霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二三章 (しも)木局子(ムチヅ)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 特別篇 山河草木 入蒙記 篇:第4篇 神軍躍動 よみ(新仮名遣い):しんぐんやくどう
章:第23章 下木局子 よみ(新仮名遣い):しもむちず 通し章番号:
口述日:1925(大正14)年08月 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1925(大正14)年2月14日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
五月六日、萩原敏明、井上兼吉が軍用品を数台の台車に満載してやってきた。萩原はこの日が初めての蒙古入りであった。その中には、日出雄の西王母の服や数珠や払子、宣伝使服などが入っていた。
五月十一日は、日出雄が出国以来満三ケ月になる。蒙古の現地の民が鶏を献上しに来たので、洗礼を施していると、公爺府の老印君らがやってきて、日出雄と盧占魁に挨拶に来た。そして、ともに進軍することを願ってやまなかった
五月十三日には仏爺ラマが、部下のラマ僧と兵士を従えて日出雄を来訪した。日出雄は真澄別に接見を任せて、ラマ教との提携を約束せしめた。
旅長の張彦三は兵士を引き連れて、上木局子に進軍した。これは日出雄の宿営地を調査するためであった。
同じ日に、洮南府の長栄号主任・三井寛之助および佐々木から、一千の官兵が馬賊討伐のために進軍中なので、日本人の索倫入りは困難である旨、連絡が来た。盧占魁の進言により、上木局子へと進出することとなった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考:2024/1/23出口王仁三郎全集第6巻を底本として校正。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-01-23 03:04:55 OBC :rmnm23
愛善世界社版:209頁 八幡書店版:第14輯 624頁 修補版: 校定版:211頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 ()(ぐわつ)六日(むいか)(きう)()(ぐわつ)三日(みつか)日出雄(ひでを)(あさ)から(ばん)まで達頼(タアライ)喇嘛(ラマ)法服(ほふふく)をつけて悍馬(かんば)(またが)り、002大原野(だいげんや)馳駆(ちく)した結果(けつくわ)にや、003(こし)(いた)め、004午前中(ごぜんちう)臥床(ぐわしやう)してゐたが、005(にはか)便通(べんつう)(もよほ)し、006パサパーナの()めに陣営(ぢんえい)北方(ほくほう)なる枯草(かれくさ)()()で『イリチーカ』(驢馬(ろば))の交尾(かうび)する(さま)面白(おもしろ)(わら)(なが)打眺(うちなが)め、007(その)オチコの(だい)なること、008(うま)(ごと)くなるに(あき)れ、009従卒(じうそつ)(とも)広野(くわうや)横臥(わうぐわ)し、0091大笑(おほわら)ひをしてゐると、010そこへ萩原(はぎはら)敏明(としあき)011井上(ゐのうへ)兼吉(かねきち)()(めい)軍用品(ぐんようひん)数台(すうだい)大車(だいしや)満載(まんさい)し、012悍馬(かんば)(むちう)驀地(まつしぐら)(はし)つて()た。013萩原(はぎはら)蒙古入(もうこいり)をしたのは(この)()(はじ)めてである。014萩原(はぎはら)洮南(たうなん)より索倫(ソーロン)(きた)途中(とちう)015三回(さんくわい)落馬(らくば)した失敗談(しつぱいだん)繰返(くりかへ)して(かた)つた。016そこへ(さん)(めい)騎兵(きへい)()はれて017(かみ)木局子(もくきよくし)方面(はうめん)から数百(すうひやく)(とう)荒馬(あらうま)司令部(しれいぶ)()いた。018(これ)(うま)操縦(さうじう)(めう)()たる蒙古人(もうこじん)であつて、019(その)(あと)から十数(じふすう)(めい)騎兵(きへい)(これ)(まも)りつつ(すす)んで()た。020萩原(はぎはら)021井上(ゐのうへ)(おく)つて()軍需品(ぐんじゆひん)(なか)には西王母(せいわうぼ)(ふく)や、022珠数(じゆづ)023払子(ほつす)024宣伝使(せんでんし)(ふく)(とう)025日出雄(ひでを)必要品(ひつえうひん)這入(はい)つて()た。
026 萩原(はぎはら)はその翌日(よくじつ)から公爺府(コンエフ)以西(いせい)撮影(さつえい)した写真(しやしん)現像(げんぞう)(はじ)めた。027()()つて日出雄(ひでを)真澄別(ますみわけ)(とも)四五(しご)護衛兵(ごゑいへい)引連(ひきつ)れ、028衛門(ゐいもん)()(そら)(なが)めてゐると、029忽然(こつぜん)として西北(せいほく)(そら)大彗星(だいすゐせい)出現(しゆつげん)した。030不思議(ふしぎ)にも(この)彗星(すゐせい)三四十(さんしじつ)(ぷん)(あひだ)(あと)もなく()えて(しま)つた。031護衛長(ごゑいちやう)(ひやう)巨臣(きよしん)(この)現象(げんしやう)()て、032屹度(きつと)明日(みやうにち)大暴風(だいばうふう)(おこ)ります。033あの彗星(すゐせい)()ますと(むかし)から蒙古(もうこ)では大暴風(だいばうふう)があるのです。034さうして(この)彗星(すゐせい)御覧(ごらん)(ごと)低空(ていくう)(かか)つて()ります。035それ(ゆゑ)支那(しな)朝鮮(てうせん)からは(あふ)()ることは出来(でき)ませぬ云々(うんぬん)』と説明(せつめい)した。
036 (ぐん)司令部(しれいぶ)編成(へんせい)()つたので日出雄(ひでを)(しばら)小閑(せうかん)()037()占魁(せんくわい)038()全孝(ぜんかう)039(をん)長興(ちやうこう)040真澄別(ますみわけ)(その)()十数(じふすう)(めい)衛兵(ゑいへい)(ともな)ひ、041北方(ほくほう)丘陵(きうりよう)(のぼ)り、042地図(ちづ)(ひら)いて地形(ちけい)調(しら)べてゐた。043日出雄(ひでを)()占魁(せんくわい)山下(やました)原野(げんや)数多(あまた)兵士(へいし)調練(てうれん)をやつてゐるのを望遠鏡(ばうゑんきやう)(もつ)瞰下(かんか)してゐたが、044(たちま)()占魁(せんくわい)は『ブウブウブウブウ』と七八(しちはち)(だん)連発(れんぱつ)(てき)放屁(はうひ)をなし、045ニツコリともせず真面目(まじめ)(かほ)してゐる、046日出雄(ひでを)()けぬ()になり、047()占魁(せんくわい)(まへ)()つて八九(はちきう)(はつ)機関銃(きくわんじう)のやうに連発(れんぱつ)したが、048それでも()占魁(せんくわい)はニコリともせず、049素知(そし)らぬ(かほ)をしてゐる。050蒙古人(もうこじん)(ひと)(まへ)()()ることは(なん)とも(おも)つてゐない。051(また)(ひと)()(はな)つても()(かい)せず、052日本人(につぽんじん)のやうに可笑(をか)しがつて(わら)ふと()(こと)はない。053()出物(でもの)054腫物(はれもの)055(ところ)(きら)はずだ。056三宝(さんぽう)さんが欠伸(あくび)した(くらゐ)(かん)じてゐると()(こと)だ。057(これ)(はん)して(ひと)(まへ)欠伸(あくび)をすることは大変(たいへん)失礼(しつれい)になり、058侮辱(ぶぢよく)したと()つて(いか)ると()ふ。059(ところ)(かは)れば(しな)(かは)るとは、060よく()つたものである。
061 一同(いちどう)(やま)(くだ)つて(ある)民家(みんか)立寄(たちよ)ると沢山(たくさん)(とり)()つてあつた、062(いま)()んだ(ばか)りの(かは)(やはらか)鶏卵(けいらん)(ふた)(みつ)つあつた。063それを(その)(いへ)主人(しゆじん)()ぐに()()せて日出雄(ひでを)(まへ)(ひざまづ)き、064イオエミトポロハナ、065テーハウントコ、066シヤルトゲア(大活仏(だいくわつぶつ)067鶏卵(けいらん)献上(けんじやう))と()つて日出雄(ひでを)(あた)へた。068日出雄(ひでを)(よろこ)んで真澄別(ますみわけ)(とも)一個(いつこ)づつ(その)()()うた。069これより沢山(たくさん)兵士(へいし)(とり)(たまご)()みたてがあれば、070騎馬(きば)(またが)五六(ごろく)支里(しり)(ところ)(とほ)しとせず、071日出雄(ひでを)()きだと()ふので()つて()るやうになつた。072()になると『カツコーカツコー』と()ふて彼方(あち)此方(こち)からの山林(さんりん)から(めう)(こゑ)(きこ)えて()る。073(この)(とり)()()すと蒙古人(もうこじん)(あは)高粱(かうりやう)(たね)()(はじ)めるのである。074(ひる)真澄別(ますみわけ)日出雄(ひでを)(したた)めておいた日記(につき)支那字(しなじ)(つく)つた小説(せうせつ)(とう)()んで日出雄(ひでを)無聊(ぶれう)(なぐさ)め、075守高(もりたか)076坂本(さかもと)日出雄(ひでを)手足(てあし)()んだり、077日出雄(ひでを)日記(につき)浄写(じやうしや)したりしてゐた。078名田彦(なだひこ)公爺府(コンエフ)以来(いらい)079日出雄(ひでを)頭髪(とうはつ)(そろ)へたり、080(かほ)()つたり、081洮児(トール)(がは)捕獲(ほくわく)して兵士(へいし)(おく)つて()た『トーラボー』と()(うを)料理(れうり)日出雄(ひでを)一行(いつかう)(すす)めて()た。
082 蒙古兵(もうこへい)083支那兵(しなへい)昼夜(ちうや)間断(かんだん)なく、084(かは)(がは)る、085日出雄(ひでを)住宅(ぢゆうたく)入口(いりぐち)()(めい)づつ()つて護衛(ごゑい)してゐた。086時々(ときどき)角砂糖(かくざたう)(あめ)日出雄(ひでを)()から(もら)つて子供(こども)(ごと)くに(よろこ)んでゐる。087日出雄(ひでを)沢山(たくさん)腕時計(うでどけい)奉天(ほうてん)より(おく)らせ088護衛兵(ごゑいへい)一般(いつぱん)一個(いつこ)づつ(あた)へ、089支那製(しなせい)巻煙草(まきたばこ)二十本(にじつぽん)()りを一人(ひとり)二個(にこ)づつ日々(ひび)(あた)へてゐた。090さうして食料(しよくれう)支那米(しなまい)(その)(ほか)昆布(こんぶ)091和布(わかめ)092いろいろの缶詰(かんづめ)093(するめ)(とう)沢山(たくさん)()つてゐたので、094()占魁(せんくわい)司令部(しれいぶ)()つて、0941不味(まづ)高粱(かうりやう)(かゆ)()はされてゐるのに()し、095非常(ひじやう)結構(けつこう)だと()ふので日出雄(ひでを)護衛(ごゑい)にならむ(こと)希望(きばう)する(もの)096日々(ひび)()えて()て、097()占魁(せんくわい)(おほ)いに閉口(へいこう)したと()ふ。098そして日出雄(ひでを)希望(きばう)()つて白馬(はくば)のみを(あつ)め、099護衛兵(ごゑいへい)全部(ぜんぶ)白馬隊(はくばたい)(ごと)(かん)があつた。
100 ()(ぐわつ)十一(じふいち)(にち)(きう)()(ぐわつ)八日(やうか))は日出雄(ひでを)出国(しゆつこく)以来(いらい)101(まん)(さん)(げつ)(あた)吉日(きちにち)である。102日出雄(ひでを)元気(げんき)(もつと)旺盛(わうせい)にして103(あさ)(はや)くから原野(げんや)()で、104乗馬(じやうば)姿(すがた)写真(しやしん)撮影(さつえい)したり、105(また)()()(はな)つて(きよう)()つたり、106コルギーホワラ、107チチクの()(ほこ)つた(はな)()寝転(ねころ)んだり、108(うさぎ)()()したり、109太陽(たいやう)(かたむ)(ころ)まで(あそ)んで(かへ)つて()ると、110蒙古(もうこ)土人(どじん)(にはとり)四五(しご)()()つて日出雄(ひでを)面会(めんくわい)(もと)めて()た。111日出雄(ひでを)(にはとり)(おく)られた厚意(かうい)(しや)し、112蒙古人(もうこじん)(ひたひ)()(かる)くあて、113洗礼(せんれい)(ほどこ)してゐると、114そこへ公爺府(コンエフ)協理(けふり)主事(しゆじ)二十(にじふ)(にん)騎兵(きへい)引率(いんそつ)し、115日出雄(ひでを)(および)()占魁(せんくわい)挨拶(あいさつ)()めに(たづ)ねて()た。116さうして(らう)印君(いんくん)()何処(どこ)までも()従軍(じうぐん)せむ(こと)(ねが)つて()まなかつた。117日出雄(ひでを)此処(ここ)でも沢山(たくさん)(うた)()んだ。118(その)一部(いちぶ)()紹介(せうかい)する。
 
119 (こま)()めて木局(ムチ)荒野(あれの)(すす)()(わが)軍卒(ぐんそつ)姿(すがた)雄々(をを)しき
120 シヤカンメラ(白馬(はくば)(くつわ)(なら)べて(すす)()けば神代(かみよ)()める(ひと)心地(ここち)
121 村肝(むらぎも)(こころ)もみつつ(わが)軍師(ぐんし)洮南(たうなん)あたり(すす)むなるらむ
122 官兵(くわんぺい)出馬(しゆつば)()いて(わが)同志(どうし)索倫(ソーロン)()りに(なや)むなるらむ
123 数千(すうせん)()山河(さんが)(へだ)てて(われ)(いま)木局子(ムチズ)野辺(のべ)(こま)(むち)うつ
124 バカホンナお留守(るす)にお(やま)大将(たいしやう)気取(きど)りて(かみ)(けが)(まが)あり
125 新緑(しんりよく)(きぬ)をまとひて今頃(いまごろ)日本(につぽん)山野(さんや)(さか)えぬるらむ
126 はや初夏(しよか)(ころ)とはなれど蒙古地(もうこぢ)(はる)(はじ)めの姿(すがた)なりけり
127 (くも)(まど)()けて(のぞ)きし月影(つきかげ)一入(ひとしほ)(きよ)神軍(いくさ)()らす
128 バラガーサ、ホントルモトの(しげ)りたる(はやし)(こま)(むちう)(あそ)
129 (ゆき)()けて川水(かはみず)日々(ひび)()()けば少時(しばし)木局子(ムチズ)(こま)(とど)むる
130 枯山(かれやま)日々(ひび)(あを)みて(みづ)ぬるみオブスレブチもホラに(しげ)()
131
132 ()(ぐわつ)十三(じふさん)(にち)仏爺喇嘛(フエラマ)部下(ぶか)喇嘛僧(ラマそう)(さん)(にん)兵士(へいし)数名(すうめい)(したが)へ、133司令部(しれいぶ)日出雄(ひでを)来訪(らいほう)したので、134日出雄(ひでを)真澄別(ますみわけ)をして接見(せつけん)せしめ、135喇嘛教(ラマけう)との提携(ていけい)(やく)さしめた。136旅長(りよちやう)(ちやう)彦三(けんさん)数多(あまた)(へい)(ひき)ゐて(かみ)木局子(もくきよくし)進軍(しんぐん)した。137(これ)日出雄(ひでを)宿営地(しゆくえいち)調査(てうさ)せむが(ため)であつた。138蒙古(もうこ)には仏爺喇嘛(フエラマ)(すなは)活仏(くわつぶつ)(しよう)するもの(やく)一千(いつせん)(にん)ありと()ふ。139同日(どうじつ)洮南(たうなん)()長栄号(ちやうえいがう)主任(しゆにん)三井(みつゐ)寛之助(くわんのすけ)(および)佐々木(ささき)より、140一千(いつせん)官兵(くわんぺい)141馬賊(ばぞく)討伐(たうばつ)のため進軍中(しんぐんちう)なれば日本人(につぽんじん)索倫入(ソーロンいり)大困難(だいこんなん)なりと(はう)(きた)る。142()占魁(せんくわい)進言(しんげん)()日出雄(ひでを)(かみ)木局子(もくきよくし)進出(しんしゆつ)する(こと)決定(けつてい)した。
143 (この)(とき)(わう)元祺(げんき)()()(つく)つて日出雄(ひでを)讃歎(さんたん)した。
144救世至尊
145弥勒為心
146無分貴賤
147一視同仁
148大正一四、八、筆録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki