霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五〇章 大戸惑(おほとまどひ)〔三〇〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 篇:第8篇 五伴緒神 よみ(新仮名遣い):いつとものおのかみ
章:第50章 大戸惑 よみ(新仮名遣い):おおとまどい 通し章番号:300
口述日:1922(大正11)年01月24日(旧12月27日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
元照別は宣伝使たちを城の高殿に招き、豪華なご馳走でもてなした。
出雲姫は、強者に搾取されている民衆の様子を思うと、もったいなくてこのようなご馳走を食べるわけにはいかない、と高殿から膳を城の堀に投げ込んでしまった。
広道別もまた同様に、元照別に戒めの言葉をかけながら、膳を投げ捨ててしまった。
元照別はただ、己の身を恥じて、うつむいて涙を流すのみであった。
岩彦と熊彦は広道別、出雲姫に遠慮しながらも、出された膳をすっかり平らげてしまった。
出雲姫は、元照別の誕生を祝す、といって歌い舞い始めた。その歌には、元照別の戒めと、神の道への立ち返りが歌い込められていた。
宣伝使たちの実地的訓戒により、心ならずもウラル彦の強圧に服していた元照別夫婦は改心し、伊弉諾大神の神政に参加することとなった。
元照別、元照姫は、誰言うとなく、大戸惑子神、大戸惑女神といわれることになった。
出雲姫の歌舞曲に広道別は知らず立ち上がり、高殿の欄干に身を預けて見とれていたが、たちまち手すりは音を立てて崩れ、眼下の堀に落下してしまった。その寒さに震えて気がつけば、王仁は高熊山の方形の岩の上に、寒風にさらされていた。
道の栞り
天帝は、瑞の霊に限りなき直日魂を与え給うた。
そして、暗い世を照らし、垢を去り、泥を清め、鬼を亡ぼさしめるために、瑞の魂を深い御心によって降し給うたのである。
天国に救われようと欲する者は救われる。
瑞霊に叛く者は、自ら亡びを招くことになるのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-07-04 13:21:35 OBC :rm0650
愛善世界社版:302頁 八幡書店版:第1輯 734頁 修補版: 校定版:303頁 普及版:126頁 初版: ページ備考:
001 宣伝使(せんでんし)一行(いつかう)役人(やくにん)案内(あんない)につれ、002悠々(いういう)として奥殿(おくでん)(みちび)かれた。003元照別(もとてるわけ)愴惶(さうくわう)として出迎(でむか)へ、004(たたみ)(あたま)()りつけながら、
005(くも)()てたる(けが)らはしい身魂(みたま)の、006吾々(われわれ)(ねが)ひをよくも()(とど)(くだ)さいました。007サアサアこれへ』
008(みづか)(さき)()つて見晴(みはら)しのよい高楼(たかどの)(みちび)きけり。009宣伝使(せんでんし)二人(ふたり)大男(おほをとこ)(ともな)高楼(たかどの)(のぼ)りて()れば、010山野(さんや)河海(かかい)珍肴(ちんかう)美酒(びしゆ)所狭(ところせま)きまでに(なら)べられありき。011(しか)して元照別(もとてるわけ)二人(ふたり)宣伝使(せんでんし)正座(しやうざ)(みちび)き、
012(きよ)()教示(けうじ)後刻(のちほど)ゆるゆる拝聴(はいちやう)(つかまつ)ります。013まづ()食事(しよくじ)()らせられよ』
014誠実(せいじつ)(おもて)(あら)はれて着坐(ちやくざ)(すす)める。015広道別(ひろみちわけの)天使(かみ)は、
016(しか)らば御免(ごめん)
017(まう)けの(せき)につき、018二人(ふたり)大男(おほをとこ)末座(まつざ)着席(ちやくせき)したり。019出雲姫(いづもひめ)はなまなまに(まう)けの(せき)につき、
020『コレハコレハ、021元照別(もとてるわけ)殿(どの)022随分(ずゐぶん)贅沢(ぜいたく)()馳走(ちそう)でござる。023(わらは)世界(せかい)青人草(あをひとぐさ)憂瀬(うきせ)(しづ)み、024木葉(このは)()()()()めて、025わづかにその()生活(せいくわつ)(つづ)けてゐる悲惨(ひさん)状態(じやうたい)目撃(もくげき)いたして()りますれば、026(わらは)()くの(ごと)珍味(ちんみ)(なが)年月(としつき)()たこともありませぬ。027大宜津(おほげつ)(ひめの)(かみ)()とは(まを)しながら、028(じつ)(あき)()てた次第(しだい)であります。029しかし折角(せつかく)思召(おぼしめし)なれば(よろこ)ンで頂戴(ちやうだい)いたします。030かくのごとき()馳走(ちそう)は、031吾々(われわれ)(くち)には勿体(もつたい)なくて(いただ)くことが出来(でき)ませぬから、032鳥獣(てうじう)にも(うを)にも分配(ぶんぱい)をいたします』
033といふより(はや)く、034高楼(たかどの)より眼下(がんか)深堀(ふかぼり)(むか)つて、035自分(じぶん)(あた)へられたる膳部(ぜんぶ)一切(いつさい)を、036バラバラと()()んで(しま)つた。037元照別(もとてるわけ)顔赧(かほあか)らめ、038(もの)をも()はず、039差俯(さしうつむ)(なみだ)をホロホロと(なが)すのみ。040広道別(ひろみちわけの)天使(かみ)はこの珍味(ちんみ)()ひもならず、041042(また)もや、043(われ)衆生(しゆじやう)分配(ぶんぱい)せむといひながら、044眼下(がんか)(ほり)()がけて惜気(をしげ)もなく()()てて、045元照別(もとてるわけ)にむかひ、
046『かかる珍味(ちんみ)吾々(われわれ)(いただ)くよりも、047一切(いつさい)衆生(しゆじやう)分配(ぶんぱい)いたした(はう)が、048(なに)ほど心地(ここち)がよいか(わか)りませぬ。049(うま)い、050美味(おいし)い、051(あぢ)ないは、052喉三寸(のどさんずん)(とほ)(あひだ)のこと、053(さいはひ)今日(けふ)貴下(きか)()誕生日(たんじやうび)(うけたまは)る。054一国(いつこく)一城(いちじやう)城主(じやうしゆ)()身分(みぶん)として、055一切(いつさい)衆生(しゆじやう)恩恵(おんけい)(ほどこ)したまふは、056(たみ)(しゆ)たるものの(つと)めらるべき大切(たいせつ)なる()所行(しよぎやう)(さつ)(まゐ)らす。057吾々(われわれ)もお芽出度(めでた)く、058衆生(しゆじやう)貴下(きか)誕生(たんじやう)(よろこ)(しゆく)する(こと)でありませう』
059()(をは)つて(もと)()(ふく)した。060岩彦(いはひこ)熊彦(くまひこ)はこの珍味(ちんみ)(まへ)()ゑられて、061()ふには()はれず、062()けぬ()()して自分(じぶん)眼下(がんか)(ほり)()がけて()()てむかと、063とつ064おいつ思案(しあん)はしたが、065どうしても(のど)がゴロゴロ()ふて仕方(しかた)がない、066そこで岩彦(いはひこ)一同(いちどう)(むか)ひ、
067(わたくし)一切(いつさい)衆生(しゆじやう)なりかはり、068有難(ありがた)頂戴(ちやうだい)いたします』
069といふより(はや)く、070大口(おほぐち)(ひら)いて()(はじ)めた。071熊彦(くまひこ)も、
072拙者(せつしや)も、073ちよぼちよぼ』
074()ひながら、075沢山(たくさん)飲食(おんじき)ケロリ(たひら)げてしまつた。076出雲姫(いづもひめ)()つて(うた)(うた)ひ、077誕生(たんじやう)(しゆく)するためと()(はじ)めたり。
078()常闇(とこやみ)となり()てて
079御空(みそら)をかける磐船(いはふね)
080(あま)鳥船(とりぶね)()(くる)
081月日(つきひ)(そら)照妙(てるたへ)
082美々(びび)しき(ころも)()(まと)
083山野(やまぬ)海河(うみかは)(くま)もなく
084(あさ)()らしてうましもの
085横山(よこやま)のごとく()(あつ)
086(おごり)(ふか)大宜津(おほげつ)
087(ひめ)(みこと)()となりて
088手繰(たぐり)になります金山(かなやま)
089(ひこ)(みこと)金山(かなやま)
090(ひめ)(みこと)(あら)はれて
091世人(よびと)(そこ)なふ(つるぎ)太刀(たち)
092大砲(おほづつ)小銃(こづつ)(やじり)まで
093(つく)()らはし遠近(をちこち)
094(しのぎ)(けづ)(あさ)ましさ
095(あや)しき(をしへ)はびこりて
096世人(よびと)(こころ)(まよ)はせつ
097元照別(もとてるわけ)(つかさ)まで
098大戸惑子(おほとまどひ)(かみ)となり
099この()はますます(くも)()
100(くも)浮世(うきよ)()らさむと
101雲路(くもぢ)()でて出雲姫(いづもひめ)
102ここに(あら)はれ(かみ)(みち)
103(ひろ)(つた)ふる広道別(ひろみちわけ)
104(うづ)(みこと)諸共(もろとも)
105(たて)(よこ)との十字街(じふじがい)
106(あら)はれ(きた)(とき)もあれ
107(むら)がりおこる(さけ)(ごゑ)
108(みみ)(すま)して()きをれば
109ウローウローの(こゑ)ならで
110ほろふほろふと(きこ)えけり
111(ほろ)びゆく()(かな)しみて
112九山八海(はちす)(やま)()れませる
113(あめ)御柱(みはしら)大神(おほかみ)
114()(たひら)けく(やす)らけく
115(をさ)めまさむと埴安彦(はにやすひこ)
116(うづ)(みこと)埴安姫(はにやすひめ)
117(うづ)(みこと)事依(ことよ)さし
118三五教(あななひけう)(ひら)かせて
119(かみ)(をしへ)宣伝使(とりつぎ)
120四方(よも)国々(くにぐに)間配(まくば)りつ
121大御心(おほみこころ)(いた)めます
122(かみ)御恵(みめぐ)白雲(しらくも)
123(ほか)見做(みな)して大宜津(おほげつ)(ひめ)
124(かみ)捕虜(とりこ)となりおほせ
125下民草(しもたみぐさ)(くる)しみも
126()らぬが(ほとけ)(おに)(じや)
127あゝ元照別(もとてるわけ)城主(じやうしゆ)どの
128あゝ元照姫(もとてるひめ)のおかみさま
129今日(けふ)生日(いくひ)足日(たるひ)より
130身魂(みたま)立替(たてか)立直(たてなほ)
131(かみ)(うやま)民草(たみぐさ)
132妻子(つまこ)のごとく(いつく)しみ
133(あめ)(つち)との大恩(たいおん)
134(さと)りて(みち)(まも)れかし
135(ひと)審判(さば)くは(ひと)()
136なすべき(わざ)(あら)ざらめ
137(しも)審判(さば)くな(いつく)しめ
138(しも)がありての(かみ)もあり
139(かみ)がありての(しも)もある
140(かみ)(しも)とは()(そろ)
141(ちから)(あは)村肝(むらぎも)
142(こころ)(ひと)つに(かた)めつつ
143()曲事(まがこと)宣直(のりなほ)
144直日(なほひ)御霊(みたま)(かへり)みて
145(かみ)(こころ)(かな)へかし
146(きよ)(こころ)(もち)()
147(つき)(ちか)ひていと(まる)
148(をさ)めて(ここ)にミロクの()
149(かむ)伊弉諾(いざなぎ)大神(おほかみ)
150御楯(みたて)となりて真心(まごころ)
151(つく)せよ(つく)二柱(ふたはしら)
152(つく)せよ(つく)二柱(ふたはしら)
153厳粛(げんしゆく)荘重(さうちやう)(うた)つて()(をさ)()につきぬ。
154 ここに元照別(もとてるわけ)夫婦(ふうふ)は、155(いま)までウラル(ひこ)圧迫(あつぱく)によりて、156(こころ)ならずも体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)行動(かうどう)(つづ)けつつありしが、157(いま)この二柱(ふたはしら)宣伝使(せんでんし)実地(じつち)(てき)訓戒(くんかい)によつて、158自分(じぶん)薄志(はくし)弱行(じやくかう)()ぢ、159一大(いちだい)勇猛心(ゆうまうしん)振興(ふりおこ)して神政(しんせい)根本(こんぽん)(てき)改革(かいかく)し、160大御神(おほみかみ)神示(しんじ)遵奉(じゆんぽう)し、161伊弉諾(いざなぎ)大神(おほかみ)神政(しんせい)奉仕(ほうし)する(こと)となりぬ。162この二神(にしん)()遠近(をちこち)(たれ)いふとなく、163大戸惑(おほとまどひ)(この)(かみ)164大戸惑(おほとまどひ)(めの)(かみ)(とな)へられゐたりける。
165 広道別(ひろみちわけ)出雲姫(いづもひめ)(すず)しき(こゑ)とその優美(いうび)舞曲(ぶきよく)(こころ)(うば)はれ、166()らず()らず(わが)(せき)()ちて高楼(たかどの)欄干(てすり)()をかけ見惚(みと)れゐたり。167たちまち欄干(てすり)はメキメキと(おと)するよと()()に、168広道別(ひろみちわけの)天使(かみ)身体(しんたい)眼下(がんか)(ふか)(ほり)(なか)にザンブと()()みた。169その(さむ)さに(ふる)うて()がつけば、170(あに)(はか)らむや、171王仁(おに)()高熊山(たかくまやま)方形(ほうけい)(いは)(うへ)寒風(かんぷう)(さら)されゐたりけり。
172大正一一・一・二四 旧大正一〇・一二・二七 加藤明子録)
173(第四〇章~第五〇章 昭和一〇・二・一七 於奈良菊水旅館 王仁校正)
 
174(みち)(しおり)
175天帝(てんてい)(みづ)(みたま)(かぎ)()直霊魂(なほひのみたま)(たま)ひて、176(くら)()()らし、177(あか)()り、178(どろ)(きよ)め、179(おに)(ほろ)ぼさしめむ(ため)に、180(ふか)御心(みこころ)ありて(くだ)(たま)へり。181天国(てんごく)(すく)はれむと(ほつ)する(もの)(すく)はれ、182瑞霊(みづのみたま)(そむ)(もの)(みづか)(ほろ)びを(まね)くべし。
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki