霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

日本(にほん)所伝(しよでん)天地(てんち)開闢(かいびやく)(せつ)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:日本所伝の天地開闢説 よみ(新仮名遣い):にっぽんしょでんのてんちかいびゃ 通し章番号:
口述日:1933(昭和8)年12月05日(旧10月18日) 口述場所:水明閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-04-06 02:35:30 OBC :rm760003
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 418頁 修補版: 校定版:4頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 (いにし)天地(てんち)(いま)()かれず、002陰陽(いんやう)(わか)れず、003万物(ばんぶつ)(いま)()らざりし(とき)(さま)は、004(たと)へば、005(うか)べる(あぶら)大海原(おほうなばら)(おも)(ただよ)うて、006かかる(ところ)もない(ごと)く、007渾沌(こんとん)として鶏子(けいし)黄白(きみしろみ)()(みだ)れて()ざれるやうに、008形状(けいじやう)もなければ、009また区別(くべつ)もつかず、010溟涬(めいけい)にして(かび)(ふく)むの状態(じやうたい)であつた。
011 (しか)(のち)に、012(かる)()める()(やうや)(のぼ)りて清陽(せいやう)なるに(およ)び、013(うす)(なび)きて(てん)()り、014(おも)(にご)れるものは(おのづか)(しづ)んで()(とどこほ)りて()となつた。
015 (その)はじめに()りたる(てん)高天原(たかあまはら)といひ、016(のち)(さだ)まれる()(くに)といふ。017天地(てんち)(あひだ)大虚(おほぞら)ありて(むな)しく(かか)る。
018 天地(てんち)開闢(かいびやく)のはじめ、019(くに)なほ(わか)砂土(さど)()(ただよ)うて、020海月(くらげ)海水(かいすゐ)(およ)げる(ごと)くに浮脂(うきあぶら)(みづ)(うへ)(ただよ)へるが(ごと)く、021(いま)(かた)まらざりし(とき)に、022葦牙(あしかび)(ごと)(もの)023(おのづか)らその(なか)()()でて、024その(もの)萌騰(もえあが)りて大虚(おほぞら)(なか)(おこ)りたるによりて、025高天原(たかあまはら)()()(たま)へる最初(さいしよ)(かみ)天譲日(あめゆづるひ)天狭霧(あめのさぎり)国譲月(くにゆづるつきの)国狭霧(くにのさぎりの)(みこと)(まを)(たてまつ)る。026天祖(てんそ)(しよう)(たてまつ)るは(すなは)()(かみ)である。
027 (しか)(のち)高天原(たかあまはら)(おのづか)()()(たま)へる(かみ)たちの(なか)に、028(ひと)りづづ()()(たま)へるを独化(どくくわ)天神(てんしん)(まを)し、029二柱(ふたはしら)(とも)()()(たま)へるを倶生(ぐせい)天神(てんしん)(まを)し、030男神(をがみ)女神(めがみ)(とも)()()(たま)へるを耦生(ぐうせい)天神(てんしん)(まを)(たてまつ)る。031また(べつ)()()(たま)へる(かみ)たちを別天(ことあまつ)(かみ)(まを)(たてまつ)る。
 
032   神代(かみよ)七代(しちだい)
 
033 天地(てんち)(ひら)(はじ)めた(とき)に、034高天原(たかあまはら)()()でし(かみ)は、
035 第一(だいいち)に 天之(あめの)御中主(みなかぬしの)(かみ)
036 第二(だいに)に 高皇(たかみ)産霊(むすびの)(かみ)
037 第三(だいさん)に 神皇(かむみ)産霊(むすびの)(かみ)
038以上(いじやう)三柱神(みはしらがみ)であつた。039()神々(かみがみ)(みな)配偶(はいぐう)()独神(ひとりがみ)であつて、040(その)()御身(みみ)()えぬやうに(かく)(たま)ふた。
041 国土(こくど)(いま)(さだ)かに()(ととの)はずして(あたか)(あぶら)()ける(ごと)く、042海月(くらげ)海水(かいすゐ)()けるが(ごと)状態(じやうたい)であつた(とき)043(あし)()()うに()()でて()らせ(たま)うた(かみ)は、
044 第四(だいし)に 宇麻志(うまし)阿斯訶備(あしかび)比古遅(ひこぢの)(かみ)
045 第五(だいご)に 天之(あめの)常立(とこたちの)(かみ)
046である。047(この)二柱神(ふたはしらがみ)(また)(おな)じく独神(ひとりがみ)で、048(その)()依然(いぜん)として御身(みみ)()えぬやう(かく)(たま)うた。
049 以上(いじやう)五柱(いつはしら)(かみ)別天(ことあまつ)(かみ)(まを)()げる。
050 その(つぎ)()らせ(たま)うた(かみ)は、
051 第一(だいいち)に 国之常立(くにのとこたちの)(かみ)
052 第二(だいに)に 豊雲野(とよくもぬの)(かみ)
053()二柱(ふたはしら)(かみ)(また)独神(ひとりがみ)御身(みみ)(かく)された。054()(つぎ)()()せし(かみ)は、055いづれも配偶(はいぐう)神々(かみがみ)で、
056 第三(だいさん)に 宇比地邇(うひぢにの)(かみ) 女神(めがみ)須比智邇(すひぢにの)(かみ)
057 第四(だいし)は 角杙(つぬぐひの)(かみ) 女神(めがみ)活杙(いくぐひの)(かみ)「角杙神」「活杙神」の「くひ」の字は、戦前の初版(p5)・戦後の改装版(昭和56年発行)(p7)いずれも「杙」。古事記は「杙」である。他の文献では「枠」(わく)を使っている場合もあるが、誤字だと思われる。霊界物語ネットでは全て「杙」を使う。
058 第五(だいご)は 意富(おほ)斗能地(とのぢの)(かみ) 女神(めがみ)意富(おほ)斗能弁(とのべの)(かみ)
059 第六(だいろく)は 淤母陀琉(おもだるの)(かみ) 女神(めがみ)阿夜(あや)訶志古泥(かしこねの)(かみ)
060 第七(だいしち)は 伊邪那岐(いざなぎの)(かみ) 女神(めがみ)伊邪那美(いざなみの)(かみ)
061以上(いじやう)国之常立(くにのとこたちの)(かみ)より伊邪那美(いざなみの)(かみ)までを神世(かみよ)七代(しちだい)(まを)すなり云々(うんぬん)062(以下省略)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki