霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

堪忍(かんにん)

インフォメーション
鏡:月鏡 題名:堪忍 よみ: 著者:出口王仁三郎
神の国掲載号:1929(昭和4)年04月号 八幡書店版:178頁 愛善世界社版: 著作集:134頁 第五版:52頁 第三版:52頁 全集:485頁 初版:34頁
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :kg283
001 「堪忍(かんにん)のなる堪忍(かんにん)(たれ)もする、002()らぬ堪忍(かんにん)するが堪忍(かんにん)」と(にん)(とく)賞讃(しやうさん)したものであつた。003自分(じぶん)幼時(えうじ)()く、004両親(りやうしん)(たち)から()()かされたものである。005(しか)堪忍(かんにん)()ふのは、006仏教(ぶつけう)でいふ持戒忍辱(ぢかいにんにく)意味(いみ)をはき(ちが)へたものであらう。007(いや)でも我慢(がまん)すると()ふのでは、008本当(ほんたう)(いましめ)(たも)つたものでは()い。009その内心(ないしん)()()ふものがあつては、010得度(とくど)出来(でき)ぬと同時(どうじ)に、011心的(しんてき)衛生(ゑいせい)には(かな)はない。012(なか)()いても(ひも)じう()いと我慢(がまん)する、013妻君(さいくん)姦通(かんつう)しても我慢(がまん)する、014飢死(うゑじに)にしても我慢(がまん)する、015堪忍(かんにん)するが堪忍(かんにん)だといつて、016年中(ねんぢう)(くる)しい(はら)(かか)へて、017(あを)(かほ)をして()ると(はら)(なか)不平(ふへい)(かたまり)出来(でき)(わけ)だ。018陶宮(たうきう)道歌(だうか)に「堪忍(かんにん)和合(わがふ)はほんの上直(うはなほ)し、019(しん)和合(わがふ)()()かす(はら)」と()ふのがある。020(むかし)から堪忍(かんにん)といふ(こと)道徳(どうとく)修養(しうやう)(ひと)つと、021世間(せけん)では(おも)つて()るが、022(これ)(あま)感心(かんしん)した修養法(しうやうほふ)ではない。023(とく)古来(こらい)(もち)ゐられた堪忍(かんにん)なる()は、024強者(きやうしや)弱者(じやくしや)(たい)する(をしへ)であつて、025弱者(じやくしや)不満(ふまん)不平(ふへい)(たい)(つね)(この)筆法(ひつぱふ)(もつ)て、026(こと)(なか)主義(しゆぎ)をとらしめて()たものだ。027強者(きやうしや)一向(いつこう)堪忍(かんにん)する(ところ)()く、028弱者(じやくしや)のみ堪忍(かんにん)しろと(をし)へて()たのであつた。029人間(にんげん)卑屈(ひくつ)(おちい)らしめ、030無気力(むきりよく)ならしめたのもこの堪忍(かんにん)二字(にじ)中毒(ちうどく)であつた。031従来(じゆうらい)所謂(いはゆる)道徳(どうとく)なるものには、032(この)(しゆ)のものが(はなは)(おほ)いのである。033金光教祖(こんくわうけうそ)が、034頭上(づじやう)から小便(せうべん)をひりかけられて、035(あたた)かいお湿(しめ)りさまが()つたと()つたと(しよう)して、036その教師(けうし)(など)非常(ひじやう)教祖(けうそ)堪忍力(かんにんりよく)崇敬(すうけい)してゐるが、037(これ)大変(たいへん)(あやま)りで、038忍耐(にんたい)卑屈(ひくつ)とを混同(こんどう)した、039弱者(じやくしや)道徳(どうとく)である。040バイブルに「(ひと)()(なんぢ)(ひだり)(ほほ)()たば(みぎ)(ほほ)(また)()()して(これ)()たしめよ」と(しめ)して()るのも今日(こんにち)より()れば、041(いな)自分(じぶん)()から()れば、042大変(たいへん)なる間違(まちが)ひで、043無気力(むきりよく)(すべ)ての人間(にんげん)(をし)へたものと(おも)ふのである。044自分(じぶん)()くまでも(かく)(ごと)き、045堪忍説(かんにんせつ)()らず、046(ちから)のあらん(かぎ)り、047抵抗(ていかう)(つづ)けて()た。048そして祖神(そしん)()さし(たま)へる神業(しんげふ)にはつはつ(なが)奉仕(ほうし)しつつ()たのである。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki