霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二八章 行軍(かうぐん)開始(かいし)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 特別篇 山河草木 入蒙記 篇:第4篇 神軍躍動 よみ(新仮名遣い):しんぐんやくどう
章:第28章 行軍開始 よみ(新仮名遣い):こうぐんかいし 通し章番号:
口述日:1925(大正14)年08月 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1925(大正14)年2月14日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
三井、佐々木からの情報によれば、洮南付近で盧占魁の名をかたる馬賊が横行しているため、張作霖は、盧占魁が東三省から立ち退かないと、討伐軍を差し向けると言っている、とのことである。
ところが、この報を聞いても盧占魁は、これはかねてから張作霖と約束した計略であり、張作霖が討伐して追いやった馬賊を自分が糾合する、という作戦なのだ、と言っていた。
しかしその後、輸送の弾薬が来ないことや、奉天から連絡がないことから、盧占魁もやや不安を感じたと見えて、六月二日、今後の動静について参謀一同、密議を凝らすことになった。
真澄別は張作霖を当てにせず、興安嶺に進出して独立を企てるべきだと主張した。これに対して盧占魁は、綏遠・チャハル地方に一度戻ってそちらの部隊に合流を促し、物資を補給してから外蒙に向かうようにしよう、と決めた。
ところがその間に、盧占魁軍に参加している蒙古馬賊の一隊と、東三省正規軍との間で戦闘が発生した。馬賊らは機動力を活かして見事に撤退して来たが、結局盧占魁は彼らの救出には動かなかった。
そして、官軍との衝突で東三省に構えているのはまずいと意を決したのか、西北に向かって進軍するように全軍に命令を出した。
全部隊は木局子を引き払って行軍を始めた。行軍中、先日東三省の官軍と一戦交えた馬賊の頭目・大英子児(タアインヅル)が日出雄を訪問してきた。彼は日出雄への敬意を表し、するめを戴いて帰ったが、その夜、盧占魁が救出に動かなかったことを不服として、部下とともにいずこかへ逐電してしまった。
果たして、今日では彼は熱河の奥地に本拠を構え、三千の軍を組織し、日出雄の弔い合戦をするのだ、と日出雄・真澄別の再渡来を待っているのだという。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考:2024/2/9出口王仁三郎全集第6巻を底本として校正。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-02-09 17:20:22 OBC :rmnm28
愛善世界社版:250頁 八幡書店版:第14輯 639頁 修補版: 校定版:253頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 これより(さき)002洮南(たうなん)より三井(みつゐ)(およ)佐々木(ささき)密使(みつし)(つか)はし『洮南(たうなん)附近(ふきん)()()(かた)小馬賊(せうばぞく)横行(わうかう)(はなはだ)しく、003官民(くわんみん)(とも)困苦(こんく)結果(けつくわ)004(ちやう)作霖(さくりん)よりも(この)(さい)()東三省(とうさんしやう)圏外(けんぐわい)()でざる(かぎ)り、005大々(だいだい)(てき)討伐軍(たうばつぐん)差向(さしむ)くべし』と(はう)じて()たが、006()司令(しれい)(こと)もなげに、
007盧占魁『それは自分(じぶん)(かね)(ちやう)大師(たいし)(ちやう)作霖(さくりん)敬称(けいしやう))と約束(やくそく)した計略(けいりやく)で、008東三省(とうさんしやう)(ない)馬賊(ばぞく)討伐(たうばつ)()(おい)索倫(ソーロン)()()(はな)ち、009自分(じぶん)(これ)全部(ぜんぶ)糾合(きうがふ)して部下(ぶか)となすべき、010一挙(いつきよ)両得(りやうとく)妙案(めうあん)なのだ』
011()つてゐた。012(しか)るに爾後(じご)引続(ひきつづ)後方(こうはう)より輸送(ゆそう)せらるべき(はず)弾薬(だんやく)武器(ぶき)(きた)らず、013(また)所要(しよえう)のため帰奉(きほう)した佐々木(ささき)014大倉(おほくら)015(やう)崇山(すうざん)()より(なん)()消息(せうそく)到達(たうたつ)しないといふ情況(じやうきやう)なので、016()(やや)不安(ふあん)(かん)じたのか、017(ろく)(ぐわつ)二日(ふつか)腹心(ふくしん)部下(ぶか)数騎(すうき)(ひき)ゐて、018(かみ)木局子(もくきよくし)なる日出雄(ひでを)仮殿(かりどの)(おと)づれ、019(ここ)密議(みつぎ)()らされた。020秘密(ひみつ)事項(じかう)(また)(とく)緊要(きんえう)なる問題(もんだい)は、021何時(いつ)日出雄(ひでを)()()けたる真澄別(ますみわけ)()占魁(せんくわい)筆談(ひつだん)にて解決(かいけつ)するのが(れい)であつたから、022無論(むろん)(この)()筆談(ひつだん)()つて両者(りやうしや)(かん)問題(もんだい)()せられたのであるが、023(その)要点(えうてん)(およ)()(ごと)問答(もんだふ)であつたと、024著者(ちよしや)推断(すゐだん)すべき理由(りいう)()つてゐる。
025真澄別(ますみわけ)何時(いつ)(まで)も、026此処(ここ)駐屯(ちうとん)して()(ところ)仕方(しかた)がないぢやありませぬか。027(ちやう)作霖(さくりん)貴方(あなた)(おも)ふてる(ほど)028貴方(あなた)(けつ)して後援(こうえん)しませぬよ。029それよりも独立(どくりつ)開発(かいはつ)(けい)()て、030()源義経(ジンギス)(はじ)めて王旗(わうき)(ひるがへ)したと(つた)へられてる興安嶺(こうあんれい)聖地(せいち)(まで)進軍(しんぐん)したら()うですか、031興安嶺(こうあんれい)には七千(しちせん)赤軍(せきぐん)()ると貴方(あなた)()はれましたが、032霊眼(れいがん)()ると、033乗馬(じやうば)四五(しご)(ひやく)(とう)ある(やう)だけれど、034(ひと)二百(にひやく)()らずですよ。035通訳官(つうやくくわん)さへ()けて()れれば、036(わたし)一人(ひとり)先発(せんぱつ)して立派(りつぱ)妥協(だけふ)して()せますがなア』
037()『イヤ、038(まこと)遅延(ちえん)して()みませぬ。039長銃(ちやうじゆう)不足(ふそく)だものですから、040あれでもと(おも)ふて()つて()ましたが、041モウ決心(けつしん)(いた)します。042(しか)興安嶺(こうあんれい)のあの地帯(ちたい)食料(しよくれう)がなく、043これ(だけ)人数(にんずう)繰込(くりこ)んでは(たちま)物資(ぶつし)(こま)ります。044それよりも()綏遠(スヰヱン)045察哈爾(チヤハル)地方(ちはう)より当方(たうはう)参加(さんか)する大部隊(だいぶたい)(はや)(がつ)する(やう)046(その)方向(はうかう)(むか)ひ、047充分(じゆうぶん)物資(ぶつし)豊富(ほうふ)にして、048それから外蒙(ぐわいもう)(むか)ひませう。049()(かく)二三(にさん)(にち)(うち)には出発(しゆつぱつ)する(やう)取計(とりはか)らひますから……』
050 (かか)折柄(をりから)051(しも)木局子(もくきよくし)留守居(るすゐ)をして()()副官(ふくくわん)顔色(かほいろ)()へ、052全速力(ぜんそくりよく)(うま)()ばしてやつて()て、053何事(なにごと)(あはただ)しく報告(はうこく)した。054これを()くと()決心(けつしん)(いろ)(おもて)(うか)べて立上(たちあが)り、055日出雄(ひでを)一行(いつかう)出発(しゆつぱつ)準備(じゆんび)()ひおき、056(ただ)ちに司令部(しれいぶ)()して(いそ)(かへ)つた。
057 司令部(しれいぶ)東南方(とうなんぱう)(やく)三十(さんじふ)支里(しり)地点(ちてん)殿(しんがり)として、058満州(まんしう)馬賊(ばぞく)大頭目(だいとうもく)大英子児(タアインヅル)手兵(しゆへい)一部(いちぶ)六十(ろくじふ)()()(ひき)ゐて駐屯(ちうとん)して()たが、059(この)()(あだか)大英子児(タアインヅル)司令部(しれいぶ)出頭(しゆつとう)不在中(ふざいちゆう)部下(ぶか)(もの)(ども)は、060(くつろ)いで昼寝(ひるね)(ゆめ)(むさぼ)つてゐる最中(さいちう)061洮南(たうなん)官兵(くわんぺい)(やく)三百(さんびやく)()()突然(とつぜん)襲撃(しふげき)したのである。062大英子児(タアインヅル)部下(ぶか)少数(せうすう)なりと(いへど)も、063(みな)一騎(いつき)当千(たうせん)粒揃(つぶぞろ)ひの(こと)なれば、064(ただ)ちに(はだか)(まま)(じゆう)()つて応戦(おうせん)し、065数百(すうひやく)官兵(くわんぺい)一歩(いつぽ)()せつけず、066一方(いつばう)(きふ)司令部(しれいぶ)(はう)じた。067司令部(しれいぶ)にては(せん)非戦(ひせん)両派(りやうは)対立(たいりつ)して(はかりごと)容易(ようい)(まとま)らずといふ有様(ありさま)なので、068大英子児(タアインヅル)単身(たんしん)(うま)()ばして、069自分(じぶん)屯営(とんえい)立帰(たちかへ)り、070部下(ぶか)引纏(ひきまと)悠々(いういう)として司令部(しれいぶ)(まで)引揚(ひきあ)げた。071(その)敏活(びんくわつ)さ、072豪胆(がうたん)さに官兵(くわんぺい)(きも)(うば)はれてか、073(あへ)追撃(つゐげき)もしなかつたのである。
074 (この)(とき)司令部(しれいぶ)一室(いつしつ)(ひか)へて()岡崎(をかざき)将軍(しやうぐん)参謀(さんぼう)(れん)不甲斐(ふがひ)なきを(いか)り、
075岡崎『こんな連中(れんちう)一緒(いつしよ)()ては先生(せんせい)()()(あん)ぜられる』
076とて手近(てぢか)にあつた兵糧(ひやうらう)取纏(とりまと)め、077牛車(ぎうしや)数台(すうだい)徴発(ちようはつ)して(これ)積載(せきさい)078(いそ)(かみ)木局子(もくきよくし)仮殿(かりどの)(むか)つた。079(これ)()(ちが)ひに、080()司令(しれい)司令部(しれいぶ)(かへ)つて()たが、081(かれ)参謀(さんぼう)(やう)萃廷(すゐてい)の『討伐隊(とうばつたい)大英子児(タアインヅル)()ちに()たものだ』との(げん)(しん)じたものか、082(あるひ)東三省(とうさんしやう)(へい)(たたか)ふのは自分(じぶん)自分(じぶん)立場(たちば)(あやふ)くするものと(かい)したか、083議論(ぎろん)百出(ひやくしゆつ)(あひだ)西北(せいほく)(むか)つて移動(いどう)命令(めいれい)(くだ)し、084車輪(しやりん)不足(ふそく)(ため)積載(せきさい)出来(でき)兵糧(ひやうらう)などは、085黒竜江(こくりうこう)木局署(もくきよくしよ)処分(しよぶん)委託(いたく)し、086西北(せいほく)()して行動(かうどう)(おこ)(こと)とした。
087
088 (よる)(とばり)がスツポリと(おろ)された(ころ)089(かみ)木局子(もくきよくし)なる日出雄(ひでを)仮殿(かりどの)周囲(しうゐ)090(しも)木局子(もくきよくし)徹退(てつたい)した軍兵(ぐんぺい)(もつ)幾重(いくへ)にも取巻(とりま)かれ、091(うま)(いななき)092(いぬ)遠吠(とほぼえ)093篝火(かがりび)(ほのほ)094今迄(いままで)静寂(せいじやく)なりし(かみ)木局子(もくきよくし)天地(てんち)(には)かに殺気(さつき)(みなぎ)つた。
095 仮殿内(かりどのない)にては()以下(いか)数名(すうめい)幹部(かんぶ)日出雄(ひでを)096真澄別(ますみわけ)097岡崎(をかざき)(むか)前途(ぜんと)(くわん)する行動(かうどう)()説明(せつめい)(かさ)ねつつ()()かしてゐたが、098結局(けつきよく)地理(ちり)不案内(ふあんない)なる日本人(につぽんじん)(がは)進路(しんろ)()一任(いちにん)する(こと)となつた。099折柄(をりから)(やみ)一遇(いちぐう)銃声(じゆうせい)一発(いつぱつ)と、100断末魔(だんまつま)(こゑ)(きこ)えた。101(あは)れなる一兵卒(いつぺいそつ)上官(じやうくわん)反抗(はんかう)せるの(ゆゑ)(もつ)て、102即座(そくざ)銃殺(じゆうさつ)されたのであつた。
103 兎角(とかく)する(うち)(よく)(ろく)(ぐわつ)三日(みつか)午前(ごぜん)(さん)()となつた。104(すう)団長(だんちやう)部隊(ぶたい)105先鋒(せんぽう)となり、106()(みづか)日出雄(ひでを)護衛(ごえい)(にん)(あた)り、107曼陀汗(マンダハン)殿(しんが)り、108大英子児(タアインヅル)全隊(ぜんたい)見廻(みまは)り、109(ちやう)彦三(けんさん)牛車隊(ぎうしやたい)監督(かんとく)など、110()()役割(やくわり)(さだ)め、111西北(せいほく)興安嶺(こうあんれい)聖地(せいち)()して行軍(かうぐん)開始(かいし)する(こと)となつた。112道路(だうろ)とて(べつ)(さだ)まつたものはなく、113(ただ)樹木(じゆもく)点綴(てんてつ)せる大高原(だいかうげん)洮児(トール)(ながれ)標準(へうじゆん)()うて(すす)むのである。114途中(とちう)黄楊(くわうやう)大木(たいぼく)があると、115坂本(さかもと)馬上(ばじやう)より(ゆびさ)して、
116坂本二先生(アルセンシヨン)117こんな黄楊(くわうやう)一本(いつぽん)あれば、118築前(ちくぜん)琵琶(びわ)(いく)つも出来(でき)ますなア』
119歎声(たんせい)()らす(ほど)のが数知(かずし)れず樹立(じゆりつ)してゐるのは、120(とく)日本人(につぽんじん)連中(れんちう)には(めづ)らしかつた。
121 (この)()(くれ)(ちか)(ころ)122洮児(トール)上流(じやうりう)123河畔(かはん)森影(もりかげ)日出雄(ひでを)一行(いつかう)陣営(ぢんえい)見計(みはか)らひ、124露営(ろえい)(ゆめ)辿(たど)(こと)とした。
125曼陀汗『モウ(かみ)木局子(もくきよくし)(はな)れては当分(たうぶん)人家(じんか)(もと)より家畜(かちく)()られない』
126曼陀汗(マンダハン)説明(せつめい)する。127(おほかみ)(その)()猛獣(まうじう)襲来(しふらい)(ふせ)(ため)とて、128所々(しよしよ)(あが)焚火(のろし)紅煙(こうえん)(てん)(こが)さむ(ばか)(もり)真赤(まつか)(てら)して()た。129(この)夜半(やはん)(ころ)大英子児(タアインヅル)(ひそ)かに日出雄(ひでを)訪問(はうもん)し、130岡崎(をかざき)(かい)して『(わたくし)はどこ(まで)貴方(あなた)(がた)()保護(ほご)申上(まうしあげ)ます』と(ちか)ひ、131日出雄(ひでを)()づから(あた)ふる(するめ)再三(さいさん)()(いただ)き『言語(げんご)さへ(つう)ずれば……』てふ物足(ものた)らぬ(こころ)(おもて)(あら)はしつつも、132ニコニコとして()()つたが、133(かれ)前日(ぜんじつ)(しも)木局子(もくきよくし)()ける()所置(しよち)(こころよ)しとせず、134(ひそ)かに()する(ところ)あつて、135(この)()脱出(だつしゆつ)し、136部下(ぶか)諸共(もろとも)(いづ)れへか姿(すがた)()して(しま)つた。137(はた)せる(かな)(かれ)今日(こんにち)熱河(ねつか)奥地(おくち)本拠(ほんきよ)(かま)へ、138(すで)三千(さんぜん)精兵(せいへい)引具(ひきぐ)して紅帽軍(こうばうぐん)組織(そしき)し、139日出雄(ひでを)(ともらひ)合戦(がつせん)ルビ「とむらひ」の「む」は校定版や愛世版では「も」(ともらひ)、王仁蒙古入記p306では「む」。広辞苑によると「弔」は「ともらひ」とも読むので「も」にする。をするのだ……と堂々(だうだう)(ぢん)()り、140日出雄(ひでを)141真澄別(ますみわけ)再渡来(さいとらい)()つてゐるさうである。142大英子児(タアインヅル)脱退(だつたい)同時(どうじ)に、143(かね)非戦論(ひせんろん)(いさぎよ)しとせざる勇士(ゆうし)続々(ぞくぞく)として姿(すがた)(かく)して(しま)つたので、144翌朝(よくてう)出立(しゆつたつ)(さい)は、145騎馬兵(きばへい)五百(ごひやく)()146(うま)(ととの)はずして牛車(ぎうしや)便乗(びんじよう)せるもの三百(さんびやく)有余(いうよ)(さん)せられた。
147大正一四、八、筆録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki