霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四三章 (ねこ)()〔二九三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 篇:第8篇 五伴緒神 よみ(新仮名遣い):いつとものおのかみ
章:第43章 猫の手 よみ(新仮名遣い):ねこのて 通し章番号:293
口述日:1922(大正11)年01月24日(旧12月27日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要: 舞台:御年村 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
二柱の宣伝使はローマを目指して進んできた。おりしも、郊外の村(御年村)では農民たちが田植えの真っ最中であった。
農民たちは忙しく働きながら、強者に搾取される自分たちの境遇を嘆き、また最近現れた三五教の教理について、話し合っていた。三五教は皇祖教である、というのである。
そこへ『神が表に現れて 善と悪とを立て別ける』と大声に呼ばわりながら、二人の宣伝使がやってきた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-01 12:25:05 OBC :rm0643
愛善世界社版:258頁 八幡書店版:第1輯 718頁 修補版: 校定版:260頁 普及版:107頁 初版: ページ備考:
001遠音(とほね)(ひび)(くれ)(かね)
002五月(さつき)(そら)木下闇(こしたやみ)
003(そら)一声(ひとこゑ)時鳥(ほととぎす)
004黒白(あやめ)(わか)(よる)(たび)
005ローマに(かよ)広道別(ひろみちわけ)
006(うづ)(みこと)宣伝使(せんでんし)
007(こころ)にかかる故郷(ふるさと)
008(そら)()(かへ)()(あめ)
009雲路(くもぢ)(わけ)宣伝使(せんでんし)
010(ひがし)()して(すす)()
011()()(おも)ひの杜鵑(ほととぎす)
012(やみ)(くら)せよ(しばら)くは
013やがて三五(さんご)(つき)(かほ)
014元照別(もとてるわけ)(かみ)()
015ローマの(みやこ)近付(ちかづ)きて
016(あづま)(そら)(あかね)さし
017(かは)(かは)ると()(わた)
018()けの(からす)右左(みぎひだり)
019頭上(づじやう)(たか)()()ひて
020(たび)(つかれ)(いたは)るか
021その啼声(なきごゑ)五月雨(さみだれ)
022湿(しめ)(がち)なる(あけ)(そら)
023かあいかあいと()(わた)
024今日(けふ)(めづら)雨雲(あまぐも)
025(とばり)()けて天津(あまつ)()
026長閑(のどか)(かげ)()()げて
027前途(ぜんと)(てら)(ごと)くなり
028前途(ゆくて)()らす()(かみ)
029(めぐ)みの(つゆ)村肝(むらきも)
030(こころ)(そら)()(わた)
031(わた)浮世(うきよ)(おに)()
032(おに)大蛇(をろち)(おほかみ)
033(いきほひ)(たけ)()(くる)
034ローマの(そら)久方(ひさかた)
035天津(あまつ)御神(みかみ)国津(くにつ)(かみ)
036(つき)御柱(みはしら)大御神(おほみかみ)
037(かみ)()かげ(たよ)りとし
038()せくる(まが)言向(ことむ)けて
039(うま)神世(かみよ)経緯(たてよこ)
040(あや)(にしき)(はた)()
041唐紅(からくれなゐ)紅葉(もみぢば)
042朝日(あさひ)夕日(ゆふひ)()()ゆる
043(いろ)にも(まが)埴安(はにやす)
044(ひこ)(みこと)埴安(はにやす)
045(ひめ)(みこと)()りませる
046百機(ももはた)千機(ちはた)御教(みをしへ)
047(あま)河原(かはら)(なか)にして
048栲機姫(たくはたひめ)千々姫(ちぢひめ)
049(こころ)(きよ)稚桜姫(わかざくらひめ)
050(かみ)(みこと)御心(みこころ)
051三五(さんご)(つき)御教(みをしへ)
052(のこ)(くま)なく(あめ)(した)
053四方(よも)国々(くにぐに)()いて()
054(こころ)(いろ)(うるは)しき
055(こころ)(はな)(かんば)しき。
056 ()りみ()ずみ(くも)(つつ)まれたる五月雨(さみだれ)(そら)も、057今日(けふ)(めづら)しくも天津(あまつ)()(かみ)は、058東天(とうてん)(まる)温顔(をんがん)(あら)はし、059下界(げかい)焦熱(いりあつ)光輝(くわうき)()(たま)ひける。
060 ()(にん)宣伝使(せんでんし)は、061ホツと息吐(いきつ)きながら宣伝歌(せんでんか)(うた)ひつつ、062ローマを()して膝栗毛(ひざくりげ)(むち)うち(すす)()く。063ここはローマの町外(まちはづ)れの二三十(にさんじつ)(けん)ばかり(ちひ)さき(いへ)()(なら)御年村(みとせむら)といふ小村(こむら)なりける。
064 (むら)若者(わかもの)五六(ごろく)(にん)065路傍(ろばう)(みの)()(こし)うち()けながら、066雑談(ざつだん)(ふけ)()る。067田植時(たうゑどき)最中(さいちう)()えて、068町外(まちはづ)れの田舎(いなか)田園(でんえん)には、069蓑笠(みのかさ)甲冑(かつちう)()よろひ070手覆(ておひ)071脚絆(きやはん)小手脛(こてすね)(あて)072三々(さんさん)五々(ごご)隊伍(たいご)(ととの)へ、073(ふし)面白(おもしろ)田歌(たうた)(うた)ひながら、074田植(たうゑ)余念(よねん)なき有様(ありさま)なり。
075 見渡(みわた)(かぎ)り、076(うし)(うま)()()(かげ)077老若(らうにやく)男女(なんによ)右往(うわう)左往(さわう)活動(くわつどう)する有様(ありさま)は、078(じつ)(ねこ)()(ひと)()といふ農家(のうか)激戦(げきせん)場裡(ぢやうり)ともいふべき光景(くわうけい)なりける。
079(かふ)『アヽ()うして(よる)(ひる)(ろく)(ねむ)ることもできず、080汗水(あせみづ)()らして(はたら)いて()()ゑて()るものの、081また去年(きよねん)のやうに大水(おほみづ)()(なが)されて(しま)ふのぢやなからうかな。082()(ねん)(さん)(ねん)もあんなことが(つづ)いては、083百姓(ひやくしやう)もたまつたものぢやない。084(おれ)はそんなこと(おも)ふと(うで)(だる)うなつて、085()()(くは)も、086ほろ()いて()ちさうだ。087百姓(ひやくしやう)実業(じつげふ)だなんていふ(もの)があるけれど、088百姓(ひやくしやう)ぐらゐ(あて)にならぬものは()いぢやないか。089せつかく(あつ)いのに(くさ)()肥料(こやし)()り、090立派(りつぱ)(いね)ができたと(おも)へば、091浮塵子(うんか)がわく。092肝腎(かんじん)収穫時(しうくわくどき)になると、093目的物(もくてきぶつ)(こめ)()れず(わら)ばつかりだ。094本当(ほんたう)草喜(くさよろこ)びとは()のことぢやないか。095それも自分(じぶん)田地(でんち)なら()だしもだが、096()つた(こめ)はみな野槌(のづち)(かみ)さまの(ところ)(をさ)めねばならず、097(をさ)めた(のち)は、098(あと)(のこ)るものは(わら)(もみ)(かす)ばつかりだ。099アーア()()いて(はひ)(のこ)る。100(はひ)()いて()(のこ)る。101さつぱり勘定(かんぢやう)()はぬ。102蚯蚓(みみず)()りの(かへる)()ばしも(いや)になつちまつた、103(わり)()れたものぢやない。104四捨(ししや)五入(ごにふ)六七(ろくしち)面倒(めんだう)くさい(つま)らぬものだ。105ローマの(みやこ)(やつ)は、106(あつ)いの(すず)しいのと()ひよつて左団扇(ひだりうちは)使(つか)つて、107()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)よ」なんて気楽(きらく)さうに()(なか)(かはづ)のやうに、108ガヤガヤ()かして一汗(ひとあせ)(しぼ)らずに、109(おい)らの(つく)つた(こめ)(くら)ひよつて、110(こめ)美味(うま)いの(あぢ)()いの、111あら(たか)いの(ひく)いのと、112小言(こごと)八百(はつぴやく)()れよつてな。113おまけに()れた(くそ)まで(おい)らに掃除(さうぢ)をさせよつて、114土百姓(どんびやくしやう)115土百姓(どんびやくしやう)口汚(くちぎたな)く、116(くち)からごふたく()れるのだ。117(たれ)だつてこんなこと(おも)ふと、118本当(ほんたう)ごふ()かア。119これが(なん)ともないやうな(やつ)は、120(はな)たれの屁古(へこ)たれの、121(よわ)たれの馬鹿(ばか)たれの、122ばばたれの……』
123(おつ)『オイ、124貴様(きさま)もよく()れる(やつ)ぢやね。125さう小言(こごと)()れるものぢやない。126(たれ)もみな因縁(いんねん)ぢやと(あきら)めて辛抱(しんばう)しとるのぢや。127土百姓(どびやくしやう)都会(とくわい)人間(にんげん)になつて、128じつとして、129うまい商売(しやうばい)をして都会(とくわい)(ひと)真似(まね)をしようたつて、130智慧(ちゑ)がないから駄目(だめ)だ。131玉杓子(たまじやくし)は、132(ちひ)さいときは(なまづ)()()るが、133チーイと()()つて(おほ)きくなりよると、134()()(あし)()えて(かへる)になつて(しま)ふ。135どうしても(かへる)()(かへる)だ。136そんな(くだ)らぬ馬鹿(ばか)()れるより(せい)()して、137(くそ)でも()れたが利益(りえき)だよ。138肥料(こえ)になとなるからな。139どうせ貴様(きさま)たちは(こめ)(くそ)にする製糞器(せいふんき)だ。140人間(にんげん)(こめ)()つては(くそ)にし、141(くそ)(いね)にやつては(こめ)(つく)り、142その(こめ)をまた()つては(くそ)にし、143(くそ)(こめ)になつたり、144(こめ)(くそ)になつたり、145(たがひ)因果(いんぐわ)(めぐ)()ひの()(なか)だ。146これでも一遍(いつぺん)(しば)(かぶ)つて出直(でなほ)してくると、147都会(とくわい)(やつ)のやうな結構(けつこう)生活(くらし)をするやうになるのだ』
148(へい)『さうか、149そりや面白(おもしろ)い。150よい(こと)()かして()れた』
151()ひながら、152大鍬(おほくは)()るより(はや)路傍(みちばた)芝草(しばくさ)(おこ)して(あたま)(かぶ)つて、
153(へい)『オイ、154(しば)(かぶ)つて出直(でなほ)してきた。155その(あと)はどうしたら都会(とくわい)(ひと)のやうになるのだ。156(をし)へてくれぬか』
157(おつ)馬鹿(ばか)158(しば)(かぶ)るといふ(こと)()ぬといふ(こと)だ』
159(へい)()ぬのが(しば)(かぶ)るつて合点(がつてん)()かぬぢやないか』
160(おつ)『マアー、161そんな(こと)はどうでもよい。162この百姓(ひやくしやう)(いそが)しい、163(ねこ)()(ひと)()といふ(とき)雑談(ざつだん)どころじやない。164(さき)のことは心配(しんぱい)するない。165人間(にんげん)今日(けふ)(つと)めを今日(けふ)すればよい。166明日(あす)天気(てんき)(あめ)にしようたつて、167日和(ひより)にしようたつて人間(にんげん)(さま)自由(じいう)になるものぢやない。168みんな(かみ)(さま)()さるままだ。169この(あひだ)三五教(あななひけう)とかの宣伝使(せんでんし)とやらが()てきてな、170百姓(ひやくしやう)(あつ)めて六ケ敷(むつかし)説教(せつけう)をしてゐたよ。171その(なか)たつた一言(ひとこと)感心(かんしん)したことがある。172吾々(われわれ)土百姓(どんびやくしやう)はその(こころ)()ければ、173今日(けふ)()(つと)まらぬ。174流石(さすが)宣伝使(せんでんし)だ、175(えら)いことを()ふよ』
176(かふ)『どんな(こと)()つたい』
177(おつ)天機(てんき)()らす(べか)らず。178また(あめ)()ると(こま)るからな。179早苗饗(さなぶり)(やす)みに、180ゆつくり()かしてやらう』
181(かふ)一口(ひとくち)ぐらゐ(いま)()つたつて仕事(しごと)邪魔(じやま)にもならないぢやないか。182一寸先(いつすんさき)()れぬ(よわ)人間(にんげん)ざまで、183早苗饗(さなぶり)(やす)みもあつたものかい。184(もの)いふ(あひだ)無常(むじやう)(かぜ)とやらが(おい)らの身辺(しんぺん)をつけ(ねら)うとるのぢや。185その(かぜ)何処(どこ)からともなしに、186スツと()いたが最後(さいご)187寂滅(じやくめつ)為楽(ゐらく)頓生(とんしよう)菩提(ぼだい)だ。188いちやつかさず()つてくれ。189後生(ごしやう)のためだ』
190(おつ)『ほんなら()うたらう。191(おれ)宣伝使(せんでんし)だぞ』
192(かふ)『にはか宣伝使(せんでんし)(さま)193蚯蚓(みみず)()ばしの(かへる)()り、194(くそ)()れのはな()れ、195(あご)ばつかり達者(たつしや)百姓(ひやくしやう)(きら)うて一寸(ちよつと)宣伝使(せんでんし)だ……』
196(おつ)()らぬことを()れない、197はな()()198(そもそ)三五教(あななひけう)教理(けうり)皇祖教(くわうそけう)だ』
199(かふ)皇祖教(くわうそけう)つて(なん)だい、200そんな(こと)()かすと、201それそれ警察(けいさつ)から不礼罪(ぶれいざい)として(うつた)へられるぞ』
202(おつ)『マア(さき)まで()けい。
203 この餓鬼(がき)蚯蚓(みみず)あんこ(しらみ)(のみ)か 今日(けふ)明日(あす)もと(くそ)()れるなり』
204(かふ)馬鹿(ばか)205(なに)()かすのだい。206貴様(きさま)()(そこ)ねよつて、207矢張(やつぱ)蛙切(かへるき)りの(せがれ)蛙切(かへるき)りだ。208(こま)つたものだね。209(おれ)()ふてやらう。210ヱヘン。
211 この(あき)(みづ)(あらし)()らねども 今日(けふ)のつとめに田草(たぐさ)とるなり
212明日(あす)(こと)はどうでもよい。213今日(けふ)(こと)今日(けふ)せいと宣伝使(せんでんし)()かすのだ。214(たよ)りない宣伝使(せんでんし)だ。215(おれ)はもう(いや)になつてしまつた。216アーア、217また一汗(ひとあせ)(しぼ)らうかい』
218(かふ)()(あが)つた。219つづいて四五(しご)若者(わかもの)蓑笠(みのかさ)()(まと)ひ、220水田(みづだ)(なか)へバサバサと這入(はい)つて(しま)つた。
221(かみ)(おもて)(あら)はれて (ぜん)(あく)とを()てわける』
222大声(おほごゑ)()ばはりながら、223二人(ふたり)宣伝使(せんでんし)此方(こなた)(むか)(すす)みくる。
224大正一一・一・二四 旧大正一〇・一二・二七 外山豊二録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki