霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

()大峠(おほたうげ)信仰(しんかう)

インフォメーション
鏡:玉鏡 題名:世の大峠と信仰 よみ: 著者:出口王仁三郎
神の国掲載号:1932(昭和7)年06月号 八幡書店版:78頁 愛善世界社版:58頁 著作集: 第五版:101頁 第三版:102頁 全集: 初版:77頁
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :kg551
001 神様(かみさま)人間(にんげん)(かみ)()せて(つく)(たま)うた。002(しか)るに国祖(こくそ)御隠退(ごいんたい)以後(いご)世界(せかい)は、003八頭(やつがしら)八尾(やつを)大蛇(をろち)金狐(きんこ)悪霊(あくれい)004六面八臂(ろくめんはつぴ)邪鬼(じやき)のすさびに(をか)されて、005だんだんと神様(かみさま)(はな)れて悪魔(あくま)(ちか)人間(にんげん)になつて仕舞(しま)つた。006人道(じんだう)()(すた)れ、007()()(ひと)()め、008(くに)のためなど(かんが)ふるものはなく、009ひたすらに私利私欲(しりしよく)にのみ(ふけ)()(なか)になつて仕舞(しま)つた。010この(まま)(すす)んでいつたならば、011世界(せかい)人類(じんるゐ)滅亡(めつばう)するより(ほか)()い。012これはどうしてもここに一大(いちだい)転換(てんくわん)()て、013全人類(ぜんじんるゐ)(まは)(みぎ)断乎(だんこ)として(おこな)はなければならない(こと)になるのである。014悪魔(あくま)(はな)れて神様(かみさま)(むか)はなければならない(とき)()る。015かかる転換(てんくわん)()(あた)つて、016人類(じんるゐ)()なり重大(ぢうだい)なる(くる)しみ(なや)みの(うへ)()たせらるる(こと)必然(ひつぜん)である。017日常(にちじやう)(かみ)(しん)(かみ)(したが)大本(おほもと)信者(しんじや)(うへ)にも(おな)(なや)みは()(きた)るのである。018大本(おほもと)信者(しんじや)のみが(ひと)りこの(くる)しみを(のが)れて、019特別(とくべつ)場面(ばめん)()かるるやうな(むし)のいい(かんが)へをして()たものも往々(わうわう)にして(むかし)はあつたが、020さういふ(わけ)には()かぬ。021(ただ)(しん)信仰(しんかう)にあるものは、022かかる(さい)神様(かみさま)にお(すが)りする(こと)出来(でき)(つよ)みをもつて()る。023そして(つね)(をし)へられつつあつた(こと)によつて、024(さき)如何(いか)になり()くかの見当(けんたう)をつける(こと)出来(でき)る。025この(ふた)つの信念(しんねん)()め、026(ただ)自己(じこ)をのみ(しん)ずる無神無霊魂者(むしんむれいこんしや)より、027(はるか)容易(たやす)くこの難関(なんくわん)()りぬける(こと)出来(でき)るのである。
028 人間(にんげん)(ちから)をのみ(たの)みて生活(せいくわつ)しつつある人々(ひとびと)が、029人力(じんりよく)をもつて如何(いかん)ともする(こと)出来(でき)ない事実(じじつ)遭遇(さうぐう)する(とき)030(その)(なや)みや名状(めいじやう)すべからざるものがあらう。
031 人間(にんげん)(つく)られたるものである。032(つく)(ぬし)たる神様(かみさま)御意志(ごいし)にしたがつて行動(かうどう)してさへ()れば、033間違(まちが)ひないのである。034(きた)らむとする大峠(おほたうげ)(さい)し、035信仰(しんかう)()人々(ひとびと)をそぞろに()(どく)(おも)ふ。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→