霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一八章 国津(くにつ)女神(めがみ)〔一九五〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第77巻 天祥地瑞 辰の巻 篇:第3篇 善戦善闘 よみ(新仮名遣い):ぜんせんぜんとう
章:第18章 国津女神 よみ(新仮名遣い):くにつめがみ 通し章番号:1950
口述日:1933(昭和8)年12月16日(旧10月29日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:内崎照代 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
一方、進軍歌を歌いつつ進んで行く直道比古の神は、とつぜんすさまじい猪の群れに取り囲まれてしまった。直道比古は臍下丹田に息を凝らして端然として座し、言霊歌を歌った。
すると、あたりの雲きりは次第に薄らいで、日の光がほのぼのと谷間を照らし始めた。直道比古の神は、苦境を救った御樋代神・三柱女神の言霊の霊威に感謝の歌を歌った。
すると、大巌のかげから、泣き沈みながら降って来る女神があった。女神は直道比古の前に進んで来ると、両手を合わせてうずくまり、泣き崩れた。
直道比古が問うと、女神は、白馬ケ岳の国津神であると名乗り、曲津神に攻められ苦しんでいたところ、天津神が曲津神征伐にやってきたと聞いて、助けを求めてきたのだ、と答えた。
そして、大巌のかげの庵に直道比古を導き、庵に招きいれようとした。直道比古は、すぐさま曲津神の計略と悟り、天之数歌を歌えば、女神はたちまち長大な蛇神と化し、黒雲を起こして魔棲ケ谷へと逃げていった。
庵の片の大巌は、直道比古が再度天之数歌を唱え終わらぬうちに、枯れ木が倒れるように谷間に向かって転落し、ものすごい音を立てて砕け散って渓流に流されてしまった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7718
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 669頁 修補版: 校定版:305頁 普及版: 初版: ページ備考:
001永久(とは)(うご)かぬ万里(まで)(をか)
002下津(したつ)岩根(いはね)()たせます
003御樋代(みひしろ)(がみ)大御前(おほみさき)
004(つか)(まつ)りて荒野原(あらのはら)
005(こま)(またが)りとうとうと
006(いづみ)(もり)()(むか)
007ここにやうやく黄昏(たそが)れて
008月下(げつか)清水(しみづ)(みそぎ)しつ
009一夜(いちや)(つゆ)雨宿(あまやど)
010魔棲(ますみ)(やつ)曲神(まがかみ)
011征服(せいふく)すべく事謀(ことはか)
012御樋代(みひしろ)(がみ)はこの(もり)
013大本営(だいほんえい)(さだ)めまし
014輪守(わもり)比古神(ひこがみ)左守(さもり)とし
015若春(わかはる)比古(ひこ)右守(うもり)とし
016五男(ごなん)三女(さんぢよ)吾々(われわれ)
017白馬(はくば)(だけ)曲津見(まがつみ)
018征服(せいふく)せむと(いさ)()
019(こま)手綱(たづな)()きしぼり
020馬背(ばはい)(むち)()てながら
021(はて)しも()らぬ萱野原(かやのはら)
022一目散(いちもくさん)()(わた)
023小笹(をざさ)(はら)(くす)(もり)
024此処(ここ)一行(いつかう)相会(あひくわい)
025いよいよ作戦(さくせん)計略(けいりやく)
026(さだ)めて(おのおの)一条(ひとすぢ)
027(みち)をたどりて()めのぼる
028今日(けふ)生日(いくひ)御空(みそら)()
029()()(かぜ)もさはやかに
030谷間(たにま)()つる滝津瀬(たきつせ)
031(おと)淙々(そうそう)(きこ)ゆなり
032(われ)はヰ(ごゑ)言霊(ことたま)
033()()(ここ)(かみ)となり
034御樋代(みひしろ)(がみ)(したが)ひて
035万里(まで)島根(しまね)(あだ)をなす
036八十(やそ)曲津見(まがつみ)(わざはひ)
037(のこ)(くま)なく(はら)はむと
038生言霊(いくことたま)(ちから)もて
039岩石(がんせき)崎嶇(きく)たる近道(ちかみち)
040(いは)()()()()みさくみ
041(のぼ)()くこそ(たの)しけれ
042(いま)まで()れし大空(おほぞら)
043(たちま)黒雲(くろくも)ふさがりて
044天日(てんじつ)(ひかり)(うしな)ひつ
045谷間(たにま)()()深霧(ふかぎり)
046ふくれ(ひろ)ごり()()ぎに
047あやしき(かたち)をあらはして
048(けむり)(ごと)()(あが)
049わが()(みち)をさへぎりぬ
050ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
051生言霊(いくことたま)御光(みひかり)
052(しこ)曲津見(まがつ)曲業(まがわざ)
053退(しりぞ)()らし(もと)(ごと)
054(きよ)くさやけき天津(あまつ)()
055(ひかり)()らさせ(たま)へかし
056わが身辺(しんぺん)(つつ)みたる
057(くも)(きり)とにひそみたる
058曲津見(まがみ)邪気(じやき)はものすごく
059(われ)(せま)りて(いき)さへも
060(また)(くる)しくなりにけり
061ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
062わが言霊(ことたま)(いのち)あれよ
063生言霊(いくことたま)(さち)あれよ』
064 ()(うた)はせたまひつつ、065谷川(たにがは)難路(なんろ)()ぢのぼりたまふ(をり)しもあれ、066前後(ぜんご)左右(さいう)より()()したる(すさま)じき(ゐのしし)(むれ)は、067直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)前後(ぜんご)左右(さいう)()()き、068(とり)のごとく頭上(づじやう)()()ひ、069鋭利(えいり)なる(つめ)をとがらせ、070比古神(ひこがみ)両眼(りやうがん)()きやぶらむと(せま)()るにぞ、071(いま)はこれまでなりと、072直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)臍下(せいか)丹田(たんでん)(いき)をこらし、073芝生(しばふ)(うへ)端坐(たんざ)しながら、074(てん)(むか)つて両手(りやうて)をあはせ、
075(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()
076(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)(かみ)
077(あつ)まりましまして
078曲津見(まがつ)征途(きため)()(むか)
079わが()(みち)にさやりたる
080曲津見(まがつ)(むれ)をことごとく
081()ひそけ(たま)惟神(かむながら)
082()大神(おほかみ)(おん)(まへ)
083(あか)(きよ)けき村肝(むらきも)
084(こころ)()らして()(まつ)
085ああ惟神(かむながら)言霊(ことたま)
086水火(いき)(ちから)(ひかり)あれ』
087 ()(うた)はせ(たま)ふや、088四辺(あたり)(つつ)みし雲霧(くもきり)次第(しだい)々々(しだい)にうすらぎて、089天津(あまつ)()(ひかり)はほのぼのと谷間(たにま)()らし(たま)ひければ、090直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)神徳(しんとく)宏大(くわうだい)なるに感泣(かんきふ)しつつ、091(みち)(かたへ)(いは)(うへ)端坐(たんざ)して(いき)(やす)め、092()御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
093『わが行手(ゆくて)()ぢふさぎたる雲霧(くもきり)
094()言霊(ことたま)()()せにけり
095曲神(まがかみ)はわが()(さき)にさやりつつ
096(ちから)かぎりに刃向(はむか)(きた)るも
097醜草(しこぐさ)()ぎて(はふ)りて(すす)みゆかむ
098言霊剣(ことたまつるぎ)ふりかざしつつ
099万里(まで)(しま)曲津見(まがみ)(ことごと)(あつ)まりし
100魔棲(ますみ)(やつ)(きよ)めでおくべき
101醜神(しこがみ)()りて(はふ)りて万里(まで)(しま)
102あらゆるものの水火(いき)(まも)らむ
103(にご)りたる水火(いき)(つつ)まれ森羅万象(ものみな)
104生気(せいき)()せつつ(しな)びゐるかも
105(あめ)となり雲霧(くもきり)となり(いは)となりて
106曲津見(まがみ)前途(ぜんと)をさへぎらむとすも
107霊山(たまやま)比古(ひこ)保宗(もちむね)比古(ひこ)二柱(ふたはしら)
108(かみ)(いさを)()りたくぞ(おも)
109(たに)べりの荊蕀(けいきよく)()けて(すす)()
110(みち)隈手(くまで)(まも)らせたまへ
111(あふ)ぎみれば魔棲(ますみ)(やつ)(そら)(たか)
112(しこ)黒雲(くろくも)しきりに()()
113百千谷(ももちだに)()()(くさ)むら()(のぼ)
114わが()(みち)(つつが)あらすな
115御樋代(みひしろ)(かみ)御稜威(みいづ)(まも)られて
116曲津(まが)のすみかを(わが)(のぼ)()くも
117()()()(かぜ)(ひびき)もさやさやに
118わが()山路(やまぢ)(くさ)はなびけり
119雲霧(くもきり)となりてさやりし曲津見(まがつみ)
120魔棲(ますみ)(やつ)()()りにけむ
121曲津(まが)(かみ)(しこ)奸計(たくみ)のあさければ
122またもや(やぶ)れむ生言霊(いくことたま)
123五柱(いつはしら)(かみ)()()言霊(ことたま)
124千万(ちよろづ)曲津(まが)(つひ)(ほろ)びむ
125御樋代(みひしろ)(がみ)三柱(みはしら)比女神(ひめがみ)(とほ)くより
126生言霊(いくことたま)(ひかり)()らせり
127御樋代(みひしろ)(かみ)御稜威(みいづ)(たふと)さを
128(はじ)めて()りぬおろかしき(われ)
129(とほ)くおもひ(ふか)(はか)りて御樋代(みひしろ)
130(かみ)(いづみ)(もり)にいますか
131清水(しみづ)()(いづみ)(もり)()(かみ)
132水火(いき)()りたる御舎(みあらか)ならむ
133(ゆふ)されば曲津(まが)(たけ)ばむ天津(あまつ)()
134ある()(すす)まむ魔棲(ますみ)(やつ)に』
135 ()(うた)(たま)(をり)しも、136(おほ)いなる(いは)(かげ)より、137(あけ)()みたる(ぬの)(かか)へながら、138両眼(りやうがん)()らせ、139()(しづ)みつつ(くだ)(きた)女神(めがみ)あり。140この女神(めがみ)直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)御前(みまへ)(ちか)(きた)り、141両手(りやうて)(あは)せ、142うづくまり、143嗚咽(をえつ)涕泣(ていきふ)し、144何事(なにごと)(うつた)ふるものの(ごと)く、145全身(ぜんしん)(なみ)()たせゐる。
146 直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)は、147こは様子(やうす)あらむと女神(めがみ)()()でさすり、148言葉(ことば)(しとや)かに、
149何神(なにがみ)におはしますかは()らねども
150名乗(なの)らせ(たま)(なれ)がありかを
151邪神(まがみ)()むこの高山(たかやま)如何(いか)にして
152一人(ひとり)いますかいぶかしみ(おも)ふ』
153女神(めがみ)(われ)こそは白馬(はくば)(だけ)(かひ)()
154尾上(をのへ)(まを)国津(くにつ)(かみ)なり
155(とき)じくに(しこ)曲津(まがつ)()められて
156(われ)一人(ひとり)(くる)しみつづくる
157天津(あまつ)(かみ)曲津(まが)征途(きため)にのぼりますと
158()くより(われ)(むか)(まつ)りぬ
159朝夕(あさゆふ)(なみだ)()らす国津(くにつ)(かみ)
160(さび)しき境遇(すぐせ)(たす)けたまはれ
161御樋代(みひしろ)(かみ)(つか)へし()(かみ)
162(ちから)にすがると(むか)()つるも
163わが(いほ)千引(ちびき)(いは)片蔭(かたかげ)
164いざや(しば)しを(やす)ませたまへ
165いざさらばわが()(いほ)(みちび)かむ
166(つづ)かせ(たま)天津(あまつ)大神(おほかみ)
167 ()(うた)もて(こた)へつつ静々(しづしづ)(まへ)()ち、168立居(たちゐ)物腰(ものごし)(しとや)かに(すす)むにぞ、169直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)(あや)しき(もの)御参(ござん)なれと思召(おぼしめ)しつつ、170さあらぬ(てい)にて女神(めがみ)(あと)(したが)ひ、171千引(ちびき)巌蔭(いはかげ)のささやかなる(かや)もて()きたる(いほり)(まへ)(ちか)づき、172(なか)にも(はい)らず(たたず)ませ(たま)ひける。
173 比女神(ひめがみ)(いほり)(なか)より、174(ほそ)(かな)しき(こゑ)()()げて、
175直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)神言(みこと)よみにくけれど
176わが()()りて(やす)ませ(たま)
177(ねが)ひたきことの山々(やまやま)ありぬれば
178()らせ(たま)へよ(いほり)(なか)
179(ちち)(はは)もわが同胞(はらから)もことごとく
180ほろびてかなしき一人(ひとり)住居(ずまゐ)
181曲津(まが)()魔棲(ますみ)(やつ)(みち)(とほ)
182しばしを(やす)らひ()()ちまさね
183雄々(をを)しかる(かみ)(たす)けに(われ)もまた
184邪神(まがみ)棲処(すみか)()らせ(まつ)らむ
185()(かく)曲津(まが)奸計(たくみ)のことごとを
186さとりし(われ)をうべなひ(たま)はれ』
187 女神(めがみ)(ちひ)さき(いほり)(なか)より(ほそ)(やさ)しき(こゑ)()()げて、188(しき)りに比古神(ひこがみ)(いほり)(なか)()らせ(たま)へと(すす)めたりけれども、189直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)頭脳(づなう)明敏(めいびん)にして容易(ようい)(まよ)(たま)はず、190万一(まんいち)この(いほり)(われ)()りなば、191千引(ちびき)(いは)(たちま)ちわが頭上(づじやう)(たふ)(きた)り、192身体(しんたい)木端(こつぱ)微塵(みぢん)()(くだ)くべき邪神(まがみ)計略(けいりやく)ならむと一歩(いつぽ)(うご)(たま)はず、193御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
194『くさぐさの(あま)言葉(ことば)(いざな)ふも
195(われ)(まよ)はず曲津見(まがみ)(わな)には
196(なれ)こそは大蛇(をろち)化身(けしん)巌ケ根(いはがね)
197永久(とは)にひそみて(わざ)なせし(かみ)
198いざさらば(なれ)正体(まさみ)をあらはして
199(かみ)(ちから)()らして()むかも
200(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)
201 (もも)()(よろづ)千万(ちよろづ)(かみ)
202  生言霊(いくことたま)(ひか)()らさせ(たま)
203   惟神(かむながら)御霊(みたま)幸倍(さちはへ)おはしませ』
204大音声(だいおんじやう)()ばはり(たま)へば、205以前(いぜん)女神(めがみ)(たちま)ちものすごき長大身(ナーガラシヤー)還元(くわんげん)し、206黒雲(くろくも)(おこ)し、207魔棲(ますみ)(やつ)方面(はうめん)さして一瀉(いつしや)千里(せんり)(いきほひ)をもつて()(いだ)すこそ(おそ)ろしき。
208醜神(しこがみ)奸計(たくみ)(うら)看破(みやぶ)られ
209生言霊(いくことたま)()()せにけり
210比女神(ひめがみ)となりてわが()をあざむきし
211大蛇(をろち)奸計(たくみ)(やぶ)れけるかも
212千引巌(ちびきいは)そよ()(かぜ)にもゆらゆらと
213(うご)(いだ)せり邪神(まがみ)化身(けしん)
214邪神(まがみ)ならばわが言霊(ことたま)()()れよ
215(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)
216百千万(ももちよろづ)(みな)まで()らせ(たま)はぬに、217さしもに(たか)(ひろ)(おほ)いなる千引(ちびき)巌ケ根(いはがね)は、218枯木(かれき)(たふ)れる(ごと)谷間(たにま)(むか)つて顛落(てんらく)し、219百雷(ひやくらい)()つるが(ごと)(こゑ)たてて百千万(ももちよろづ)破片(はへん)となり、220(もろ)くも溪流(けいりう)()()りにける。
221曲津見(まがつみ)(しこ)奸計(たくみ)のあさはかさ
222千引(ちびき)(いは)千々(ちぢ)(くだ)けつ
223大空(おほぞら)(くも)もやうやく()()りて
224この山道(やまみち)()はかをるなり
225百千花(ももちばな)(みち)左右(さいう)()()ちて
226()きくる水火(いき)(かむ)ばしきかな
227()みきらふ水火(いき)をくまなく呼吸(こきふ)して
228(わが)気魂(からたま)はよみがへりたり
229(いま)よりは天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)
230邪神(まがみ)(とりで)粉砕(ふんさい)せむかな』
231昭和八・一二・一六 旧一〇・二九 於大阪分院蒼雲閣 内崎照代謹録)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki