霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第八章 善言(ぜんげん)美霊(びれい)〔一九二五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:第2篇 晩春の神庭 よみ(新仮名遣い):ばんしゅんのしんてい
章:第8章 善言美霊 よみ(新仮名遣い):ぜんげんびれい 通し章番号:1925
口述日:1933(昭和8)年12月06日(旧10月19日) 口述場所:水明閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
朝香比女の神は、顕津男の神を慕う狂おしい心に、御樋代神たちや宮司神たちのいさめを聞かず、白馬に鞭打ち、黄昏の空を東南指して駆け出でてしまった。
後に残された宮居の神々たちは、朝香比女の短慮を怒り嘆いたが、高地秀の宮居の聖殿に心静かに帰って朝香比女の神の旅の無事を祈るしかなかった。
一同は祭典の準備が整うと、鋭敏鳴出の神が宮居の司の務めとして、自ら高御座の大前にひれ伏し、声さわやかに、朝香比女の無事を願う祝詞を奏上した。
高野比女の神は御祭りの庭に立って朝香比女の行動を述懐し、皆のいさめを聞かずに飛び出した比女を「面勝神」と宣すが、無事を祈る歌を歌った。そして最後には、朝香比女の内に秘められた、激しく顕津男の神を思う心に思い至り、その心を汲むことができなかった自分を悔い、宣りなおした。
神々はそれぞれ、西方の国へ向かった朝香比女の無事を祈る歌を歌い継いだ。そして御樋代神の中には、「面勝神」である朝香比女が、実は曲津神をも糺す力を持った雄雄しい神であることを悟るものもあった。
最後に天津女雄の神は、朝香比女の雄雄しさに打たれ、西方の国魂神を生むべく旅立っていったその心をたたえた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7608
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 539頁 修補版: 校定版:314頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 ここに朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、002顕津男(あきつを)(かみ)(した)はせ(たま)(こころ)(こま)(くる)ひたちて足掻(あが)()まねば、003御樋代(みひしろ)(がみ)(たち)004宮司神(みやつかさがみ)(たち)(こころ)()(ちから)(つく)しての(いさ)めも、005(そら)()(かぜ)()(なが)し、006白馬(しらこま)(むち)うち、007黄昏(たそがれ)(そら)東南(とうなん)()して()()(たま)ふぞ雄々(をを)しけれ。008(あと)(のこ)れる御樋代(みひしろ)(がみ)(たち)慨然(がいぜん)として(なげ)かせ(たま)ひつつ、009高地秀(たかちほ)宮居(みや)聖殿(すがどの)(こころ)(しづ)かに(かへ)らせ(たま)ひて、010朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(たび)無事(ぶじ)(いの)らむと、011種々(くさぐさ)美味物(うましもの)(たてまつ)り、012大御前(おほみまへ)(いの)りの祝詞(のりと)奏上(そうじやう)(たま)ひぬ。
013 ()(かた)(ごと)祭典(さいてん)用意(ようい)(ととの)ひたれば、014鋭敏鳴出(うなりづ)(かみ)宮居(みや)(つかさ)(つとめ)として、015御自(みみづか)高御座(たかみくら)大前(おほまへ)にひれ()し、016御声(みこゑ)(さはや)かに太祝詞(ふとのりと)(まを)(たま)ふ。
 
017掛巻(かけま)くも(あや)(かしこ)高地秀(たかちほ)(やま)下津(したつ)岩根(いはね)大宮柱(おほみやばしら)(ふと)しき()て、018高天原(たかあまはら)千木高(ちぎたか)()りて、019堅磐(かきは)常磐(ときは)(これ)聖所(すがど)領有(うしは)(しづ)まりいます()大神(おほかみ)大御前(おほみまへ)に、020斎主(いはひぬし)鋭敏鳴出(うなりづ)(かみ)021(つつし)(ゐやま)(かしこ)(かしこ)みも(まを)さく。022如何(いか)なる(かみ)経綸(しぐみ)なるかも、023如何(いか)なる(かみ)(はか)らひなるかも、024御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)(かみ)()さしに(あさ)(ゆふ)なを(つか)へましし、025()(なか)一柱(ひとはしら)とます朝香(あさか)比女神(ひめがみ)は、026百神(ももがみ)(たち)(いさ)(とど)むる言霊(ことたま)をも()かせ(たま)はず、027駿馬(はやこま)(むち)うち(たま)ひて常闇(とこやみ)(ゆふべ)(そら)を、028太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)御許(みもと)(まう)(つか)へむと、029(こころ)雄々(をを)しく()でましぬ。030かれかくなりし(うへ)は、031(われ)()真心(まごころ)もちて(とど)めまつらむ(よし)もなければ、032惟神(かむながら)(かみ)(まか)せて、033比女神(ひめがみ)旅路(たびぢ)(やす)らけく(たひら)けく(わた)らせ(たま)へと(いの)るより(ほか)詮術(せんすべ)()かりければ、034ここに神々(かみがみ)相議(あひはか)りて、035今日(けふ)御祭(みまつり)(つか)へまつると、036海河(うみかは)山野(やまぬ)種々(くさぐさ)美味物(うましもの)を、037八足(やたり)机代(つくゑしろ)横山(よこやま)なす()()らはして、038(たてまつ)(さま)を、039(たひら)けく(やす)らけく(おだひ)(きこ)()しまして、040朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)伊行(いゆ)(たま)(みち)隈手(くまで)(つつが)なく聖所(すがど)(すす)ませ(たま)へかし。041(あやま)(をか)さむ(こと)しあらば、042神直日(かむなほひ)大直日(おほなほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)()(なほ)しまして、043比女(ひめ)神言(みこと)出立(いでたち)(つつが)あらせじと、044()(まも)()(まも)りに(まも)(さきは)(たま)へと、045鹿児自(かごじ)(もの)膝折(ひざを)()宇自物(うじもの)頸根(うなね)突貫(つきぬ)きて(かしこ)(かしこ)みも祈願(こひのみ)(まつ)らくと(まを)す。046(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)047惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)048惟神(かむながら)御霊(みたま)(さち)はへましませよ』
049 高野(たかの)比女(ひめ)(かみ)御祭(みまつり)(には)()たせ(たま)ひて、050御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
051高地秀(たかちほ)(うづ)宮居(みやゐ)永久(とこしへ)
052ます大神(おほかみ)()ぎごと(まを)さむ
053朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(ゆふ)べを()()でぬ
054つつがあらすな(みち)隈手(くまで)
055朝香(あさか)比女(ひめ)面勝神(おもかつがみ)射向(いむか)(かみ)
056わが言霊(ことたま)()かず()でましぬ
057(おも)()ちし(こと)(つらぬ)朝香(あさか)比女(ひめ)
058こころの(こま)(とど)()ざりき
059かくならば詮術(せんすべ)もなし()(かみ)
060あつき(めぐ)みにすがらむと(おも)
061曲津(まが)(かみ)伊猛(いたけ)(くる)荒野原(あらのはら)
062(すす)ます比女(ひめ)()をあやぶみぬ
063(あや)ふかる(たび)(まくら)(かさ)ねむと
064朝香(あさか)比女(ひめ)雄々(をを)しく()でませり
065かくまでも()(こころ)ばせを()(とほ)
066朝香(あさか)比女(ひめ)面勝神(おもかつがみ)なり
067御樋代(みひしろ)(がみ)われは(つかさ)()けられて
068()びごと()らむ(こと)()()
069わが(こころ)おろそかにして朝香(あさか)比女(ひめ)
070こころを(いま)まで(さと)らざりしよ
071(さと)らざりしわが(あやま)ちを神直日(かむなほひ)
072大直日(おほなほひ)(かみ)()(なほ)しませ』
073 鋭敏鳴出(うなりづ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
074朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)雄々(をを)しき(こころ)ばせを
075われは気付(きづ)かず(ねむ)らひにけり
076(かね)てよりかくと(さだ)めし朝香(あさか)比女(ひめ)
077こころの(こま)(とど)()ざりき
078朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)はまさしくや
079射向(いむか)(かみ)なり面勝神(おもかつがみ)なる
080()てしなき荒野(あらの)一人(ひとり)()()たす
081雄々(をを)しき比女(ひめ)をまもらせたまへ
082曲津(まが)(かみ)姿(すがた)をいろいろ()へにつつ
083比女(ひめ)行方(ゆくへ)にさやらむとすも
084曲津見(まがつみ)(たけ)びは如何(いか)(つよ)くとも
085()なく(こと)なくすすませたまへ
086八百万(やほよろづ)(かみ)ましませど朝香(あさか)比女(ひめ)
087雄々(をを)しき(こころ)()()たなくに』
088 梅咲(うめさく)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
089東南(とうなん)荒野(あらの)(やま)(たか)くして
090初夏(はつなつ)ながら(はる)()(ただよ)はむ
091白梅(しらうめ)(はな)はあちこちに(にほ)ひつつ
092比女神(ひめがみ)(たび)(なぐさ)むなるらむ
093白梅(しらうめ)(にほ)へる山路(やまぢ)()みわけて
094白毛(しろげ)(こま)(むち)うたすらむ
095()(かみ)(あつ)(めぐ)みに朝香(あさか)比女(ひめ)
096(かみ)はやすやす(すす)ませ(たま)はむ
097言霊(ことたま)(さち)はひたすくる天界(かみくに)
098さやらむ曲津(まが)(かなら)(ほろ)びむ
099さりながら朝香(あさか)比女(ひめ)草枕(くさまくら)
100(たび)(くる)しさわれにせまるも
101朝夕(あさゆふ)(かみ)御前(みまへ)(いの)らばや
102朝香(あさか)比女(ひめ)(つつが)なかれと
103四方(よも)八方(やも)白梅(しらうめ)(かを)(はる)()
104(こころ)(ゆたか)()()でますらむ』
105 香具(かぐ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
106非時(ときじく)香具(かぐ)()()(かを)りたる
107紫微(しび)天界(てんかい)はにぎはしきかも
108桜花(さくらばな)()()(には)(ゆふ)ぐれを
109朝香(あさか)比女(ひめ)一人(ひとり)()たせる
110神々(かみがみ)(まこと)をこめての言霊(ことたま)
111()かさず()ちし比女神(ひめがみ)天晴(あは)
112比女神(ひめがみ)後姿(うしろで)見送(みおく)りてわれはただ
113(ゆゑ)()らぬ(なみだ)ほとばしりぬる
114今日(けふ)(かぎ)(なが)(わか)れにならむかと
115おもへば(かな)しくなみだぐまるも
116大野原(おほのはら)(こま)(むち)うち一人(ひとり)ゆかす
117雄々(をを)しき比女(ひめ)(こころ)いたまし
118()岐美(きみ)をおもふあまりの旅立(たびだ)ちと
119おもへばわれも(かな)しくなりぬ
120(かみ)(おも)岐美(きみ)(した)ひて(むね)()
121(ほのほ)()さむと()でませしはや
122()ゆる()(あふ)るる(みづ)もいとひなく
123恋路(こひぢ)のためには(いのち)()しまさず
124(たま)()(いのち)(ささ)げし岐美(きみ)ゆゑに
125かくもありけむ朝香(あさか)比女神(ひめがみ)
126よしやよし曲津見(まがつみ)のさやり(しげ)くとも
127つらぬき(とほ)(きみ)真心(まごころ)を』
128 寿々子(すずこ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
129朝香(あさか)比女(ひめ)(みち)隈手(くまで)(つつが)なかれと
130こころ(きよ)めて(いの)りけらしな
131駿馬(はやこま)(むち)をうたせて()()ちし
132比女(ひめ)姿(すがた)雄々(をを)しかりける
133岐美(きみ)おもふ(こころ)征矢(そや)(とほ)さむと
134(こま)にまたがり()()(たま)ひぬ
135(はる)さりて(なつ)(きた)りける大野原(おほのはら)
136(すす)ます(きみ)のすがた(しの)ばゆ
137昆虫(はふむし)(わざはひ)もなく高津(たかつ)(かみ)
138さまたげもなく(すす)(たま)はれ
139一度(ひとたび)(とど)めまつれど如何(いか)にせむ
140かくなるうへはただに(いの)らむ
141比女神(ひめがみ)(すす)ます(みち)(やす)くあれ
142高津鳥(たかつとり)()のわざはひもなく
143(やま)()()()溪川(たにがは)(わた)りつつ
144()()(きみ)雄々(をを)しきろかも
145かくならば(あと)(のこ)りしわれわれも
146比女神(ひめがみ)(たび)(いの)るのみなる』
147 宇都子(うづこ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
148高地秀(たかちほ)宮居(みや)聖所(すがど)(あと)にして
149山河(やまかは)わたり比女神(ひめがみ)()でましぬ
150数千(すせん)()(たび)(まくら)をかさねつつ
151一人(ひとり)()でます比女神(ひめがみ)天晴(あは)
152百神(ももがみ)神言(みこと)(とど)めも()かずして
153雄々(をを)しも比女(ひめ)()でましにける』
154 狭別(さわけ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
155幾十(いくじふ)(にち)筑紫(つくし)宮居(みや)(たび)をへて
156()もなく比女神(ひめがみ)(また)(たび)()てり
157気魂(からたま)神魂(みたま)(つよ)比女神(ひめがみ)
158こころの(こま)()むる(すべ)なし
159幾千(いくせん)()荒野(あらの)をわたり旅立(たびだ)たす
160朝香(あさか)比女(ひめ)雄々(をを)しき(かみ)なり
161(いたづら)月日(つきひ)(おく)らむ(くる)しさに
162朝香(あさか)比女(ひめ)()()でにけむ
163()(かみ)御許(みゆる)しもなくただ一人(ひとり)
164()たせる朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)はも
165朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)のとりしわざは
166かへりて(かみ)(かな)ふなるらむ
167()(かみ)御旨(みむね)(かな)はぬわざなれば
168朝香(あさか)比女(ひめ)(こま)(はし)らじ
169黄昏(たそがれ)(やみ)()()しし雄々(をを)しかる
170すがたに神旨(みむね)をわれはうたがふ
171村肝(むらきも)(こころ)()らして言霊(ことたま)
172水火(いき)(きよ)まらばすべてはならむも
173朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)はかならず顕津男(あきつを)
174(かみ)御水火(みいき)()はせますらむ
175西方(にしかた)国土(くに)(わか)ければ御樋代(みひしろ)
176(かみ)まさぬ()(さと)らしにけむ
177西方(にしかた)国土(くに)御樋代(みひしろ)(がみ)となり
178国魂神(くにたまがみ)()ます(たび)かも
179西方(にしかた)国土(くに)黒雲(くろくも)()ちこめて
180大曲津見(おほまがつみ)()めるとぞ()
181曲津見(まがつみ)のほしいままなる振舞(ふるまひ)
182たださむとして()でましにけむ
183朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)面勝神(おもかつがみ)なれば
184大曲津見(おほまがつみ)もただになびかむ
185かくの(ごと)雄々(をを)しき(かみ)はあらざりき
186御樋代(みひしろ)(がみ)数多(あまた)ませども』
187 花子(はなこ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
188高地秀(たかちほ)(みね)(さくら)()()りて
189青葉(あをば)(その)となりにけらしな
190()(やま)若葉(わかば)若草(わかぐさ)()()ちて
191(なつ)御空(みそら)()むかひにけり
192青葉(あをば)()ゆる山河(やまかは)(わた)(こま)()
193()りて()でます朝香(あさか)比女(ひめ)はも
194朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)はかならず曲津見(まがつみ)
195(たけ)びにくるしみ(たま)ふなるらむ
196朝香(あさか)比女(ひめ)(たび)(なや)みをおもひつつ
197腮辺(しへん)につたふわがなみだかな
198西方(にしかた)国土(くに)黒雲(くろくも)()ちこめて
199スウヤトゴルの曲津(まが)()()
200非時(ときじく)黒雲(くろくも)むらむら()(のぼ)
201御空(みそら)をつつむ西方(にしかた)小暗(をぐら)
202(つき)()(ほし)もかげなき西方(にしかた)
203国土(くに)(つく)るべく()でましにけむ
204朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)雄々(をを)しき(こころ)ばせを
205われは朝夕(あさゆふ)(さと)()しはや
206かくの(ごと)(おも)ひきりたる草枕(くさまくら)
207(たび)にたたすをうべよと(おも)へり
208(いま)とならば(とど)めむよしもなきままに
209(つつが)なかれと(いの)るのみなる
210朝香(あさか)比女(ひめ)(いさを)(ふと)しく()てまさば
211御樋代(みひしろ)(がみ)のほまれなるかも
212八柱(やはしら)御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)(なか)にして
213雄々(をを)しき(かみ)()でますは(うれ)し』
214 小夜子(さよこ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
215丹牡丹(にぼたん)(はな)はくづれて庭池(にはいけ)
216菖蒲(あやめ)(むらさき)(にほ)()めたり
217大庭(おほには)瀬見(せみ)小川(をがは)にかげうつす
218菖蒲(あやめ)(はな)のつやつやしかも
219菖蒲(あやめ)()くころの聖所(すがど)(あと)にして
220朝香(あさか)比女(ひめ)旅立(たびだ)たしける
221朝香(あさか)比女(ひめ)()ゆる(こころ)(くる)しさに
222菖蒲(あやめ)()にはうつらざりけむ
223(には)()()ける菖蒲(あやめ)燕子花(かきつばた)
224(いづ)れをそれと(わか)()ねつつ
225朝香(あさか)比女(ひめ)今日(けふ)旅立(たびだ)ちよしあしの
226あやめもわかずわれは(もだ)さむ
227何事(なにごと)()大神(おほかみ)御心(みこころ)
228(まか)すは(まこと)のつとめなるらむ
229如何(いか)ならむ(ふと)しき(いさを)たつるとも
230御神(みかみ)御許(みゆる)しなきは(あだ)なり
231()(かみ)生言霊(いくことたま)()らずして
232われは(すす)まむ雄心(をごころ)(おこ)らず
233(いたづら)(なが)月日(つきひ)(おく)りしと
234(おも)ふは(こころ)のひがみなりしよ
235朝夕(あさゆふ)(かみ)(つか)へて祝詞(のりと)()るは
236御樋代(みひしろ)(がみ)のつとめなりける
237(つち)(わか)きこの天界(かみくに)(かた)めむと
238御樋代(みひしろ)(がみ)()ましし(かみ)はや
239御子生(みこう)みの神業(わざ)はさておき言霊(ことたま)
240御樋代(みひしろ)として()()でしならむ
241かくならば(あさ)(ゆふ)なに()(ため)
242御樋代(みひしろ)(がみ)言霊(ことたま)()らばや
243一日(ひとひ)だも生言霊(いくことたま)をおこたらば
244(みだ)るる()なりと(さと)らひにけり』
245 天津(あまつ)女雄(めを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
246御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)(たち)(したが)ひて
247(めづら)しき(こと)見聞(みき)きするかも
248真心(まごころ)筑紫(つくし)宮居(みやゐ)あとにして
249高地秀(たかちほ)宮居(みや)(つか)へつるかも
250朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)旅立(たびだ)(おく)りつつ
251雄々(をを)しき姿(すがた)()とれけるかな
252かくの(ごと)雄々(をを)しき(かみ)にいますとは
253(おろ)かしきわれは(さと)らざりしよ
254この(うへ)(あさ)(ゆふ)なを大宮居(おほみや)
255(いの)りて比女(ひめ)(さち)(まも)らむ
256西方(にしかた)国魂神(くにたまがみ)()ますべく
257雄々(をを)しく一人(ひとり)()でましにけむ
258(いま)となりて(くや)むも(せん)なし真心(まごころ)
259()ちて(いの)らむ(かみ)御前(みまへ)に』
260 かくの(ごと)く、261神々(かみがみ)大宮居(おほみや)(まへ)比女神(ひめがみ)無事(ぶじ)(いの)りつつ各自(おのもおのも)述懐歌(じゆつくわいか)をうたひて、262(しづ)かに(さだ)めの居間(ゐま)()かせ(たま)ひける。
263昭和八・一二・六 旧一〇・一九 於水明閣 林弥生謹録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki