霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五章 言霊(ことたま)神橋(みはし)〔一八七三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第74巻 天祥地瑞 丑の巻 篇:第1篇 渺茫千里 よみ(新仮名遣い):びょうぼうせんり
章:第5章 言霊神橋 よみ(新仮名遣い):ことたまみはし 通し章番号:1873
口述日:1933(昭和8)年10月21日(旧09月3日) 口述場所:水明閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年1月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
真鶴山は、まだ若い山で、つきたての餅のように湯気がもうもうと立ち昇っている。山の姿もまだ固まっていない。周りには、底深い沼が広がり、そこからも湯気が立ち昇っている。
山に近づくにしたがい、柔らかい土に馬の足がとられ、沈んでいく。
顕津男の神は馬上より、カコクケキ、ガゴグゲギの言霊歌を歌うと、ぬかるみは次第に固まり、沼から出る霧も薄らいで、真鶴山の姿が日の光を浴びて現れた。
遠見男の神はこの奇瑞をたたえる歌を歌った。
ウ声の言霊から生まれたという多々久美の神が言霊歌を歌うと、沼の水はみるみる煙となって高く昇り、一滴の湿りもないまでに乾ききった。
美波志比古の神はタトツテチ、ダドヅデヂの言霊歌で沼の底土を乾燥させた。
一行は、先発していた国中比古の案内で、真鶴山の頂上に登った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7405
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 179頁 修補版: 校定版:69頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 真鶴山(まなづるやま)(いま)(つち)(わか)(やはら)かく、002(あたか)()きたての(もち)(ごと)湯気(ゆげ)濛々(もうもう)立昇(たちのぼ)り、003(やま)姿(すがた)さへ(いま)(かた)まらず、004茫然(ばうぜん)として夢幻(ゆめまぼろし)(ごと)丘陵(きうりよう)なりける。005(しか)して真鶴山(まなづるやま)周囲(まはり)には(そこ)(ふか)(ぬま)広々(ひろびろ)(めぐ)り、006湯気(ゆげ)立昇(たちのぼ)()る。
007 顕津男(あきつを)(かみ)一行(いつかう)は、008この(やま)(ちか)づくに(したが)ひ、009次第(しだい)々々(しだい)()(さが)(つち)(やはら)かくして(うま)(すね)(ぼつ)し、010(つひ)には(はら)までも(ひた)(なや)ましさに、011馬上(ばじやう)より生言霊(いくことたま)()(たま)ふ。
012『カコクケキこの葭原(よしはら)()(わか)
013(みづ)()()けよ(つち)(かた)まれよ
014カコクケキガゴグゲギわが伊行(いゆ)(みち)
015(つく)(かた)めよ言霊(ことたま)水火(いき)
016(ぬま)彼方(あなた)(やま)(ふもと)神々(かみがみ)
017(われ)(むか)へつつ(たたず)()ますも
018葭葦(よしあし)()(しげ)りたる(ぬま)()
019伊行(いゆ)(なや)みつ言霊(ことたま)()るも』
020 ()(うた)(たま)ふや、021さしもの泥濘(ぬかるみ)次第(しだい)々々(しだい)(かた)まりて、022(よし)(あし)とは片靡(かたなび)き、023(ぬま)(おもて)()()伊吹(いぶき)狭霧(さぎり)は、024次第(しだい)々々(しだい)(うす)らぎて、025真鶴山(まなづるやま)雄姿(ゆうし)天津(あまつ)()(ひかり)()びつつ、026(あざや)かに()()()めにける。027遠見男(とほみを)(かみ)はこの言霊(ことたま)奇瑞(きずゐ)(かん)(たま)ひて、028御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
029『あな(たふと)(みづ)御霊(みたま)言霊(ことたま)
030葭葦原(よしあしはら)(かた)まりにけり
031(こま)(あし)地上(ちじやう)()てどこの(ぬま)
032(にご)らひ(ふか)如何(いか)(わた)らな
033百神(ももがみ)(むか)(みぎは)(なら)()
034(われ)(むか)へますを(わた)らふ(すべ)なき
035カコクケキ生言霊(いくことたま)(われ)にして
036如何(いか)(いさを)(あらは)るべきやは
037瑞御霊(みづみたま)(ふたた)言霊(ことたま)()りまして
038この(ぬま)(みづ)(かわ)かせ(たま)
039黄昏(たそがれ)(そら)(ちか)みつつわが(こま)
040(あし)(つか)れたり如何(いか)(わた)らむ
041言霊(ことたま)(いさを)国土(くに)(ひら)きます
042(かみ)にありせば(ぬま)()させよ』
043 顕津男(あきつを)(かみ)は、044遠見男(とほみを)(かみ)言霊(ことたま)神歌(みうた)(うべな)ひながら、045馬上(ばじやう)より(こゑ)(ほがら)かに(うた)(たま)ふ。
046()みなづみし葭葦原(よしあしはら)(かた)まりぬ
047沼水(ぬまみづ)()せやカコクケキの(たま)
048カコクケキタトツテチチと言霊(ことたま)
049わが()言葉(ことば)(ぬま)(かわ)けよ
050言霊(ことたま)稜威(いづ)(ちから)(ぬま)()
051(みづ)あせにつつ狭霧(さぎり)()るるも』
052 遠見男(とほみを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
053()()るに狭霧(さぎり)()れて(ぬま)()
054水量(みづかさ)(ひく)みぬ天晴(あは)言霊(ことたま)
055(むか)()()たせ(たま)へる(こま)()
056国中(くになか)比古(ひこ)岐美(きみ)(むか)へませ
057()(かみ)神国(みくに)(つく)万有(ものみな)
058()ませる神業(みわざ)言霊(ことたま)(いか)しも
059天界(てんかい)生言霊(いくことたま)国土(くに)なれば
060(われ)もア(ごゑ)()()でにける
061九柱(ここのはしら)御供(みとも)(かみ)はウの(こゑ)
062生言霊(いくことたま)()れし(かみ)はも
063圓屋(まるや)比古(ひこ)(ごゑ)水火(いき)百神(ももがみ)
064(ごゑ)水火(いき)()れませる(かみ)
065厳御霊(いづみたま)(ごゑ)活用(はたら)瑞御霊(みづみたま)
066(ごゑ)(むす)びて国土(くに)(かた)めばや』
067 (ここ)にウ(ごゑ)言霊(ことたま)()()(たま)ひし、068多々久美(たたくみ)(かみ)馬上(ばじやう)より(うた)(たま)ふ。
069黄昏(たそがれ)(まく)追々(おひおひ)(ふか)くとも
070(われ)(あか)さむウ(ごゑ)水火(いき)
071アオウエイ生言霊(いくことたま)(よこた)はる
072(ぬま)退(しりぞ)岐美(きみ)のみゆきぞ
073国土(くに)(つく)御子(みこ)()ますと瑞御霊(みづみたま)
074此処(ここ)()たすを沼神(ぬまがみ)()らずや』
075 ()多々久美(たたくみ)(かみ)生言霊(いくことたま)()(たま)ふにぞ、076広々(ひろびろ)(よこた)はりたる曇濁(どんだく)沼水(ぬまみづ)は、077()()(けむり)となりて(たか)(のぼ)り、078一滴(いつてき)湿(しめ)りさへ()きまで(かわ)きたるぞ不思議(ふしぎ)なる。079多々久美(たたくみ)(かみ)生言霊(いくことたま)によりて、080さしもに(ひろ)(ふか)沼水(ぬまみづ)()(あが)りたれども、081(どろ)(ふか)(やはら)かくして(こま)(ひづめ)()れるよしなければ、082顕津男(あきつを)(かみ)一行(いつかう)(わた)(なや)みいましけるが、083美波志(みはし)比古(ひこ)(かみ)(ぬま)(そこ)(かた)めむとして、084御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
085天晴(あは)天晴(あは)れアとウの(いづ)言霊(ことたま)
086(ぬま)(けむり)となりて(かわ)きぬ
087沼水(ぬまみづ)(かわ)きたれども(どろ)(ふか)
088(われ)神橋(みはし)をかけて(つか)へむ
089タトツテチタタの言霊(ことたま)(さちは)ひて
090岐美(きみ)()(みち)(かた)(たま)はれ
091タトツテチダドヅデヂヂとヂヂの言霊(ことたま)
092(つち)神橋(みはし)(いま)かかれかし
093次々(つぎつぎ)岐美(きみ)()(みち)沼底(ぬまそこ)
094(しろ)(かわ)きて(かた)まりにける』
095 美波志(みはし)比古(ひこ)(かみ)生言霊(いくことたま)に、096(かぎり)()らぬ沼底(ぬまそこ)(つち)(しろ)くなるまで(かわ)きたれば、097顕津男(あきつを)(かみ)(いた)(よろこ)ばせ(たま)ひて、098御歌(みうた)()(たま)ふ。
099天晴(あは)天晴(あは)美波志(みはし)(かみ)功績(いさをし)
100わが()神橋(みはし)()けられにけり
101この(はし)(わた)れば(ちか)真鶴(まなづる)
102(やま)聖所(すがど)(すす)(かよ)はむ
103黄昏(たそがれ)(まく)(ひら)きて月読(つきよみ)
104真蒼(まさを)(そら)(かがや)(たま)ふ』
105 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
106久方(ひさかた)御空(みそら)()らす月読(つきよみ)
107(ひかり)(ちから)(やす)(わた)らむ
108今更(いまさら)生言霊(いくことたま)功績(いさをし)
109(さと)りけるかな圓屋(まるや)比古(ひこ)(われ)は』
110 宇礼志穂(うれしほ)(かみ)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
111岐美(きみ)()(みち)(あき)らけくなりにけり
112(われ)宇礼志穂(うれしほ)(ごゑ)()(かみ)
113(ごゑ)(ごゑ)生言霊(いくことたま)(さちは)ひて
114(ぬま)神橋(みはし)はかかりけらしな
115小夜(さよ)()けて(ぬま)(そこ)なる神橋(みはし)()
116(こま)足並(あしなみ)ゆたかなりける
117黄昏(たそがれ)(そら)とし(おも)へど岐美(きみ)()
118(みち)(あか)るし(ぬま)(そこ)まで
119岐美行(きみゆ)かば生言霊(いくことたま)(さちは)ひて
120真鶴山(まなづるやま)はよみがへるべし』
121 産玉(うぶだま)(かみ)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
122国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)(むか)へて(われ)(いま)
123(みづ)御霊(みたま)(つつし)(むか)ふる
124()(かみ)のウ(ごゑ)()りし産玉(うぶだま)
125(かみ)(みちび)(やす)くましませ
126わが()みし真鶴山(まなづるやま)のかくの(ごと)
127(つち)(わか)ければ(かた)めなしませ
128瑞御霊(みづみたま)()まさむよき()()()びて
129(われ)幾年(いくとせ)()たりけらしな
130産玉(うぶだま)のウの言霊(ことたま)(うま)れたる
131真鶴山(まなづるやま)はわが生命(いのち)かも
132真鶴(まなづる)(やま)御魂(みたま)永久(とこしへ)
133(われ)(しづ)まり国土(くに)(つく)らばや
134幾年(いくとせ)(なや)(くる)しみ()()でし
135真鶴山(まなづるやま)(いま)(わか)しも
136瑞御霊(みづみたま)(かみ)(いさを)真鶴(まなづる)
137(やま)かたまりて()(てら)すらむ
138いざさらば真鶴山(まなづるやま)頂上(いただき)
139(のぼ)らせ(たま)(みづ)御霊(みたま)よ』
140 ()(うた)ひて産玉(うぶだま)(かみ)先頭(せんとう)()ち、141真鶴山(まなづるやま)頂上(ちやうじやう)(のぼ)(たま)ふ。142顕津男(あきつを)(かみ)以下(いか)十柱(とはしら)神々(かみがみ)は、143国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)案内(あない)()れて、144(こま)(またが)りながら(いま)(つち)(かた)まらぬ山坂(やまさか)を、145(ひづめ)(あと)(つち)(きざ)みながら、146(やうや)くにして(をか)(うへ)(のぼ)りつき(たま)ひ、147濛々(もうもう)立昇(たちのぼ)狭霧(さぎり)打見(うちみ)やりつつ御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
148四方(よも)()狭霧(さぎり)こめつつ目路(めぢ)せまし
149(われ)この(やま)国土造(くにつく)りせむ
150(くに)(わか)真鶴山(まなづるやま)(われ)()ちて
151四方(よも)雲霧(くもきり)()(はら)はなむ
152ハホフヘヒ生言霊(いくことたま)(さちはひ)
153見渡(みわた)(かぎ)(きり)()れよかし』
154昭和八・一〇・二一 旧九・三 於水明閣 森良仁謹録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki