霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三〇章 言霊解(げんれいかい)四〔四六〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 篇:第2篇 禊身の段 よみ(新仮名遣い):みそぎのだん
章:第30章 言霊解四 よみ(新仮名遣い):げんれいかい四 通し章番号:460
口述日:1920(大正9)年01月15日(旧11月25日) 口述場所: 筆録者:谷村真友[#講演筆録] 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年8月20日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
水底に生れる各綿津見神の段の言霊を解釈する。万物の穢れを洗浄し、清浄ならしむる活用をミナソコというのである。水は低きに集まり、熱によって姿を変え、雲雨となって地上一切を保育する。こうした活用のある神霊を称えて、水の御魂というのである。
ミは生成化育、ナは万物の統御、ソは神知妙徳を発揮、コは大神人が隠伏する低所を指している。
綿津見の神の言霊解
ワは物・人の起こりにして、世を保つ言霊である。タは対照力である。ツは大金剛力である。ミは身であり充ち満つるの意にして、惟神大道のミチである。
以上の四言霊をもって思考するときは、実に無限の神力を具備し、円満充全にして、天下の妖邪を一掃する、五六七の大神のご活動ある神であることがわかるのである。
筒之男命
ツツノオの言霊は、大金剛力を具有し、正邪・理非を決断し、水の性質を発揮して悪事を洗い清める、霊主体従日本魂の御魂に復帰せしめるという神名である。
その神名に、底・中・上が区別されているのは、大いに意味があることである。それぞれ、神界と現界社会の三段を現している。筒之男命は、三段に別れて厳社会の大改革を断行する、という御神事である。
神界の大祓行事でなくては、曲津神を征服することはできない。
神界の権威である宇宙の大修祓は、万物の霊長である人間の行為と密接な関係があるのである。地上の人間の行動によって、精神界の治乱に影響を与えてしまうからである。
皇国とは、世界を同義的に統一すべき神明の国である。体主霊従の経綸のように、征服とか占領とかの無法横暴なことは許されないのである。この皇典古事記の御遺訓を奉り、国政を革新する。それが皇道を広め興す基礎になるのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-06-13 22:59:53 OBC :rm1030
愛善世界社版:227頁 八幡書店版:第2輯 473頁 修補版: 校定版:233頁 普及版:103頁 初版: ページ備考:
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正10年1月1日号(第133号)【出口王仁三郎執筆】 > 皇典と現代(四)
001(つぎ)水底(みなそこ)(そそ)(たま)(とき)()りませる(かみ)御名(みな)は、002底津(そこつ)綿津見(わたつみの)(かみ)003(つぎ)底筒(そこづつ)()(をの)(みこと)004(なか)(そそ)ぎたまふ(とき)()りませる(かみ)御名(みな)は、005中津(なかつ)綿津見(わたつみの)(かみ)006(つぎ)中筒(なかづつ)()(をの)(みこと)007(みづ)(うへ)(そそ)ぎたまふ(とき)()りませる(かみ)御名(みな)は、008上津(うはつ)綿津見(わたつみの)(かみ)009(つぎ)上筒(うはづつ)()(をの)(みこと)010(この)三柱(みはしら)綿津見(わたつみの)(かみ)阿曇(あづみ)(むらじ)()祖神(そしん)ともち(いつ)(かみ)なり、011(かれ)阿曇(あづみ)(むらじ)()は、012()綿津見(わたつみの)(かみ)()013宇都志日(うつしひ)金拆(かなさくの)(みこと)子孫(しそん)なり。014(その)底筒(そこづつ)()(をの)(みこと)015中筒(なかづつ)()(をの)(みこと)016上筒(うはづつ)()(をの)(みこと)017三柱(みはしら)(かみ)墨江(すみのえ)三前(みまへ)大神(おほかみ)なり』
018 水底(みなそこ)言霊(ことたま)一々(いちいち)解釈(かいしやく)する(とき)は、
019 形体(けいたい)具足(ぐそく)成就(じやうじゆ)(なり)020充実(じうじつ)(なり)021天真(てんしん)(なり)022(みち)大本(たいほん)(なり)023肉体玉(にくたいたま)(なり)
024 (よろづ)兼統(かねすぶ)(なり)025水素(すゐそ)全体(ぜんたい)(なり)026思兼(おもひかねの)(かみ)(なり)027(けん)(もつ)(いう)()(なり)028()(とど)()(なり)
029 (こころ)(うみ)(なり)030金剛空(こんがうくう)(なり)031(へそ)(なり)032⦿()(つつ)()(なり)033無限(むげん)清澄(せいちやう)(なり)
034 天津誠(あまつまこと)精髄(せいずゐ)(なり)035(まつた)(かな)むる(なり)036一切(いつさい)真元(しんげん)()(なり)037(おや)元素(もと)(なり)038(おと)()くる(なり)
039 (えう)するに水底(みなそこ)は、040(うみ)(そこ)とか(かは)(そこ)041(いけ)(そこ)なぞで、042(みづ)集合(しふがふ)したる場所(ばしよ)である。043(みづ)(すべ)てのものを(やしな)(そだ)て、044生成(せいせい)(こう)()し、045()(また)一切(いつさい)汚物(をぶつ)混交(こんかう)して(すこ)しも(いと)はず、046万物(ばんぶつ)汚穢(をゑ)洗滌(せんでき)し、047(もつ)清浄(せいじやう)ならしむるものは(みづ)ばかりである。048(また)(みづ)(ひく)きに(むか)つて(なが)れ、049凹所(あふしよ)(あつ)まり、050方円(はうゑん)(うつは)(したが)ひ、051(もつ)利用(りよう)厚生(こうせい)活用(くわつよう)()すもので、052宇宙間(うちうかん)(おい)(もつと)重要(ぢゆうえう)なる神器(しんき)であります。053()(ねつ)にあへば、054蒸発(じようはつ)して(てん)(のぼ)り、055雲雨(うんう)となりて地上(ちじやう)一切(いつさい)哺育(ほいく)す。056(かく)(ごと)活用(くわつよう)ある神霊(しんれい)(たた)へて、057(みづ)御魂(みたま)申上(まをしあ)げるのである。
058 形体(けいたい)具足(ぐそく)成就(じやうじゆ)して、059一点(いつてん)空隙(くうげき)なく、060随所(ずゐしよ)充満(じうまん)し、061天真(てんしん)(まま)にして(すこ)しも(あらそ)はず、062生成(せいせい)化育(くわいく)大本(たいほん)をなし、063人身(じんしん)(やしな)(そだ)て、064(たま)()るの特性(とくせい)(たも)ち、065万物(ばんぶつ)統御(とうぎよ)し、066有形(いうけい)(もつ)無形(むけい)神界(しんかい)探知(たんち)し、067思兼(おもひかね)(かみ)となりて()(ひら)(をさ)め、068上中下(じやうちうげ)(とも)完全(くわんぜん)()(とど)き、069精神(せいしん)(うみ)となりて神智(しんち)妙能(めうのう)発揮(はつき)し、070臍下(さいか)丹田(たんでん)よく(ととの)ひて事物(じぶつ)(どう)ぜず、071(かぎ)りなく()()りて一片(いつぺん)野望(やばう)なく、072利己(りこ)(てき)行動(かうどう)()さず、073⦿()尊厳(そんげん)発揮(はつき)し、074天津誠(あまつまこと)真理(しんり)顕彰(けんしやう)して御校正本・愛世版では「ミは形体具足成就して(中略)万物を統御し(中略)精神の海となりて(中略)天津誠の真理を顕彰して」になっている。校定版・八幡版ではナ、ソ、コを付加して「ミは形体具足成就して(中略)ナは万物を統御し(中略)ソは精神の海となりて(中略)コは天津誠の真理を顕彰して」になっている。その方が意味が分かりやすいので、霊界物語ネットでもそのように直した。(しん)たるの(くらゐ)惟神(かむながら)(たも)ち、075生類(せいるい)一切(いつさい)真元(しんげん)()りて、076全地球(ぜんちきう)(かな)むるの神力(しんりき)霊能(れいのう)具有(ぐいう)するも、077和光(わくわう)同塵(どうぢん)078(もつ)(とき)(いた)るを()ちて、079(てん)にのぼる蛟竜(かうりやう)(ごと)く、080(とき)()なる(とき)(つと)めて自己(じこ)霊能(れいのう)隠伏(いんぷく)し、081劣者(れつしや)愚者(ぐしや)弱者(じやくしや)にも、082(ゆづ)りて下位(かゐ)()ち、083寸毫(すんがう)心意(しんい)(かい)せざる大真人(だいしんじん)潜居(せんきよ)せる低所(ていしよ)()して水底(みなそこ)()ふのであります。084アヽ(うみ)よりも(ふか)(やま)よりも(たか)き、085(みづ)御魂(みたま)一日(いちじつ)(はや)出現(しゆつげん)して、086無明(むみやう)常暗(じやうあん)天地(てんち)洗滌(せんでき)し、087(もつ)天国(てんごく)極楽(ごくらく)浄土(じやうど)出現(しゆつげん)せむ(こと)()()(なが)(つる)(くび)088(かめ)(ところ)()水底(すゐてい)より(うか)(のぼ)るの祥瑞(しやうずゐ)希求(ききう)するの時代(じだい)であります。
 
089   綿津見(わたつみ)(かみ)言霊解(ことたまかい)
 
090 ()にして(つつ)(たい)である。091紋理(あや)(おこ)りである。092親子(しんし)である。093()()()むる言霊(ことたま)である。094(もの)(おこ)りにして(ひと)(おこ)りである。095締寄(しめよ)する言霊(ことたま)である。096順々(じゆんじゆん)()(たも)言霊(ことたま)である。097()()にして(おや)(くらゐ)()言霊(ことたま)であります。
098 対照力(たいせうりよく)である。099(ひがし)西(にし)(たい)し、100(みなみ)(きた)(たい)し、101(てん)()(たい)し、102(せい)()(たい)する(ごと)きを対照力(たいせうりよく)()ふのであります。
103 (だい)金剛力(こんがうりき)である。104(つよ)(つづ)き、105実相(じつさう)真如(しんによ)106(これ)()ふのである。107(また)応照(おうせう)応対力(おうたいりよく)対偶力(たいぐうりよく)であり、108産霊(むすび)大元(たいげん)であり、109平均力(へいきんりよく)(きよく)であり、110霊々(れいれい)神々(しんしん)赫々(かくかく)として間断(かんだん)なく、111大造化(だいざうくわ)(ちから)にして、112機臨(さし)大元(おほもと)であり、113速力(そくりよく)(きよく)であります。
114 (みづ)であり、115()であり、116()()つるの()にして、117惟神(かむながらの)大道(たいだう)ミチであります。
118 以上(いじやう)四言霊(しげんれい)(もつ)思考(しかう)する(とき)は、119(じつ)無限(むげん)神力(しんりき)具備(ぐび)し、120円満(ゑんまん)充全(じうぜん)にして、121天下(てんか)妖邪神(えうじやしん)一掃(いつさう)し、122所在(あらゆる)罪悪(ざいあく)醜穢(しうゑ)洗滌(せんでき)(たま)威徳(ゐとく)兼備(けんび)勇猛(ゆうまう)なる五六七(みろく)大神(おほかみ)()活動(くわつどう)ある(かみ)である(こと)分明(ぶんめい)するのであります。
 
123   筒之男(つつのをの)(みこと)
 
124 ツツノオ言霊(ことたま)は、125(だい)金剛力(こんがうりき)具有(ぐいう)し、126(もつ)正邪(せいじや)理非(りひ)決断(けつだん)し、127(みづ)元質(げんしつ)発揮(はつき)して、128一切(いつさい)悪事(あくじ)(あら)(きよ)め、129霊主(れいしゆ)体従(たいじう)日本(やまと)(だましひ)身魂(みたま)に、130復帰(ふくき)せしめ(たま)ふてふ神名(しんめい)であります。131(ここ)(そこ)(なか)(かみ)(かみ)(みこと)とが区別(くべつ)して()せられて()るのは、132(おほい)意味(いみ)のある(こと)である。133古典(こてん)(れい)(しよう)して(かみ)()ひ、134(たい)(しよう)して(みこと)()ふ。135(かみ)とは幽体(いうたい)136隠身(かくれみ)137(すなは)カミであつて、138(みこと)とは体異(みこと)139体別(みこと)140(すなは)身殊(みこと)意味(いみ)である。141後世(こうせい)古学(こがく)研究(けんきう)するもの、142無智(むち)蒙昧(もうまい)にして、143古義(こぎ)()らずに(かみ)(みこと)混用(こんよう)し、144幽顕(いうけん)同称(どうしよう)するが(ゆゑ)に、145古典(こてん)真義(しんぎ)何時(いつ)まで研究(けんきう)しても、146(わか)つて()ないのであります。147(また)(そこ)とは(もつと)下級(かきふ)神界(しんかい)(およ)社会(しやくわい)であり、148(なか)とは中流(ちうりう)神界(しんかい)(およ)社会(しやくわい)であり、149(かみ)とは上流(じやうりう)神界(しんかい)(およ)社会(しやくわい)()すのである。150(ゆゑ)綿津見(わたつみの)(かみ)(そこ)(なか)(かみ)三段(さんだん)(わか)れて、151神界(しんかい)大革正(だいかくせい)断行(だんかう)(たま)ひ、152筒之男(つつのをの)(みこと)は、153(おな)じく三段(さんだん)(わか)れて、154現社会(げんしやくわい)大革正(だいかくせい)断行(だんかう)(たま)()神事(しんじ)であります。155大本(おほもと)神諭(しんゆ)に『(かみ)()(ひと)()との立替(たてかへ)立直(たてなほ)しを(いた)すぞよ』とあり、156(また)(かみ)157(ぶつ)(じゆ)人民(じんみん)なぞの身魂(みたま)建替(たてかへ)建直(たてなほ)しを(いた)時節(じせつ)(まゐ)りたから、158(うしとら)金神(こんじん)大国常立(おほくにとこたちの)(みこと)が、159出口(でぐち)(かみ)(あらは)れて、160(てん)()三体(さんたい)大神(おほかみ)()命令(めいれい)(どほ)りに、161大洗濯(おほせんだく)大掃除(おほさうぢ)(いた)して、162(まつ)()五六七(みろく)結構(けつこう)()にして上中下(じやうちうげ)三段(さんだん)身魂(みたま)(そろ)うて、163三千(さんぜん)世界(せかい)神国(しんこく)(いた)すぞよ』と(しめ)されてあるのも、164()三柱(みはしら)(かみ)と、165(みこと)との()活動(くわつどう)(ほか)ならぬのであります。
166 現代(げんだい)(ごと)世界(せかい)隅々(すみずみ)まで面白(おもしろ)からぬ思想(しさう)勃興(ぼつこう)し、167人心(じんしん)()(つき)悪化(あくくわ)し、168暴動(ばうどう)爆弾(ばくだん)(さわ)ぎが相次(あひつ)いで(おこ)天下(てんか)(じつ)乱麻(らんま)(ごと)状態(じやうたい)である。169()かる(しこ)めき(きたな)(くに)になり()てたる以上(いじやう)は、170どうしても禊身祓(みそぎはらひ)大々(だいだい)(てき)()神業(しんげふ)開始(かいし)されなくては、171到底(たうてい)人間(にんげん)智力(ちりよく)172学力(がくりよく)173武力(ぶりよく)などで(をさ)めると()ふことは不可能(ふかのう)であります。174八十(やそ)曲津(まがつ)(かみ)175大曲津(おほまがつ)(かみ)征服(せいふく)絶対(ぜつたい)無限(むげん)金剛力(こんがうりき)具有(ぐいう)(たま)神剣(しんけん)発動(はつどう)176(すなは)神界(しんかい)大祓(おほはらひ)行事(ぎやうじ)()たなくば、177障子(しやうじ)(いち)(まい)(まま)ならぬ(まなこ)(もつ)()()うな人間(にんげん)何程(なにほど)焦慮(せうりよ)して()(ところ)で、178(ひやく)(にち)説法(せつぽふ)()(ひと)つの(ちから)(あらは)れないのである。179(これ)はどうしても神界(しんかい)一大(いちだい)権威(けんゐ)(もつ)大祓(おほはらひ)遂行(すゐかう)され、180日本(につぽん)国体(こくたい)崇高(すうかう)至厳(しげん)根本(こんぽん)(てき)顕彰(けんしやう)すべき時機(じき)であつて、181(じつ)古今(ここん)一轍(いつてつ)神典(しんてん)()遺訓(ゐくん)の、182絶対(ぜつたい)(てき)神書(しんしよ)なるに(おどろ)くのであります。
183 神界(しんかい)権威(けんゐ)なる、184宇宙(うちう)大修祓(だいしうばつ)人間(にんげん)としては不可抗力(ふかかうりよく)である。185由来(ゆらい)天災(てんさい)地妖(ちえう)(ごと)きは、186人間(にんげん)左右(さいう)()るもので()いと、187現代(げんだい)物質(ぶつしつ)本能(ほんのう)主義(しゆぎ)学者(がくしや)世俗(せぞく)(しん)じて()るが、188(しか)しその実際(じつさい)(おい)ては、189天災(てんさい)地妖(ちえう)人事(じんじ)とは、190(きは)めて密接(みつせつ)関係(くわんけい)()るのである。191(ゆゑ)国家(こくか)()治平(ちへい)なる(とき)は、192天上(てんじやう)地上(ちじやう)(とも)平穏(へいおん)無事(ぶじ)にして、193上下(しやうか)万民(ばんみん)鼓腹(こふく)撃壤(げきじやう)怡楽(ゐらく)()くるのは天理(てんり)である。194地上(ちじやう)二十億(にじふおく)生民(せいみん)は、195(みな)(ことごと)()皇祖(くわうそ)(かみ)()実体(じつたい)なる、196大地(だいち)蕃殖(ばんしよく)するものであるが、197この人間(にんげん)なるものは、198地上(ちじやう)経営(けいえい)すべき本能(ほんのう)()()生長(せいちやう)するのである。199(しか)るに、200万物(ばんぶつ)霊長(れいちやう)とまで(とな)ふる人間(にんげん)(われ)天職(てんしよく)をも()らず、201法則(はふそく)をも(きは)めずして、202日夜(にちや)横暴(わうばう)無法(むはふ)なる醜行(しうかう)汚為(をゐ)敢行(かんかう)しつつあるは、203(じつ)禽獣(きんじう)(なん)()(えら)(ところ)()いのである。204全体(ぜんたい)宇宙(うちう)天之(あめの)御中主(みなかぬしの)(かみ)()精霊体(せいれいたい)なる以上(いじやう)は、205地上(ちじやう)生民(せいみん)()横暴(わうばう)無法(むはふ)行動(かうどう)によつて、206精神界(せいしんかい)順調(じゆんてう)も、207(また)(みだ)れざるを()ない次第(しだい)である。208(えう)するに天災(てんさい)地妖(ちえう)原因(げんいん)結果(けつくわ)は、209所謂(いはゆる)(てん)(つばき)して自己(じこ)顔面(がんめん)(かぶ)るのと同一(どういつ)である。210人間(にんげん)(はじ)動物(どうぶつ)植物(しよくぶつ)が、211天賦(てんぷ)生命(せいめい)(たも)(あた)はずして、212夭死(えうし)(あるひ)病災(びやうさい)病毒(びやうどく)(ため)に、213変死(へんし)枯朽(こきう)する()根本(こんぽん)原因(げんいん)は、214(えう)するに天則(てんそく)違反(ゐはん)し、215矛盾(むじゆん)せる国家(こくか)経綸(けいりん)結果(けつくわ)にして、216政弊(せいへい)腐敗(ふはい)表徴(へうちよう)である。217現時(げんじ)(ごと)天下(てんか)(こぞ)つて人生(じんせい)天職(てんしよく)忘却(ばうきやく)し、218天賦(てんぷ)衣食(いしよく)争奪(そうだつ)するが(ため)営々(えいえい)たるが(ごと)き、219国家(こくか)経綸(けいりん)(じつ)矛盾(むじゆん)背理(はいり)(きよく)である。220皇国(くわうこく)世界(せかい)道義(だうぎ)(てき)統一(とういつ)すべき、221神明(しんめい)(くに)であつて、222(けつ)して体主霊従的(がいこく)経綸(けいりん)(ごと)く、223征服(せいふく)とか占領(せんりやう)とかの、224無法(むはふ)横暴(わうばう)()(こと)(ゆる)さぬ神国(しんこく)である。225皇典(くわうてん)古事記(こじき)()()遺訓(ゐくん)()(たてまつ)りて、226国政(こくせい)革新(かくしん)し、227(もつ)皇道(くわうだう)宣揚(せんやう)基礎(きそ)確立(かくりつ)し、228(もつ)皇祖(くわうそ)天照(あまてらす)大神(おほかみ)()神勅(しんちよく)(あふ)ぎ、229(もつ)世界(せかい)経綸(けいりん)発展(はつてん)着手(ちやくしゆ)すべきものなる(こと)は、230(うしとら)金神(こんじん)国常立(くにとこたちの)(みこと)終始(しうし)一貫(いつくわん)せる()神示(しんじ)であります。
231大正九・一・一五 講演筆録 谷村真友
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki