霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三章 狭野(さぬ)食国(をすくに)〔一九三五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第77巻 天祥地瑞 辰の巻 篇:第1篇 万里の海原 よみ(新仮名遣い):までのうなばら
章:第3章 狭野の食国 よみ(新仮名遣い):さぬのおすくに 通し章番号:1935
口述日:1933(昭和8)年12月12日(旧10月25日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
七柱の神々は、舟の中で語り明かすうち、東雲近くになって、海鳥のさえずる声が響き渡り、またときどき鷲の声が神々の耳をそばだてさせた。
一行はそれぞれ、霧の海に東雲の空が明けていく様子を見て、これからの旅立ちに心を新たにし、曲津神との対決に心を引き締める述懐の歌を歌った。
天晴比女は、言霊によって霧の晴れたこのとき、海原を進んで、大蟻の住むという魔の島々にこぎ寄せて上陸しよう、と歌った。
すると不思議にも、舟は櫓も櫂もないのに、自然に海原を進んで行った。神々がおのおの歌を歌いあう間に、数十里の波を渡って、船は魔の島近くにたどり着いた。
朝香比女は、魔の島を間近に眺め、舟を止めて島の様子をうかがっていたが、馬よりも大きな蟻が数十万も群がっている様子を見て、魔の島よ海に沈め、蟻よ消え失せよ、と言霊歌を歌った。蟻はこの歌を聞いて驚き、前後左右に島を駆け巡り始めた。
さて、実はこの魔の島は八十曲津神が地中に潜んで、頭だけを水上に浮かせたものであり、蟻はその頭にわいた虱であった。
朝香比女が「島よ沈め」と歌った言霊も、一時は何の効果もなく、曲津神はますます狂い立って島は高く浮き上がった。そして、曲津神の巨体が水上に浮かび上がり、目鼻口が不規則に並んだ顔は雲よりも高く、膝まで海中につかった巨大な姿を現した。
不規律な歯並の口から発する笑い声は、雷が百も同時に鳴ったかのようであった。そして、朝香比女をののしりあざ笑って、巨大な口から唾を四方八方に吹き散らした。一滴でもこの唾に触れると、全身が固着して、手も足も動かせなくなってしまう。曲津神の魔術を尽くした奥の手であった。
朝香比女の神は少しも恐れた様子なく、天の数歌に続いて、曲津神を巌に固め、蟻虱を土とする言霊歌を歌った。すると、八十曲津神の巨体は、そのまま海中に巨大な巌島と固められてしまった。
従者神たちは朝香比女の言霊の神徳に驚きたたえる述懐歌を歌った。この巌島は、周囲百里に余る、相当に大きな島であった。天中比古の神は、狭野彦を助手として草木の種を蒔き、島の経営に当たりたいと、朝香比女に申し出た。朝香比女はこれを了承した。
天中比古は、生言霊によって草木五穀を生み出した。こうして狭野の食国が出来上がり、天中比古は永遠に鎮まることとなった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7703
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 597頁 修補版: 校定版:42頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 天津(あまつ)(かみ)国津(くにつ)(かみ)七柱(ななはしら)は、002磐楠舟(いはくすぶね)()()四方(よも)八方(やも)(めづら)しき(はなし)(とき)をうつし(たま)ひつつ、003東雲(しのの)(めちか)くなりければ、004この(きり)海原(うなばら)数多(あまた)()める百千鳥(ももちどり)(さへづ)(こゑ)(やうや)くひびき(わた)り、005時々(ときどき)(おほ)いなる(わし)(こゑ)は、006神々(かみがみ)(みみ)(そばだ)たしめたりける。
007 ここに朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
008(きり)(うみ)(なみ)にうかびて(わが)()てる
009東雲(しののめ)(そら)はほの(あか)りせり
010百千鳥(ももちどり)()(こゑ)さえて(きり)(うみ)
011(なみ)(やうや)くしののめにけり
012天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)()れます今日(けふ)よりは
013天津(あまつ)()(かげ)(きよ)()りまさむ
014ほのぼのと()(がた)(ちか)くなり()きて
015(にはか)(わが)(たま)かがやき()めたり』
016 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
017東雲(しののめ)(そら)ほの(あか)りつつ(きり)(うみ)
018(きり)はつぎつぎうすらぎにけり
019朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(ひかり)(きり)(うみ)
020(きり)御空(みそら)にうすらぎ()ゆるも
021(ひむがし)(そら)ほのぼのと(あか)らみぬ
022やがて(のぼ)らむ天津(あまつ)()(かみ)
023()(がた)(ふね)(うか)びて(わが)(たま)
024よみがへりつつ()みきらひたり
025曲津(まが)(かみ)永久(とは)にひそめる(きり)(うみ)
026(しま)ことごとく言向(ことむ)けやはさむ
027いさぎよき朝香(あさか)比女(ひめ)御尾前(みをさき)
028(つか)へてわれは(いさを)()てなむ
029アの(こゑ)生言霊(いくことたま)(あら)はれし
030初頭(うぶがみ)比古(ひこ)()(ちから)なりけり
031(かぎ)りなき水火(いき)(ちから)(あら)はして
032曲津(まが)(とりで)(くだ)(やぶ)らむ』
033 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
034(ひむがし)(そら)(あか)らみぬいざさらば
035起立(おきたつ)(かみ)神言(かみごと)()らむ
036天界(かみくに)生言霊(いくことたま)()りし国土(くに)
037(あさ)(ゆふ)なを神言(かみごと)()らむ
038一日(ひとひ)だも神言(かみごと)水火(いき)(わす)れたる
039()曲津見(まがつみ)(おそ)(きた)るも
040非時(ときじく)生言霊(いくことたま)()りつづけ
041(しこ)(とりで)(むか)ひて(すす)まむ
042もうもうと(きり)()ちのぼる海原(うなばら)
043(あか)(すす)まむ起立(おきたつ)(かみ)(われ)
044(ひむがし)雲霧(くもきり)わけて天津(あまつ)()
045大地(だいち)(かぎ)()らして(のぼ)れり』
046 天中(あめなか)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
047()(かみ)のサ(ごゑ)言霊(ことたま)(さちは)ひて
048天中(あめなか)比古(ひこ)(われ)(うま)れし
049朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)言霊(ことたま)
050服従(まつろ)はぬものはあらじと(おも)
051朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)言霊(ことたま)
052(おぎな)(まつ)ると(われ)天降(あも)りつ
053天津(あまつ)()生言霊(いくことたま)()らされて
054天地(てんち)のあらむ(かぎ)りを()らせり
055非時(ときじく)雲霧(くもきり)(まよ)稚国土(わかぐに)
056今日(けふ)より()らむ天津(あまつ)()(ひかり)に』
057 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
058『やうやくに諸神(ももがみ)(たち)言霊(ことたま)
059水火(いき)(さちは)ひて天晴(あめは)れにけり
060この(うみ)十重(とへ)二十重(はたへ)(つつ)みたる
061(きり)うせにつつ天晴(あめは)れにけり
062わが水火(いき)(さちは)(たす)けて大空(おほぞら)
063天照(あまて)(わた)らす()大御神(おほみかみ)
064()くならば如何(いか)なる曲津(まが)(ひそ)むとも
065伊吹(いぶ)きに(はら)はむ生言霊(いくことたま)
066四方(よも)八方(やも)(つつ)みし雲霧(くもきり)()れにつつ
067見渡(みわた)(かぎ)(ひかり)野辺(のべ)なり
068()てしなき(きり)海原(うなばら)(うか)びたる
069(しま)ことごとく()にうつりけり
070いや()きに(あり)()むとふ()(しま)
071舟漕(ふねこ)ぎよせて(あが)らむとぞ(おも)ふ』
072 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
073朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(まも)りて立世(たつよ)比女(ひめ)(われ)
074生言霊(いくことたま)水火(いき)(はな)たむ
075(わが)(ふね)次第(しだい)々々(しだい)()(しま)
076()して(すす)めり(きし)とほみかも
077()(かい)もなけれど()ける言霊(ことたま)
078(すす)()くこそ不思議(ふしぎ)なるかも
079西北(にしきた)(かぜ)()(おこ)りわが(ふね)
080()(しま)さして(すす)()くなり
081(こま)よりも(かたち)(おほ)いなる(あり)(むれ)
082()()(じま)(つど)へりと()く』
083 狭野彦(さぬひこ)(うた)ふ。
084(おほ)いなる(あり)()むてふ()(しま)
085容易(ようい)(ちか)づき()ざる(しま)()
086さり(なが)(ちから)神々(かみがみ)ましませば
087今日(けふ)(やす)らに(しま)(あが)らむか』
088 ()神々(かみがみ)御歌(みうた)()ませ(たま)()もあらず、089数十(すうじふ)()(なみ)(わた)りて御舟(みふね)()(しま)(ちか)()きにける。
090 ここに朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)()(しま)間近(まぢか)(なが)めながら、091(ふね)(とど)めて(しば)しを(やす)らひ、092(しま)様子(やうす)(うかが)(たま)ひつつ御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
093黒々(くろぐろ)(しま)一面(いちめん)(むら)がりて
094(うご)ける(かげ)(あり)にやあるらむ
095(わが)()れる(こま)より(だい)なる(あり)(むれ)
096(まさ)しく曲津見(まが)化身(けしん)なるらむ
097この(しま)(あが)れば(たちま)数十万(すじふまん)
098(あり)(おそ)はむ(おどろ)きにつつ』
099 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(ふね)(うへ)より、100御水火(みいき)さわやかに、
101曲津(まがつ)(かみ)(あり)(かは)りて()(つど)
102この()(しま)(うみ)(しづ)まへ
103(あり)(あり)姿(かげ)をひそめて()()せよ
104(われ)この(しま)(いま)(しづ)めむ』
105 ()(うた)(たま)へば、106曲津見(まがつみ)(おどろ)(さわ)ぎ、107前後(ぜんご)左右(さいう)(さき)(あらそ)島山(しまやま)()(めぐ)(さま)108百万(ひやくまん)大軍(たいぐん)一度(いちど)(おそ)(きた)りし(ごと)(ひび)きを()て、109狼狽(らうばい)のさまありありと()(うつ)りける。
110 さてこの()(しま)八十(やそ)曲津見(まがつみ)地中(ちちう)(ひそ)み、111ただ(あたま)のみを水上(すゐじやう)()かせゐたるものにして、112数多(あまた)(あり)はいづれも曲津見(まがつみ)(あたま)にわける(しらみ)なりける。
113 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は『(しま)(しづ)め』と()らせし言霊(ことたま)も、114(いち)()(なん)(いさを)もなく、115曲津(まがつ)(かみ)はますます(くる)()ち、116(しま)次第(しだい)(たか)()(あが)りて曲津見(まがつみ)巨体(きよたい)水上(すゐじやう)(うか)び、117()(はな)(くち)不規律(ふきりつ)附着(ふちやく)せる(かほ)(くも)(あつ)して(たか)く、118(あし)膝頭(ひざがしら)より(した)海中(かいちう)にあり、119()(おほ)いさ形容(けいよう)すべからず。120カラカラと不規律(ふきりつ)なる歯並(はなみ)(くち)より(わら)(こゑ)百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)くかと(おも)はれにける。121その(こゑ)
122『ガアーーハハハハ ギアーーハハハハ ギユーーフフフフ ゲエーーヘヘヘヘ ギヨーーホホホホ ものものしや朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)とは(しん)(かみ)にあらず、123天界(てんかい)(いつは)贋神(にせがみ)ならむ。124()て、125(いま)(この)八十(やそ)曲津見(まがつみ)(かみ)神力(しんりき)(あら)はし、126一柱(ひとはしら)(のこ)らず(わが)泥足(どろあし)()(にじ)りくれむ。127てもさても心地(ここち)よやな。128ギアーーハハハハ、129ギユーーフフフフ、130ギヨーーホホホホ、131さてもさてもいぢらしいものだわい』
132()ひつつ巨大(きよだい)なる(くち)より四方(しはう)八方(はつぱう)()()らす(つばき)(たき)(ごと)133四方(よも)八方(やも)()(みだ)るるさま、134(なに)ものを(もつ)ても()(あら)はし()ざる光景(くわうけい)なりき。135万一(まんいち)この(くち)より()づる(つばき)一滴(いつてき)だも()()るる(とき)は、136全身(ぜんしん)固着(こちやく)して、137()(あし)(うご)(あた)はざるに(いた)る、138曲津(まがつ)(かみ)魔術(まじゆつ)(おく)()をつくしたるものなりける。139朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(すこ)しも(おそ)れず、
140曲津見(まがつみ)(かみ)雄猛(をたけ)びものものし
141わが生霊(いくたま)(ほろ)ぼしくれむ
142(なれ)()(しこ)のみ水火(いき)(くも)となり
143(きり)となりつつこの()(にご)せり
144(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)
145曲津見(まがつみ)(かみ)
146(いは)となれなれこのまま(いは)
147手足(てあし)(うご)くな(くち)()くな
148曲津(まがつ)(かみ)(からだ)立巌(たていは)となれ
149その口鼻(くちはな)洞穴(ほらあな)となれ
150(ふた)つの目玉(めだま)(いけ)となれ
151(あり)(しらみ)もことごとく
152(つち)となれなれその(つち)
153草木(くさき)()えよ(はな)()
154香具(かぐ)()()非時(ときじく)(むす)べ』
155言霊(ことたま)()らせ(たま)へば、156八十(やそ)曲津見(まがつみ)巨体(きよたい)(その)(まま)海中(わだなか)(かた)まり、157巨大(きよだい)なる巌島(いはしま)(かた)められける。
158 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)(おどろ)きの(あま)り、159御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
160比女神(ひめがみ)生言霊(いくことたま)功績(いさをし)
161曲津神(まがつ)(つひ)(いはほ)となりける
162(しま)(うへ)(あり)()えしは曲津見(まがつみ)
163(あたま)()ふる(しらみ)なりける
164比女神(ひめがみ)生言霊(いくことたま)()ぢられて
165曲津神(まがつ)(つひ)(いはほ)となりける
166今日(けふ)よりはこれの巌島(いはしま)国津(くにつ)(かみ)
167永久(とは)()ませて(ひら)かせむと(おも)
168天界(かみくに)生言霊(いくことたま)御水火(みいき)より
169()りし国土(くに)とは(いま)(さと)りけり
170比女神(ひめがみ)御樋代(みひしろ)(がみ)にましませば
171如何(いな)なる神業(みわざ)(はた)(たま)へり
172比女神(ひめがみ)神業(みわざ)(たす)くと(わが)()りし
173生言霊(いくことたま)()づかしきかな
174今日(けふ)よりは(おそ)(つつし)比女神(ひめがみ)
175神業(みわざ)(つつし)(つか)へむと(おも)
176()(かみ)のア(ごゑ)言霊(ことたま)()れし(われ)
177比女(ひめ)(いさを)(おどろ)きしはや』
178 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
179掛巻(かけまく)(かしこ)朝香(あさか)比女神(ひめがみ)
180今日(けふ)(いさを)におどろきにけり
181雲霧(くもきり)四方(よも)(はら)ひて()(しま)
182曲津神(まがつ)永久(とは)(いはほ)となせり
183(ぬま)をかため(しま)をかためて比女神(ひめがみ)
184(あたら)しき国土(くに)()ませたまひぬ
185()(しま)次第(しだい)々々(しだい)にふくれつつ
186()()草木(くさき)()()ちにけり
187国津(くにつ)(かみ)永久(とは)住処(すみか)比女神(ひめがみ)
188曲津神(まがつ)(しま)(かた)(たま)ひぬ
189今日(けふ)よりは国津神(くにつかみ)(たち)食物(をしもの)
190(そだ)つる国土(くに)(さか)えますらむ
191いやらしき曲津神(まがつ)(こゑ)()づかしも
192われは一時(ひととき)ふるひ()たりし
193起立(おきたつ)(われ)(かみ)ながら(ふる)()ちて
194生言霊(いくことたま)()でざりしはや
195()(かみ)御樋代(みひしろ)(がみ)(えら)まれし
196(かみ)にしませばかくもありなむ』
197 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
198『かくの(ごと)(たふと)(かみ)(そば)(ちか)
199(つか)ふる(われ)(さち)(おも)へり
200比女神(ひめがみ)立世(たつよ)比女神(ひめがみ)真心(まごころ)
201(よみ)して永久(とは)(つか)はせ(たま)
202(われ)はいま朝香(あさか)比女(ひめ)(つか)へむと
203(たの)しみ()ちし女神(めがみ)なるはや』
204 天中(あめなか)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
205比女神(ひめがみ)生言霊(いくことたま)(かた)まりし
206この島ケ根(しまがね)(ふね)()せむかな
207(おほ)いなる(あり)()えしは曲津(まが)(かみ)
208(あたま)にわける(しらみ)なりしか
209()くならば一度(ひとたび)(しま)(あが)()きて
210生言霊(いくことたま)(たね)()かばや
211朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(ゆる)させ(たま)へかし
212草木(くさき)(たね)(われ)()かむと(おも)ふ』
213 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)もて(こた)(たま)ふ。
214天中(あめなか)比古(ひこ)(かみ)神言(みこと)にこの(しま)
215(すべ)てをまかせて国土(くに)(ひら)かせむ』
216 この(しま)周囲(しうゐ)(ひやく)()(あま)相当(さうたう)(ひろ)(しま)なりける。217ここに天中(あめなか)比古(ひこ)(かみ)国津(くにつ)(かみ)狭野彦(さぬひこ)(ゆづ)()け、218諸々(もも)草木(くさき)五穀(ごこく)生言霊(いくことたま)()()でましつつ、219(つひ)狭野(さぬ)食国(をすくに)()()(たま)ひ、220永久(とこしへ)(しづ)まり(たま)ひける。
221昭和八・一二・一二 旧一〇・二五 於大阪分院蒼雲閣 谷前清子謹録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki