霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二三章 諸教(しよけう)同根(どうこん)〔二七三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 篇:第4篇 立花の小戸 よみ(新仮名遣い):たちはなのおど
章:第23章 諸教同根 よみ(新仮名遣い):しょきょうどうこん 通し章番号:273
口述日:1922(大正11)年01月20日(旧12月23日) 口述場所: 筆録者:井上留五郎 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
国の御柱の神が歌い返して、二尊は青木ケ原の真ん中の八尋殿に帰り、休息した。
ここに月照彦神、足真彦、弘子彦、祝部、岩戸別の諸神は、野立彦神・野立姫神を慕って天教山の噴火口に飛び込み、大地の中心である火球の世界(=根底の国)に至って、幽界の諸霊を安息する神業に奉仕した。
これらの諸神は幽界を修理固成し、ふたたび地上に出生して、月照彦神は印度の国の浄飯王の太子と生まれて釈迦となった。足真彦司は、月照彦神を追って印度に生まれ、達磨となった。
天道別命はやはり根底の国で修業した後、地上に出てふたたび天地の律法をひろめた。これをモーゼの司という。天真道彦命も根底の国を探検し火の洗礼を受け、地上に出生してエリヤの司と生まれ、福音を宣伝した。
また、高皇産霊神の御子である大道別は、日の出神となって神界・現界に救いの道を宣伝し、天教山から天の浮橋を渡って日の御国に至り、大日如来となった。
豊国姫命は地中の火球・汐球を守り、罪ある身魂の無差別的な救済に神力を発揮した。仏教で言うところの地蔵尊である。
天教山は後にシナイ山とも呼ばれるようになったが、一巻に登場したシナイ山とは別のものである。
弘子彦命は閻羅王となった野立彦命の命によって何度も地上に出生し、ついに支那の国に孔子と生まれて治国安民の道を、天下にひろめた。しかしその教えがあまりに現世的だったため、野立彦命は我が身魂の一部を分けて、老子として出生させたのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0623
愛善世界社版:132頁 八幡書店版:第1輯 676頁 修補版: 校定版:134頁 普及版:53頁 初版: ページ備考:初版では「神儒仏耶の同根」だが聖師校正本で「諸教同根」に校正された。普及版は「諸教同根」、校定版は「万教同根」、八幡版・愛世版は「諸教同根」。王仁三郎は昭和21年の愛善苑発足の際に「万教同根」と「人類愛善」という二つの指標を示した。校定版はそれを根拠にして章題を変更したようである。
派生[?]この文献を底本として書かれたと思われる文献です。[×閉じる]出口王仁三郎著作集 > 第三巻「愛と美といのち」 > [4] 宗教 > [4-3] 神とまつり > [4-3-3] 万教同根
001 ここに伊弉冊(いざなみの)(みこと)(かへ)(うた)()まし(たま)ひぬ。002()(うた)
003(あめ)(つち)とはおのづから
004(ただ)しき(きよ)秩序(ついで)あり
005(なれ)(みこと)宣言(みことのり)
006月日(つきひ)のごとく(あき)らかに
007(かがや)きわたり村肝(むらきも)
008()心根(こころね)もさやさやと
009()えわたりたる(うれ)しさよ
010(あめ)にも(つち)にも(ただ)(ひと)
011(ちから)(たの)()(みこと)
012(つゑ)ともたけとも(はしら)とも
013たよるは(なれ)御魂(たま)(ひと)
014(こころ)(きよ)赤玉(あかたま)
015(たま)()(きよ)()えわたり
016(あれ)御霊(みたま)月雪(つきゆき)
017(いろ)にも(まが)白玉(しらたま)
018(あめ)(つち)との真釣(まつ)りあひ
019(たふと)御代(みよ)相生(あひおひ)
020(まつ)神世(かみよ)基礎(いしずゑ)
021(あめ)より(たか)()(かた)
022(つち)(そこ)まで()()らし
023(あめ)(つち)とは(むつ)()
024(ちから)(あは)村肝(むらきも)
025(こころ)(ひと)つに御子(みこ)()まむ
026みたま(きよ)めて(くに)()まむ
027()紫陽花(あぢさゐ)(なな)かはり
028如何(いか)天地(あめつち)(かは)るとも
029(なれ)(あれ)との()(なか)
030千代(ちよ)八千代(やちよ)(かは)らまじ
031(さか)みろく御代(みよ)までも
032(さか)みろく御代(みよ)までも
033()きせぬ(えにし)天伝(あまつた)
034(つき)(ちか)ひて大空(おほぞら)
035(ほし)(ごと)くに御子(みこ)()まむ
036()めよ()()()(うへ)
037(あふ)げば(たか)久方(ひさかた)
038天津(あまつ)日影(ひかげ)にいやまして
039永久(とは)(さか)ゆる()がみたま
040阿那邇夜志(あなにやし)()袁登古(をとこ)
041阿那邇夜志(あなにやし)()袁登古(をとこ)
042男女(をとこをみな)(むつ)びあひ
043八尋(やひろ)殿(との)にさし(こも)
044天津(あまつ)御祖(みおや)皇神(すめかみ)
045みたまを永久(とは)(いつ)くべし
046御魂(みたま)永久(とは)(いつ)くべし』
047(こゑ)(すず)しく(うた)(たま)ふ。
048 (これ)より二神(にしん)(つき)御柱(みはしら)を、049左右(さいう)より(くま)なく(めぐ)(たま)ひて、050青木(あはぎ)(はら)真中(まんなか)()てる八尋殿(やひろどの)立帰(たちかへ)り、051(いき)(やす)(たま)ひける。
052 ここに月照彦(つきてるひこの)(かみ)053足真彦(だるまひこ)054弘子彦(ひろやすひこ)055祝部(はふりべ)056岩戸別(いはとわけ)諸神人(しよしん)は、057野立彦(のだちひこの)(かみ)058野立姫(のだちひめの)(かみ)御跡(みあと)(した)ひて神界(しんかい)現界(げんかい)地上(ちじやう)神業(しんげふ)()へ、059大地(だいち)中心(ちうしん)地点(ちてん)たる火球(くわきう)世界(せかい)060(すなは)()(くに)(そこ)(くに)()でまして、061幽界(いうかい)諸霊(しよれい)安息(あんそく)せしめむため、062天教山(てんけうざん)噴火口(ふんくわこう)()(とう)(たま)ひける。
063 神徳(しんとく)(たか)至仁(しじん)至愛(しあい)にして、064至誠(しせい)至直(しちよく)神人(かみがみ)は、065神魂(しんこん)清涼(せいりやう)()()たされ、066さしもに激烈(げきれつ)なる猛火(まうくわ)(なか)()()りて、067(すこ)しの火傷(くわしやう)()はせ(たま)はず、068無事(ぶじ)幽界(いうかい)到着(たうちやく)(たま)ひぬ。
069 これらの諸神人(しよしん)幽界(いうかい)修理(しうり)固成(こせい)し、070かつ各自(かくじ)身魂(みたま)帰着(きちやく)(さだ)め、071(ふたた)地上(ちじやう)出生(しゆつしやう)して、072月照彦(つきてるひこの)(かみ)印度(いんど)(くに)浄飯王(じやうぼんわう)太子(たいし)(うま)れ、073釈迦(しやか)となつて衆生(しゆじやう)済度(さいど)し、074仏教(ぶつけう)弘布(ぐふ)せしめたまひけり。075ゆゑに釈迦(しやか)誕生(たんじやう)したる印度(いんど)月氏国(げつしこく)といひ、076釈迦(しやか)月氏(げつし)(しよう)するなり。
077 また足真彦(だるまひこ)は、078これまた月照彦(つきてるひこの)(かみ)(あと)()ひて月氏国(げつしこく)出生(しゆつしやう)し、079達磨(だるま)となつて禅道(ぜんだう)弘布(ぐふ)したり。
080 (とき)により(ところ)によりて、081神人(かみがみ)身魂(みたま)各自(かくじ)変現(へんげん)されたるなり。082(いづ)れも豊国姫(とよくにひめの)(みこと)分霊(ぶんれい)にして、083国治立(くにはるたちの)(みこと)分身(ぶんしん)なりける。
084 少名彦(すくなひこ)幽界(いうかい)遍歴(へんれき)し、085天地(てんち)上下(じやうげ)し、086天津(あまつ)(かみ)(めい)をうけ猶太(ゆだや)降誕(かうたん)して、087天国(てんごく)福音(ふくいん)地上(ちじやう)宣伝(せんでん)したまふ。
088 天道別(あまぢわけの)(みこと)天教山(てんけうざん)噴火口(ふんくわこう)より地中(ちちう)世界(せかい)到達(たうたつ)し、089これまた数十万(すふじふまん)(ねん)神業(しんげふ)(しう)し、090(きよ)められて天上(てんじやう)(のぼ)り、091天地(てんち)律法(りつぱふ)(ふたた)地上(ちじやう)弘布(ぐふ)せり。092(これ)後世(こうせい)「モーゼ」の(かみ)()ふ。
093 天真道彦(あめのまみちひこの)(みこと)(おな)じく天教山(てんけうざん)噴火口(ふんくわこう)()()り、094()洗礼(せんれい)()けて根底(ねそこ)(くに)探険(たんけん)し、095地上(ちじやう)出生(しゆつしやう)して人体(じんたい)(くわ)し、096エリヤの(かみ)(あら)はれてその福音(ふくいん)(あまね)地上(ちじやう)宣伝(せんでん)し、097天下(てんか)救済(きうさい)神業(しんげふ)従事(じうじ)したり。
098 また高皇(たかみ)産霊(むすびの)(かみ)御子(みこ)たりし大道別(おほみちわけ)は、099()出神(でのかみ)となりて神界(しんかい)現界(げんかい)(すく)ひの(みち)宣伝(せんでん)し、100(この)(たび)(へん)によりて天教山(てんけうざん)(のぼ)り、101それより(あま)浮橋(うきはし)(わた)りて()御国(みくに)(いた)り、102仏者(ぶつしや)所謂(いはゆる)大日(だいにち)如来(によらい)となりにける。103神界(しんかい)にてはやはり日出(ひのでの)(かみ)(とな)へらるるなり。
104 また豊国姫(とよくにひめの)(みこと)地中(ちちう)火球(くわきう)105汐球(げききう)(まも)り、106数多(あまた)(つみ)ある身魂(みたま)無差別(むさべつ)(てき)救済(きうさい)に、107神力(しんりき)傾注(けいちう)したまへり。108仏者(ぶつしや)所謂(いはゆる)地蔵尊(ぢざうそん)(すなは)ちこの(かみ)なり。
109 天教山(てんけうざん)(のち)にシナイ(ざん)とも(しよう)せらるるに(いた)りぬ。110(しか)第一(だいいつ)(くわん)(あら)はれたるシナイ(ざん)とは(べつ)のものたるを()るべし。
111 弘子彦(ひろやすひこの)(かみ)一旦(いつたん)根底(ねそこ)(くに)にいたりしとき、112仏者(ぶつしや)所謂(いはゆる)閻羅王(えんらわう)なる野立彦(のだちひこの)(みこと)(めい)により、113幽界(いうかい)探険(たんけん)中止(ちゆうし)し、114(ふた)たび現界(げんかい)幾度(いくたび)となく出生(しゆつしやう)し、115現世(うつしよ)艱苦(かんく)()みて(つひ)現代(げんだい)支那(しな)出生(しゆつしやう)し、116孔子(こうし)(うま)れ、117治国(ちこく)安民(あんみん)大道(だいだう)天下(てんか)弘布(ぐふ)したりける。
118 (しか)るに孔子(こうし)教理(けうり)(あま)現世(げんせい)(てき)にして、119神界(しんかい)幽界(いうかい)消息(せうそく)(たつ)せざるを憂慮(いうりよ)(たま)ひ、120野立彦(のだちひこの)(みこと)()身魂(みたま)一部(いちぶ)()けて、121(おな)支那国(しなこく)出生(しゆつしやう)せしめ(たま)ひぬ。122(これ)老子(らうし)なり。
123大正一一・一・二〇 旧大正一〇・一二・二三 井上留五郎録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki