霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三章 (しの)笹原(ささはら)〔一八七一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第74巻 天祥地瑞 丑の巻 篇:第1篇 渺茫千里 よみ(新仮名遣い):びょうぼうせんり
章:第3章 篠の笹原 よみ(新仮名遣い):しののささはら 通し章番号:1871
口述日:1933(昭和8)年10月20日(旧09月2日) 口述場所:水明閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年1月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
国中比古の神は、一行の先頭に立って道案内をする。
国中比古は目的地の真鶴山に、一足先に行って一行を迎えることとなった。
しばらく行くと、激しい濁流の河が一行をさえぎった。
顕津男の神は厳然として水を清める歌を歌うと、濁りはうすらぎ、河の砂利も見えるほどに澄み切った。
一行は河をわたったところで休息を取り、眠った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7403
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 172頁 修補版: 校定版:41頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)一行(いつかう)先頭(せんとう)()ち、002(みち)案内(あない)をなさばやと、003馬上(ばじやう)より(こゑ)(すが)しく御歌(みうた)うたひつつ(すす)(たま)ふ。
004紫微(しび)天界(てんかい)国中(くになか)
005(もも)(かみ)(たち)ましませど
006(こと)目出度(めでた)瑞御霊(みづみたま)
007すべてのものの(たね)となり
008山川(やまかは)草木(くさき)(はて)(まで)
009生命(いのち)(みづ)をあたへつつ
010神国(みくに)(ひら)(かみ)()
011(うづ)神業(かむわざ)()さしまし
012(はて)しも()らぬ国原(くにばら)
013(とほ)(ちか)きのへだてなく
014(うづ)言霊(ことたま)()()でて
015真言(まこと)(みち)()かせつつ
016(すす)ませ(たま)ふぞ(かしこ)けれ
017(われ)国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)
018今日(けふ)御供(みとも)(つか)へつつ
019(みち)隈手(くまで)白雲(しらくも)
020あなたの(とほ)大空(おほぞら)
021()あてに(すす)野路(のぢ)(たび)
022ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
023生言霊(いくことたま)(さちは)ひて
024()大神(おほかみ)御依(みよ)さしの
025神業(みわざ)もれなく(おち)もなく
026𪫧怜(うまら)委曲(つばら)永久(とことは)
027(つか)はせ(たま)(われ)(いま)
028(とほ)大野(おほの)(かす)みたる
029真鶴山(まなづるやま)()ざしつつ
030草野(くさの)()けて(すす)むなり
031天津(あまつ)御空(みそら)()(わた)
032()(あき)らけく(あま)つとふ
033(つき)(すが)しく真昼間(まひるま)
034真白(ましろ)()えて(まも)りまし
035科戸(しなど)(かぜ)はほどほどに
036(われ)()一行(いつかう)神々(かみがみ)
037(おもて)をなでて(かを)るなり
038百草(ももぐさ)千草(ちぐさ)()(しげ)
039(なか)より()ゆる(くれなゐ)
040(はな)姿(すがた)のやさしさは
041常世(とこよ)(はる)(うた)ふなり
042(むし)声々(こゑごゑ)()えにつつ
043わが()(たび)草枕(くさまくら)
044げにも(たの)しき次第(しだい)なり
045ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
046恩頼(みたまのふゆ)ぞたふとけれ。
047()(かぎ)(とほ)大野(おほの)(はて)にして
048ぼんやり(かす)むは真鶴山(まなづるやま)かも
049真鶴(まなづる)(やま)百神(ももがみ)(つど)ひますと
050(われ)()()御供(みとも)(つか)へむ
051いざさらば(こま)(むち)うち(あし)(はや)
052夕暮(ゆふぐれ)までに(われ)()かむかな
053瑞御霊(みづみたま)(われ)一足(ひとあし)(おん)(さき)
054真鶴山(まなづるやま)をさして(すす)まな』
055 顕津男(あきつを)(かみ)はこれに(こた)えて、056御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
057国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)神言(みこと)言挙(ことあ)げを
058うべなひ(われ)(きみ)()たさむ
059真鶴(まなづる)(やま)ははろけし(こま)(むち)
060うちて(いそ)がせ(ゆふ)()ぐる(まで)に』
061国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)『いざさらば(みづ)御霊(みたま)百神(ももがみ)
062(われ)(すす)まむ真鶴(まなづる)(やま)
063百神(ももがみ)(みづ)御霊(みたま)(まも)りつつ
064(やす)()まさね真鶴(まなづる)(やま)に』
065(うた)ひのこし、066一鞭(ひとむち)あてて驀地(まつしぐら)草野(くさの)()()(たま)ふ。067その(いさ)ましき後姿(うしろで)()やり(なが)ら、068近見男(ちかみを)(かみ)(うた)(たま)ふ。
069(いさ)ましも国中(くになか)比古(ひこ)神言(かみごと)
070(われ)(うれし)みて(こと)()()でず
071先頭(せんとう)()ちて(すす)みし国中(くになか)比古(ひこ)
072(かみ)(はや)くも()えずなりける
073駿馬(はやこま)(あし)(はや)みかも御姿(みすがた)
074もえ()(きり)(なか)にかくれつ』
075 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
076今日(けふ)(また)()れむとするか(みち)(とほ)
077真鶴(まなづる)(やま)(かげ)ほのかなり
078今宵(こよい)(また)野辺(のべ)にいぬると(さだ)めつつ
079(しづか)()かむ(しの)笹原(ささはら)
080(いま)までは(すすき)野辺(のべ)(わた)()
081また辿(たど)るかも(しの)笹原(ささはら)
082さらさらと(しの)笹原(ささはら)(かぜ)()ちて
083ものさわがしも(こころ)おちゐず
084曲神(まがかみ)のひそむがに(おも)笹原(ささはら)
085(こころ)しませよ(もも)(かみ)(たち)
086天津(あまつ)()(くも)にかくれて科戸辺(しなどべ)
087(かぜ)(にはか)()きすさびつつ
088多々久美(たたくみ)(かみ)言霊(ことたま)()()げて
089野辺(のべ)のあらしをやすませ(たま)へ』
090 多々久美(たたくみ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
091科戸(しなど)比古(ひこ)科戸(しなど)比女(ひめ)にもの(まを)
092岐美(きみ)()でまし(しづ)まりてゐよ
093国土造(くにつく)御子生(みこう)まさむと()()たす
094(みづ)御霊(みたま)のみゆきなるぞや
095(われ)こそは多々久美(たたくみ)(かみ)科戸辺(しなどべ)
096(かぜ)(つかさ)どる御魂(みたま)なりける』
097(うた)(たま)へば、098忽然(こつぜん)として荒野(あらの)()きすさびし(かぜ)()りを(しづ)め、099御空(みそら)(くも)四方(よも)()りて、100天津(あまつ)()(かげ)煌々(くわうくわう)(かがや)(たま)ひぬ。
101 宇礼志穂(うれしほ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
102荒野(あらの)()(かぜ)のすさびも(とど)まりぬ
103多々久美(たたくみ)(かみ)言霊(ことたま)水火(いき)
104瑞御霊(みづみたま)みゆきの(みち)にさやりたる
105(かぜ)(しづ)まりぬ(しの)笹原(ささはら)
106雨雲(あまぐも)()()(かげ)()えうせて
107(そら)青海(あをみ)(はら)となりぬる
108青海原(あをみはら)(わた)らふ(つき)御光(みひかり)
109(つち)(そこ)まで(かがや)くがに(おも)ふ』
110 ()(うた)ひつつ笹原(ささはら)()けて(すす)(たま)へば、111濁流(だくりう)滔々(たうたう)(みなぎ)れるかなり(ひろ)(かは)東西(とうざい)(なが)れ、112一行(いつかう)行手(ゆくて)(よこ)ぎりゐたり。
113 近見男(ちかみを)(かみ)濁流(だくりう)河辺(かはべ)()ちて、114馬上(ばじやう)より(うた)(たま)ふ。
115八千尋(やちひろ)水底(みなそこ)までも(にご)りたる
116この泥河(どろがは)よいかに(わた)らむ
117国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)はこれの泥河(どろがは)
118(こま)(むち)うち(わた)らしませるか
119(かみ)()紫微(しび)天界(てんかい)にかくのごと
120濁流(にごり)あるとは(おも)はざりしよ
121言霊(ことたま)水火(いき)(きよ)めてこの(かは)
122()まし(わた)らむか惟神(かむながら)(われ)
123黄昏(たそがれ)()(ちか)づきて濁流(どろがは)
124(まへ)にひかふる(たび)のさびしも』
125 顕津男(あきつを)(かみ)儼然(げんぜん)として御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
126()(かみ)()さしのままに国土(くに)(つく)
127(みづ)御霊(みたま)よとく()みきらへ
128(われ)(いま)(みづ)御霊(みたま)(あらは)れて
129国土(くに)(つく)るなり(にご)りよ()れかし
130(にご)るべきもの(ひと)つなき天界(てんかい)
131(なが)るる(みづ)のあやしまれける
132サソスセシ(みづ)()みきらひわが(わた)
133(かは)(きよ)めよ河守(かはもり)(かみ)
134 ()(うた)(たま)へば、135さしもの濁流(だくりう)次第(しだい)々々(しだい)にうすらぎつつ(やうや)()みきりて、136(そこ)砂利(じやり)(かず)さへ()ゆる(まで)(いた)れり。137圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)は、138この神徳(しんとく)(おどろ)(たま)ひて御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
139『さすがにも(みづ)御霊(みたま)泥河(どろがは)
140生言霊(いくことたま)(きよ)まりにけり
141神々(かみがみ)(こころ)にごりてこの(かは)
142(みづ)はかくまで(けが)れたるらむ
143国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)神言(みこと)もこの(なが)
144()ませて(わた)(たま)ひたりけむ
145いざさらば(むか)岸辺(きしべ)にうち(わた)
146また一夜(ひとよ)さの草枕(くさまくら)せむ』
147 (ここ)圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)先頭(せんとう)に、148十一柱(じふいちはしら)(かみ)(こま)(くつわ)(なら)べて、149にごり(がは)水瀬(みなせ)をやすやす(むか)(ぎし)()き、150各々(おのおの)(うま)(みづ)()ひ、151(くさ)(くは)(をは)り、152(おの)(おの)もサソスセシの言霊(ことたま)水火(いき)呼吸(こきふ)し、153(はら)をふくらせ(しん)()(たま)ひぬ。
154昭和八・一〇・二〇 旧九・二 於水明閣 谷前清子謹録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki