霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五章 言幸(ことさち)比古(ひこ)(かみ)〔一八三六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第1篇 紫微天界 よみ(新仮名遣い):しびてんかい
章:第5章 言幸比古の神 よみ(新仮名遣い):ことさちひこのかみ 通し章番号:1836
口述日:1933(昭和8)年10月06日(旧08月17日) 口述場所:天恩郷 千歳庵 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
速言男の神は紫微宮圏の世界のよろずの神々を指揮して修理固成をなし、永遠に天の世界の経綸に全力を尽くした。
そして、造化三神と四柱の神の宮殿を造った。造化三神とは、天之峯火夫の神、宇迦須美の神、天津日鉾の神である。四柱の神は、左守として大津瑞穂の神、天津瑞穂の神。右守として高鉾の神、神鉾の神。
宮殿の造営は、霊力体(ひと、ふた、み)の三大元によって霊の御柱を造り、この柱を四方に建て並べ、その上に霊の屋根で空を覆った。
これが、天極紫微宮である。
紫微宮が完成すると、霊力体の三元は、スの言霊の霊妙な力によって、巨大な太陽を出現させた。大虚空中に最初の宇宙が生まれ出た瞬間である。
紫微宮天界の神々は集まり来たって、大宮造営完成の祝の歌を歌った。
速言男の神が紫微台上に上って天の数歌を繰り返し謡うと、大音響が四方に起こって紫微宮天界が振動し、紫の光が四方を包んだ。
太陽の光は光彩を増して、現在の世界にある太陽より七倍ほども強い光で輝いた。
速言男の神は天の数歌を終わると、紫微台の高御倉に端座し、目を閉じて天界の完成を祈った。
速言男の神の左守神、言幸比古の神は、紫微宮を祝して七十五声を縦にのり上げた。すると天界はますます清らかに明らかに澄み切り、ウアの神霊元子(コエノコ)が大活動をはじめ、一瞬に千万里を照射した。
次に右守の言幸比女の神は、七十五声を横に謳った。八百万の神々はこれに唱和してタカタカと拍手をなし、喜んだ。
日高見の神は、これまでの世界創造を祝歌に歌った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7305
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 36頁 修補版: 校定版:22頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 速言男(はやことのを)(かみ)紫微宮(しびきう)(けん)世界(せかい)万神(ばんしん)指揮(しき)修理(しうり)固成(こせい)し、002永遠(えいゑん)無窮(むきう)(あま)世界(せかい)経綸(けいりん)全力(ぜんりよく)(つく)(たま)ひ、003(ここ)造化(ざうくわ)三神(さんしん)(はじ)四柱(よはしら)(かみ)宮殿(きうでん)(つく)りて、004至忠(しちう)至孝(しかう)大道(だいだう)顕彰(けんしやう)(たま)へり。005(あま)世界(せかい)造化(ざうくわ)三神(さんしん)とは、006天極(てんきよく)紫微宮(しびきう)()天之(あまの)峯火夫(みねひを)(かみ)007宇迦須美(うがすみ)(かみ)008天津(あまつ)日鉾(ひほこ)(かみ)(まし)まし、009左守(さもり)(つか)(たま)ふは大津(おほつ)瑞穂(みづほ)(かみ)010天津(あまつ)瑞穂(みづほ)(かみ)二神(にしん)なり。011(また)右守(うもり)(かみ)(つか)(たま)ふは高鉾(たかほこ)(かみ)012神鉾(かむほこ)(かみ)なり。013速言男(はやことのを)(かみ)(ひと)(ふた)()(すなは)霊力体(れいりよくたい)三大元(さんだいげん)(もつ)大宮(おほみや)(えう)する(たま)御柱(みはしら)(つく)(たま)ひ、014()(はしら)四方(しはう)()(なら)べて(たま)屋根(やね)(もつ)(そら)(おほ)ひ、015光輝(くわうき)燦然(さんぜん)たる紫微(しび)大宮(おほみや)造営(ざうえい)(たま)ひぬ。016(そもそ)()(みや)天極(てんきよく)紫微宮(しびきう)(とな)(まつ)り、017造化(ざうくわ)三神(さんしん)(はじ)左守(さもり)右守(うもり)四柱神(よはしらがみ)永遠(えいゑん)祭祀(さいし)(たま)はむが()めなり。
018 ()(とき)霊力体(れいりよくたい)三元(さんげん)スの言霊(ことたま)玄機(げんき)妙用(めうよう)によりて、019紫微宮(しびきう)世界(せかい)大太陽(だいたいやう)顕現(けんげん)(たま)ひ、020大虚空(だいこくう)(ちう)最初(さいしよ)宇宙(うちう)()()(たま)ひたるなり。021紫微宮(しびきう)天界(てんかい)諸神(しよしん)幾億万(いくおくまん)()(はて)よりも(あつま)(きた)りて、022大宮(おほみや)造営(ざうえい)完成(くわんせい)祝歌(しゆくか)(うた)(たま)ふ。023速言男(はやことのを)(かみ)紫微台(しびだい)(じやう)(のぼ)りて(こゑ)(おごそ)かに、
 
024(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)
 
025繰返(くりかへ)繰返(くりかへ)(うた)(たま)へば、026百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)(ごと)大音響(だいおんきやう)四方(しはう)(おこ)りて、027紫微宮(しびきう)天界(てんかい)(ため)震動(しんどう)し、028(むらさき)(ひかり)四辺(あたり)(つつ)み、029太陽(たいやう)(ひかり)次第(しだい)々々(しだい)光彩(くわうさい)()し、030現今(げんこん)(わが)宇宙界(うちうかい)にある太陽(たいやう)(ひかり)()すこと約七倍(やくしちばい)(つよ)さとなれり。031速言男(はやことのを)(かみ)以上(いじやう)(あま)数歌(かずうた)(とな)(をは)りて紫微台(しびだい)高御座(たかみくら)端坐(たんざ)し、032両眼(りやうがん)()ぢて天界(てんかい)完成(くわんせい)(いの)(たま)ふ。
033 (ここ)速言男(はやことのを)(かみ)左守神(さもりがみ)として(つか)(たま)言幸(ことさち)比古(ひこ)(かみ)は、034言霊(ことたま)発動(はつどう)()れる紫微宮(しびきう)荘厳(さうごん)(しゆく)して、
035『ア オ ウ エ イ
036カ コ ク ケ キ
037サ ソ ス セ シ
038タ ト ツ テ チ
039ナ ノ ヌ ネ ニ
040ハ ホ フ ヘ ヒ
041マ モ ム メ ミ
042ヤ ヨ ユ エ イ
043ラ ロ ル レ リ
044ワ ヲ ウ ヱ ヰ
045ガ ゴ グ ゲ ギ
046ザ ゾ ズ ゼ ジ
047ダ ド ヅ デ ヂ
048バ ボ ブ ベ ビ
049パ ポ プ ペ ピ』
050神声(みこゑ)(ほが)らかに()()(たま)へば、051天界(てんかい)益々(ますます)(きよ)(あきら)けく澄切(すみき)澄渡(すみわた)りつつウアの神霊元子(コヱノコ)大活躍(だいくわつやく)(はじ)め、052一瞬(いつしゆん)にして千万(せんまん)()照走(せうそう)する(さま)電気(でんき)よりも(すみや)かなりき。053(ここ)右守(うもり)(かみ)言幸(ことさち)比女(ひめ)(かみ)左守(さもり)(かみ)(あと)をうけ(たま)ひて、
054『アカサタナハマヤラワガザダバパ
055イキシチニヒミイリヰギジヂビピ
056ウクスツヌフムユルウグズヅブプ
057エケセテネヘメエレヱゲゼデベペ
058オコソトノホモヨロヲゴゾドボポ』
059七十五(しちじふご)(せい)真言(まこと)(よこ)(うた)(たま)へば、060八百万(やほよろづ)神々(かみがみ)(これ)()して(つつし)(ゐやま)言霊(ことたま)奏上(そうじやう)し、061タカタカと拍手(はくしゆ)をなして(よろこ)(ゑら)(たま)ひける。062()(みや)(まつ)りに(つか)(たま)へる日高見(ひたかみ)(かみ)は、063(こゑ)(おごそ)かに(しゆく)(たま)はく、
064久方(ひさかた)(あめ)()()()神霊(みたま)
065()みきり()みきり()(とほ)らひつ
066アとウの水火(いき)(あは)(たま)ひて
067紫微(しび)天界(てんかい)(はじ)(たま)
068()功績(いさをし)(よろこ)(いさ)
069()(かみ)神霊(みたま)()りし
070八百万(やほよろづ)千万(ちよろづ)(かみ)
071(これ)斎場(ゆには)(つど)(まつ)
072神祝言(かむほぎごと)()(まつ)
073(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)
074布留辺由良(ふるべゆら)布留辺(ふるべ)由良(ゆら)由良(ゆら)
075生言霊(いくことたま)大幣(おほぬさ)()(かざ)
076天津(あまつ)真言(まこと)(つるぎ)御前(みまへ)(かざ)
077大太陽(あまつひ)()みませる
078()大御神(おほみかみ)(また)御名(みな)
079大国常立(おほくにとこたちの)神言(みこと)
080(いみ)じき功績(いさをし)(むく)(まつ)るとして
081紫微(しび)宮居(みやゐ)清庭(すがには)
082生言霊(いくことたま)()(まつ)
083嗚呼(ああ)惟神(かむながら)々々(かむながら)
084()大神(おほかみ)神御霊(かむみたま)
085高天原(たかあまはら)()()らひ
086幾億万劫(かきはときは)(すゑ)までも
087()()()りて()りあまり
088()()()きて()(さか)
089(かみ)()さしの神業(かむわざ)
090(つか)(まつ)らむ真心(まごころ)
091真言(まこと)(かがみ)(くも)りなく
092真言(まこと)(つるぎ)()()まし
093弥栄(いやさか)えます八尺瓊(やさかに)
094生言霊(いくことたま)(たま)水火(いき)
095()くる(こと)なく()ゆるなく
096永久(とこしへ)()(はて)までも
097()大神(おほかみ)神力(しんりき)
098(ひら)かせ(てら)させ(たま)へかし
099宮司(みやつかさ)日高見(ひたかみ)(かみ)
100(まこと)をこめて()(まつ)()(まつ)る』
101昭和八・一〇・六 旧八・一七 於天恩郷千歳庵 森良仁謹録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki