霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二三章 (なか)高滝(たかたき)〔一八五四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第2篇 高照神風 よみ(新仮名遣い):たかてるしんぷう
章:第23章 中の高滝 よみ(新仮名遣い):なかのたかたき 通し章番号:1854
口述日:1933(昭和8)年10月16日(旧08月27日) 口述場所:水明閣 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
言霊の水火(いき)より成り出でた神霊を神といい、神と神との婚ぎによって生まれた神霊を命という。これより後、「神」と「命」の名によって、それぞれを判別することとする。
善悪相混じ、美醜互いに交わる惟神の経綸によって、高照山の谷々にも、妖邪の気が鬱積して、邪神が現われ始めた。
天界、天国といえども、至善・至美では宇宙の気が固まらず、万有は生まれてこない。糞尿によって土が肥沃になり五穀が豊かに実るように、醜悪の結果は美・善となる。
ただ善悪の活用の度合いによって、その所と名を変ずるのみである。この宇宙には絶対的の善もなく、絶対的の悪もない。これが惟神の自然の大道である。
あるとき、如衣比女の神は、高照谷の中津滝に禊をしようと出かけた。鬱蒼として険しい岸壁を伝って行く道なので、眼知男の神は安否を気遣い、ひそかに遠く女神の後から従った。
如衣比女の神は滝の荘厳さをたたえる歌を歌って滝壺に飛び込んだが、猛烈な渦に巻き込まれて水底深く沈んでしまった。
眼知男の神は急いでやってきて、天の数歌を歌い、厳の言霊を宣りあげた。
すると、滝壺から頭に鹿のような大きな角を生やした大蛇が、如衣比女の神をくわえて現れた。眼知男の神は驚き、厳の言霊を繰り返しつつ大蛇の帰順を主の神に祈った。
如衣比女の神は、大蛇にくわえられながら、眼知男の神に、自分は大蛇に呑まれて先に主の大神の御許に行くが、このことを夫に伝えてくれ、と頼んだ。
眼知男の神の言霊もむなしく、大蛇は比女神をくわえたまま水中に姿を隠してしまった。
眼知男の神は愁嘆やるかたなく、悄然として高日の宮に帰り着いた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7323
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 91頁 修補版: 校定版:225頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)は、002()(かみ)神言(みこと)もちて高日(たかひ)(みや)(みそぎ)(たま)ひ、003如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)御逢(みあ)ひて美玉姫(みたまひめ)(みこと)()ませ(たま)ひ、004(はじ)めて(みこと)()(とな)(たま)へり。005言霊(ことたま)水火(いき)より()()でましし神霊(しんれい)をすべて(かみ)(とな)へ、006(かみ)(かみ)との(とつ)ぎによりて()れませる神霊(しんれい)(みこと)()ふ。007(これ)より(のち)(かみ)(みこと)御名(みな)判別(はんべつ)して、008言霊(ことたま)(かみ)より()でし(かみ)なりや、009(とつ)ぎによりて()でし(かみ)なりやを(あきら)かにすべし。
010 善悪(ぜんあく)相混(あひこん)じ、011美醜(びしう)(たがひ)(まじ)はる惟神(かむながら)経綸(けいりん)によりて、012紫雲(しうん)棚曳(たなび)高照山(たかてるやま)八百八(やほや)(たに)(くま)には妖邪(えうじや)()鬱積(うつせき)して(ここ)邪神(じやしん)顕現(けんげん)し、013大神(おほかみ)神業(みわざ)(さや)らむとするぞ忌々(ゆゆ)しけれ。014世人(よびと)(おもへ)らく、015天界(てんかい)(また)天国(てんごく)()へば、016至善(しぜん)至美(しび)至厳(しげん)至重(しちよう)にして、017寸毫(すんがう)(にご)りなく、018塵埃(ちりあくた)なく、019清浄(せいじやう)無垢(むく)なるべしと。020(われ)(また)神界(しんかい)奥底(あうてい)探知(たんち)する(まで)世人(せじん)(ごと)(かんが)()たりしが、021実地(じつち)探検(たんけん)によりて、022意外(いぐわい)(かん)()たれたる(ほど)なり。023さりながら、024至善(しぜん)至美(しび)のみにしては宇宙(うちう)()(かた)まらず、025万有(ばんいう)(うま)れざるなり。026悪臭(あくしう)紛々(ふんぷん)たる糞尿(ふんねう)(つち)(あた)ふれば、027土地(とち)(たちま)肥沃(ひよく)して五穀(ごこく)(ゆたか)にみのり、028(もも)(はな)(うるは)しく()き、029果物(くだもの)蔓物(つるもの)030野菜(やさい)(いた)るまでよく生育(せいいく)し、031()(あぢ)よろしきが(ごと)し。032(ゆゑ)醜悪(しうあく)結果(けつくわ)()となり、033(ぜん)となり、034良味(りやうみ)良智(りやうち)となるものなるを()るべし。035(ただ)善悪(ぜんあく)活用(はたらき)度合(どあひ)によりて(その)所名(しよめい)(へん)ずるのみ。036(この)大宇宙(だいうちう)には絶対(ぜつたい)(てき)(ぜん)もなく、037(また)絶対(ぜつたい)(てき)(あく)もなし。038これ惟神(かむながら)にして自然(しぜん)大道(たいだう)()ふなり。
039 如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)御子(みこ)()(つき)()()ちませるを(たの)しみて、040(あさ)(ゆふ)森林(しんりん)をかきわけ、041高照谷(たかてるだに)中津滝(なかつたき)(みそぎ)せむと()でたまふ。042さしもに鬱蒼(うつさう)として(ましら)もなほ()づべからざる岩壁(がんぺき)(つた)()でます(こと)(あやふ)さを(おも)ひて、043眼知男(まなこしりを)(かみ)女神(めがみ)(うしろ)より(ひそ)かに(とほ)(したが)(たま)ひぬ。044如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)中津滝(なかつたき)水勢(すゐせい)猛烈(まうれつ)さと(その)荘厳(さうごん)とに()たれて、045(しば)恍惚(くわうこつ)として、046吾身(わがみ)のあるを(わす)れて如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)(うた)ひたまはく、
047(あふ)()れば(くも)より(おつ)中津滝(なかつたき)
048(みづ)(いきほひ)すさまじきかな
049天地(あめつち)もわるるばかりの(たき)(おと)
050われは(さむ)さを()(かん)じつつ
051(あま)(かは)(すゑ)(ながれ)(おも)ふまで
052この中滝(なかたき)(みづ)()(つよ)きも
053たぎち(おつ)水瀬(みなせ)(おと)穿(うが)たれし
054この滝壺(たきつぼ)(そこ)なかるらむ
055常磐木(ときはぎ)(てん)(ふう)じてそそり()
056(なか)一条(ひとすぢ)おつる(たき)はも
057国魂(くにたま)(かみ)()まむと(われ)はここに
058岩根(いはね)をよぢて(のぼ)()しはや
059滝津瀬(たきつせ)(いきほひ)いかにつよくとも
060神国(みくに)()めに(みそぎ)せむかな』
061 かく(うた)ひてざんぶと(ばか)滝壺(たきつぼ)()()(たま)へば、062猛烈(まうれつ)なる(うづ)()()まれて水底(みなそこ)(ふか)(しづ)(たま)ふ。063(をり)もあれ眼知男(まなこしりを)(かみ)(いき)せきと此処(ここ)(あらは)(きた)り、064如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)(かげ)()せたまひたるに(おどろ)き、065如何(いかが)はせむと右往(うわう)左往(さわう)しながら(いづ)言霊(ことたま)()()(たま)ふ。
066(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)
067あはれ(いま)如衣(ゆくえ)比女(ひめ)滝壺(たきつぼ)
068(そこ)ひも(ふか)(かく)れましけり
069()(かみ)(ふか)経綸(しぐみ)()らねども
070この有様(ありさま)をわれ如何(いか)にせむ
071()(かみ)経綸(しぐみ)とあれば(われ)(また)
072(こころ)やすけくここにあるべし
073滝壺(たきつぼ)水底(みなそこ)(ふか)くかくれにし
074比女神(ひめがみ)(おも)へば(こころ)おちゐず
075美玉姫(みたまひめ)御子(みこ)(みこと)()ます()
076(かく)れますとは(こころ)もとなき』
077 ()(うた)(をり)しも、078滝壺(たきつぼ)より(かしら)鹿(しか)(ごと)(だい)なる(つの)(はや)したる大蛇(をろち)079如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)くはへながら(かしら)水面(すゐめん)(もた)げたれば、080眼知男(まなこしりを)(かみ)(おほい)(おどろ)き、081(いづ)言霊(ことたま)繰返(くりかへ)繰返(くりかへ)し、082大蛇(をろち)帰順(きじゆん)()大神(おほかみ)(いの)(たま)ふ。083如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)大蛇(をろち)巨口(きよこう)くはへられながら、
084(われ)(いま)荒振(あらぶる)(かみ)()まれつつ
085()大神(おほかみ)御許(みもと)にゆかむ
086()岐美(きみ)()(こと)(つぶさ)(かた)れかし
087なんぢ眼知男(まなこしりを)(かみ)よ』
088 眼知男(まなこしりを)(かみ)(ふる)(なが)ら、
089(かみ)()(くも)らし(まつ)大蛇神(をろちがみ)
090(いのち)にかけて言向(ことむ)()はさむ
091(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()言霊(ことたま)
092まつろひまつれ大蛇(をろち)(かみ)よ』
093 ()(うた)(たま)眼知男(まなこしりを)(かみ)尻目(しりめ)にかけながら、094大蛇(をろち)比女神(ひめがみ)くはへたるまま姿(すがた)水中(すゐちう)(かく)しける。095眼知男(まなこしりを)(かみ)水面(すゐめん)(うづ)(なが)()りながら、096如何(いか)にして顕津男(あきつを)(かみ)復命(かへりごと)(まを)さむやと、097とつおひつ思案(しあん)にくれ(たま)ふ。
098天地(あめつち)眼知男(まなこしりを)(かみ)ながら
099比女(ひめ)(たす)くるよしなき(くる)しさ
100わが(たま)(くも)らひにけむ言霊(ことたま)
101霊験(しるし)()えず比女(ひめ)(うしな)へり
102如何(いか)にしてこの有様(ありさま)比古神(ひこがみ)
103つたへまつらむ(くる)(かな)しも
104()(かみ)のみはかり(ごと)とは()(なが)
105今日(けふ)(なや)みは()もあてられず
106()(かみ)()いきになりし天界(てんかい)
107(まが)(すさ)びのあるは(かな)しき
108(よろこ)びと(さか)えにみつる天界(てんかい)
109(なげ)きありとは(おも)はざりしを
110美玉姫(みたまひめ)(みこと)神代(みよ)()たすまでと
111(おも)ひしことも水泡(みなわ)となりける
112中津滝(なかつたき)水泡(みなわ)()えし如衣(ゆくえ)比女(ひめ)
113ゆくへは何処(いづこ)()(かみ)(みぎり)
114顕津男(あきつを)神言(みこと)御稜威(みいづ)比女神(ひめがみ)
115なやみ(すく)はす(すべ)なきものか
116如衣(ゆくえ)比女(ひめ)神去(かむさ)りますと()かすならば
117(なげ)かせたまはむ比古遅(ひこぢ)(かみ)
118如何(いか)にせむ()けど(さけ)べど如衣(ゆくえ)比女(ひめ)
119行方(ゆくへ)水泡(みなわ)となりたまひぬる
120とうとうと無心(むしん)(たき)はこの(なげ)
121つゆ()らぬがに()ちたぎちつつ
122常磐木(ときはぎ)(まつ)(こずゑ)(こゑ)ひそめ
123科戸(しなど)(かぜ)(おと)づれもなし
124()(かぜ)便(たよ)りもがもと(おも)へども
125せむ(すべ)もなき谷間(たにま)なりけり
126いざさらば(いはほ)(くだ)岩根(いはね)樹根(きね)
127ふみしめふみしめ宮居(みやゐ)(かへ)らむ』
128 眼知男(まなこしりを)(かみ)愁歎(しうたん)やる(かた)なく、129如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)(しづ)ませ(たま)滝壺(たきつぼ)(うら)めしげに(なが)めやりつつ、130悄然(せうぜん)として岩壁(がんぺき)(くだ)り、131(たに)難路(なんろ)(いは)()()()()みわけ()みしめ、132(から)うじて高日(たかひ)(みや)(かへ)()かせ(たま)ひぬ。
133昭和八・一〇・一六 旧八・二七 於水明閣 加藤明子謹録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki