霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二〇章 女神(めがみ)復命(ふくめい)〔一九五二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第77巻 天祥地瑞 辰の巻 篇:第3篇 善戦善闘 よみ(新仮名遣い):ぜんせんぜんとう
章:第20章 女神の復命 よみ(新仮名遣い):めがみのふくめい 通し章番号:1952
口述日:1933(昭和8)年12月16日(旧10月29日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
御樋代神は、五男三女の神々の成功を祈って、従者神とともに夜も眠らず、西南の空に向かって生言霊を発していた。いよいよ、神々が無事に曲津神を掃討したことを覚り、喜びのあまり、泉の森の清庭に立って、祝いの歌を歌った。そこには、いよいよこれから国造りに携わっていくことの喜びが歌われていた。
従者神たちもそれぞれ祝いの歌を歌ううちに、三柱の比女神たちは、鷲に乗って泉の森に舞い下りた。山跡比女が神歌を歌うと、たちまち鷲は元の白馬に変じた。三柱の比女神たちは、それぞれ歌で戦勝報告を述べた。
御樋代神は、比女神たちの復命に喜び、従者神の輪守比古、若春比古は、感謝の歌を歌った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7720
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 678頁 修補版: 校定版:340頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 御樋代(みひしろ)(かみ)は、002曲津(まが)征途(きため)(つか)はせし五男(ごなん)三女(さんぢよ)神々(かみがみ)(たち)成功(せいこう)(いの)りつつ(よる)(ねむ)(たま)はず、003侍神(じしん)なる輪守(わもり)比古(ひこ)(かみ)004若春(わかはる)比古(ひこ)(かみ)(とも)に、005西南(せいなん)(そら)(むか)つて生言霊(いくことたま)間断(かんだん)なく()()(たま)ひつつ、006いよいよ神々(かみがみ)無事(ぶじ)曲津見(まがつみ)掃蕩(さうたう)(たま)ひたることを(さと)らせ(たま)ひ、007(よろこ)びの(あま)(つき)()耀(かがよ)(いづみ)(もり)清庭(すがには)()ちて、008御声(みこゑ)さはやかに言祝(ことほぎ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。009(その)大御歌(おほみうた)
010白馬(はくば)(だけ)魔棲(ますみ)(やつ)(むか)ひたる
011諸神(ももがみ)(いくさ)()(おほ)せたるよ
012谷々(たにだに)(いはほ)(わた)百千々(ももちぢ)
013(なや)みを()えて()ちし(かみ)はや
014今日(けふ)よりは(この)稚国土(わかぐに)心安(うらやす)
015弥栄(いやさか)えまさむ(かみ)御稜威(みいづ)
016()(かみ)(うづ)(めぐみ)言霊(ことたま)
017万里(まで)島根(しまね)(をさ)まりしはや
018曲津見(まがつみ)非時(ときじく)(にご)れる水火(いき)()きて
019黒雲(くろくも)(おこ)しさやりけるかも
020()(わか)(つち)(おも)より()()つる
021(きり)(なや)みも今日(けふ)より()れむ
022(くす)()葉末(はずゑ)(つゆ)(かがや)ける
023(つき)(ひかり)神々(かうがう)しさよ
024(あま)(わた)(つき)(ひかり)一入(ひとしほ)
025()(わた)りたり青澄(あをず)める(そら)
026真砂(まさご)みな黄金(こがね)白銀(しろがね)(いろ)なして
027(つき)(ひかり)耀(かがよ)ひはゆるも
028いや(ひろ)八千(はつせん)方里(はうり)島ケ根(しまがね)
029(よみが)へるべし曲津見(まがつみ)(ほろ)びて
030()(かみ)()さしの神業(みわざ)(われ)(また)
031(つか)(まつ)りし(うれ)しさに()
032非時(ときじく)(くも)()()ちし魔棲(ますみ)(やつ)
033今日(けふ)より()れむ水火(いき)(きよ)らかに
034(うし)(うま)(うさぎ)(ねずみ)百蛙(ももかはず)
035()きの生命(いのち)(やす)(たも)たむ
036(この)国土(くに)(つち)()えたれば穀物(たなつもの)
037(ゆた)にたゆたに(みの)りこそすれ
038国津(くにつ)(かみ)(この)国原(くにはら)(うつ)()ゑて
039弥永久(いやとこしへ)(さか)()むかな
040常磐樹(ときはぎ)(まつ)()ぐへる真鶴(まなづる)
041(こゑ)今日(けふ)より()(わた)るらむ
042大空(おほぞら)をはばたきなして(はやぶさ)
043(むら)がり()へる月夜(つきよ)(すが)しも
044円々(まろまろ)()()らひたる月光(つきかげ)
045さやかなる()曲津(まが)(ほろ)びし
046三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)(たち)健気(けなげ)さよ
047御空(みそら)(かけ)りて(あだ)(むか)へり』
048 輪守(わもり)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
049(つき)()ゆる(には)にし()てばそよそよと
050梅花(うめ)()()(かぜ)(かを)るも
051白梅(しらうめ)月下(げつか)(つゆ)(ほころ)びて
052()しき(かを)りを(きみ)(ささ)ぐる
053(わが)(きみ)(いさを)(しる)けく魔棲(ますみ)(やつ)
054(いくさ)()ながら(たす)けたまひぬ
055(わが)(きみ)生言霊(いくことたま)水火(いき)()らひ
056(ひかり)となりて御空(みそら)(かけ)りし
057(きみ)(はな)(ひかり)(たま)にあてられて
058(しこ)曲津(まがつ)(ほろ)びたりけむ
059()くなれば万里(まで)島根(しまね)(かた)まらむ
060()きとし()けるもの()(いさ)みて
061黒雲(くろくも)()(ふさ)ぎたる稚国原(わかくにはら)
062永遠(とは)月日(つきひ)(あふ)(うれ)しさ
063御側(みそば)(ちか)(つか)(まつ)れる(われ)にして
064(きみ)(たふと)(いさを)()らざりき
065御側(みそば)(ちか)(なが)月日(つきひ)(つか)へつつ
066御稜威(みいづ)(たか)きに(おどろ)きしはや
067(かく)(ごと)(たふと)(かみ)とは()らずして
068あだに(つか)へしことの()づかし
069(わが)(きみ)(ゆる)(たま)はれ輪守(わもり)比古(ひこ)
070(くら)(こころ)見直(みなほ)(たま)ひて
071大空(おほぞら)(つき)()えつつ(わが)(きみ)
072(うづ)(ひかり)()でさせ(たま)へり
073(つき)()れば()ませる(ごと)(つち)()れば
074百花(ももばな)千花(ちばな)(かがや)きつよし
075天地(あめつち)(なか)(ひかり)(きみ)まして
076稚国原(わかくにはら)(かた)(たま)ひぬ』
077 若春(わかはる)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
078(おん)(そば)(ちか)(さむ)らふ(われ)にして
079(しる)(いさを)(きみ)()らざり
080言霊(ことたま)()きの生命(いのち)(おほ)いなる
081火光(くわくわう)となりて()()りしはや
082(わが)()りし生言霊(いくことたま)螢火(ほたるび)
083(くら)べて(つよ)(あか)(きみ)なり
084やがて(いま)三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)(かへ)りまさば
085(たたかひ)状況(さま)委曲(つぶさ)()かむ
086(つか)()(はや)()きたし魔棲(ますみ)(やつ)
087雄々(をを)しき(たけ)(たたかひ)状況(さま)
088(こずゑ)()(かぜ)(ひびき)()みきりて
089(きみ)(いさを)(たた)(がほ)なる
090滾々(こんこん)(はて)しも()らず()()づる
091(いづみ)()たり(きみ)(ちから)
092真清水(ましみづ)(かげ)(うか)ぶる月読(つきよみ)
093それにも()たる(きみ)(ひかり)よ』
094 ()(うた)はせ(たま)(をり)しもあれ、095三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)中空(ちうくう)響動(どよも)しながら鷲馬(じうめ)(またが)り、096(いづみ)(もり)樹立(こだち)(まれ)なる清庭(すがには)悠々(いういう)(くだ)らせ(たま)ひて、
097(こま)(こま)(つばさ)(をさ)めて(もと)(ごと)
098白馬(はくば)となれなれ(きみ)御前(みまへ)ぞ』
099 山跡(やまと)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)に、100鷲馬(じうめ)(たちま)(もと)白駒(しらこま)(へん)じ、101月下(げつか)清庭(すがには)(たか)(いなな)きにける。102(いま)(かへ)(たま)ひし三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)は、103(こま)水飼(みづか)(をは)り、104(やはら)かき芝生(しばふ)()()づる清庭(すがには)(こま)()(はな)()き、105御樋代(みひしろ)(がみ)御前(みまへ)(すす)()(たま)ひ、106()山跡(やまと)比女(ひめ)(かみ)より御歌(みうた)()(たたかひ)状況(さま)復命(かへりごと)(まを)(たま)ふ。107その御歌(みうた)
108(やうや)くに(きみ)御稜威(みいづ)()らされて
109曲神(まがみ)(とりで)()(はら)ひけり
110(こま)()めて(すす)まむ(みち)曲津見(まがつみ)
111種々(くさぐさ)(わな)(つく)りて()てりき
112霊山(たまやま)比古(ひこ)(かみ)(はか)らひ(かしこ)みて
113小笹(をざさ)(はら)(もり)()()
114霊山(たまやま)比古(ひこ)(うづ)言霊(ことたま)()きしより
115中空(なかぞら)(かけ)(たたかひ)(むか)へり
116(わが)(きみ)言霊(ことたま)(ひかり)なかりせば
117(この)(たたかひ)()たざりにけむ
118非時(ときじく)(うづ)言霊(ことたま)()りにつつ
119鷲馬(じうめ)(またが)(たたか)ひしはや
120(わが)(きみ)御前(みまへ)今日(けふ)復命(かへりごと)
121(まを)すと(おも)へば(こころ)(いさ)みぬ
122五柱(いつはしら)比古神(ひこがみ)はやがて(かへ)りまさむ
123今日(けふ)(いくさ)(かち)(いさ)みて』
124 千貝(ちかひ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()復命(かへりごと)(まを)(たま)ふ。
125御樋代(みひしろ)(がみ)(うづ)言霊(ことたま)(かしこ)みて
126(ちから)なき(われ)(たたか)ひに()ちけり
127千万(ちよろづ)曲神(まが)(ことごと)言霊(ことたま)
128水火(いき)(ちから)(ほろ)()せけり
129今日(けふ)よりは魔棲(ますみ)(やつ)(くも)()れて
130()きとし()けるものを()かさむ
131谷々(たにだに)(みづ)(しばら)()(かは)
132なりて(なが)れむ(まが)血潮(ちしほ)
133明日(あす)よりは(この)谷川(たにがは)真清水(ましみづ)
134()みきらひつつ永遠(とは)(なが)れむ
135真清水(ましみづ)となりて国原(くにはら)ひたしつつ
136(もも)草木(くさき)(やしな)ひまつらむ』
137 湯結(ゆむすび)比女(ひめ)(かみ)復命(かへりごと)(まを)しの御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
138『いや(はて)(われ)()三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)
139(まが)(いくさ)(すす)みたりしよ
140小笹原(をざさはら)(くす)森蔭(もりかげ)(とき)()ちて
141御空(みそら)(たか)(われ)(すす)みけり
142三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)鷲馬(じうめ)(またが)りて
143(そら)より言霊(ことたま)()(おろ)しけり
144曲津見(まがつみ)雲霧(くもきり)となり(いは)となり
145荒風(あらかぜ)となり(ふせ)(たたか)へり
146折々(をりをり)氷雨(ひさめ)()らし千引巌(ちびきいは)
147(あられ)(ごと)くに()りそそぎけり
148色々(いろいろ)()()(しな)()へながら
149曲神(まがみ)はここを先途(せんど)(たたか)
150やうやくに(かみ)(めぐみ)御光(みひかり)
151(まも)られ曲津(まが)(ほろ)ぼせしはや』
152 比女神(ひめがみ)各自(おのもおのも)戦状(せんじやう)復命(かへりごと)(たま)ひければ、153田族(たから)比女(ひめ)(かみ)満面(まんめん)(ゑみ)(たた)へて(うれ)()に、154御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
155健気(けなげ)なる三柱(みはしら)比女(ひめ)神業(かむわざ)
156(われ)(はろ)かに()つつありしよ
157(やさ)しかる比女神(ひめがみ)ながら魔軍(まいくさ)
158(むか)ひし姿(すがた)雄々(をを)しかりける
159曲神(まがかみ)(ふか)奸計(たくみ)()(やぶ)
160(なれ)比女神(ひめがみ)()くも(たたか)ひしよ
161今日(けふ)よりは万里(まで)島根(しまね)にさやるべき
162醜神(しこがみ)もなく月日(つきひ)()れつつ
163八百万(やほよろづ)(かみ)(つど)へる(この)(もり)
164(われ)(たむろ)して手配(てくばり)せしはや
165神々(かみがみ)(むか)はむ(いくさ)(さち)あれと
166()もすがら(われ)言霊(ことたま)()りつつ
167()(かみ)()さし(たま)ひし言霊(ことたま)
168(ひかり)曲津(まが)()もなく(ほろ)びぬ
169(くさ)()(よろこ)びの(いろ)(たた)へつつ
170月下(げつか)(つゆ)にきらめき(わた)れり
171千早振(ちはやぶ)神世(かみよ)()かぬ(いま)(ごと)
172目出度(めでた)神業(みわざ)はまたとあるまじ
173太刀膚(たちはだ)(たつ)大蛇(をろち)八十(やそ)曲津(まが)
174(なれ)()(すす)みし(いくさ)(ほろ)びし
175()(かみ)(よみ)(たま)はむ三柱(みはしら)
176比女神(ひめがみ)(たち)雄健(をたけ)(みそな)はして
177久方(ひさかた)(そら)()(つき)()みきらひ
178(なれ)(いさを)()らし(たま)へり』
179 輪守(わもり)比古(ひこ)(かみ)三女神(さんぢよしん)(たい)し、180感謝(かんしや)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
181比女神(ひめがみ)(やさ)しき()ながら(おそ)ろしき
182曲津(まが)征途(きため)(のぼ)らししはや
183(われ)(また)この清森(すがもり)神言(かみごと)
184非時(ときじく)()りて(きみ)(まも)りし
185五柱(いつはしら)比古神(ひこがみ)(いさを)()ふもがな
186雄々(をを)しき比女神(ひめがみ)(いさを)(たふと)
187千早振(ちはやぶ)(かみ)(つく)りし万里(まで)(しま)
188(いしずゑ)なるよ(きみ)(いさを)
189天地(あめつち)永遠(とは)(つつ)みし黒雲(くろくも)
190(くま)なく()れて月日(つきひ)()らへり
191天津(あまつ)()(ひかり)地上(ちじやう)()さざれば
192森羅万象(すべてのもの)(さか)えざるなり』
193 若春(わかはる)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
194三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)(こと)なく曲神(まがかみ)
195()(はふ)りつつ(かへ)りませしはや
196白梅(しらうめ)(はな)(にほ)へり桜木(さくらぎ)
197(こずゑ)(つぼみ)もふくらみて(いは)
198白梅(しらうめ)(かを)るが(ごと)艶姿(あですがた)
199()らして(なれ)(いくさ)(のぞ)みましぬ
200十重(とへ)二十重(はたへ)黒雲(くろくも)(つつ)みし大野原(おほのはら)
201(きみ)雄々(をを)しく(すす)(たま)ひし
202(わが)(きみ)御側(みそば)(はべ)りて比女神(ひめがみ)
203(たたかひ)状況(さま)(くま)なく()しはや
204いざさらば(この)清庭(すがには)安々(やすやす)
205(いこ)はせ(たま)(つか)(たま)はむ
206(たま)()はふ(かみ)御稜威(みいづ)()らされて
207今日(けふ)(すが)しき便(たよ)()くかも』
208 ()神々(かみがみ)各自(おのもおのも)御歌(みうた)()ませつつ、209月下(げつか)()ゆる(くす)大樹(おほき)下蔭(したかげ)狭筵(さむしろ)()き、210(こころ)清々(すがすが)しく(ほがら)かに(いこ)はせ(たま)ひける。
211昭和八・一二・一六 旧一〇・二九 於大阪分院蒼雲閣 森良仁謹録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki