霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一六章 大洪水(だいこうずゐ)(二)〔二六六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 篇:第3篇 大峠 よみ(新仮名遣い):おおとうげ
章:第16章 大洪水(二) よみ(新仮名遣い):だいこうずい(二) 通し章番号:266
口述日:1922(大正11)年01月18日(旧12月21日) 口述場所: 筆録者:井上留五郎 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
酷熱の太陽が一度に数個現れて、大地の氷山を溶解させた。水は大地の中心にある集まり来たり、地球の水位は刻々に増加して、高い山の上にまでも迫った。
竜宮城の三重の金殿は、ふたたび中空に延長して金銀銅の天橋となり、霊線を垂らして正しい神人を引き上げて救い始めた。天教山の宣伝使たちは、黄金橋の上に立って洪水に漂流する神人を救いつつあった。
ウラル彦・ウラル姫もまたなぜか、銅橋の上に救われた。盤古神王と常世神王は黄金橋の上に救われた。しかしウラル彦・ウラル姫はアルタイ山に下ろされた。アルタイ山の山頂には多数の蟻が洪水を避けて非難していたため、ウラル彦らは蟻に身体をたかられて非常な苦痛を覚えた。
アルタイ山には、極悪の神ばかりが送られたのである。平素利己主義によって甘い汁を吸った悪者は、蟻に身体を破られたのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0616
愛善世界社版:96頁 八幡書店版:第1輯 665頁 修補版: 校定版:98頁 普及版:40頁 初版: ページ備考:
001 ()焼劫(せうごふ)(ひん)せるか、002酷熱(こくねつ)太陽(たいやう)数個(すうこ)(いち)()(あら)はれて、003地上(ちじやう)(ねつ)放射(はうしや)し、004大地(だいち)氷山(ひやうざん)溶解(ようかい)したる(みづ)大地(だいち)中心(ちうしん)凹部(あふぶ)なる地球(ちきう)(むか)つて(なが)(あつ)まり、005地球(ちきう)冷水(れいすい)刻々(こくこく)増加(ぞうか)して、006さしもに(たか)(やま)尾上(をのへ)次第(しだい)々々(しだい)(かげ)(ぼつ)するに(いた)りける。
007 このとき(ほし)はその位置(ゐち)(へん)じ、008太陽(たいやう)前後(ぜんご)左右(さいう)動揺(どうえう)し、009()激動(げきどう)して形容(けいよう)(がた)大音響(だいおんきやう)(みた)されたりぬ。010太陽(たいやう)黒雲(くろくも)(つつ)まれ、011地上(ちじやう)暗黒(あんこく)(へん)じ、012咫尺(しせき)(べん)ぜざる光景(くわうけい)とはなりぬ。
013 ()竜宮城(りうぐうじやう)()りし三重(みへ)金殿(きんでん)は、014中空(ちうくう)際限(さいげん)もなく延長(えんちやう)して、015金銀銅(きんぎんどう)(しよく)天橋(てんけう)()し、016各自(かくじ)天橋(てんけう)よりは金銀銅(きんぎんどう)(しよく)霊線(れいせん)垂下(すゐか)し、017その(はし)(すく)ひの(かぎ)をもつて、018(ただ)しき神人(しんじん)橋上(けうじやう)()()(はじ)めたり。
019 天橋(てんけう)(うへ)には(あり)(むら)がる(ごと)く、020数多(あまた)神人(かみがみ)(すく)()げられ、021天橋(てんけう)(ふたた)回転(くわいてん)開始(かいし)したり。022東西(とうざい)延長(えんちやう)せる天橋(てんけう)は、023(みなみ)西(にし)(きた)(ひがし)中空(ちうくう)(めぐ)り、024天教山(てんけうざん)025地教山(ちけうざん)その()数ケ所(すうかしよ)高山(かうざん)(いただき)に、026(すく)はれたる神人(しんじん)(おく)り、027またもや憂瀬(うきせ)(しづ)(くる)しめる(ただ)しき神人(しんじん)(すく)ひの(かぎ)(もつ)次第(しだい)々々(しだい)天橋(てんけう)(うへ)()()(たま)ひける。
028 このとき天教山(てんけうざん)宣伝使(せんでんし)は、029何時(いつ)()にか黄金橋(わうごんけう)(うへ)()ち、030金色(こんじき)霊線(れいせん)泥海(どろうみ)()げ、031漂流(へうりう)する(ただ)しき神人(しんじん)()()げつつあり。032(しか)して天橋(てんけう)神人(しんじん)充満(じゆうまん)するを()ちて、033またもや天橋(てんけう)起重機(きぢゆうき)のごとく東南(とうなん)西北(せいぼく)転回(てんくわい)し、034その身魂(みたま)相当(さうたう)高山(かうざん)(はこ)ばれゆくなり。035神諭(しんゆ)に、
036(まこと)(もの)は、037さあ(いま)()(ところ)になりたら、038(かみ)見届(みとど)けてあるから、039たとひ泥海(どろうみ)(なか)でも(つま)()げてやるぞよ』
040(しめ)されあるを、041(おも)()さしめらるるなり。
042 (すく)()げられたる(なか)にも、043(おに)()にも見落(みおと)しとも()ふべきか、044(あるひ)宣伝使(せんでんし)(ふか)経綸(しぐみ)ありての(こと)か、045さしも悪逆(あくぎやく)無道(ぶだう)なりしウラル(ひこ)046ウラル(ひめ)銅橋(どうけう)(うへ)(すく)()げられたり。047(しか)して常世(とこよ)神王(しんわう)(はじ)盤古(ばんこ)神王(しんわう)もまた金橋(きんけう)(うへ)(すく)はれて()たりける。
048 ウラル(ひこ)はアルタイ(ざん)(はこ)ばれ、049その()神人(かみがみ)(おほ)くここに(おろ)されたり。050この(やま)大小(だいせう)無数(むすう)(あり)051山頂(さんちやう)(うづだか)(つも)()たりけるが、052(すべ)(あり)洪水(こうずゐ)前知(ぜんち)し、053山上(さんじやう)真先(まつさき)避難(ひなん)したりしなり。
054 ウラル彦神(ひこのかみ)(あり)(やま)(はこ)ばれ、055全身(ぜんしん)(あり)(つつ)まれ、056身体(しんたい)各所(かくしよ)(するど)(はり)にて()(やぶ)られ、057非常(ひじやう)苦悶(くもん)()へかねて(すこ)しく(やま)(くだ)り、058泥水(でいすゐ)(なか)全身(ぜんしん)(ひた)()たるに、059(あり)一生(いつしやう)懸命(けんめい)()()きて、060苦痛(くつう)はますます(はげ)しく、061またもや(あり)(やま)へと()(あが)りゆけり。
062 蚊取別(かとりわけ)禿頭(はげあたま)此処(ここ)()たるが、063この(とき)ばかりはその禿頭(はげあたま)全部(すつかり)()()えたるごとく()えたりき。064(まつた)(あり)(たか)りたる結果(けつくわ)なりける。
065 このアルタイ(ざん)(はこ)ばれた神人(かみがみ)は、066極悪(ごくあく)神人(かみ)ばかりにして、067極善(ごくぜん)神人(かみ)天教(てんけう)068地教(ちけう)両山(りやうざん)に、069極悪者(ごくあくしや)はアルタイ(ざん)(すく)はれたりける。
070 平素(へいそ)利己(りこ)主義(しゆぎ)()し、071(あま)(しる)()うた悪者(わるもの)(ども)は、072全身(ぜんしん)(のこ)らず(あま)くなつてをると()えて、073(あり)(よろこ)びて(たか)るに(はん)して、074世界(せかい)のために(にが)経験(けいけん)()めたる神人(しんじん)は、075身体(しんたい)(にが)く、076一匹(いつぴき)(あり)(たか)()ざるなり。077(うら)神諭(しんゆ)に、
078(あま)いものには(あり)がたかる(有難(ありがたかる))。079(にが)いものには(あり)がたからぬ(不有難(ありがたからぬ))』
080()いてあるのは、081この物語(ものがたり)光景(くわうけい)()らされしものなるべし。082嗚呼(ああ)地上(ちじやう)世界(せかい)今後(こんご)(いづ)れに()くか心許(こころもと)なき次第(しだい)なり。
083大正一一・一・一八 旧大正一〇・一二・二一 井上留五郎録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki