霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第九章 (やみ)河畔(かはん)〔一九二六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:第3篇 孤軍奮闘 よみ(新仮名遣い):こぐんふんとう
章:第9章 闇の河畔 よみ(新仮名遣い):やみのかはん 通し章番号:1926
口述日:1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所:水明閣 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
太元顕津男の神を探して、朝香比女の神はとある河辺に着いた。闇の中、駒に水をやりながら顕津男の神を恋うる歌を歌い、河を越える術を思いたたずんでいた。
すると、八十曲津神は、青白い大火団となって朝香比女のそばに来ると、目ひとつ口八つの怪物となり、口から蜂を吐き出しながら、襲い掛かってきた。
駒は驚いて河の中に飛び込んでしまったが、朝香比女は気丈にも八十曲津神を迎え撃つ歌を歌いかけた。
ますます襲い来る蜂と怪物に、朝香比女は一計を案じ、懐から火打ちと石を取り出して曲津神に向かって打ち出した。たちまちほとばしり出る真火の光に、曲津神は驚き、怪物の姿は煙と消えてしまった。
この勝利に朝香比女は勇気百倍し、火打ちを懐に収めると、両手を合わせて天に向かって感謝の御歌を歌った。
そのうちに日が昇り、かささぎの声が河辺に響いてきた。朝香比女は水馬の法に長けていたので、駒の背にまたがり、たてがみにつかまって河を泳ぎ渡り、激流をこえた。
朝香比女は感謝と馬の働きをたたえる歌を歌い、再び駒の背にまたがると、大野ケ原の草原を東南指して進んで行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7609
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 545頁 修補版: 校定版:337頁 普及版: 初版: ページ備考:
001(わか)れて程経(ほどへ)()岐美(きみ)
002太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)
003()ふる(こころ)()(たて)
004たまらぬままに朝香(あさか)比女(ひめ)
005(かみ)神言(みこと)(ただ)一騎(いつき)
006高地秀(たかちほ)(やま)(あと)にして
007白馬(はくば)(せな)(むち)うちつ
008(さくら)(はな)(かぜ)()
009(ゆふ)べの(そら)をしとしとと
010諸神(しよしん)諫言(いさめ)もきかずして
011(すす)ませ(たま)(たび)(そら)
012(みち)隈手(くまで)にさやりたる
013八十(やそ)曲津見(まがつみ)(ことごと)
014生言霊(いくことたま)()(はら)
015(こま)(ひづめ)()(にじ)
016初心(しよしん)貫徹(くわんてつ)せむものと
017(いさ)(すす)むで()(たま)ふ。
018 (やみ)(まく)はますます(ふか)大地(だいち)一面(いちめん)(つつ)み、019悽惨(せいさん)()四方(よも)(ただよ)ふ。
020 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、021とある河畔(かはべ)()(たま)ひ、022(やみ)(なが)れに(こま)水飼(みづか)ひながら、023(こゑ)もひそかに(うた)はせ(たま)ふ。
024天晴(あは)天晴(あは)
025わが()岐美(きみ)(いま)いづこ
026たづねいゆくも(なつ)()
027(つき)(そら)になく(ほし)かげは
028御空(みそら)(くも)(つつ)まれて
029あやめもわかぬ(しん)(やみ)
030(かは)(なが)れはしろじろと
031(きた)より(みなみ)(ひか)りつつ
032せせらぎの(おと)ひそひそと
033(ささや)()けば(さび)しもよ
034()てしも()らぬ大野原(おほのはら)
035(こころ)(やみ)にあらねども
036岐美(きみ)(した)ひし真心(まごころ)
037つもりつもりて常闇(とこやみ)
038なりにけるかも今日(けふ)(たび)
039𪫧怜(うまら)委曲(つばら)()らしませ
040高地秀(たかちほ)(やま)聖場(せいぢやう)
041(なが)年月(としつき)(つか)へたる
042われは朝香(あさか)比女神(ひめがみ)
043()大御神(おほみかみ)(こころ)あらば
044この(かは)やすやす(わた)しませ
045(せん)()(こま)(いなな)けど
046(ふか)(あさ)きもしらなみの
047()(すべ)もなき(やみ)(かは)
048(まも)らせ(たま)惟神(かむながら)
049(かみ)(めぐ)みを()(まつ)る。
050常闇(とこやみ)河畔(かはべ)にたちて(おも)ふかな
051(こひ)にくもれる(こころ)(やみ)
052一条(ひとすぢ)(やみ)()ひつつしろじろと
053(なが)るる水瀬(みなせ)はわれに()たるも
054(ほし)かげもなき(やみ)()()せて()
055(こま)(ひづめ)(おと)(ちから)
056かくならば(こま)(いなな)(ちから)にて
057(すす)まむほかはなかりけらしな
058天界(かみくに)(やみ)(よる)とのなかりせば
059わが旅立(たびだ)ちも(やす)けからむを
060小夜(さよ)()けて(ねむ)らむとすれど(ねむ)られぬ
061(こころ)(こま)のはやりたつれば
062広々(ひろびろ)()てしも()らぬ荒野原(あらのはら)
063辿(たど)るも岐美(きみ)()ふるが(ため)なり
064(やみ)(やみ)(はや)()れかし朝津日(あさつひ)
065はや(のぼ)れかしわれを(まも)りて
066すいすいと(やみ)()ひゆく螢火(ほたるび)
067()ゆるおもひを()さむ(すべ)なし
068螢火(ほたるび)(みづ)御霊(みたま)(した)へるか
069(きし)小草(をぐさ)にかすかに(ひか)れり
070初夏(はつなつ)()()けにけりわが(そで)
071()(かぜ)さへも(なみだ)にしめりつ
072万斛(ばんこく)(なみだ)(なが)るる(やみ)(よる)
073河瀬(かはせ)にたちて()ゆる螢火(ほたるび)
074如何(いか)にしてこの(やみ)(かは)(わた)らむと
075(おも)へば(かな)しはてなきおもひに』
076 かく御歌(みうた)()ませ(たま)(をり)しもあれ、077八十(やそ)曲津見(まがつみ)青白(あをじろ)大火団(だいくわだん)となりて、078河下(かはしも)より(なが)()()きながら、079(やみ)(そら)(なみ)()たせつつ(すす)(きた)る。
080 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、081曲津見(まがつみ)(かみ)御座(ござ)むなれと、082両手(りやうて)()(あは)(みづ)()らさぬ身構(みがま)へしながら、
083(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)
084(もも)()(よろづ)千万(ちよろづ)(かみ)
085曲津(まが)(あや)()退(しりぞ)(たま)へ』
086(いの)(たま)へど、087火団(くわだん)(なん)頓着(とんちやく)もなく、088朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)傍近(そばちか)(すす)(きた)り、089四辺(あたり)真昼(まひる)(ごと)()らしながら、090(たちま)()(ひと)(くち)()つの怪物(くわいぶつ)となり、091比女神(ひめがみ)(むか)つてその(くち)よりは各自(おのもおのも)巨大(きよだい)なる(はち)()(いだ)し、092比女神(ひめがみ)身辺(しんぺん)()がけて()みつかむとするにぞ、093(こま)(おどろ)きて前後(ぜんご)左右(さいう)()ねまはり、094(たちま)河中(かはなか)にざんぶと()びこみ、095水底(みなそこ)(ふか)(しづ)みける。096朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)気丈(きぢやう)女神(めがみ)
097御樋代(みひしろ)(かみ)(つか)へしわれなるぞ
098さまたげするな八十(やそ)曲津見(まがつみ)
099()(かみ)御水火(みいき)()りし天界(かみくに)
100(なに)をさやるか退(しりぞ)曲津見(まがつみ)
101われこそは朝香(あさか)比女神(ひめがみ)言霊(ことたま)
102水火(いき)()らひたる面勝神(おもかつがみ)ぞや』
103 かく御歌(みうた)()ませ(たま)へども、104怪物(くわいぶつ)容易(ようい)()らず、105益々(ますます)無数(むすう)(はち)()(いだ)し、106比女神(ひめがみ)全身(ぜんしん)(おそ)はむとするにぞ、107比女神(ひめがみ)はここに一計(いつけい)(あん)じ、108(ふところ)より(ひうち)(いし)()(いだ)し、109曲津見(まがつみ)(むか)つてかちりかちりと()(たま)へば、110(たちま)(ほとばし)()づる真火(まひ)(ひか)りに(おどろ)きにけむ、111怪物(くわいぶつ)姿(すがた)(けむり)()えてあとかたもなく、112かすかに()()(かぜ)113せせらぎの(おと)(きこ)ゆるのみ。
114 この光景(くわうけい)()朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、115勇気(ゆうき)日頃(ひごろ)百倍(ひやくばい)し、116(ひうち)(ふところ)(をさ)め、117両手(りやうて)(あは)せ、118(てん)(むか)つて感謝(ゐやひ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
119()(かみ)(めぐ)(かしこ)曲津見(まがつみ)
120真火(まひ)(ちから)()()せにけり
121曲神(まがかみ)(しこ)(たけ)びをやらひましし
122()大神(おほかみ)御稜威(みいづ)感謝(ゐやひ)
123わが(こま)(かは)(そこ)より(あら)はれぬ
124(しこ)曲津(まがつ)()()せしより
125水底(みなそこ)(くぐ)りてかしこき駿馬(はやこま)
126(はち)のなやみを(まぬか)れしはや
127幾千万(いくせんまん)(はち)となりたる曲津見(まがつみ)
128(つたな)(わざ)真火(まひ)(ほろ)びぬ
129(ひむがし)(そら)はやうやくしののめぬ
130(あたら)しき()(のぼ)りますらむ
131(あたら)しき日光(ひかげ)()びて曲津見(まがつみ)
132伊猛(いたけ)(くる)野路(のぢ)(すす)まむ
133常闇(とこやみ)真夜(まよ)曲津見(まがつみ)(おそ)はるも
134岐美(きみ)()ふるが(ため)なりにけり
135()岐美(きみ)にあはむ()あらば幾万(いくまん)
136曲津見(まが)(さまた)げわれは(おそ)れじ
137(たま)()(いのち)(ささ)げし()岐美(きみ)
138(ため)には如何(いか)なるなやみも(おそ)れじ
139岐美(きみ)()ふる(こころ)(ほのほ)()えたちぬ
140(かは)(なが)れの(そこ)あするまで』
141 かく御歌(みうた)うたひ(たま)(をり)しも、142(かささぎ)(こゑ)かすかに(ひび)き、143高照山(たかてるやま)谷間(たにあひ)より、144天津(あまつ)()(かみ)悠々(いういう)(のぼ)らせ(たま)ひける。
145(あかつき)()ぐる(かささぎ)(こゑ)(きよ)
146(ひび)きわたれり狭葦(さゐ)河畔(かはべ)
147(やみ)(まく)大野(おほの)(おく)にしりぞきて
148天津(あまつ)()かげは(のぼ)らせ(たま)へり
149かくならばわれは(おそ)れじ底深(そこふか)
150(あを)める(かは)(やす)(わた)らむ』
151 かく(うた)ひつつ(こま)()にひらりと(またが)り、152(こま)腹帯(はらおび)をゆるめ、153(たてがみ)をしつかと(つか)み、154(こま)諸共(もろとも)水底(みなそこ)(ふか)激流(げきりう)を、155(なが)(わた)りに彼方(かなた)(きし)にやうやうにして()(たま)ひける。
156 すべて(ふか)(なが)れを(こま)にて(わた)(とき)は、157腹帯(はらおび)をゆるめ、158(こま)水中(すゐちう)()()ませ、159(たてがみ)片手(かたて)(にぎ)り、160(こま)騎手(きしゆ)(とも)水中(すゐちう)()き、161(およ)(わた)るを(もつ)て、162水馬(すゐば)(はふ)となすものなり。
163 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)水馬(すゐば)(はふ)(ふか)(さと)(たま)ひければ、164かくの(ごと)方法(はうはふ)をもちて、165無事(ぶじ)彼岸(ひがん)()かせ(たま)ひけるなり。
166『われも(こま)無事(ぶじ)狭葦河(さゐかは)(わた)りけり
167水馬(すゐば)のわざの(いま)あらはれて
168玉鞍(たまぐら)手綱(たづな)(むち)()れにけり
169(しば)(やす)らひ()()さむかも
170(つみ)のなき(けもの)なるかもやすやすと
171岸辺(きしべ)(くさ)をむしりゐるとは
172駿馬(はやこま)()ふべき(ゑさ)()()ちぬ
173(くさ)もて(いのち)つなぐ()なれば
174われもまた()大神(おほかみ)水火(いき)()ひて
175(なが)(いのち)(たも)ちけるはや
176(たま)()(いのち)(かて)言霊(ことたま)
177(きよ)けき水火(いき)(さち)はひなりける
178あけぬれば八十(やそ)曲津(まがつ)(かげ)もなく
179(むし)()(きよ)()えわたるなり
180(かささぎ)はあしたをうたひ真鶴(まなづる)
181天界(かみよ)祝言(ことほ)狭葦河(さゐかは)のほとりよ
182()()らぬ(くさ)にいろいろ(はな)()きて
183狭葦(さゐ)河瀬(かはせ)(みづ)かをるなり
184高地秀(たかちほ)(やま)()()(くも)わきぬ
185宮居(みや)(かみ)たち如何(いかが)ますらむ
186わが()ちし(あと)宮居(みやゐ)百神(ももがみ)
187伊寄(いよ)(つど)ひて言議(ことはか)りますらむ
188西方(にしかた)国土(くに)(はろ)けしわが(こま)
189万里(ばんり)(こま)とおもへど(さび)しき
190曲神(まがかみ)雄猛(をたけ)(くる)荒野原(あらのはら)
191一人(ひとり)(すす)むも岐美(きみ)()へばなり
192大空(おほぞら)はただ一片(ひときれ)(くも)もなく
193わが旅立(たびだ)ちをあかして()めり
194(こま)(くら)(やうや)(かわ)きはてぬれば
195手綱(たづな)(にぎ)りてまたも(すす)まむ』
196 ここに朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、197(ふたた)(こま)()(またが)り、198青草(あをくさ)()ゆる大野(おほの)(はら)を、199あてどもなく東南(とうなん)さして(すす)ませ(たま)ひける。
200昭和八・一二・七 旧一〇・二〇 於水明閣 白石恵子謹録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki