霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一一章 栄城(さかき)山彦(やまびこ)〔一九二八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:第3篇 孤軍奮闘 よみ(新仮名遣い):こぐんふんとう
章:第11章 栄城の山彦 よみ(新仮名遣い):さかきのやまびこ 通し章番号:1928
口述日:1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所:水明閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
栄城山の五柱の神々は、高地秀の宮居から使わされた雁の文によって、朝香比女の来着を知ったのであった。
朝香比女は、顕津男の神を追って高地秀の御樋城神の地位を捨てて来た自分の身の上を歌い、一夜の宿を乞うた。神々は各々歓迎の歌を歌って朝香比女を迎えた。
栄城山の中腹の休憩所に長旅の疲れを休めた比女は、旅の述懐歌を歌った。神々は新築の離れの宮居を比女の寝床とし、朝香比女は疲れに前後を忘れて寝入った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7611
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 553頁 修補版: 校定版:369頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 (せん)()荒野(あらの)(わた)りて、002朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)栄城山(さかきやま)(ふもと)に、003新月(しんげつ)(かがや)黄昏時(たそがれどき)(やうや)()(たま)へば、004栄城山(さかきやま)宮居(みや)(つか)ふる五柱(いつはしら)神々(かみがみ)は、005高地秀(たかちほ)(やま)宮居(みや)より(つか)はし(たま)ひたる(かりがね)御文(みふみ)によりて前知(ぜんち)(たま)ひ、006賑々(にぎにぎ)しく比女神(ひめがみ)(むか)(たま)ふ。
007 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)諸神(ももがみ)(むか)ひ、008御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
009顕津男(あきつを)(かみ)由縁(ゆかり)御跡(みあと)()
010栄城(さかき)(やま)はこれの聖所(すがど)なりや
011夕月(ゆふづき)(かげ)はさやかに(やま)()
012かかる(ゆふ)べを(われ)()つるかも』
013 (ここ)機造男(はたつくりを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
014()(たか)高地秀(たかちほ)宮居(みや)八柱(やはしら)
015比女神(ひめがみ)にますかよくも()ませり
016(かりがね)(ふみ)便(たよ)りを()しわれは
017(きみ)()でまし(むか)へまつるも
018瑞御霊(みづみたま)由縁(ゆかり)(ふか)栄城山(さかきやま)
019(つき)(ひかり)はことさらによし』
020 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
021新月(しんげつ)(かげ)(さや)けみ(われ)はいま
022栄城(さかき)(やま)にたづね()にけり
023栄城山(さかきやま)()()(まつ)(いろ)(ふか)
024さす月光(つきかげ)はいよよ(さや)けし
025八柱(やはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)位置(ゐち)()てて
026岐美(きみ)()はまく(なが)(たび)すも
027栄城山(さかきやま)今宵(こよひ)一夜(ひとよ)宿(やど)からむ
028(あま)(わた)()(つち)(しづ)めば
029(とり)()(なが)旅路(たびぢ)駿馬(はやこま)
030(つか)()てたり宿(やど)をたまはれ』
031 機造男(はたつくりを)(かみ)は、032(いらへ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
033御言葉(みことば)()くも(かしこ)八柱(やはしら)
034御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)(やす)くましませ
035禊川(みそぎがは)(なが)るる(みづ)(そこ)(きよ)
036利鎌(とがま)(つき)(うか)ばせたまへり
037月読(つきよみ)御霊(みたま)()れし瑞御霊(みづみたま)
038御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)よくも()ませるよ
039比女神(ひめがみ)()ませる今日(けふ)月光(つきかげ)
040(ひと)しほ()えて(かぜ)()みきらふ
041栄城山(さかきやま)今日(けふ)吉日(よきひ)(かぎ)りとし
042この国原(くにはら)(やす)(さか)えむ』
043 散花男(ちるはなを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
044(はる)()りて(みね)(さくら)散花男(ちるはなを)
045(かみ)はみどりの(きみ)(むか)へむ
046初夏(はつなつ)景色(けしき)ただよふ栄城山(さかきやま)
047(はな)なる(きみ)()でましにけり
048(かりがね)便(たよ)()しより朝夕(あさゆふ)
049(きみ)()でまし()()びにけり
050久方(ひさかた)高天原(たかあまはら)大宮居(おほみや)
051天降(あも)(たま)ひし朝香(あさか)比女神(ひめがみ)天晴(あは)
052(かがや)ける朝香(あさか)比女神(ひめがみ)(よそほ)ひは
053(つき)さへ(はな)さへ(およ)ばざるべし
054初夏(はつなつ)(ゆふ)べの(かぜ)はすずやかに
055栄城(さかき)(やま)常磐樹(ときはぎ)ゆすりつ
056常磐樹(ときはぎ)(いさ)(よろこ)びさゆれつつ
057(はな)なる(きみ)のすがた()()
058潺々(せんせん)(なが)るるきよき禊川(みそぎがは)
059(はな)なる(きみ)のすがた(うか)べる
060(ただ)さへも(きよ)きが(うへ)真清水(ましみづ)
061うつろふ(きみ)御姿(みかげ)うるはし』
062 中割男(なかさきを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
063天地(あめつち)(なか)割男(さきを)(かみ)なれば
064(きみ)行手(ゆくて)(まも)りまつらむ
065禊川(みそぎがは)(やま)大野(おほの)中割(なかさ)きて
066雄々(をを)しく(すが)しくたぎち(なが)しつ
067駿馬(はやこま)のいななき(たか)(くさ)()
068(きこ)ゆと()れば(きみ)()ませる
069()(かく)(やす)ませたまへ長旅(ながたび)
070(つか)(たま)ひし()(よこ)たへて』
071 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
072『ありがたし百神(ももがみ)(たち)真心(まごころ)
073幾世(いくよ)()るとも(われ)(わす)れじ
074草枕(くさまくら)(たび)(かさ)ねて(なさけ)ある
075(かみ)言葉(ことば)(なみだ)しにけり
076ともかくも(われ)はさて()駿馬(はやこま)
077(しとね)(ゑさ)(あた)へたまはれ』
078 小夜更(さよふけ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
079掛巻(かけまく)(あや)(かしこ)御樋代(みひしろ)
080(かみ)(むか)ふる今日(けふ)のうれしさ
081()(かぜ)非時(ときじく)かをる栄城山(さかきやま)
082これの聖所(すがど)常安(とこやす)国土(くに)
083(はて)しなき荒野(あらの)をわたりはろばろと
084()ませる(きみ)雄々(をを)しさ(おも)
085曲津見(まがつみ)伊猛(いたけ)(すさ)荒野原(あらのはら)
086わたり()(きみ)雄々(をを)しくもあるか
087(かがや)けるその御姿(みすがた)にもろもろの
088(しこ)曲津(まがつ)(かげ)かくしけむ』
089 親幸男(ちかさちを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
090顕津男(あきつを)(かみ)神言(みこと)(かかぶ)りて
091われ大宮居(おほみや)(つか)()にけり
092栄城山(さかきやま)()()(すが)しく()宮居(みや)
093()大神(おほかみ)神霊(みたま)(まつ)れる
094顕津男(あきつを)(かみ)神勅(しんちよく)()ひましし
095栄城(さかき)(やま)聖所(すがど)なりけり
096由縁(ゆかり)ある朝香(あさか)比女(ひめ)()でましに
097栄城(さかき)(やま)()みさかえぬる
098常磐樹(ときはぎ)(まつ)()ぐへる真鶴(まなづる)
099(きみ)()でまし寿(ことほ)ぎてうたへり』
100 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(こま)()よりひらりと()(たま)ひ、101禊川(みそぎがは)(しば)(みそぎ)(しう)(たま)ひ、102五柱(いつはしら)(かみ)(まも)られて、103栄城山(さかきやま)中腹(ちうふく)なる神々(かみがみ)御憩所(みやすど)()らせ(たま)ひ、104長途(ちやうと)(たび)(つか)れを(やす)ませ(たま)ひつつ、105述懐歌(じゆつくわいか)をうたはせ(たま)ふ。
106八柱(やはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)(えら)まれて
107われは(むな)しく(とし)()にける
108はろばろと万里(ばんり)荒野(あらの)()ちわたり
109天津(あまつ)高日(たかひ)宮居(みや)(まう)でし
110久方(ひさかた)筑紫(つくし)宮居(みや)(まう)でてゆ
111わが()(みち)(さと)らひにけり
112はろばろと高地秀(たかちほ)宮居(みや)(かへ)()
113ますます(こころ)落付(おちつ)かざりしよ
114永久(とこしへ)にわが(つか)ふべき宮居(みや)ならずと
115(こま)(むち)うち(さか)()にけり
116七柱(ななはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)はわがために
117(かみ)御前(みまへ)(いの)りたまはむ
118村肝(むらきも)(こころ)かためし(われ)にして
119(はじ)めの(こころ)かへすべきやは
120常闇(とこやみ)狭葦(さゐ)河瀬(かはせ)(わた)らむと
121八十(やそ)曲津(まがつ)()()ひにける
122言霊(ことたま)(ちから)(かぎ)()りにつつ
123真火(まひ)()()づれば曲津(まが)()えたる
124天津(あまつ)()(ひかり)()びて大野原(おほのはら)
125(こま)(またが)此処(ここ)()つるも
126()岐美(きみ)由縁(ゆかり)(ふか)栄城山(さかきやま)
127(ゆふ)べは(こころ)(すが)しくなれり
128此処(ここ)()(たび)(つか)れを(わす)れけり
129百神(ももがみ)(たち)のあつき(こころ)
130駿馬(はやこま)(いなな)(きこ)えずなりにけり
131やすやす(たび)(ゆめ)(むす)ぶらむ
132()岐美(きみ)行方(ゆくへ)何処(いづく)()らねども
133わが真心(まごころ)()はまくおもふ
134栄城山(さかきやま)これの聖所(すがど)()()れど
135岐美(きみ)のおとづれくちなしの(はな)
136くちなしの(はな)(かを)れる夕暮(ゆふぐれ)
137これの聖所(すがど)にもの(おも)ふかな
138御子生(みこう)みの神業(わざ)(つか)ふる御樋代(みひしろ)
139比女神(ひめがみ)われは(こころ)さわぐも
140(たけ)(くる)(こころ)(こま)(しづ)めむと
141(おも)へど(せん)なし()ゆる恋路(こひぢ)
142栄城山(さかきやま)樹々(きぎ)葉末(はずゑ)()(つゆ)
143(つき)御霊(みたま)宿(やど)してかがよふ
144御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)われに月読(つきよみ)
145(つゆ)宿(やど)らぬためしあるべき
146()()ひて(ひろ)ごりて()(つき)かげを
147()つつ(たの)しき(たび)()つかも
148八柱(やはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)(たか)位置(ゐち)
149(こひ)ゆゑ(われ)()てて()にけり
150八十(やそ)比女(ひめ)御樋代(みひしろ)(がみ)(さが)るとも
151(こころ)()らへり岐美(きみ)にし()へば』
152 機造男(はたつくりを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
153『はろばろと()ませる(きみ)(ねぎら)はむ
154(すべ)なき今宵(こよひ)(ゆる)したまはれ
155まきて()()岐美(きみ)此処(ここ)()さずして
156(さび)しかるらむ御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)
157村肝(むらきも)(こころ)のかぎり()のかぎり
158(つく)して比女(ひめ)(ねぎら)はむとぞ(おも)
159(つち)(わか)栄城(さかき)(やま)比女神(ひめがみ)
160(なぐさ)むるものなきが(うた)てき』
161 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(いらへ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
162(おそ)れおほき神々(かみがみ)(たち)言霊(ことたま)
163(われ)感謝(ゐやひ)言葉(ことば)()らずに
164此処(ここ)()(はじ)めて(こころ)落付(おちつ)きぬ
165栄城(さかき)(やま)(まつ)のみどりに
166禊川(みそぎがは)(きよ)(なが)れに(うか)びます
167夕月(ゆふづき)(かげ)によみがへりける
168大空(おほぞら)水底(みそこ)(つき)(かげ)()えて
169わが旅立(たびだ)ちを(なぐさ)むるかな
170大空(おほぞら)(つき)御霊(みたま)()でましし
171わが()岐美(きみ)(おも)(よひ)はも
172幾万(いくまん)()(とほ)きに岐美(きみ)はおはすとも
173(たま)(かぎ)りはまぎて()かなむ』
174 散花男(ちるはなを)(かみ)(うた)()ませ(たま)ふ。
175栄城山(さかきやま)(みね)白梅(しらうめ)桜花(さくらばな)
176(やうや)()りて牡丹(ぼたん)(にほ)へり
177(くれなゐ)牡丹(ぼたん)(はな)()(つゆ)
178(あか)(こころ)(あら)はれなるかも
179山姫(やまひめ)牡丹(ぼたん)(はな)(くれなゐ)
180()めて夏衣(なつぎぬ)(まと)ひたまへり
181早夏(はやなつ)陽気(やうき)ただよふこの(やま)
182あつき(こころ)(きみ)をむかへつ
183(つき)ははや栄城(さかき)(やま)後手(うしろで)
184(かく)ろひまして(やみ)はせまれり
185大空(おほぞら)にまたたく(ほし)(かげ)(きよ)
186(もり)(きこ)ゆる(ふくろふ)(こゑ)
187(にご)りたる(こゑ)にはあれど(ふくろふ)
188()けるを()けばゆかしくぞ(おも)ふ』
189 中割男(なかさきを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
190大宮居(おほみや)(つか)へて幾年(いくとせ)()ぬれども
191今日(けふ)(かがや)(いま)()ざりき
192きらきらと(ひか)らせ(たま)比女神(ひめがみ)
193姿(すがた)まぶしくおはしますかも
194()けぬれば栄城(さかき)(やま)頂上(いただき)
195宮居(みや)聖所(すがど)(みちび)きまつらむ
196(あふ)()れば(きた)より(みなみ)(よこた)はる
197(あま)河原(かはら)にさざなみもなし
198金砂(きんしや)銀砂(ぎんしや)(かがや)(わた)(あま)(がは)
199今日(けふ)姿(すがた)のうるはしきかな
200野辺(のべ)()(かぜ)(かを)れり百草(ももぐさ)
201()きつる(はな)のかをり(はこ)びて
202栄城山(さかきやま)(はな)()れども常磐樹(ときはぎ)
203(まつ)のしたびにつつじ()くなり
204(ひる)されば(むらさき)つつじ(べに)つつじ
205石南花(しやくなげ)(はな)木蔭(こかげ)(にほ)へり
206()けぬれば(まつ)木下(こした)百花(ももばな)
207手折(たを)りて(きみ)(まゐ)らせむと(おも)ふ』
208 小夜更(さよふけ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
209栄城山(さかきやま)小夜(さよ)()けにけり(ふくろふ)
210()()(とみ)(しづ)まりしはや
211真鶴(まなづる)(こゑ)をひそめて(やす)らひぬ
212比女神(ひめがみ)さらば寝床(ふしど)()りませ』
213 親幸男(ちかさちを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
214『この(たち)(われ)()(やす)小家(をや)なれば
215(みちび)きまつらむ(はな)れの宮居(みや)
216(あたら)しく(つく)(そな)へて比女神(ひめがみ)
217()でまし()ちし御殿(みとの)なりせば』
218 ()(うた)ひて、219親幸男(ちかさちを)(かみ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御手(みて)()らせつつ、220新殿(にひどの)(みちび)(たま)ひける。221(ここ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)長旅(ながたび)(つか)れに前後(ぜんご)(わす)れて()()くるまで、222御水火(みいき)(しづか)(やす)らかに御寝(みね)ましにける。
223昭和八・一二・七 旧一〇・二〇 於水明閣 森良仁謹録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki