第一七章 極仁極徳〔二六七〕
インフォメーション
著者:出口王仁三郎
巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻
篇:第3篇 大峠
よみ(新仮名遣い):おおとうげ
章:第17章 極仁極徳
よみ(新仮名遣い):きょくじんきょくとく
通し章番号:267
口述日:1922(大正11)年01月18日(旧12月21日)
口述場所:
筆録者:外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要:
舞台:
あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]:琴平別神は、眷属を従えて漂流する地上の神人らをその背に乗せて、高山の頂に救いつつあった。金銀橋は、もう救う神人が絶えたため、合一して一つの橋になってしまった。銅の橋は、引き続き霊線で神人らを救いつつあった。
地教山の野立姫命は天橋を伝って天教山に渡ると、野立彦命とともに、主神・大国治立尊に祈願し、日の神・月の神の精霊に対して、自分たちが責任を取って無限の苦しみを受ける代わりに、地上万類の罪を赦し給え、と願をかけると、天教山の火口に身を投じて神去りましました。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる]:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :rm0617
愛善世界社版:100頁
八幡書店版:第1輯 666頁
修補版:
校定版:102頁
普及版:41頁
初版:
ページ備考:
001 見渡す限り地は一面の泥の海、002彼方此方の高山は僅かにその頂を水上に現はすのみなりき。003地教山に漂ひきたる方舟は幾百千とも限り無く、004山の八合目あたりに打つけたる太き杭に舟を繋ぎ、005やうやく難を避け、006山上の神殿めがけて、007隙間もあらず駆け登るあり。008浪のまにまに漂ふ数多の材木に、009生命大事と縋りつきし神人は互ひに先を争ひ、010或ひは水に陥り、011或ひはかぢりつき、012丸き柱のクルクルと、013廻る因果の恐ろしさ。
014 琴平別は、015あまたの眷族を随へ、016最も巨大なる亀と化し、017地上の神人をその背に乗せ、018浪のまにまに漂ひつつ高山めがけて運びきたる。019金銀橋の上よりは最早救ふべき神人も絶えたりと見え、020天橋は合一して、021一つの橋となりぬ。022未だ銅橋よりは、023盛ンに銅線の鉤を垂下して、024浪に漂ふ神人を救ひ上げつつありき。025これも漸くにしてその影を没し、026東天より、027西天にただ一筋の黄金の長橋と変りをはりぬ。
028 阿鼻叫喚の声は、029四方八方に起り、030吹き荒ぶ風の音、031波の響きは実に名状すべからざる惨澹たる光景なり。
032 地教の山に坐します野立姫命は、033廻りくる黄金の橋にヒラリと飛び乗り給ふや、034金橋はたちまち回転を始めて、035天教山に触れ届きける。036野立姫命は、037直ちに天教山に下り給ひぬ。038このとき金橋は早くも東南に廻りゐたりける。
039 野立彦命、040野立姫命は、041地上の惨状を見て悲歎に堪へず、042忽ち宇宙の大原因神たる大国治立命に向つて祈願し、043且つ日の神、044月の神の精霊にたいして、
045『地上の森羅万象を一種も残さず、046この大難より救はせ給へ。047我らは地上の神人を始め、048一切万有の贖ひとして、049根底の国に落ち行き、050無限の苦しみを受けむ。051願はくは地上万類の罪を赦させ給へ。052地上のかくまで溷濁して、053かかる大難の出来したるは吾らの一大責任なれば、054身を以て天下万象に代らむ』
055と言ふより早く、056天教山の猛烈なる噴火口に身を投じて神避りましける。
057 神の仁慈は、058実に無限絶対にして、059吾々人間の想像も及ばざる極仁極愛の御精神なるを窺ひ奉りて感謝すべきなり。
060 アヽ『惟神霊幸倍坐世。061』
062(大正一一・一・一八 旧大正一〇・一二・二一 外山豊二録)