霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三三章 四馬(しば)遠乗(とほのり)〔一八六四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第3篇 東雲神国 よみ(新仮名遣い):しののめしんこく
章:第33章 四馬の遠乗 よみ(新仮名遣い):しばのとおのり 通し章番号:1864
口述日:1933(昭和8)年10月18日(旧08月29日) 口述場所:水明閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
顕津男の神にしたがってきた五柱の神々は、それぞれ、顕津男の神の言葉(神言=みこと)によって、東雲の国での役割を与えられる。
大物主神は館に留まって顕津男の神を補佐する。
明晴の神は東、照男の神は西、真澄の神は北、近見男の神は南を廻って国を治めるよう、任命される。
神々はそれぞれ、顕津男の神の意に応えようと、旅立ちの前に決意の歌を歌う。そして、館に残る顕津男の神、世司比女の神、大物主の神、河守比女の神が見送りの歌を歌う。
四柱の神々は白馬にまたがり、勇ましく四方に旅立っていく。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7333
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 132頁 修補版: 校定版:369頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 (ここ)大物主(おほものぬし)(かみ)顕津男(あきつを)(かみ)御側(みそば)(ちか)(つか)へ、002玉泉郷(ぎよくせんきやう)(とどま)(たま)ひ、003近見男(ちかみを)(かみ)004真澄(ますみ)(かみ)005照男(てるを)(かみ)006明晴(あけはる)(かみ)(おの)(おの)東雲国(しののめこく)東西(とうざい)南北(なんぼく)受持(うけも)ち、007国造(くにつく)りの神業(みわざ)(つか)(たま)ひぬ。
008 顕津男(あきつを)(かみ)五柱(いつはしら)(かみ)御側(みそば)(ちか)(まね)きて()さし(たま)はく、
009大物主(おほものぬし)(かみ)(やかた)(とどま)りて
010わが神業(かむわざ)(おぎな)(まつ)らへ
011明晴(あけはる)(かみ)(ひがし)()でまして
012(かみ)御子(みこ)()(みちび)(たま)
013照男(てるを)(かみ)西(にし)(くに)をば経廻(へめぐ)りて
014(かみ)()かせよ(くに)(てら)せよ
015(きた)(くに)(ひら)かせ(たま)(あめ)(つち)
016真澄(ますみ)(かみ)(うづ)功績(いさを)
017高照(たかてる)(やま)姿(すがた)(あき)らけく
018近見男(ちかみを)(かみ)南方(みなみ)(まも)らへ』
019 (ここ)顕津男(あきつを)(かみ)神言(みこと)(かしこ)みて、020五柱(いつはしら)(かみ)各々(おのおの)()さしの(かた)(むか)はむとして御歌(みうた)()(たま)ふ。
021大物主(おほものぬし)(かみ)神言(みこと)比古神(ひこがみ)
022神言(みこと)かしこみ(ちか)(つか)へむ
023(うま)御子(みこ)()れます(まで)(うご)かじと
024こころ(さだ)めし大物主(おほものぬし)
025瑞御霊(みづみたま)(つき)満干(みちひ)はありとても
026(われ)(かは)らじ(みち)(つか)へて
027東雲(しののめ)(くに)(さや)けし()(かぜ)
028やはく(すが)しく()()はみのる
029国原(くにはら)()()大物主(おほものぬし)(かみ)
030(さか)(まも)らむ幾世(いくよ)(すゑ)まで』
031大物主(おほものぬし)(かみ)御歌(みうた)もて(いら)(たま)ひぬ。
032 (ここ)明晴(あけはる)(かみ)御歌(みうた)()まし(たま)ふ。
033(ひむがし)御空(みそら)はここに明晴(あけはる)
034(かみ)(すす)みて国造(くにつく)りせむ
035東雲(しののめ)(かみ)御国(みくに)(ひむがし)
036(ひら)けと()りし(かしこ)(かみ)はや
037いざさらば(ひがし)をさして(のぼ)るべし
038(わが)()(たび)(かみ)(さち)あれ
039比古神(ひこがみ)()さしに(むく)(まつ)らむと
040われは朝夕(あさゆふ)こころ(つく)さむ
041玉泉(たまいづみ)これの(やかた)にかがやける
042(みづ)御霊(みたま)(やす)くましませ
043高照(たかてる)(やま)雲井(くもゐ)(かく)るべし
044(とほ)(ひがし)(くに)(むか)へば
045日向河(ひむかがは)(きよ)(ながれ)(つた)ひつつ
046(われ)(すす)まむ(ひがし)(くに)
047河守(かはもり)比女(ひめ)(たま)ひし(しろ)駿馬(はやこま)
048(またが)()かむ旅路(たびぢ)はるけく』
049 顕津男(あきつを)(かみ)(うた)(たま)ふ。
050明晴(あけはる)(かみ)雄々(をを)しき(こと)()
051()大神(おほかみ)(いさ)(たま)はむ
052駿馬(はやこま)(せな)(またが)()()たす
053明晴(あけはる)(かみ)姿(すがた)雄々(をを)しも』
054 世司(よつかさ)比女(ひめ)(かみ)(うた)(たま)ふ。
055玉泉(たまいづみ)(やかた)(あと)(こま)()
056(むちう)(たま)(かみ)雄々(をを)しき
057明晴(あけはる)(かみ)はいそいそ駿馬(はやこま)
058(またが)荒野(あらの)(むちう)たすらむ』
059 大物主(おほものぬし)(かみ)は、060明晴(あけはる)(かみ)出立(いでた)(たま)御姿(みすがた)(はるか)打眺(うちなが)めつつ(うた)(たま)ふ。
061駿馬(はやこま)足並(あしなみ)(はや)明晴(あけはる)
062(かみ)御姿(みすがた)野辺(のべ)(かす)みつ
063駿馬(はやこま)(むちう)たしつつ()でましぬ
064すがた(いさま)明晴(あけはる)(かみ)
065明晴(あけはる)(かみ)(ひがし)(まは)りませば
066天地(あめつち)ますます()(わた)るべし
067比古神(ひこがみ)神言(みこと)(かしこ)()()たす
068(かみ)(こころ)(わが)(なみだ)()きぬ
069(いさま)しく()()(たま)御姿(みすがた)
070(たた)への言葉(ことば)(われ)()かりける』
071 近見男(ちかみを)(かみ)()さしの(まま)(みなみ)(くに)(ひら)かむとして、072白馬(はくば)(またが)(こゑ)(いさま)しく(うた)(たま)ふ。
073顕津男(あきつを)(かみ)比女神(ひめがみ)よいざさらば
074(われ)(みなみ)鹿島立(かしまた)ちせむ
075比古神(ひこがみ)()さしの言葉(ことば)片時(かたとき)
076(われ)(わす)れず(くに)(ひら)かむ
077春風(はるかぜ)(おく)られながら(みんなみ)
078(くに)(むか)はむ(われ)(いさま)
079玉泉(たまいづみ)(うつ)らす(つき)今日(けふ)よりは
080(をろが)むよしなし名残(なごり)()しくも
081(つき)(つき)見逢(みあ)ひて御子(みこ)(はら)ませる
082これの(やかた)(われ)()()
083二柱(ふたはしら)(はじ)大物主(おほものぬし)(かみ)
084河守(かはもり)比女(ひめ)(すこや)かに()
085(みんなみ)国原(くにはら)(とほ)くさかるとも
086岐美(きみ)(わす)れじ(つか)()さへも
087いざさらば大物主(おほものぬし)朝夕(あさゆふ)
088(つか)へて御子(みこ)(はぐく)(たま)
089河守(かはもり)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)世司(よつかさ)
090比女神(ひめがみ)(ちか)(まも)らせ(たま)へ』
091御謡(みうた)()ましつつ白馬(はくば)()にひらりと()()り、092(ひづめ)(おと)もカツカツと(たてがみ)春風(はるかぜ)(なび)かせ(たま)ふ。093(その)雄々(をを)しき御姿(みすがた)見送(みおく)見送(みおく)りつつ、094顕津男(あきつを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
095(いさま)しき出立(いでた)ちなるかも近見男(ちかみを)
096(こま)にむちうち()たす国原(くにはら)
097(みんなみ)(くに)(わた)らひ神々(かみがみ)
098(みちび)(たま)神業(みわざ)(しの)ばゆ
099近見男(ちかみを)(うづ)言霊(ことたま)()()りて
100(すべ)てのものは(よみがへ)るらむ』
101 大物主(おほものぬし)(かみ)(うた)(たま)ふ。
102近見男(ちかみを)(かみ)(みなみ)()でましぬ
103白銀(しろがね)(こま)(むちう)たせつつ
104白梅(しらうめ)非時(ときじく)(かほ)大野原(おほのはら)
105(むちう)たすかも近見男(ちかみを)(かみ)は』
106 世司(よつかさ)比女(ひめ)(かみ)(うた)(たま)ふ。
107(いさま)しき近見男(ちかみを)(かみ)姿(すがた)かな
108駿馬(はやこま)のかげ()えなくなりぬ
109大野原(おほのはら)(むらさき)にかすみ白梅(しらうめ)
110四方(よも)(かほ)りて(むか)(まつ)らむ
111(いさま)しく雄々(をを)しくませる近見男(ちかみを)
112(かみ)功績(いさを)(いま)よりぞ()
113この(たち)比古遅(ひこぢ)(かみ)(こも)()
114神業(みわざ)のなるを(いの)(まつ)らむ』
115 河守(かはもり)比女(ひめ)(かみ)(うた)(たま)ふ。
116日向河(ひむかがは)(かぎ)りに(これ)国原(くにはら)
117今日(けふ)まで(われ)(まも)りこしはや
118近見男(ちかみを)(かみ)(みなみ)(ひら)かすと
119()けば(うれ)しも(わが)(たま)(やす)
120西(にし)(ひがし)(みなみ)(きた)なる国原(くにはら)
121(やす)(ひら)けむ四柱(よはしら)(かみ)
122今日(けふ)よりは四柱(よはしら)(かみ)(ちから)とし
123(こころ)(やす)けく(たち)(つか)へむ』
124 (ここ)照男(てるを)(かみ)()さしの(まま)()()たむとして白馬(はくば)(またが)り、125庭上(ていじやう)()ちて(わか)れの御歌(みうた)()まし(たま)ふ。
126月読(つきよみ)御霊(みたま)()れます比古遅(ひこぢ)(がみ)
127いざや(わか)れむ(やす)くましませ
128高照(たかてる)(やま)(ふもと)国々(くにぐに)
129(ひら)かむとして(われ)()くなり
130玉泉(たまいづみ)いや永久(とこしへ)(きよ)らけく
131()みてましませ二柱(ふたはしら)(かみ)
132大物主(おほものぬし)(かみ)神言(みこと)よいざさらば
133(さき)くあれませ(やかた)(つか)へて
134世司(よつかさ)比女神(ひめがみ)(こころ)(やす)らけく
135御子(みこ)()みまして弥栄(いやさか)えませ
136河守(かはもり)比女(ひめ)(かみ)(たま)ひし駿馬(はやこま)
137われ(またが)りて西(にし)(むか)はむ
138(つき)()朝夕(あさゆふ)(うか)玉泉(たまいづみ)
139今日(けふ)名残(なごり)(われ)()くなり』
140 ()(うた)(をは)るや、141ひらりと馬背(ばはい)(またが)(ふた)()(むち)(くは)へて、142トウトウと高照山(たかてるやま)方向(はうかう)さして()()(たま)ふ。
143 顕津男(あきつを)(かみ)は、144照男(てるを)(かみ)(いさ)ましき姿(すがた)(はるか)見送(みおく)りながら、
145駿馬(はやこま)(あし)はやみかも大野原(おほのはら)
146(もや)にかくれし照男(てるを)(かみ)はも
147高照(たかてる)(やま)(ふもと)神々(かみがみ)
148(やす)(さか)えむ()(かみ)いまさば』
149 世司(よつかさ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)(うた)(たま)ふ。
150(いさ)ましき(かみ)姿(すがた)駿馬(はやこま)
151(はや)くも()えずなりにけらしな
152目路(めぢ)(かぎ)(かす)大野(おほの)()けて()
153(こま)(ひづめ)(おと)ひびくなり
154高照(たかてる)(やま)白雲(しらくも)(おび)にして
155白馬(はくば)(かみ)(むか)(まつ)らむ』
156 大物主(おほものぬし)(かみ)御歌(みうた)(うた)(たま)ふ。
157駿馬(はやこま)早御姿(はやみすがた)(かく)ろひぬ
158照男(てるを)(かみ)(いさ)ましき(たび)
159千万(ちよろづ)名残(なごり)(あと)(いさ)ましく
160照男(てるを)(かみ)()()ちにけり
161高照(たかてる)(やま)照男(てるを)(かみ)まさば
162(しこ)大蛇(をろち)(こも)()ざらむ』
163 河守(かはもり)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)(うた)(たま)ふ。
164(つき)()(きよ)照男(てるを)神司(かむつかさ)
165西(にし)御国(みくに)()でましにけり
166(わが)(たま)(おく)りし(こま)(またが)りて
167()でます姿(すがた)雄々(をを)しかりける
168(わが)(たま)(こま)にいつきて西(にし)(くに)
169(やす)(まも)らむ神司(みつかさ)(とも)に』
170 真澄(ますみ)(かみ)(きた)(くに)(ひら)(たま)はむと、171諸神(しよしん)(いとま)をつげ立出(たちいで)むとして(こま)()(またが)りながら、172左手(ゆんで)頭上(づじやう)(かざ)しつつ御歌(みうた)()まし(たま)ふ。
173『かかる()太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)
174いざいざ()たむ真澄神(ますみがみ)(われ)
175御子生(みこう)みの神業(みわざ)(たし)()(たま)
176(かみ)功績(いさを)(たふと)かりける
177(うづ)御子(みこ)宿(やど)らせ(たま)ふと村肝(むらきも)
178(こころ)(やす)らぎ(われ)()()
179世司(よつかさ)(かみ)朝夕(あさゆふ)(こころ)して
180御腹(みはら)御子(みこ)(まも)らせ(たま)
181大物主(おほものぬし)(かみ)神言(みこと)二柱(ふたはしら)
182(かみ)(まも)りてまさきくありませ
183河守(かはもり)比女(ひめ)真言(まこと)(うづ)御子(みこ)
184()れます神世(みよ)となりにけらしな
185日向河(ひむかがは)(なか)(ひら)かむ(きた)(くに)
186天地(てんち)真澄(ますみ)清所(すがど)となさばや
187いざさらば(やかた)(まも)神々(かみがみ)
188(われ)(すす)まむ北方(ほくぱう)(くに)へ』
189(うた)(をは)(こま)(かしら)()(なほ)一鞭(ひとむち)あてて(すず)()(いさ)ましくシヤンコシヤンコと()()(たま)ふ。
190 顕津男(あきつを)(かみ)(わか)れを()しみて御歌(みうた)()まし(たま)ふ。
191(いさ)ましく真澄(ますみ)(かみ)()でましぬ
192(やかた)(かみ)(こころ)のこしつ
193朝夕(あさゆふ)(われ)(まも)りし神々(かみがみ)
194(その)大方(おほかた)()()ちましぬる
195四柱(よはしら)(かみ)(はる)けく()でまして
196(なに)(さび)しき()(やかた)かも
197(きた)(くに)真澄(ますみ)(かみ)()でまさば
198(とみ)(さか)えむ(やま)大野(おほの)
199駿馬(はやこま)(むちう)()たす御姿(みすがた)
200日向(ひむか)(かは)早瀬(はやせ)()たるも
201(わが)言葉(ことば)(そむ)(たま)はず四柱(よはしら)
202(さき)(あらそ)()でましにける』
203 世司(よつかさ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()まし(たま)ふ。
204四柱(よはしら)(かみ)()たせし(この)(たち)
205うら(さび)しもよ(かぜ)もしづみて
206やがて(いま)(うま)しき(くに)(つく)()
207かがやき(たま)はむ()こそ()たるる』
208 大物主(おほものぬし)(かみ)御歌(みうた)(うた)(たま)ふ。
209比古神(ひこがみ)(したが)ひてこし五柱(いつはしら)
210(かみ)四柱(よはしら)()でましにけり
211四柱(よはしら)(かみ)(わか)れて(われ)(いま)
212(ちか)(つか)へむ二柱(ふたはしら)(かみ)
213東雲(しののめ)(くに)今日(けふ)より弥栄(いやさか)
214(ひら)(さか)えて(はて)しなからむ』
215 河守(かはもり)比女(ひめ)(かみ)(また)(うた)(たま)ふ。
216四柱(よはしら)(かみ)(いさ)ましく()でましぬ
217()国原(くにはら)(ひら)かむとして
218(この)(たち)(ゆた)太豊(たゆた)(しづ)まりて
219(くに)(つく)りませ(みづ)御霊(みたま)よ』
220昭和八・一〇・一八 旧八・二九 於水明閣 森良仁謹録)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki