)は、104彼奴(あいつ)(みみ)(たこ)になつたと()ふだろ、105かまはぬかまはぬ(おほ)きな(こゑ)(はな)(はな)せ。106オイ、107そこへ()蛸入道(たこにふだう)108(おれ)はな、109(この)(むら)漁夫(りようし)だが、110(この)(あひだ)から(りよう)()くて(こま)つて()たのだ。111貴様(きさま)(たこ)のやうな(あたま)(おれ)()れないかイ』
112猿世彦(さるよひこ)『あゝあなた(がた)此処(ここ)漁夫(りようし)さまですか。113(たこ)()げたいは山々(やまやま)ですが、114(ひと)つよりかけがへの()いこの蛸頭(たこあたま)115残念(ざんねん)ながら()()(まを)(わけ)には()きませぬ』
116(へい)『なにをぐづぐづ()ふのだイ。117()かな()かぬで()い、118()れな()れぬで()い。119(みな)()つてたかつて、120(たこ)()つてやるぞ』
121猿世彦(さるよひこ)『それは結構(けつこう)です。122各自(めいめい)()()りなさい。123(たこ)()れるやうに(いの)つて()げますから』
124(かふ)『お(まへ)さまが(いの)る。125これ(だけ)とれぬ(たこ)()れますかい』
126猿世彦(さるよひこ)()れいでか、127そこが(かみ)さまだ。128()るのが邪魔(じやま)(くさ)ければ、129(まへ)さまも、130わしの()ふやうに、131(こゑ)(あは)して宣伝歌(せんでんか)(うた)ひなさい。132(たこ)はヌラヌラと(うみ)から勝手(かつて)這上(はいあが)つて、133(まへ)さまの()つて()(ざる)(なか)這入(はい)つて()れる。134そこを(ふた)(しめ)(いへ)()つて(かへ)るのだ』
135 猿世彦(さるよひこ)は、136(くち)から()まかせに、137コンナ(こと)()つてしまひける。
138(おつ)『おい、139(たこ)親方(おやかた)140本当(ほんたう)にお(まへ)()(とほ)りにすれば、141(たこ)(あが)つて()るかい』
142(かふ)『そら、143きまつた(こと)だよ。144何分(なにぶん)親分(おやぶん)()はつしやるのだもの、145乾児(こぶん)()()(こと)があるかい。146()れだから貴様(きさま)(たち)もこの親分(おやぶん)()(こと)()けと()ふのだ。147(おれ)()んでも()たり()なかつたり、148貴様(きさま)らは不心得(ふこころえ)(やつ)だぞ。149もしもし(たこ)親方(おやかた)150(たこ)()んで(くだ)さいな』
151 猿世彦(さるよひこ)海面(かいめん)(むか)ひ、152疳声(かんごゑ)(しぼ)りながら、153宣伝歌(せんでんか)(うた)(はじ)めた。154漁夫(りようし)はその(あと)について合唱(がつしやう)した。155海面(かいめん)には処々(ところどころ)(まる)(うづ)(ゑが)いて、156蛸入道(たこにふだう)(あたま)がポコポコと(あら)はれて()た。157猿世彦(さるよひこ)は、
158(きた)れ (きた)れ』
159(たこ)()かつて(さしまね)いた。160(たこ)はその(こゑ)(をは)ると(とも)に、161(ざる)(なか)数限(かずかぎ)りなく()()みけり。162このこと漁夫(りようし)仲間(なかま)評判(ひやうばん)()りて、163猿世彦(さるよひこ)()出神(でのかみ)尊敬(そんけい)する(こと)となりぬ。164それより(この)漁村(ぎよそん)は、165蛸取村(たことりむら)名付(なづ)けられたり。
166 蛸取村(たことりむら)より数十町(すうじつちやう)西方(せいはう)(あた)つて、167アリナの(たき)()大瀑布(だいばくふ)あり。168猿世彦(さるよひこ)其処(そこ)(ちい)さき(いほり)(むす)び、169この地方(ちはう)人々(ひとびと)三五教(あななひけう)教理(けうり)宣伝(せんでん)する(こと)となりける。
170大正一一・二・六 旧一・一〇 有田九皐録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki