霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第九章 邪神(じやしん)征服(せいふく)〔一九六五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 篇:第2篇 焼野ケ原 よみ(新仮名遣い):やけのがはら
章:第9章 邪神征服 よみ(新仮名遣い):じゃしんせいふく 通し章番号:1965
口述日:1933(昭和8)年12月21日(旧11月5日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年5月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
朝香比女は野槌彦とともに戦況をうかがっていたが、四柱の神将の先頭の初頭比古は忍ケ丘の本営にはせ参じ、戦況を詳しく報告した。
朝香比女は四柱の神の功績をいたく誉めたたえ、歌に読み込んだ。また、邪神に長年虐げられていた国津神・野槌彦は喜びの歌を歌い、こうなった今は、御樋代神に仕えて共に聖所に進んで行こう、と歌った。
朝香比女は、野槌彦の言を承諾し、聖所に進もう、駒の用意をせよ、と歌った。
こうして朝香比女の神は、四柱の神を従え、国津神・野槌彦を案内役として、グロスの島を横切る中野河の濁流をわたる準備を整えた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7809
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 69頁 修補版: 校定版:154頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 忍ケ丘(しのぶがをか)本営(ほんえい)には、002朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)003野槌彦(ぬづちひこ)話相手(はなしあひて)としながら、004今日(けふ)戦況(せんきやう)如何(いか)()()きしかと(やや)不安(ふあん)面色(いろ)をたたへつつ、005四柱神(よはしらがみ)凱旋(がいせん)心待(こころま)ちに()たせ(たま)ひける(をり)もあれ、006(こま)(ひづめ)(おと)(いさ)ましく(すず)()もシヤンシヤンと四辺(あたり)空気(くうき)(ひび)かせながら、007四神将(ししんしやう)(さき)()ちたる初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)一目散(いちもくさん)忍ケ丘(しのぶがをか)本営(ほんえい)()(さん)じ、008御歌(みうた)もて戦況(せんきやう)𪫧怜(うまら)委曲(つばら)報告(はうこく)(たま)ひたり。
009御樋代(みひしろ)(がみ)神言(みこと)もて
010グロスの(ぬま)(ひそ)みたる
011曲津(まがつ)(いくさ)をきためむと
012四柱神(よはしらがみ)大野原(おほのはら)
013(こま)(ひづめ)(おと)(たか)
014(すす)(をり)しも常磐樹(ときはぎ)
015一本松(ひともとまつ)下蔭(したかげ)
016見出(みい)でてこれに休憩(きうけい)
017(こま)鋭気(えいき)(やしな)ひつ
018言霊戦(ことたまいくさ)作戦(さくせん)
019(かた)()ひつつ(とき)()
020(ふたた)(こま)(またが)りて
021はてしも()らぬ焼野原(やけのはら)
022(すす)(をり)しも(みち)()
023(おもて)ただれし国津(くにつ)(かみ)
024雉子(きぎす)名乗(なの)老媼(らうおう)
025(ぬま)大蛇(をろち)はいち(はや)
026()()せたれば神々(かみがみ)
027(すす)ませ(たま)ふも(せん)なしと
028言葉(ことば)(きは)めて(とど)めける
029(おうな)()きつつ()ひけらく
030グロノス、ゴロスの醜神(しこがみ)
031(われ)()(ことごと)(きず)つけて
032親子(おやこ)(いのち)(うば)ひとり
033国津神(くにつかみ)()(ことごと)
034(ほろ)ぼしおきて鷹巣山(たかしやま)
035方面(はうめん)さして()()りぬ
036神々(かみがみ)(たち)駿馬(はやこま)
037忍ケ丘(しのぶがをか)()(かへ)
038曲津(まが)征途(きため)(とど)めませ
039などと細々(こまごま)()ひわけを
040言葉(ことば)(きは)めて()りけるが
041(まさ)しく曲津(まが)(いつは)りと
042(われ)(はや)くも(さと)りしゆ
043生言霊(いくことたま)()()せば
044曲津(まがつ)大蛇(をろち)還元(くわんげん)
045(くも)(かすみ)()()りつ
046グロスの(ぬま)(そこ)(ふか)
047()しき姿(すがた)をかくしけり
048ここに(われ)()(いさ)()
049(こま)(はや)めて(ぬま)()
050近寄(ちかよ)()ればいや(ひろ)
051うす(にご)りたる沼水(ぬまみづ)
052あなたこなたと泡立(あわだ)ちて
053数万(すまん)曲津見(まがみ)(ひそ)(さま)
054吾目(わがま)のあたり()えければ
055(われ)()四柱神(よはしらかみ)(たち)
056(ぬま)東西(とうざい)南北(なんぼく)
057部署(ぶしよ)(さだ)めて陣取(ぢんど)りつ
058天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)
059七十五(しちじふご)(せい)言霊(ことたま)
060いや(ひろ)らかに()(いだ)
061(あま)数歌(かずうた)()りつれば
062さすがの曲津(まが)辟易(へきえき)
063ひるむと()えし(をり)からに
064御空(みそら)(たか)(きこ)()
065(ごゑ)言霊(ことたま)(さち)はひて
066(ぬま)大蛇(をろち)正体(しやうたい)
067水上(すゐじやう)(たか)(あら)はしつ
068のたうち(まは)るあはれさよ
069御空(みそら)(きこ)えしウの(こゑ)
070御樋代(みひしろ)(がみ)(まも)ります
071鋭敏鳴出(うなりづ)(かみ)功績(いさをし)
072ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
073生言霊(いくことたま)(さち)はひに
074(ぬま)曲神(まがみ)(あと)もなく
075(くも)(おこ)して()()りぬ
076(われ)()はそれより天地(あめつち)
077(かみ)感謝(ゐやひ)太祝詞(ふとのりと)
078()()(をは)りめいめいに
079元来(もとき)(みち)をたどりつつ
080一本松(ひともとまつ)下蔭(したかげ)
081(つど)ひて戦況(せんきやう)(かた)()
082(また)もや(こま)(またが)りつ
083(とほ)野路(のぢ)をば(つつが)なく
084(きみ)のいませるこの(をか)
085勝鬨(かちどき)()げて(かへ)りけり
086いざこれよりは中野河(なかのがは)
087速瀬(はやせ)(わた)御樋代(みひしろ)
088比女神(ひめがみ)います聖所(すがどこ)
089国津神(くにつかみ)()()()れて
090(すす)ませ(たま)惟神(かむながら)
091(かみ)御前(みまへ)()(まつ)る』
092復命(かへりごと)(たま)ひけるにぞ、093朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)四柱神(よはしらがみ)功績(いさをし)(いた)()(たた)(たま)ひつつ御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
094四柱(よはしら)(かみ)(いさを)(たふと)さに
095忍ケ丘(しのぶがをか)(よみがへ)りたり
096千早振(ちはやぶ)神世(かみよ)()かぬ功績(いさをし)
097荒野(あらの)(はら)にたてし(かみ)はも
098曲津見(まがつみ)生言霊(いくことたま)()(おそ)
099(くも)(かすみ)()()りしはや
100今日(けふ)よりは焼野(やけの)(はら)国津(くにつ)(かみ)
101心安(うらやす)らかに()(おく)るらむ
102はてしなき(ひろ)国原(くにはら)(くま)もなく
103(かがや)(わた)らむ(かみ)御稜威(みいづ)
104()()ちし(いくさ)(きみ)(かへ)りけり
105(われ)()ながらに言霊(ことたま)(はな)ちつ
106言霊(ことたま)(ひか)りにまさるものなしと
107今日(けふ)(いくさ)(ふか)(さと)りぬ
108曲津見(まがつみ)(ふたた)鷹巣(たかし)(やま)()
109さやらむとして(うつ)りけむかも
110今日(けふ)よりは中野(なかの)大河(おほかは)()(わた)
111鷹巣(たかし)(やま)をさして(すす)まむ
112四柱(よはしら)(かみ)(いさを)永久(とこしへ)
113グロスの(しま)(かた)(ぐさ)とならむ』
114 国津(くにつ)(かみ)野槌彦(ぬづちひこ)(うた)ふ。
115神々(かみがみ)(うづ)(めぐみ)(ひた)されて
116今日(けふ)より(やす)けむ国津神(くにつかみ)()
117(じふ)(ねん)(なが)きを(なや)みし曲津見(まがつみ)
118(わざはひ)()えて(よみがへ)りけり
119諸々(もろもろ)国津神(くにつかみ)()はことごとく
120この()(うへ)(おほ)らかに()まむ
121(つち)()りて(ふか)(ひそ)みし国津(くにつ)(かみ)
122荒金(あらがね)(つち)(うへ)()くべし
123(つち)(うへ)家居(いへゐ)(つく)今日(けふ)よりは
124天津(あまつ)()(かげ)(めぐみ)(よく)せむ
125いざさらば御樋代(みひしろ)(がみ)(おん)(とも)
126(つか)(まつ)りて聖所(すがど)(すす)まむ』
127 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
128国津(くにつ)(かみ)野槌彦(ぬづちひこ)(こと)()
129(うべな)(われ)聖所(すがど)(すす)まむ
130諸神(ももがみ)(こま)用意(ようい)(いそ)ぎませ
131いざ()()かむ(かは)のあなたへ』
132 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
133(わが)(きみ)神言(みこと)(かしこ)四柱(よはしら)
134御後(みあと)(つか)(いそ)(すす)まむ
135天津(あまつ)()(かがや)(わた)大空(おほぞら)
136()みきらひたる今日(けふ)(たび)かも
137曲津見(まがつみ)(かげ)(ひそ)めし焼野(やけの)(はら)
138()天津(あまつ)()はさやかなるかも
139白梅(しらうめ)(はな)()野辺(のべ)(こま)()めて
140(すす)まむ(みち)のさやかなるかも
141(みぎ)(ひだり)(をか)(おもて)(ふう)じたる
142(うめ)(やうや)くほぐれ()めたり
143白梅(しらうめ)(はな)(かを)りに(おく)られて
144聖所(すがど)(すす)今日(けふ)(たの)しさ』
145 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
146(いさ)ましく曲津(まが)(いくさ)()ちおほせ
147(また)(すす)まむ(うづ)聖所(すがど)
148(わが)(きみ)今日(けふ)御行(みゆき)寿(ことほ)ぐか
149迦陵(かりよう)頻伽(びんが)(うめ)(さへづ)
150真鶴(まなづる)(つばさ)(そろ)へてこの(をか)
151御空(みそら)(ゑん)(ゑが)きて()へるも
152(かささぎ)(こゑ)(いさ)ましく(きこ)()
153忍ケ丘(しのぶがをか)(うづ)聖所(すがど)
154一夜(ひとよさ)(つゆ)宿(やど)りの忍ケ丘(しのぶがをか)
155名残(なごり)()しみて(われ)()つなり』
156 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
157御樋代(みひしろ)(かみ)御供(みとも)(つか)へつつ
158曲津(まが)(いくさ)()(むか)ひしよ
159言霊(ことたま)(いづ)(ひかり)功績(いさをし)
160(さと)りし(われ)(おそ)るるものなし
161駿馬(はやこま)(たてがみ)ふるひ(いなな)きぬ
162今日(けふ)首途(かどで)(いそ)ぎけるにや
163国津(くにつ)(かみ)(なや)みを(はら)ひし今日(けふ)こそは
164天地(あめつち)()れし心地(ここち)するかも
165久方(ひさかた)御空(みそら)(たか)荒金(あらがね)
166(つち)(ひろ)けし(われ)(なか)()かむ』
167 ここに御樋代(みひしろ)(がみ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、168四柱(よはしら)従神(じうしん)国津(くにつ)(かみ)野槌彦(ぬづちひこ)案内役(あないやく)とし、169グロスの(しま)(よこ)ぎれる中野河(なかのがは)濁流(だくりう)(わた)るべく用意(ようい)万端(ばんたん)ととのへ(をは)り、170暴虎(ばうこ)馮河(ひようが)(いきほひ)にて御歌(みうた)うたひつつ(すす)ませ(たま)ひける。
171昭和八・一二・二一 旧一一・五 於大阪分院蒼雲閣 谷前清子謹録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki