霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四五章 大歳神(おほとしのかみ)〔二九五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 篇:第8篇 五伴緒神 よみ(新仮名遣い):いつとものおのかみ
章:第45章 大歳神 よみ(新仮名遣い):おおとしのかみ 通し章番号:295
口述日:1922(大正11)年01月24日(旧12月27日) 口述場所: 筆録者:藤原勇造 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要: 舞台:御年村 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
田植えの最中に喧嘩をしていた男・虎公は、中でも図抜けた大男で大食らいであった。早苗饗祭でも酒を飲んでウラル教の歌を歌い、他愛ない口争いをしていたが、雲路別はウラル教の替え歌を節面白く歌ってたしなめた。
この歌の節に一同は踊り狂って喜び、祝宴は無事に終わった。
宣伝使たちがこの村に三五教と農業の改善を伝えたため、以降村では年々豊作が続くことになった。雲路別は百姓の神と尊敬され、ついには大歳神となった。
虎公は力が強く、醜悪な面相であったが、至って正直な男であった。広道別の弟子となり、宣伝使にしたがってローマをはじめ、世界の宣伝に努めた。ついに立派な宣伝使となり、天岩戸開きの際には岩戸を押し開いた手力男神となった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-26 18:02:17 OBC :rm0645
愛善世界社版:273頁 八幡書店版:第1輯 724頁 修補版: 校定版:274頁 普及版:113頁 初版: ページ備考:
001 二人(ふたり)宣伝使(せんでんし)の、002骨身(ほねみ)()しまぬ昼夜(ちうや)勤労(きんらう)にて、003(おも)ひの(ほか)田植(たうゑ)(らく)片付(かたづ)いた。004ここに村内(そんない)取締(とりしま)(もつと)(ひろ)熊公(くまこう)(いへ)開放(かいはう)し、005早苗饗(さなぶり)(まつり)祝宴(しゆくえん)(ひら)かれた。006さうして村中(むらぢう)百姓(ひやくしやう)は、007(いのち)洗濯(せんたく)ぢや、008睾丸(きんたま)皺伸(しわの)ばしぢやと()つて、009神酒(みき)(いただ)き、010(もち)団子(だんご)舌鼓(したつづみ)()つて(うた)ふ。
011 このとき丑寅(うしとら)自称(じしよう)した虎公(とらこう)は、012一座(いちざ)(なか)でも図抜(づぬ)けた(おほ)きい(をとこ)である。013(さけ)二升(にしよう)三升(さんじよう)()ンだつて、014(かほ)(いろ)ひとつ()へぬ(がう)のものである。015獅子舞(ししまひ)(やう)(おほ)きな(くち)()けて、016(もち)団子(だんご)()()一度(いちど)につまんでは(くち)(なか)(ほう)りこみ、017(くちびる)()めるとたんに、018ぐう(おと)をさせて(たひら)げる。019(じつ)健啖家(けんたんか)である。020()ンでは(くら)ひ、021()ンでは(くら)ひ、022さすがの酒豪(しゆがう)もそろそろ(ゑひ)がまはり、023()()いたとみえて(うな)(はじ)めた。024牛飲(ぎういん)馬食(ばしよく)といふは、025自称(じしよう)丑寅(うしとら)金神(こんじん)から(はじ)まつたのだらう。026丑寅(うしとら)自称(じしよう)金神(こんじん)大口(おほぐち)()けて、027砂糖屋(さたうや)十能(じふのう)(やう)(ひら)たい(だい)なる(てのひら)をピシヤピシヤ(たた)きながら、028(うし)(とら)()える(やう)(こゑ)()して、
029虎公(とらこう)()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)よ、030(やみ)(あと)には(つき)()る』
031(うた)ひはじめた。032数多(あまた)百姓(ひやくしやう)どもは、033()(まる)くし、034(くち)(とが)らし、
035貴様(きさま)()しからぬ(こと)をいふ、036()(なほ)(うた)(なほ)せ』
037口々(くちぐち)()つた。038虎公(とらこう)一切(いつさい)かまはず(また)も、
039()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)よ』
040(うた)()した。041田吾作(たごさく)躍起(やくき)となり、
042『コラ、043オイ、044(とら)045こんな目出度(めでた)(ところ)で、046ウラル(ひこ)宣伝歌(せんでんか)(うた)ふちう(こと)があるものか。047()(なほ)せ、048()(なほ)せ、049()かぬと(この)(むら)()ねられてしまふぞ』
050虎公(とらこう)()ねるなら()ねるがえー、051(おれ)もまた()ねる……()うて()てはねる蚯蚓(みみず)(くも)(みね)……もうこの(つち)(くさ)(むら)()()覚悟(かくご)だ』
052杢兵衛(もくべゑ)(とら)053貴様(きさま)蚯蚓(みみず)()たやうな(やつ)だ。054そんな誤託(ごたく)(なら)べると蛙飛(かはづと)ばしの蚯蚓(みみず)()りさまの()(あつ)まりの()だぞ。055手斧鍬(てうのくは)手斧とは大工道具の一種。一般には「ちょうな」と読む。広辞苑によると「ちょうな」という読みは「テヲノがテウノと転じ、さらに訛ったもの」なので、「てうの」は「ちょうの」と読むと思われる。ちよん()つてしまつてやらうか』
056 泥酔者(よひどれもの)他愛(たあい)なき、057この(さけ)(うへ)問答(もんだふ)()いてゐた宣伝使(せんでんし)雲路別(くもぢわけ)は、058一座(いちざ)機嫌(きげん)(なほ)すべく()()つて(うた)(はじ)めける。
059()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(かみ)
060(かみ)(めぐ)みを(よろこ)びて
061(あせ)(なが)せよ(あぶら)(しぼ)
062(あせ)(あぶら)(さけ)となる
063(かせ)ぎに()ひつく貧乏(びんばふ)なし
064(かせ)げば(やみ)(よる)はない
065何時(いつ)月夜(つきよ)(こめ)(めし)
066()めよ(さわ)げよ心地(ここち)よく
067()ンで(はたら)(あせ)をかけ
068(あせ)(あぶら)(さけ)となる
069(かみ)(そな)へたこの神酒(みき)
070(いのち)()ばす()(くすり)
071(どく)(くすり)となる()(なか)
072あまり(くすり)()()ぎて
073(どく)とならない程度(ていど)()めよ
074(ぜん)(わる)とを立別(たてわ)ける
075(かみ)(おもて)(あら)はれて
076(はたら)(われ)らの保護(ほご)をする
077(はたら)(われ)らの保護(ほご)をする』
078(ふし)面白(おもしろ)く、079(くち)から出任(でまか)せの(うた)(うた)つて、080()うて()せた。081一同(いちどう)はこの(うた)()いて非常(ひじやう)(よろこ)び、082(また)もや()つて(をど)(くる)うた。083虎公(とらこう)も、084田吾作(たごさく)も、085杢兵衛(もくべゑ)も、086熊公(くまこう)も、087一同(いちどう)(さけ)(うへ)争論(いさかひ)も、088サラリと()めてしまつて、089(たがひ)()()()つて(いさ)ましくこの祝宴(しゆくえん)()ぢにける。
090 二人(ふたり)宣伝使(せんでんし)はこの御年村(みとせむら)百姓(ひやくしやう)に、091大神(おほかみ)宣示(せんじ)(つた)へ、092かつ農業(のうげふ)改善(かいぜん)(をし)へた。093それより年々(ねんねん)収穫(しうくわく)おほく豊年(ほうねん)(つづ)くことになつた。094村人(むらびと)(よろこ)んで雲路別(くもぢわけの)天使(かみ)を、095百姓(ひやくしやう)(かみ)(さま)尊敬(そんけい)したり。096(つひ)雲路別(くもぢわけ)農業(のうげふ)(みち)奨励(しやうれい)し、097三五教(あななひけう)教理(けうり)()き、098(ここ)大歳(おほとしの)(かみ)となりにける。
099 虎公(とらこう)膂力(りよりよく)(しゆう)(すぐ)醜悪(しうあく)なる面相(めんさう)()ず、100いたつて正直(しやうぢき)(をとこ)であつた。101これより広道別(ひろみちわけ)弟子(でし)となり、102宣伝使(せんでんし)(あと)(したが)ひローマの(みやこ)をはじめ、103その()世界(せかい)宣伝(せんでん)(つと)めた。104この虎公(とらこう)はおひおひ宣伝使(せんでんし)感化(かんくわ)されて心魂(しんこん)ますます(きよ)まり、105つひに立派(りつぱ)なる宣伝使(せんでんし)となりたり。106(あま)岩戸(いはと)(へん)(さい)し、107岩戸(いはと)()()けたる手力男(たぢからをの)(かみ)はこの(をとこ)後身(こうしん)なりける。
108大正一一・一・二四 旧大正一〇・一二・二七 藤原勇造録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki