霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二一章 (たき)(むら)〔三七一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 篇:第4篇 巴留の国 よみ(新仮名遣い):はるのくに
章:第21章 滝の村 よみ(新仮名遣い):たきのむら 通し章番号:371
口述日:1922(大正11)年02月08日(旧01月12日) 口述場所: 筆録者:土井靖都 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年6月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
蚊々虎は喧嘩虎に殴られながら、平然として宣伝歌を歌っていた。群衆の中から喧嘩芳という男が現れ、喧嘩虎の加勢をして、蚊々虎に打ってかかった。
しかし酔いどれの喧嘩芳の棒切れは、間違えて喧嘩虎の頭に命中した。それが元で虎と芳は激しい喧嘩を始めてしまった。
蚊々虎は二人の間に割って入ったが、二人は再び蚊々虎に殴りかかる。蚊々虎はやはり平然として二人のなすがままにされている。群集は蚊々虎の忍耐強さを見て、三五教を口々に褒めたたえた。
そこへ淤縢山津見が高彦(荒熊)を従えて、宣伝歌を歌いながらやってきた。淤縢山津見は蚊々虎が血を流しているのを見て心配して声をかけるが、蚊々虎は『血をもって世界を洗うのだ』とにこにこしている。
高彦(荒熊)は声を張り上げて、自分の改心を引き合いに、群集たちに三五教への改心を呼びかけた。
群衆は悪名高い関守だった荒熊が三五教に改心して力ある言葉で人々に語りかけるのを聞き、三五教を褒めたたえるのであった。
淤縢山津見は中央の高座に登って三五教の教理を説き始めた。これよりこの群集の七、八分は一度に三五教の信者となった。たくさんの駱駝を宣伝使に送り、巴留の都行きを助けた。この村は滝の村という。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-07 14:40:48 OBC :rm0821
愛善世界社版:142頁 八幡書店版:第2輯 202頁 修補版: 校定版:144頁 普及版:63頁 初版: ページ備考:
001 蚊々虎(かがとら)喧嘩虎(けんくわとら)に、002蠑螺(さざえ)(ごと)(こぶし)(もつ)て、003(あたま)といはず(かほ)()はず、004身体(からだ)一面(いちめん)005(いや)といふ(ほど)打擲(ちやうちやく)せられ、006平気(へいき)平左(へいざ)宣伝歌(せんでんか)(うた)つて()る。007群衆(ぐんしう)(なか)より(また)もや一人(ひとり)泥酔者(よひどれ)(あら)はれきたり、
008泥酔者(芳公)『おい虎公(とらこう)009そんな手緩(てぬる)(こと)あくかい。010(おれ)手伝(てつだ)うてやらう』
011()ひながら、012(あし)もひよろひよろと(すす)(きた)り、013棒千切(ぼうちぎれ)(もつ)て、
014泥酔者(芳公)『こうやるのだ』
015()ひつつ、016ポンと(くら)はしたり。017(さけ)()(つぶ)れて()(ろく)()えない泥酔者(よひどれ)は、018蚊々虎(かがとら)間違(まちが)へて、019喧嘩虎(けんくわとら)(あたま)(いや)といふ(ほど)()ちのめす。020喧嘩虎(けんくわとら)は、
021虎公『コラ、022(なに)をしよるのだ、023喧嘩芳(けんくわよし)024貴様(きさま)蚊々虎(かがとら)贔屓(ひいき)をしよつて、025(なん)だ。026こんな(さけ)()むなと()ふやうな馬鹿(ばか)(やつ)に、027味方(みかた)をすると()ふことがあるかい。028喧嘩(けんくわ)なら()けはせぬぞ』
029()ふより(はや)鉄拳(てつけん)()()げて、030芳公(よしこう)(あたま)打擲(ぶんなぐ)る。031芳公(よしこう)矢庭(やには)棒千切(ぼうちぎ)(もつ)て、032(とら)(あたま)()つ。033虎公(とらこう)はますます(おこ)つて、034芳公(よしこう)(かみ)(つか)んで引摺(ひきず)(まは)す。035芳公(よしこう)悲鳴(ひめい)()げて()(さけ)ぶ。036群衆(ぐんしう)(なか)より口々(くちぐち)に、
037『オイオイ、038(たれ)這入(はい)らぬか這入(はい)らぬか』
039這入(はい)れと()つたつて彼様(あんな)酒癖(さけくせ)(わる)(やつ)(なか)に、040(たれ)仲裁(ちゆうさい)這入(はい)(やつ)があるものか、041()つとけ()つとけ』
042 二人(ふたり)()んづ()まれつ、043血塗(ちみどろ)になつて、044死物狂(しにものぐるひ)(たたか)()したるを、045蚊々虎(かがとら)二人(ふたり)(なか)()()り、
046蚊々虎『マアマア()つた()つた。047喧嘩(けんくわ)()めた()めた。048オイ虎公(とらこう)049芳公(よしこう)050貴様(きさま)らが喧嘩(けんくわ)してるのではない。051(さけ)喧嘩(けんくわ)をしてるのだ。052それだから(おれ)(さけ)()めろと()ふのだ。053どうだ()めるか』
054芳公『ヤア(なん)だい。055貴様(きさま)だと(おも)つて喧嘩(けんくわ)して()つたのに、056(おれ)友達(ともだち)虎公(とらこう)だつたのかい、057此奴(こやつ)あ、058(あて)(はづ)れた。059虎公(とらこう)勘忍(かんにん)せ。060(これ)からこの宣伝使(せんでんし)(かか)るのだ』
061 芳公(よしこう)虎公(とらこう)両方(りやうはう)より、062蚊々虎(かがとら)(むか)つて、063(あたま)にポカポカと鉄拳(てつけん)(くは)へる。064蚊々虎(かがとら)泰然(たいぜん)自若(じじやく)として()たれて()る。065群衆(ぐんしう)口々(くちぐち)に、
066(なん)(えら)いものだな。067三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)本当(ほんたう)忍耐力(にんたいりよく)(つよ)い。068吾々(われわれ)()宣伝使(せんでんし)見倣(みなら)つて、069何事(なにごと)辛抱(しんばう)するのだ。070さうすれば喧嘩(けんくわ)(なに)もいりはしない。071立派(りつぱ)(をしへ)だ。072ウラル(けう)宣伝使(せんでんし)(やう)(くち)ばつかりと(ちが)ふ。073本当(ほんたう)立派(りつぱ)(おこな)ひだ。074我々(われわれ)三五教(あななひけう)(にはか)()きになつたよ』
075 この(とき)(また)もや暗中(あんちう)より、
076(淤縢山津見の声)朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
077(つき)()つとも()くるとも
078たとへ大地(だいち)(しづ)むとも
079(まこと)(ちから)()(すく)ふ』
080()宣伝歌(せんでんか)(きこ)えて()た。081群衆(ぐんしう)(みみ)()まして、082(こゑ)する(はう)()(なほ)る。
083 松明(たいまつ)()はドンドン()()つて、084周囲(あたり)(ひる)(ごと)(あきら)かである。085そこへ宣伝歌(せんでんか)(うた)ひながら淤縢山津見(おどやまづみ)は、086荒熊(あらくま)高彦(たかひこ)(したが)へて、087悠々(いういう)()()たる。
088淤縢山津見『ヤア蚊々虎(かがとら)か。089(まへ)その(あたま)はどうした。090ひどく()(なが)れて()るではないか』
091蚊々虎()ぐらゐ(なが)れたつて、092()つとも(こた)へぬ。093(まこと)(ちから)()(すく)ふ。094()(もつ)世界(せかい)(あら)ふのです。095()つとも心配(しんぱい)はいりませぬ。096(ちから)とするは(かみ)ばかりです』
097とニコニコ(わら)つて()る。
098 荒熊(あらくま)大音声(だいおんじやう)()()げて、
099荒熊(高彦)(われ)こそはブラジル(やま)関所(せきしよ)(まも)荒熊(あらくま)である。100今迄(いままで)(あく)(あらた)め、101(ぜん)()(かへ)り、102三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)(したが)つて、103此処(ここ)まで()たのだ。104(いま)此処(ここ)()蚊々虎(かがとら)は、105宣伝使(せんでんし)のお(とも)だ。106(とも)でさへも、107これほどの忍耐力(にんたいりよく)()つて()る。108人間(にんげん)忍耐力(にんたいりよく)がなくては、109何事(なにごと)成就(じやうじゆ)せないぞ。110七転(ななころび)八起(やおき)()(なら)ひとはいふものの、111(ころ)ぶは(やす)い、112(ほろ)ぶのは容易(ようい)だ。113されど()(あが)るのは却々(なかなか)六ケ敷(むつかし)い、114(これ)には(こら)(しのび)肝腎(かんじん)だ。115(みな)(ひと)たちよ、116三五教(あななひけう)(をしへ)()いて(こころ)のドン(ぞこ)から霊魂(みたま)(あら)(かへ)をなさるがよからう。117この()はウラル(けう)宣伝歌(せんでんか)ぢやないが、118一寸先(いつすんさき)(やみ)()だ。119(よわ)人間(にんげん)(ちから)で、120この()(わた)れさうな(こと)はない。121(わし)(いま)までの我慢(がまん)(あく)()めて、122三五教(あななひけう)入信(にふしん)したのだ。123(みな)人々(ひとびと)よ。124(わし)(かがみ)だ。125(みな)(そろ)うて改心(かいしん)して(くだ)さい』
126呶鳴(どな)()てる。127群衆(ぐんしう)(おのおの)小声(こごゑ)になつて荒熊(あらくま)(はなし)()き、
128『アヽ、129人間(にんげん)(かは)れば(かは)るものだ。130彼奴(あいつ)(くち)から、131どうして、132あんな言葉(ことば)()るのだらう。133きつと()(をしへ)(ちが)ひない』
134口々(くちぐち)()(たた)へて()る。
135 淤縢山津見(おどやまづみ)中央(ちうあう)高座(かうざ)(のぼ)り、136諄々(じゆんじゆん)として三五教(あななひけう)教理(けうり)()(はじ)めたり。137(これ)よりこの群衆(ぐんしう)七八分(しちはちぶ)一度(いちど)三五教(あななひけう)信者(しんじや)となり、138沢山(たくさん)駱駝(らくだ)宣伝使(せんでんし)(おく)つて、139巴留(はる)(みやこ)()きを(たす)けたり。140この(むら)(たき)(むら)()ふなり。
141大正一一・二・八 旧一・一二 土井靖都録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki