霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第10巻(酉の巻)
序歌
凡例
総説歌
信天翁(一)
第1篇 千軍万馬
01 常世城門
〔431〕
02 天地暗澹
〔432〕
03 赤玉出現
〔433〕
04 鬼鼻団子
〔434〕
05 狐々怪々
〔435〕
06 額の裏
〔436〕
07 思はぬ光栄
〔437〕
08 善悪不可解
〔438〕
09 尻藍
〔439〕
10 注目国
〔440〕
11 狐火
〔441〕
12 山上瞰下
〔442〕
13 蟹の将軍
〔443〕
14 松風の音
〔444〕
15 言霊別
〔445〕
16 固門開
〔446〕
17 乱れ髪
〔447〕
18 常世馬場
〔448〕
19 替玉
〔449〕
20 還軍
〔450〕
21 桃の実
〔451〕
22 混々怪々
〔452〕
23 神の慈愛
〔453〕
24 言向和
〔454〕
25 木花開
〔455〕
26 貴の御児
〔456〕
第2篇 禊身の段
27 言霊解一
〔457〕
28 言霊解二
〔458〕
29 言霊解三
〔459〕
30 言霊解四
〔460〕
31 言霊解五
〔461〕
第3篇 邪神征服
32 土竜
〔462〕
33 鰤公
〔463〕
34 唐櫃
〔464〕
35 アルタイ窟
〔465〕
36 意想外
〔466〕
37 祝宴
〔467〕
附録 第三回高熊山参拝紀行歌(三)
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第10巻
> 第1篇 千軍万馬 > 第19章 替玉
<<< 常世馬場
(B)
(N)
還軍 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一九章
替玉
(
かへだま
)
〔四四九〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻
篇:
第1篇 千軍万馬
よみ(新仮名遣い):
せんぐんばんば
章:
第19章 替玉
よみ(新仮名遣い):
かえだま
通し章番号:
449
口述日:
1922(大正11)年02月25日(旧01月29日)
口述場所:
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年8月20日
概要:
舞台:
常世城
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
広国別、広国姫は、今度の大戦の行く末をひそひそと話し合っていた。そこへ、ロッキー城から日の出神の使いとして、逆国別がやってきたと報せを受けた。
広国別は、召使の笠取別を呼び、にわかに大臣待遇に任じて代理とし、逆国別の応対をするようにと命じた。
笠取別は大臣待遇となり、勇んで逆国別の前に現れ、常世神王であるかのように振舞うが、捕らえられてしまう。笠取別を広国別と勘違いした逆国別は、そのままロッキー山に引き上げてしまった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2020-07-16 00:38:44
OBC :
rm1019
愛善世界社版:
150頁
八幡書店版:
第2輯 445頁
修補版:
校定版:
157頁
普及版:
70頁
初版:
ページ備考:
001
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
の
光
(
ひかり
)
は
清
(
きよ
)
く
照
(
て
)
り
渡
(
わた
)
り、
002
三五
(
さんご
)
の
月
(
つき
)
は
大空
(
おほぞら
)
に
隅
(
くま
)
なきまでに
輝
(
かがや
)
けど、
003
曲
(
まが
)
の
企
(
たく
)
みの
薄暗
(
うすぐら
)
き、
004
常夜
(
とこよ
)
の
闇
(
やみ
)
の
奥殿
(
おくでん
)
は、
005
八十
(
やそ
)
の
曲霊
(
まがひ
)
のたけび
声
(
ごゑ
)
、
006
何処
(
どこ
)
ともなしに
洩
(
も
)
れ
来
(
きた
)
る。
007
虫
(
むし
)
が
知
(
し
)
らすか
何
(
なん
)
となく、
008
心
(
こころ
)
塞
(
ふさ
)
がり
胸
(
むね
)
痛
(
いた
)
む、
009
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
広国別
(
ひろくにわけ
)
は、
010
広国姫
(
ひろくにひめ
)
と
諸共
(
もろとも
)
に、
011
黄泉島
(
よもつじま
)
にと
遣
(
つか
)
はせし、
012
勇将
(
ゆうしやう
)
猛卒
(
まうそつ
)
のあと
見送
(
みおく
)
つて、
013
しめじめと
不安
(
ふあん
)
の
念
(
ねん
)
に
駆
(
か
)
られゐる。
014
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
(に化けた広国別)
『アヽ
広国姫
(
ひろくにひめ
)
、
015
日頃
(
ひごろ
)
股肱
(
ここう
)
と
頼
(
たの
)
む
照山彦
(
てるやまひこ
)
、
016
中依別
(
なかよりわけ
)
、
017
鷹取別
(
たかとりわけ
)
などの
豪傑
(
がうけつ
)
は、
018
皆
(
みんな
)
出陣
(
しゆつぢん
)
して
了
(
しま
)
つて、
019
何
(
なん
)
とはなしに
拍子抜
(
ひやうしぬけ
)
がしたやうだな。
020
恰度
(
ちやうど
)
行灯
(
あんどん
)
を
蹴破
(
けやぶ
)
つたやうな
城内
(
じやうない
)
の
寂寥
(
せきれう
)
、
021
万々一
(
まんまんいち
)
突然
(
とつぜん
)
に
強
(
つよ
)
い
敵
(
てき
)
が
攻
(
せ
)
めて
来
(
こ
)
ようものなら、
022
常世城
(
とこよじやう
)
は
まるつきり
袋
(
ふくろ
)
の
鼠
(
ねずみ
)
だ。
023
去年
(
きよねん
)
のやうな
怪
(
あや
)
しいことが、
024
又復
(
またまた
)
出
(
で
)
て
来
(
こ
)
ようものなら
如何
(
どう
)
することも
出来
(
でき
)
ない。
025
せめて
竹山彦
(
たけやまひこ
)
だけなりと
残
(
のこ
)
して
置
(
お
)
けばよかつたに』
026
広国姫
(
ひろくにひめ
)
『ナンダか
妾
(
わたし
)
も
不安
(
ふあん
)
で
堪
(
た
)
まりませぬ。
027
昨夜
(
さくや
)
も
妙
(
めう
)
な
夢
(
ゆめ
)
を
見
(
み
)
まして、
028
大変
(
たいへん
)
に
心配
(
しんぱい
)
を
致
(
いた
)
しました。
029
併
(
しか
)
しながら
夢
(
ゆめ
)
の
浮世
(
うきよ
)
と
云
(
い
)
つて、
030
何
(
ど
)
うなるも
斯
(
か
)
うなるも、
031
総
(
すべ
)
て
運
(
うん
)
は
天
(
てん
)
に
任
(
まか
)
さねば、
032
吾々
(
われわれ
)
が
何
(
ど
)
うすることも
出来
(
でき
)
ませぬ。
033
何
(
なん
)
だか
日々
(
ひび
)
に
気
(
き
)
が
咎
(
とが
)
めて、
034
天道
(
てんたう
)
様
(
さま
)
から
呶鳴
(
どな
)
りつけらるるやうな
心持
(
こころもち
)
がして、
035
何時
(
いつ
)
も
おど
おど
心
(
こころ
)
が
落着
(
おちつ
)
きませぬ』
036
常世神王(に化けた広国別)
『ソンナ
弱音
(
よわね
)
を
吹
(
ふ
)
くな。
037
捨
(
す
)
てる
神
(
かみ
)
もあれば
拾
(
ひろ
)
ふ
神
(
かみ
)
もある。
038
よいことが
来
(
く
)
れば
又
(
また
)
悪
(
わる
)
いことも
来
(
く
)
るものだ。
039
黄泉島
(
よもつじま
)
の
戦
(
たたか
)
ひがうまく
此方
(
こちら
)
の
勝利
(
しようり
)
となれば、
040
この
広
(
ひろ
)
い
世界
(
せかい
)
は
伊弉冊
(
いざなみの
)
命
(
みこと
)
様
(
さま
)
の
自由
(
じいう
)
自在
(
じざい
)
だ。
041
さうなれば、
042
吾々
(
われわれ
)
も
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
ばかりでなく
地上
(
ちじやう
)
の
大神王
(
だいしんわう
)
だ』
043
と
夫婦
(
ふうふ
)
は
前途
(
ぜんと
)
を
気
(
き
)
づかひ
且
(
か
)
つ
望
(
のぞ
)
みを
抱
(
いだ
)
きながら、
044
首
(
くび
)
を
鳩
(
あつ
)
めてひそひそ
話
(
はな
)
す
折
(
をり
)
しも、
045
小間使
(
こまづかひ
)
の
清姫
(
きよひめ
)
はこの
場
(
ば
)
に
現
(
あら
)
はれ、
046
恐
(
おそ
)
るおそる
両手
(
りやうて
)
をつき、
047
清姫
『
只今
(
ただいま
)
ロッキー
城
(
じやう
)
より
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
の
御
(
ご
)
上使
(
じやうし
)
として、
048
逆国別
(
さかくにわけ
)
数多
(
あまた
)
の
供
(
とも
)
を
引率
(
ひきつ
)
れ、
049
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
に
申渡
(
まをしわた
)
す
仔細
(
しさい
)
があると、
050
それはそれは
偉
(
えら
)
い
権幕
(
けんまく
)
でございます。
051
如何
(
いかが
)
取計
(
とりはか
)
らひませうか』
052
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
(に化けた広国別)
『ホー、
053
それは
吾々
(
われわれ
)
にも
出陣
(
しゆつぢん
)
せよとの
御
(
ご
)
命令
(
めいれい
)
だらう。
054
広国姫
(
ひろくにひめ
)
、
055
其方
(
そなた
)
はわが
代理
(
だいり
)
となつて、
056
この
常世城
(
とこよじやう
)
を
守
(
まも
)
つて
呉
(
く
)
れ。
057
御
(
ご
)
命令
(
めいれい
)
とあれば
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ない』
058
広国姫
(
ひろくにひめ
)
『……………』
059
清姫
(
きよひめ
)
『
如何
(
いかが
)
御
(
ご
)
返事
(
へんじ
)
を
致
(
いた
)
しませう』
060
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
(に化けた広国別)
『
笠取別
(
かさとりわけ
)
を
呼
(
よ
)
べ』
061
清姫
『ハイ』
062
と
答
(
こた
)
へて
清姫
(
きよひめ
)
は
此
(
こ
)
の
場
(
ば
)
を
立去
(
たちさ
)
る。
063
笠取別
(
かさとりわけ
)
は
庭前
(
にはさき
)
の
木
(
き
)
の
植込
(
うゑこみ
)
の
間
(
あひだ
)
を
潜
(
くぐ
)
つて
慌
(
あわただ
)
しく
入
(
い
)
り
来
(
きた
)
り、
064
沓脱石
(
くつぬぎいし
)
の
前
(
まへ
)
に
拝跪
(
はいき
)
して、
065
笠取別
『
笠取別
(
かさとりわけ
)
只今
(
ただいま
)
参上
(
さんじやう
)
仕
(
つかまつ
)
りました』
066
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
(に化けた広国別)
『ホー
笠取別
(
かさとりわけ
)
か、
067
汝
(
なんぢ
)
に
申付
(
まをしつ
)
くる
事
(
こと
)
がある。
068
ロッキー
城
(
じやう
)
の
上使
(
じやうし
)
、
069
逆国別
(
さかくにわけ
)
に
応対
(
おうたい
)
を
致
(
いた
)
せ』
070
笠取別
『
小神
(
せうしん
)
の
吾々
(
われわれ
)
、
071
御
(
ご
)
上使
(
じやうし
)
に
向
(
むか
)
つて
申上
(
まをしあ
)
げる
権利
(
けんり
)
がございませぬ』
072
常世神王(に化けた広国別)
『アイヤ、
073
今日
(
けふ
)
は
汝
(
なんぢ
)
を
宰相
(
さいしやう
)
に
命
(
めい
)
ずる。
074
鷹取別
(
たかとりわけ
)
の
代理
(
だいり
)
だ』
075
笠取別
『エー、
076
一寸
(
ちよつと
)
伺
(
うかが
)
ひます。
077
今日
(
けふ
)
だけでございますか。
078
永遠
(
ゑいゑん
)
に
鷹取別
(
たかとりわけ
)
の
役
(
やく
)
を
仰付
(
おほせつ
)
け
下
(
くだ
)
さいますのか。
079
臨時
(
りんじ
)
なれば
平
(
ひら
)
に
御
(
お
)
断
(
ことわ
)
り
申
(
まを
)
します。
080
時
(
とき
)
の
代官
(
だいくわん
)
、
081
日
(
ひ
)
の
奉行
(
ぶぎやう
)
では
誠
(
まこと
)
に
以
(
もつ
)
て
心細
(
こころぼそ
)
くて、
082
実
(
み
)
を
入
(
い
)
れて
談判
(
だんぱん
)
する
勇気
(
ゆうき
)
も
出
(
で
)
ませぬから』
083
この
時
(
とき
)
逆国別
(
さかくにわけ
)
は
大音声
(
だいおんじやう
)
、
084
逆国別
『ヤアヤア、
085
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
の
上使
(
じやうし
)
逆国別
(
さかくにわけ
)
、
086
詮議
(
せんぎ
)
の
次第
(
しだい
)
あつて
本城
(
ほんじやう
)
に
向
(
むか
)
つたり。
087
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
一刻
(
いつこく
)
も
早
(
はや
)
く
此
(
この
)
場
(
ば
)
に
御
(
お
)
出会
(
であ
)
ひあれ』
088
笠取別
(
かさとりわけ
)
『モシモシ、
089
根
(
ね
)
つから
笠取別
(
かさとりわけ
)
に
御
(
お
)
出会
(
であ
)
ひあれと
申
(
まを
)
しませぬ。
090
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
にと
上使
(
じやうし
)
が
呶鳴
(
どな
)
つてゐます』
091
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
(に化けた広国別)
『その
方
(
はう
)
が
代理
(
だいり
)
に
出
(
で
)
るのだ』
092
笠取別
『アヽ
私
(
わたくし
)
が
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
の
代理
(
だいり
)
ですか。
093
偉
(
えら
)
いものだな。
094
蝸牛
(
まひまひつむり
)
が
天上
(
てんじやう
)
したと
云
(
い
)
はうか、
095
雪隠
(
せつちん
)
の
中
(
なか
)
の
糞虫
(
くそむし
)
が
出世
(
しゆつせ
)
して、
096
羽根
(
はね
)
が
生
(
は
)
えて
王
(
わう
)
さまの
頭
(
あたま
)
へとまつたと
云
(
い
)
はうか、
097
蟹彦
(
かにひこ
)
が
将軍
(
しやうぐん
)
になつたやうなものだ。
098
矢張
(
やつぱ
)
り
常世城
(
とこよじやう
)
は
常夜
(
とこよ
)
の
闇
(
やみ
)
だな。
099
これだから
骨折損
(
ほねをりぞん
)
の
草臥儲
(
くたびれまう
)
け、
100
力
(
ちから
)
のある
正直
(
しやうぢき
)
な
奴
(
やつ
)
は
皆
(
みな
)
落
(
おと
)
されるのだ。
101
俺
(
おれ
)
のやうな
上役
(
うはやく
)
の
威光
(
ゐくわう
)
を
笠
(
かさ
)
に
被
(
き
)
て、
102
蔭
(
かげ
)
で
こそ
こそと
下手
(
へた
)
ばつかりやつて
居
(
を
)
るものは、
103
斯
(
か
)
う
云
(
い
)
ふ
結構
(
けつこう
)
なことが
出
(
で
)
て
来
(
く
)
るのだ。
104
ドレ
是
(
これ
)
から
一
(
ひと
)
つ
此
(
この
)
方
(
はう
)
が
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
になつて、
105
逆国別
(
さかくにわけ
)
を
眼下
(
がんか
)
に
瞰下
(
みおろ
)
して
呶鳴
(
どな
)
りつけてやらうかい。
106
又
(
また
)
俺
(
おれ
)
の
腕
(
うで
)
はマア
斯
(
こ
)
んなものだと、
107
一泡
(
ひとあわ
)
吹
(
ふ
)
かすのも
面白
(
おもしろ
)
からう』
108
常世神王(に化けた広国別)
『オイ
笠取別
(
かさとりわけ
)
、
109
何
(
なに
)
をブツブツ
言
(
い
)
つてゐるか。
110
早
(
はや
)
く
行
(
ゆ
)
かぬか』
111
笠取別
『
行
(
ゆ
)
くも
行
(
ゆ
)
かぬもありますか。
112
鶴
(
つる
)
の
一声
(
ひとこゑ
)
、
113
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
の
代理
(
だいり
)
、
114
貴方
(
あなた
)
は
代理
(
だいり
)
を
御
(
お
)
使
(
つか
)
ひなさつた
以上
(
いじやう
)
は、
115
最早
(
もはや
)
御用
(
ごよう
)
はない
筈
(
はず
)
、
116
御
(
お
)
黙
(
だま
)
り
召
(
め
)
され……ヤアヤア、
117
ロッキー
城
(
じやう
)
の
上使
(
じやうし
)
逆国別
(
さかくにわけ
)
とやら、
118
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
……モシモシ
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
様
(
さま
)
、
119
代理
(
だいり
)
だけ
一寸
(
ちよつと
)
ぬかして
置
(
お
)
きますから、
120
そのおつもりで』
121
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
は
広国姫
(
ひろくにひめ
)
と
共
(
とも
)
に、
122
黙然
(
もくねん
)
として
別殿
(
べつでん
)
に
進
(
すす
)
み
入
(
い
)
り
様子
(
やうす
)
を
考
(
かんが
)
へてゐる。
123
笠取別
(
かさとりわけ
)
『
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
代理
(
だいり
)
……ではない
笠取別
(
かさとりわけ
)
……オツトドツコイ
広国別
(
ひろくにわけ
)
、
124
此処
(
ここ
)
にあり。
125
逆国別
(
さかくにわけ
)
に
拝謁
(
はいえつ
)
を
許
(
ゆる
)
す。
126
近
(
ちか
)
う
近
(
ちか
)
う』
127
逆国別
(
さかくにわけ
)
は
悠然
(
いうぜん
)
として
此
(
この
)
場
(
ば
)
に
現
(
あら
)
はれ、
128
一揖
(
いちいう
)
しながら
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
の
座
(
ざ
)
に、
129
つかつかと
上
(
あが
)
り
行
(
ゆ
)
く。
130
笠取別
(
かさとりわけ
)
『ヤア
御
(
ご
)
上使
(
じやうし
)
、
131
其処
(
そこ
)
は
拙者
(
せつしや
)
の
場席
(
ばせき
)
でござる。
132
御
(
お
)
退
(
さが
)
り
召
(
め
)
され』
133
逆国別
(
さかくにわけ
)
『
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
、
134
魔術
(
まじゆつ
)
を
以
(
もつ
)
て
松
(
まつ
)
、
135
竹
(
たけ
)
、
136
梅
(
うめ
)
の
三
(
さん
)
人
(
にん
)
と
偽
(
いつは
)
り、
137
上
(
かみ
)
を
欺
(
あざむ
)
く
不届者
(
ふとどきもの
)
、
138
今日
(
こんにち
)
只今
(
ただいま
)
より
常世城
(
とこよじやう
)
を
明渡
(
あけわた
)
し、
139
且
(
か
)
つ
此
(
この
)
駕籠
(
かご
)
に
乗
(
の
)
つてロッキー
城
(
じやう
)
に
来
(
きた
)
るべく、
140
早
(
はや
)
く
手
(
て
)
を
廻
(
まは
)
せ』
141
笠取別
『これは
怪
(
け
)
しからぬ』
142
と
言
(
い
)
ひも
終
(
をは
)
らぬに、
143
四五
(
しご
)
の
供人
(
ともびと
)
は
逸早
(
いちはや
)
く
笠取別
(
かさとりわけ
)
を
高手
(
たかて
)
小手
(
こて
)
に
縛
(
いまし
)
めたり。
144
笠取別
(
かさとりわけ
)
『
俺
(
おれ
)
は
笠取別
(
かさとりわけ
)
だ。
145
縄捕
(
なはとり
)
恨
(
うら
)
めしい。
146
笠取
(
かさとり
)
も
恨
(
うら
)
めしいワイ。
147
俺
(
おれ
)
は
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
ぢやない。
148
家来
(
けらい
)
の
家来
(
けらい
)
のその
家来
(
けらい
)
だ。
149
今
(
いま
)
一寸
(
ちよつと
)
臨時
(
りんじ
)
に
神王
(
しんわう
)
になつて
見
(
み
)
たのだ。
150
俺
(
おれ
)
を
縛
(
しば
)
るよりも
本当
(
ほんたう
)
の
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
を
縛
(
しば
)
つて
呉
(
く
)
れ』
151
逆国別
(
さかくにわけ
)
『
如何
(
いか
)
に
巧
(
たくみ
)
に
吾
(
われ
)
を
欺
(
あざむ
)
かむとするも、
152
此
(
この
)
方
(
はう
)
の
眼力
(
がんりき
)
に
依
(
よ
)
つて、
153
一眼
(
ひとめ
)
睨
(
にら
)
んだ
以上
(
いじやう
)
は、
154
その
方
(
はう
)
は
擬
(
まが
)
ふ
方
(
かた
)
なき
広国別
(
ひろくにわけ
)
、
155
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
だ。
156
ヤアヤア、
157
家来
(
けらい
)
共
(
ども
)
、
158
文句
(
もんく
)
は
聞
(
き
)
くに
及
(
およ
)
ばぬ。
159
早
(
はや
)
く
駕籠
(
かご
)
に
打込
(
うちこ
)
めよ』
160
家来
『ホーイ』
161
と
答
(
こた
)
へて、
162
無理
(
むり
)
無体
(
むたい
)
に
駕籠
(
かご
)
に
捻込
(
ねぢこ
)
み、
163
逆国別
(
さかくにわけ
)
『サア、
164
斯
(
か
)
うなればもう
大丈夫
(
だいぢやうぶ
)
、
165
常世城
(
とこよじやう
)
の
明渡
(
あけわた
)
しは
追
(
お
)
つての
事
(
こと
)
、
166
一
(
いち
)
時
(
じ
)
も
早
(
はや
)
く
本城
(
ほんじやう
)
へ
立帰
(
たちかへ
)
らむ』
167
と
馬
(
うま
)
に
跨
(
またが
)
り、
168
数多
(
あまた
)
の
家来
(
けらい
)
を
引率
(
ひきつ
)
れて、
169
ロッキー
城
(
じやう
)
指
(
さ
)
して
意気
(
いき
)
揚々
(
やうやう
)
と
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
170
(
大正一一・二・二五
旧一・二九
外山豊二
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 常世馬場
(B)
(N)
還軍 >>>
霊界物語
>
第10巻
> 第1篇 千軍万馬 > 第19章 替玉
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【19 替玉|第10巻(酉の巻)|霊界物語/rm1019】
合言葉「みろく」を入力して下さい→