霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三章 頓智(とんち)奇珍(きちん)〔二五三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 篇:第1篇 山陰の雪 よみ(新仮名遣い):さんいんのゆき
章:第3章 頓智奇珍 よみ(新仮名遣い):とんちきちん 通し章番号:253
口述日:1922(大正11)年01月16日(旧12月19日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
足真彦がついていくと、深山に似合わない大きな館に案内された。しかし館の男たちの口ぶりが、どうも足真彦を害そうと待ち構えていたようである。また、自分を連れてきた男は邪神・鬼熊彦であることがわかった。
足真彦はそこで、とっさに聾唖のまねをして、一切の声が聞こえない振りをした。
耳が聞こえない振りで、鬼熊彦の罠の誘いに気がつかない振りをして避け、逆に奇妙な質問をして鬼熊彦をはぐらかしてしまった。
そこへ、絶世の美人が現れて宣伝使に一礼した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-09 16:29:27 OBC :rm0603
愛善世界社版:20頁 八幡書店版:第1輯 639頁 修補版: 校定版:21頁 普及版:9頁 初版: ページ備考:
001 足真彦(だるまひこ)は、002父子(おやこ)()ひを()れ、003やや不安(ふあん)(ねん)(つつ)まれながら、004馬背(ばはい)悠々(いういう)(またが)(うま)(いなな)(いさ)ましく、005山路(やまみち)さして奥深(おくふか)(すす)みゆく。
006 ここは鬼城山(きじやうざん)美山彦(みやまひこ)(かく)()にして、007(いま)宣伝使(せんでんし)(いざな)(かへ)りし(ちち)(しよう)するは、008美山彦(みやまひこ)部下(ぶか)なる鬼熊彦(おにくまひこ)なりき。009(わか)きは鬼虎(おにとら)といふ邪神(じやしん)なり。010()くこと数十町(すうじつちやう)にして()(かく)()()きぬ。
011 高山(かうざん)谷間(たにま)より()れくる(つき)(ひかり)(てら)()て、012この深山(しんざん)幽谷(いうこく)()意外(いぐわい)(ひろ)(やかた)のあるに足真彦(だるまひこ)(こころ)(ひそ)かに(おどろ)きける。013鬼熊彦(おにくまひこ)(こゑ)()()げて、014門戸(もんこ)(たた)き、
015鬼熊彦『オーイ、016オーイ』
017(よば)はる。018(こゑ)(おう)じて門内(もんない)より四五(しご)(をとこ)(あら)はれ、019ガラガラと(おと)をさせ(なが)ら、020(くろ)正門(せいもん)(ひら)き、
021『ヤア、022鬼熊彦(おにくまひこ)023鬼虎(おにとら)か』
024(さけ)ぶや二人(ふたり)は、
025鬼熊彦・鬼虎『シイーツ』
026(ひそか)(せい)()むれば、027(をとこ)平身(へいしん)低頭(ていとう)(なが)ら、
028『ヤア、029(これ)(これ)失礼(しつれい)なことを(まを)()げました。030夜中(やちう)(こと)とて召使(めしつかひ)鬼熊彦(おにくまひこ)031鬼虎(おにとら)見誤(みあやま)り、032(まこと)申訳(まをしわけ)ありませぬ。033()主人(しゆじん)(さま)
034言葉(ことば)(にご)したり。035鬼熊彦(おにくまひこ)(わざ)大声(おほごゑ)(はつ)し、
036鬼熊彦今日(けふ)(ゆる)す、037今後(こんご)(かか)粗忽(そこつ)あるべからず』
038といふ()もあらず、039鬼虎(おにとら)()()(つい)で、
040鬼虎今日(けふ)母上(ははうへ)三年祭(さんねんさい)なれば、041唯今(ただいま)無礼(ぶれい)(はは)(れい)(めん)じて差許(さしゆる)す』
042言葉(ことば)()へける。
043 二人(ふたり)揉手(もみで)しながら、044宣伝使(せんでんし)(むか)ひ、
045鬼熊彦・鬼虎何分(なにぶん)山奥(やまおく)(こと)とて、046万事(ばんじ)不行届(ふゆきとどき)047そのうへ行儀(ぎやうぎ)作法(さはふ)()らぬ山猿(やまざる)ばかり、048何卒(なにとぞ)御心(みこころ)()けさせられず、049ゆるゆる()逗留(とうりう)(ねが)(たてまつ)る』
050慇懃(いんぎん)()べたり。
051 足真彦(だるまひこ)馬上(ばじやう)(まま)052門内(もんない)(すす)()り、053馬繋(うまつなぎ)(まへ)にてヒラリと下馬(げば)したる(とき)しも、054何処(いづこ)よりか四五(しご)(をとこ)(あら)はれ(きた)り、
055鬼熊彦(おにくまひこ)(えら)(やつ)だ、056今日(けふ)一番槍(いちばんやり)057もう()うなつては、058(かご)(とり)同様(どうやう)059此方(こつち)のものだ』
060口走(くちばし)りければ、061鬼熊彦(おにくまひこ)(おどろ)きて、
062鬼熊彦『ヤイ気違(きちがひ)ひ』
063叱咤(しつた)しながら、064(また)もや揉手(もみで)をなし、
065鬼熊彦(じつ)今日(こんにち)(つま)供養(くやう)につき、066あまたの行倒(ゆきだふ)(もの)狂乱者(きやうらんしや)(あつ)めて(あた)(かぎ)りの供養(くやう)(いた)()りますれば、067かかる狂人(きやうじん)(あつま)つて、068理由(わけ)もなき囈言(たはごと)(まを)すので御座(ござ)います。069(かなら)(かなら)御心(みこころ)(おき)なくゆるゆると御衣(ぎよい)(だつ)し、070草鞋(わらぢ)脚絆(きやはん)脱捨(ぬぎす)て、071奥殿(おくでん)休息(きうそく)(たま)へ』
072()ふにぞ、073宣伝使(せんでんし)は、074いよいよ(あや)しみ、075ここに()(けつ)し、076(にはか)聾者(つんぼ)()(かは)りけり。077(にはか)聾者(つんぼ)宣伝使(せんでんし)は、078(かれ)らの(みちび)くままに、079やや(うる)はしき一間(ひとま)()()めたり。080このとき(れい)禿頭(はげあたま)(をとこ)丁寧(ていねい)叩頭(おじぎ)しながら、
081鬼熊彦(おにくまひこ)『アヽ有難(ありがた)宣伝使(せんでんし)よ、082よくも()茅屋(あばらや)()らせ(たま)ひました。083痩馬(やせうま)(こと)とて(さぞ)()身体(からだ)(いた)(たま)ひしならむ。084まづ()遠慮(ゑんりよ)なく温泉(をんせん)(さいは)ひに()()であれば、085ゆるゆる入湯(にふたう)されたし』
086(すす)むるにぞ、087宣伝使(せんでんし)裸体(はだか)になつては大変(たいへん)と、088(わざ)(きこ)えぬ()りをしながら(もく)()たり。
089 鬼熊彦(おにくまひこ)幾度(いくたび)幾度(いくたび)入浴(にふよく)(すす)めたり。090されど聾者(つんぼ)宣伝使(せんでんし)は、091一言(いちごん)(こた)へざるのみならず、092(わざ)自分(じぶん)より言葉(ことば)をかけ、
093足真彦『アヽ此処(ここ)には立派(りつぱ)火鉢(ひばち)があるのー、094これは(なん)といふ()(こしら)へたのかい』
095()ひかける。096鬼熊彦(おにくまひこ)は、097この言葉(ことば)()くより、098(あたま)(かたむ)けながら独言(ひとりごと)
099鬼熊彦『アハー、100こいつは聾者(つんぼ)になりおつたわい、101生命(いのち)()(やつ)眼玉(めだま)から(さき)(あが)るといふ(こと)だが、102此奴(こいつ)(みみ)から(さき)(あが)つたな。103いづれ今晩中(こんばんちう)生命(いのち)だ。104美山彦(みやまひこ)計略(けいりやく)にウマウマと()せられよつて、105うまい(こと)づくめを(なら)べられて、106此奴(こいつ)はうまく()せられよつた馬鹿者(ばかもの)だ、107もう大丈夫(だいぢやうぶ)だ』
108小声(こごゑ)につぶやき()る。
109 宣伝使(せんでんし)はその悪言(あくげん)(すこ)しも(きこ)えぬ()りにて、110さも愉快気(ゆくわいげ)に、111にこにこ(わら)ひつづけ()たり。112(しか)してふたたび、113宣伝使(せんでんし)は、
114足真彦『オイこの火鉢(ひばち)はどこの(やま)の、115(なん)といふ()(こしら)へたのかい』
116(また)もや()ひかくるを、117鬼熊彦(おにくまひこ)は、
118鬼熊彦『エー邪魔(じやま)(くさ)い。119(みみ)(きこ)えぬ(ざま)しよつて、120(おれ)()いたつて(なん)になるかい。121(ひと)(もの)()くのは、122(みみ)(きこ)える(やつ)のする(こと)だ。123此奴(こいつ)手真似(てまね)(ひと)(おどろ)かしてやらう』
124と、125たちまち自分(じぶん)鼻毛(はなげ)むしり126火鉢(ひばち)(くす)べて()せるを、127宣伝使(せんでんし)は、
128足真彦『アヽさうか、129鼻山(はなやま)(あな)たの(たか)(けやき)(つく)つたのかのー』
130(そら)とぼけて()せるを、131鬼熊彦(おにくまひこ)は、
132鬼熊彦聾者(つんぼ)頓智(とんち)133面白(おもしろ)いことを(ぬか)すワイ』
134とまた(わら)ふ。
135 宣伝使(せんでんし)(ひと)(なぶ)つてやらうと(おも)つて、
136足真彦『オイ、137この敷物覆(しきものおほ)ひはいつ(こしら)へたのかい』
138 鬼熊彦(おにくまひこ)は、
139鬼熊彦『エー邪魔(じやま)くさい、140自分(じぶん)生命(いのち)今晩(こんばん)(をは)るのも()りよらずに、141暢気(のんき)らしい敷物(しきもの)(おほ)ひまで(たづ)ねよる、142(しり)でも(くら)つて()け』
143と、144クルリツと宣伝使(せんでんし)(はう)(うしろ)()け、145真黒(まつくろ)(しり)(まく)つて、146ポンポンと(ふた)(たた)いて()せたれば、147宣伝使(せんでんし)は、
148足真彦『ウン、149さうかい。150後月(あとげつ)二日(ふつか)(こしら)へたのかい。151道理(だうり)()(あたら)しい(にほひ)がプンプンとして()るワイ』
152 鬼熊彦(おにくまひこ)は、153その頓智(とんち)(あき)れかへる。154宣伝使(せんでんし)(また)もや(なぶ)りかけた。
155足真彦『この押戸(おしど)は、156いつ(こしら)へたかのー』
157鬼熊彦『エー邪魔(じやま)(くさ)い。158(かぶら)から菜種子(なたね)まで差出(さしで)よつて、159もうけつ(あき)れる。160差出(さしで)なイ』
161といふ言葉(ことば)形容(けいよう)()へて、162(また)もや宣伝使(せんでんし)(はう)(むか)つて(しり)()くり、163(さし)突込(つきこ)みて()せたり。164これは、165(さし)でな」といふ(こと)なるを、166宣伝使(せんでんし)(また)もや(わら)ひながら、
167足真彦『ウン、168さうかい。169後月(あとげつ)差入(さしい)れに(こしら)へたのかい。170アハヽヽ』
171(わら)()ける。
172 このとき絶世(ぜつせい)美人(びじん)は、173(しと)やかに押戸(おしど)()けて()(きた)り、174流目(ながしめ)宣伝使(せんでんし)をチラリと見上(みあ)げ、175丁寧(ていねい)辞儀(じぎ)をしたりしが、176(たがひ)見合(みあは)(かほ)(かほ)177二人(ふたり)(かほ)には、178ハツと(おどろ)きの(いろ)(あら)はれたり。179この美姓(びじん)は、180(はた)して何人(なにびと)ならむか。
181大正一一・一・一六 旧大正一〇・一二・一九 外山豊二録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki