霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

マヤ(ぞく)万物(ばんぶつ)創造(さうざう)(せつ)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:マヤ族の万物創造説 よみ(新仮名遣い):まやぞくのばんぶつそうぞうせつ 通し章番号:
口述日:1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所:水明閣 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm760009
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 444頁 修補版: 校定版:51頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 太初(はじめ)この()には(なに)()くて常闇(とこやみ)八方(はつぱう)(ひろ)がつてゐた。002そして(ただ)神々(かみがみ)だけが存在(そんざい)してゐた。003神々(かみがみ)()は「フラカン」といひ、004「グクマッツ」((もし)くはクェツァルコアトル)と()ひ、005「エックスビヤコック」と()ひ、006「エックスムカネ」と()つた。
007 これ()神々(かみがみ)()大地(だいち)(つく)らなくては何事(なにごと)出来(でき)ぬと()つて、008一人(ひとり)(かみ)(おほ)きな(こゑ)で、
009大地(だいち)よ、010(あら)はれよ』
011(さけ)んだ。012(たちま)ちその(こゑ)(おう)じて大地(だいち)(あら)はれた。013(言霊の妙用を漏らしたる物語也)
014 神々(かみがみ)はお(たがひ)相談(さうだん)をして種々(しゆじゆ)動物(どうぶつ)(こしら)へて大地(だいち)(うへ)()ませる(こと)にした。015それから一番(いちばん)(をは)りの()(きざ)んで沢山(たくさん)(ちひ)さい人間(にんげん)(つく)つたが、016これ()人間(にんげん)どもは、017どうも性質(せいしつ)(わる)くて神々(かみがみ)蔑視(べつし)するので、018神々(かみがみ)はひどく(はら)()てて、
019『こんなやくざな生物(せいぶつ)は、020一思(ひとおも)ひに(ほろ)ぼして(しま)つた(はう)()い』
021(かんが)へたので、022「フラカン」(がみ)大地(だいち)(みづ)()(みづ)(りやう)()し、023同時(どうじ)幾日(いくにち)幾日(いくにち)大雨(おほあめ)()(つづ)かせたので、024()()(おそ)ろしい洪水(こうずゐ)人間(にんげん)(おそ)うて()た。025人間(にんげん)(おどろ)(さわ)いで、026あちらこちらに()げまどうた。027それを()ひまはすやうにして、028「エックセコトコブァック」と()(とり)()()をつつき()し、029「カムラッツ」といふ(とり)はその(かしら)()みきり、030「コツバラム」といふ(とり)はその(にく)(くら)ひつくし、031「テクムバラム」といふ(とり)はその(ほね)(くだ)くのであつた。032いな、033人間(にんげん)()はれてゐた家畜(かちく)人間(にんげん)使(つか)はれてゐた道具(だうぐ)さへも、034()げまどひ()きさけぶ人間(にんげん)(なが)めて気持(きもち)よささうに(あざけ)(わら)ふのであつた。
035『お(まへ)さんたちは(これ)までわたしたちをひどい()にあはせて()たんだ。036今度(こんど)はわたしたちの(ばん)だ。037(おも)ひきり()みついてやるよ』
038(いぬ)(にはとり)()つた。
039『お(まへ)さんたちは毎日(まいにち)(よる)となく(ひる)となく、040わたしたちを(くる)しめた。041わたしたちはいつも()(さけ)んで()た。042さあ今度(こんど)はこつちの(ばん)だ。043わたしたちの(ちから)(ほど)()せてやるよ。044(まへ)さんたちの(にく)()(くだ)いて肉団子(にくだんご)(こしら)へてやるよ』
045石臼(いしうす)どもが()つた。
046『お(まへ)さんたちは、047わたしたちの(あたま)脇腹(わきばら)をいぶしたし、048()(うへ)にかけて火傷(やけど)をさせたり、049随分(ずゐぶん)(いた)()にあはせたね。050さあ今度(こんど)はこちらの(ばん)だ。051(おも)ひきり火傷(やけど)をさせてやるよ』
052茶碗(ちやわん)(さら)()つた。
053 人間(にんげん)どもは、054みんなに()ひかけられて、055(くる)しまぎれに(いへ)屋根(やね)によぢ(のぼ)つた。056屋根(やね)は、
057『この悪者(わるもの)め、058かうしてくれるぞ』
059()つて、060わざと地面(ぢべた)()()してしまつた。061人間(にんげん)周章(しうしやう)狼狽(らうばい)して()(うへ)(のぼ)つた。062さうすると()は、
063『このやくざもの()064かうしてくれるぞ』
065()つて、066(はげ)しく(えだ)(うご)かして人間(にんげん)どもを大地(だいち)にふりおとした。067人間(にんげん)どもはモウ(こま)つてしまつて洞穴(ほらあな)(なか)(もぐ)()まうとした。068すると洞穴(ほらあな)は、
069『この性悪(しやうわる)ものめ、070かうしてくれる』
071()つて、072いきなり(くち)()ぢてしまつた。
073 かうして大地(だいち)(うへ)右往(うわう)左往(さわう)()げまはつてゐるうちに、074(ちひ)さい人間(にんげん)どもは、075(みづ)()められ、076生物(いきもの)(くる)しめられ、077種々(しゆじゆ)品物(しなもの)(いた)()けられて、078たうとう(みな)(ほろ)びて(しま)つた。
079 「フラカン」(がみ)(はじ)天界(てんかい)にある神々(かみがみ)は、080(あたら)しく人間(にんげん)(つく)らうと(かんが)へた。081そこで種々(しゆじゆ)相談(さうだん)した(すゑ)に、082黄色(きいろ)玉蜀黍(たうもろこし)()(しろ)玉蜀黍(たうもろこし)()とを()つて、083一種(いつしゆ)(のり)をこしらへて、084その(のり)()(にん)(をとこ)人間(にんげん)(つく)つた。085一人(ひとり)は「バラムキッチェ」((うつく)しい()()(とら)())と()ばれ、086一人(ひとり)は「バラムアガブ」((よる)(とら)())と()ばれ、087一人(ひとり)は「マハクター」((いちじる)しき()())と()ばれ、088(のこ)りの一人(ひとり)は「イキバラム」((つき)(とら)())と()ばれた。
089 これ()人間(にんげん)姿(すがた)(こころ)(はたら)きも(ほとん)(かみ)とかはらなかつた。090「フラカン」(がみ)はそれが()()らなかつた。
091『わしたちの()から(つく)()されたものが、092わしたちのやうに(えら)いものであるのは、093どうも面白(おもしろ)くない。094(なん)とか()なくてはならぬ』
095 「フラカン」(がみ)はかう(かんが)へて、096モウ一度(いちど)()神々(かみがみ)相談(さうだん)をした。097そして、
098人間(にんげん)()ふものは、099もつと不完全(ふくわんぜん)でなくてはならぬ。100もつと知識(ちしき)(すくな)(はう)()い。101人間(にんげん)(けつ)して(かみ)となつてはならぬ』
102()ふことに(はなし)がきまつた。103そこで「フラカン」(がみ)()(にん)(をとこ)()をねらつて、104フツと(いき)()きかけると、105()がくもつて大地(だいち)一部(いちぶ)しか()えなくなつた。106神々(かみがみ)大地(だいち)(すみ)から(すみ)まで()ることが出来(でき)るのであつた。
107 かうして()(にん)(をとこ)自分(じぶん)たちより(おと)つたものにすると、108神々(かみがみ)(をとこ)たちを(ふか)(ねむ)りに(おとしい)れて、109それから()(にん)(をんな)(こしら)へて(をとこ)たちに(つま)として(あた)へることにした。110()(にん)(をんな)はそれぞれ「カハ・バルマ」(()ちる(みづ)())と()ばれ、111「チヨイマ」((うつく)しい(みづ)())と()ばれ、112「ツヌニハ」((みづ)(いへ)())と()ばれ、113「カキクサ」((かがや)(みづ)())と()ばれた。114これ()(はち)(にん)男女(だんぢよ)人類(じんるゐ)祖先(そせん)である。
115 (つぎ)()起源(きげん)について面白(おもしろ)(はなし)がある。116それによると人間(にんげん)どもは(はじ)()()つて()なかつた。117だから(よる)真暗(まつくら)(ところ)()なくてはならぬし、118(さむ)(とき)には(ただ)がたがたと(ふる)へて()なくてはならなかつた。119そして折角(せつかく)(とり)(けもの)()()れても(なま)のままで()べるより(ほか)なかつた。120「トヒル」(ぶらつく(もの)())といふ(かみ)がそれを()て、
121『どうも可哀(かあい)さうだ。122人間(にんげん)どもに()(あた)へてやる(こと)にしよう』
123()つて、124両方(りやうはう)(あし)(はげ)しく()(あは)せると(たちま)()()えだした。125人間(にんげん)どもはその()をもらつて(みな)()けることにした。126そしてそれを()やさないやうに大切(たいせつ)にしてゐたが、127ある(とき)大雨(おほあめ)()りつづいて国中(くにぢう)()をすつかり()してしまつた。128人間(にんげん)どもは非常(ひじやう)(なげ)きかなしんだ。129すると「トヒル」(がみ)がそれを()て、
130『よし、131わしがモ一度(いちど)()(こしら)へてやらう』
132()つて、133自分(じぶん)(あし)(あし)とを()(あは)せると、134(たちま)()()()した。
135 かうして人間(にんげん)どもは()をなくする(たび)に「トヒル」(がみ)のお(かげ)で、136それを()()れることが出来(でき)るのであつた。
137 (かみ)から(つく)られた()(にん)(をとこ)()(にん)(をんな)とは、138(やみ)世界(せかい)()んでゐなくてはならなかつた。139その(ころ)はまだ太陽(たいやう)がなかつたので、140(はち)(にん)男女(だんぢよ)(てん)(あふ)いで神々(かみがみ)に、
141『どうか、142わたくし(たち)光明(くわうみやう)(あた)へて(くだ)さい。143(やす)らかな生活(せいくわつ)(めぐ)んで(くだ)さい』
144(いの)つた。145が、146いつまで()つても太陽(たいやう)(あら)はれなかつた。147(かれ)()(かな)しみ(なや)んで「ツラン・ジヴァ」((なな)つの洞窟(どうくつ)())といふ()(うつ)つて()つた。148(しか)しそこでも太陽(たいやう)()(こと)出来(でき)なかつた。149さうしてゐるうちに、150どうしたのか、151言葉(ことば)混乱(こんらん)(おこ)つて(はち)(にん)男女(だんぢよ)は、152(たがひ)にお(たがひ)()(こと)(わか)らぬやうになつた。153(かれ)()はモウすつかり(こま)つてしまつて「トヒル」(がみ)に、
154『どうかわたくし(たち)(ひき)ゐて、155どこかもつと幸福(かうふく)土地(とち)(うつ)して(くだ)さい』
156(いの)つた。157たうとう(かれ)()は「トヒル」(がみ)(をしへ)によつて(なが)旅路(たびぢ)についた。
158 (たか)(やま)をいくつとなく()えて()くうちに、159(おほ)きな(うみ)()た。160(ふね)()たぬ(かれ)()は、161どうして漫々(まんまん)たる海原(うなばら)(わた)らうかと(おも)(わづら)つて()ると、162不思議(ふしぎ)にも(みづ)がさつと(ふた)つに(わか)れて、163一筋(ひとすぢ)(みち)出来(でき)た。164(かれ)()はその(みち)辿(たど)つて「ハカヴィツ」といふ(やま)(ふもと)()た。
165『わたしたちは、166ここに(とどま)らなくてはならぬ。167「トヒル」(がみ)さまのお()げによると、168わしたちは此所(ここ)太陽(たいやう)()ることが出来(でき)るのだから』
169()(にん)(をとこ)()つた。
170『ええさうしませう。171()(ひかり)()ることが出来(でき)たら、172どんなに(うれ)しいでせう』
173()(にん)(をんな)()つた。
174 かうして(かれ)()がひたすら()(ひかり)()ちこがれてゐると、175やがて太陽(たいやう)赤々(あかあか)(ひがし)(そら)から(あら)はれて、176(あか)るく(あたた)かな()(ひかり)野山(のやま)()()ちた。177もつとも(はじ)めのうちは()(ひかり)が、178さほど(つよ)くなかつた。179あとでは祭壇(さいだん)(うへ)犠牲(いけにへ)()をすぐに()ひとつてしまふほど(はげ)しい(ねつ)(はつ)するやうになつた。180太陽(たいやう)(はじ)めて(はち)(にん)男女(だんぢよ)()にうつつた(とき)には、181(かがみ)(なか)(かげ)のやうに()えたのであつた。182それでも(はじ)めて太陽(たいやう)()たので、183(をとこ)(をんな)獣類(けだもの)(うれ)しさの(あま)(ほとん)(をど)(くる)はむばかりであつた。184(かれ)()(こゑ)をそろへて「カムク」といふ(うた)をうたひ()した。185「カムク」とは「(われ)()()つ」といふ意味(いみ)で、186つまり(はじ)めて太陽(たいやう)()(とき)(むね)(うち)歓喜(くわんき)がおのづから(ほとばし)()たのであつた。
187 かうして(はち)(にん)男女(だんぢよ)は「ハカヴィツ」(やま)(ふもと)に「キシエ」(ぞく)最初(さいしよ)(まち)をこしらへて、188そこに(なが)()むことになつた。189(とき)がたつにつれて、190人間(にんげん)(かず)がだんだんに()ゑて()た。191そしてその()である(はち)(にん)男女(だんぢよ)も、192だんだんと年老(としよ)りになつた。193ある()194神々(かみがみ)(まぼろし)のやうに(はち)(にん)男女(だんぢよ)たちの(まへ)(あら)はれて、
195『お(まへ)たちの子孫(しそん)末長(すゑなが)(さか)えることを(ねが)ふなら、196わたしたちに人間(にんげん)犠牲(いけにへ)をささげなくてはならぬ』
197()つた。
198 (はち)(にん)男女(だんぢよ)神々(かみがみ)(をしへ)(したが)ふために、199(ちか)くの()()んでゐる()部落(ぶらく)(おそ)うた。200()部落(ぶらく)のもの(ども)は、201(はち)(にん)男女(だんぢよ)(ひき)ゐられた「キシェ」(ぞく)(たい)して(はげ)しく(あらそ)つた。202血腥(ちなまぐさ)(たたかひ)(なが)(つづ)いて、203どちらが()つとも()えなかつた。204すると、205どこからとなく地蜂(ぢばち)熊蜂(くまばち)(むれ)(あら)はれて()て、206「キシェ」(ぞく)(たす)けて(てき)(つはもの)どもの(かほ)()びついては(はげ)しくその()()した。207(てき)(つはもの)()がつぶれて武器(ぶき)()りまはすことが出来(でき)なくなつて(ことごと)降参(かうさん)してしまつた。208(はち)(にん)男女(だんぢよ)敵勢(てきぜい)のうちから幾人(いくにん)かを()()して犠牲(いけにへ)として神々(かみがみ)にささげた。
209 かうして「キシェ」(ぞく)次第(しだい)(ちか)くの部落(ぶらく)をきり(したが)へて()つたが、210その(うち)(かれ)()()である()(にん)(をとこ)はいよいよ(とし)がいつた。211(かれ)()臨終(りんじう)(ちか)づいたといふ(こと)(さと)つて、212(わか)れの言葉(ことば)()つて()かすために、213()(まご)親族(しんぞく)たちを自分(じぶん)のまはりに()びよせた。214そして(わか)れの言葉(ことば)がすむと()(にん)(をとこ)姿(すがた)(たちま)()えなくなつた。215そして(その)あとに(おほ)きな巻束(まきたば)(あら)はれた。216「キシェ」(ぞく)はその巻束(まきたば)を「(つつ)まれたる(いづ)(たから)」と()づけて、217(けつ)して(これ)(ひら)かなかつた。
218 (えう)するに、219この物語(ものがたり)は「キシェ」(ぞく)(さむ)地方(ちはう)から(あたたか)南方(なんばう)移住(いぢう)した史的(してき)事実(じじつ)反映(はんえい)してゐるやうに(かんが)へられるのである。
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki