霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
三鏡
水鏡
月鏡
玉鏡
←
戻る
月鏡
序
凡例
250 女の型
251 日本人目覚めよ
252 親作子作
253 無二の真理教
254 謝恩と犠牲心
255 現代の日本人
256 霊止と人間
257 仏教の女性観
258 日本人と悲劇
259 海岸線と山岳
260 書画をかく秘訣
261 四日月を三日月と見る二日酔
262 不毛の地
263 歴史談片
264 エルバンド式とモールバンド式
265 大黒主と八岐大蛇
266 島根県
267 誕生の種々
268 犠牲
269 三菩薩
270 懺悔
271 神の作品
272 舎身活躍
273 万機公論に決すべし
274 知識を世界に求む
275 克く忠克く孝
276 無作の詩
277 魂の大きさ
278 過去の失敗
279 捨てる事は正しく掴む事
280 人間と現世
281 安全な代物
282 人の面貌
283 堪忍
284 信教の自由
285 信仰に苔が生えた
286 意志想念の儘なる天地
287 謝恩の生活
288 広大無辺の御神徳
289 宗教団と其教祖
290 忘れると云ふ事
291 日本人の抱擁性
292 至誠と徹底
293 慧春尼
294 社会学の距離説
295 神と倶にある人
296 夏
297 惟神の心
298 悪魔の世界
299 人間と云ふ問題
300 学問も必要
301 有難き現界
302 梅で開いて松でをさめる
303 地租委譲問題
304 不戦条約
305 細矛千足の国
306 短い言語
307 言霊奏上について
308 性慾の問題
309 秘密
310 学と神力の力競べ
311 軍備撤廃問題
312 偽善者
313 宗教より芸術へ
314 年を若くする事
315 精力と精液
316 最後の真理
317 上になりたい人
318 壇訓(扶乩)について
319 エト読込の歌
320 動物愛護について
321 易
322 軍縮問題
323 小さい事
324 善言美詞は対者による
325 淋しいといふこと
326 空相と実相
327 刑法改正問題
328 二大祖神
329 三摩地
330 普通選挙
331 当相即道
332 玉
333 宗教即芸術
334 大本格言
335 大画揮毫について
336 霊的神業
337 模型を歩む
338 宗教の母
339 神功皇后様と現はれる
340 国栖を集めよ
341 系といふ文字
342 天帯
343 ガンヂー
344 大乗教と小乗教
345 支那道院奉唱呪文略解
346 日本は世界の胞胎
347 無題(俚謡)
348 角帽の階級打破
349 何よりも楽しみ
350 碁盤を買うた
351 探湯の釜
352 輪廻転生
353 音頭と言霊
354 ミロクの世と物質文明
355 宗祖と其死
356 仏典に就て
357 霊媒
358 心霊現象と兇党界
359 霊肉脱離
360 物語拝読について
361 北山の火竜
362 准宣伝使
363 鈿女物語
364 嗚呼既成宗教
365 キリストの再来
366 日月模様の浴衣
367 松と雑木
368 春日の鹿の由来
369 細胞
370 釈迦と提婆
371 主人の居間
372 嘘談家協会
373 三日で読め
374 家を建つる場所
375 ひきとふく
376 虻になつて
377 私は眼が悪い
378 命令を肯く木石
379 偉人千家尊愛
380 義経と蒙古
381 信濃国皆神山
382 樹木や石は天気を知る
383 三子の命名
384 河童
385 月欲しい
386 百年の生命
387 浄瑠璃
388 人間と動物
389 愛の独占
390 紅葉に楓
391 樹木の育て方
392 蟇目の法
393 隻履の達磨
394 辻説法
395 心配は毒
396 小供になって寝る
397 年をほかした
398 大本と言ふ文字
399 食用動物
400 呉の海
401 アテナの神
402 黄教紅教
403 老年と身躾み
404 自然に描ける絵
405 睡眠と食事
406 絵について
407 竜は耳が聞えぬ
408 人神
409 お給仕について
410 五百津御統丸の珠
411 素尊御陵
412 熊山にお供して
413 噴火口と蓮華台
414 お友達が欲しい
415 久方の空
416 ミロクの礼拝
417 再び日本刀に就て
418 美しい人
419 天狗
420 胆力養成家
421 聖壇
422 再び素尊御陵について
423 梅花と其実
424 身魂の因縁
425 日本人の寿命
426 躓く石
427 同殿同床の儀
428 和歌について
429 結び昆布(結婚婦)
430 頭槌石槌
431 姓名
432 不知火
433 人に化けた狸
434 襟首
435 打算から
436 四十八の夜中
437 人魂
438 蕁麻疹の薬
439 茄子
440 婦人病
441 万病の妙薬
442 たむしの薬
443 便所の臭気どめ
444 痔の治療法
445 血止めの法について
446 脾肝の虫の薬
447 肺病について
448 再び血止めの法について
449 腋臭の根治法
450 中風、百日咳、喘息
451 肉食
452 太平柿の歌
453 ピアノ式按摩
454 咳の妙薬
455 病気の薬
456 食ひ合せについて
457 眼瞼に入った塵
458 小判の効能
459 田虫の妙薬
460 臭気どめ其他
461 十和田湖の神秘
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。
詳しくはこちらをどうぞ
。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。
実験のためのサイトをこちらに作りました
(今はメニューを変更しただけです)。
三鏡
>
月鏡
> 298 悪魔の世界
<<< 惟神の心
(B)
(N)
人間と云ふ問題 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
悪魔
(
あくま
)
の
世界
(
せかい
)
インフォメーション
鏡:
月鏡
題名:
悪魔の世界
よみ:
著者:
出口王仁三郎
神の国掲載号:
1929(昭和4)年06月号
八幡書店版:
104頁
愛善世界社版:
著作集:
第五版:
81頁
第三版:
81頁
全集:
505頁
初版:
61頁
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
kg298
001
吾
(
われ
)
嘗
(
かつ
)
て
霊界
(
れいかい
)
に
或
(
ある
)
夜
(
よ
)
誘
(
さそ
)
はれて、
002
幻怪
(
げんくわい
)
なる
夢魔
(
むま
)
の
世界
(
せかい
)
に
入
(
はい
)
つた。
003
その
時
(
とき
)
自分
(
じぶん
)
は
無劫
(
むがふ
)
の
寂寥
(
せいれう
)
と
恐怖
(
きようふ
)
に
襲
(
おそ
)
はれた。
004
右
(
みぎ
)
も
左
(
ひだり
)
も
真
(
しん
)
の
闇
(
やみ
)
で、
005
面前
(
めんぜん
)
も
背後
(
はいご
)
も
咫尺
(
しせき
)
を
弁
(
べん
)
ぜざる
斗
(
ばか
)
りの
暗黒裡
(
あんこくり
)
に
落
(
お
)
ち
込
(
こ
)
んだ。
006
そして
何
(
な
)
んとなく
寒
(
さむ
)
さを
感
(
かん
)
じ、
007
戦慄
(
せんりつ
)
止
(
や
)
まずして
非常
(
ひじやう
)
に
怖
(
おそ
)
ろしい、
008
頭
(
あたま
)
の
頂辺
(
てつぺん
)
から
脚
(
あし
)
の
爪先
(
つまさき
)
まで
吾
(
わが
)
神経
(
しんけい
)
は、
009
針
(
はり
)
の
如
(
や
)
うに
尖
(
とが
)
つてゐる。
010
闇
(
やみ
)
の
中
(
なか
)
から
黒
(
くろ
)
い
翼
(
つばさ
)
を
拡
(
ひろ
)
げて、
011
黙々
(
もくもく
)
として
迫
(
せま
)
り
来
(
きた
)
る
凄
(
すさ
)
まじい
物
(
もの
)
の
息
(
いき
)
を
感
(
かん
)
ずる。
012
慥
(
たしか
)
に
何物
(
なにもの
)
かが
迫
(
せま
)
つて
来
(
く
)
る、
013
地震
(
ぢしん
)
、
014
雷
(
かみなり
)
、
015
火事
(
くわじ
)
、
016
親爺
(
おやぢ
)
よりも
海嘯
(
つなみ
)
よりも、
017
噴火
(
ふんくわ
)
よりも
恐
(
おそ
)
ろしい
怪物
(
くわいぶつ
)
が、
018
虚空
(
こくう
)
を
圧
(
あつ
)
し、
019
大地
(
だいち
)
を
踏
(
ふ
)
み
躙
(
にじ
)
つて、
020
今
(
いま
)
にも
吾
(
わが
)
身心
(
しんしん
)
に
迫
(
せま
)
り
来
(
く
)
るかの
如
(
ごと
)
くに
思
(
おも
)
はれて、
021
大蛇
(
をろち
)
に
睨
(
にら
)
まれた
蛙
(
かはづ
)
、
022
猫
(
ねこ
)
に
魅入
(
みい
)
られた
鼠
(
ねずみ
)
の
如
(
や
)
うに、
023
自分
(
じぶん
)
の
身体
(
からだ
)
は
微動
(
びく
)
とも
出来
(
でき
)
ない。
024
果然
(
くわぜん
)
真蒼
(
まつさを
)
な
剣
(
つるぎ
)
の
如
(
ごと
)
き
光
(
ひかり
)
が
闇
(
やみ
)
を
劈
(
つんざ
)
いて、
025
吾
(
わが
)
目
(
め
)
を
射貫
(
いとう
)
した。
026
其
(
その
)
光
(
ひかり
)
は
次第
(
しだい
)
にメラメラと
周囲
(
しうゐ
)
に
燃
(
も
)
え
拡
(
ひろ
)
がり、
027
八方
(
はつぱう
)
に
飛
(
と
)
び
散
(
ち
)
らかつて、
028
狂
(
くる
)
ひ
初
(
はじ
)
めた。
029
さながら
光
(
ひかり
)
の
乱舞
(
らんぶ
)
、
030
火焔
(
くわえん
)
の
活動
(
くわつどう
)
で、
031
何
(
なん
)
とも
形容
(
けいよう
)
の
出来
(
でき
)
ない
厭
(
いや
)
らしさであつた。
032
そして
此
(
こ
)
の
物凄
(
ものすご
)
い
火焔
(
くわえん
)
の
海
(
うみ
)
に、
033
蒼白
(
あをじろ
)
い
横目
(
よこめ
)
の
釣
(
つ
)
つた
鬼
(
おに
)
と、
034
赤黒
(
あかぐろ
)
い
巌
(
いはほ
)
の
如
(
や
)
うな
鬼
(
おに
)
とが、
035
灰紫
(
はひむらさき
)
に
煮
(
に
)
えくりかへる
泥
(
どろ
)
の
中
(
なか
)
に
絡
(
から
)
み
合
(
あ
)
ひ、
036
縺
(
もつ
)
れ
合
(
あ
)
つてゐる。
037
やがて
其
(
そ
)
の
鬼
(
おに
)
が
一
(
ひと
)
つになつて、
038
振
(
ふ
)
り
廻
(
まは
)
される
火縄
(
ひなは
)
の
様
(
やう
)
に、
039
火焔
(
くわえん
)
の
螺旋
(
らせん
)
を
描
(
ゑが
)
きつつ、
040
幾千台
(
いくせんだい
)
の
飛行機
(
ひかうき
)
が
低空
(
ていくう
)
飛行
(
ひかう
)
をやつてゐるやうな、
041
巨大
(
きよだい
)
な
音
(
おと
)
を
轟
(
とどろ
)
かせながら、
042
天上
(
てんじやう
)
めがけて
昇
(
のぼ
)
つて
行
(
ゆ
)
く、
043
その
幻怪
(
げんくわい
)
さ、
044
実
(
じつ
)
に
奇観
(
きくわん
)
であつた。
045
真暗
(
まつくら
)
の
空
(
そら
)
は、
046
忽
(
たちま
)
ちその
邪鬼
(
じやき
)
を
呑
(
の
)
んで
了
(
しま
)
つたが、
047
やがて
大
(
おほ
)
きな
真赤
(
まつか
)
な
口
(
くち
)
を
開
(
あ
)
けて、
048
美
(
うつく
)
しい
金色
(
こんじき
)
の
星
(
ほし
)
を
吐
(
は
)
き
出
(
だ
)
した。
049
一
(
ひと
)
つ
二
(
ふた
)
つ
三
(
みつ
)
つ
五
(
いつ
)
つと、
050
百千億
(
ひやくせんおく
)
と
刻々
(
こくこく
)
数
(
かず
)
を
増
(
ま
)
す、
051
金色
(
こんじき
)
の
星
(
ほし
)
は
降
(
ふ
)
るわ
降
(
ふ
)
るわ、
052
始
(
はじ
)
めは
霰
(
あられ
)
のやうに、
053
雨
(
あめ
)
の
如
(
や
)
うに、
054
果
(
は
)
ては
大飛瀑
(
だいひばく
)
のやうに
降
(
ふ
)
つて
来
(
く
)
る。
055
しかし
其
(
そ
)
の
星瀑
(
せいばく
)
の
流
(
なが
)
るる
大地
(
だいち
)
はと
見
(
み
)
れば、
056
白
(
しろ
)
いとも
白
(
しろ
)
い、
057
凝視
(
ぎようし
)
すると
一面
(
いちめん
)
の
白骨
(
はくこつ
)
で、
058
自分
(
じぶん
)
も
既
(
すで
)
に
白骨
(
はくこつ
)
を
踏
(
ふ
)
んで
居
(
ゐ
)
る。
059
何方
(
どちら
)
向
(
む
)
いても
髑髏
(
どくろ
)
の
山
(
やま
)
、
060
散乱
(
さんらん
)
したる
手
(
て
)
や
足
(
あし
)
の
骨
(
ほね
)
からは、
061
蒼白
(
あをじろ
)
い
焔
(
ほのほ
)
がめらめらと、
062
燃
(
も
)
えに
燃
(
も
)
えて
何
(
なん
)
とも
云
(
い
)
へぬ
臭気
(
しうき
)
が、
063
芬々
(
ふんふん
)
として
鼻
(
はな
)
を
衝
(
つ
)
くのであつた。
064
自分
(
じぶん
)
は
斯
(
こ
)
んな
幻怪
(
げんくわい
)
なる
世界
(
せかい
)
から
一刻
(
いつこく
)
も
早
(
はや
)
く
脱
(
のが
)
れ
出
(
い
)
でんと、
065
一生懸命
(
いつしやうけんめい
)
に
走
(
はし
)
り
出
(
だ
)
した。
066
足首
(
あしくび
)
が
千切
(
ちぎ
)
れる
斗
(
ばか
)
りに
突走
(
つつぱし
)
つた、
067
併
(
しか
)
し
幾
(
いく
)
ら
駈
(
か
)
けても
白骨
(
はくこつ
)
の
広野
(
くわうや
)
は
際限
(
さいげん
)
が
無
(
な
)
く、
068
疲
(
つか
)
れ
切
(
き
)
つて
思
(
おも
)
はず
打倒
(
うちたふ
)
れたが、
069
忽
(
たちま
)
ち
深
(
ふか
)
い
深
(
ふか
)
い
渓河
(
たにがは
)
へ
真逆様
(
まつさかさま
)
に
落
(
お
)
ち
込
(
こ
)
んだ。
070
河水
(
かはみづ
)
は
悉
(
ことごと
)
く
腥
(
なまぐさ
)
い
血
(
ち
)
であつた。
071
自分
(
じぶん
)
は
逆巻
(
さかま
)
く
血
(
ち
)
の
波
(
なみ
)
に
翻弄
(
ほんろう
)
されつつ、
072
河下
(
かはしも
)
へ
河下
(
かはしも
)
へと
流
(
なが
)
されて、
073
正気
(
しやうき
)
を
喪
(
うし
)
なつて
了
(
しま
)
つた。
074
その
瞬間
(
しゆんかん
)
、
075
何物
(
なにもの
)
かに
強
(
し
)
たたか
五体
(
ごたい
)
を
殴
(
なぐ
)
りつけられて、
076
我
(
われ
)
に
復
(
かへ
)
つたが、
077
雲
(
くも
)
衝
(
つ
)
く
斗
(
ばか
)
りの、
078
一大
(
いちだい
)
摩天楼
(
まてんろう
)
が
頭上
(
づじやう
)
にそびえ
立
(
た
)
つてゐるのであつた。
079
そして
自分
(
じぶん
)
は、
080
其
(
そ
)
の
門柱
(
もんちう
)
に
衝突
(
しようとつ
)
した
途端
(
とたん
)
に、
081
助
(
たす
)
かつた
如
(
や
)
うな
心持
(
こころもち
)
になつた。
082
自分
(
じぶん
)
は
覚
(
おぼ
)
えず
其
(
その
)
楼
(
ろう
)
へ
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
んで、
083
矢庭
(
やには
)
に
玄関
(
げんくわん
)
へ
駆
(
か
)
け
上
(
あが
)
つた、
084
すると
目眩
(
まぶ
)
しいばかりの
電燈
(
でんとう
)
、
085
否
(
いな
)
神
(
かみ
)
の
大燈
(
だいとう
)
が、
086
恐怖
(
きようふ
)
に
閉
(
とざ
)
されて
居
(
ゐ
)
た
自分
(
じぶん
)
の
魂
(
たましひ
)
の
渓間
(
たにま
)
を、
087
皎々
(
こうこう
)
と
照
(
て
)
らし
居
(
を
)
るのであつた。
088
吁々
(
ああ
)
過去
(
くわこ
)
数十年
(
すうじふねん
)
の
自分
(
じぶん
)
の
幻影
(
げんえい
)
は、
089
この
恐
(
おそ
)
ろしかつた
夢
(
ゆめ
)
の
絵巻物
(
ゑまきもの
)
となつて、
090
今
(
いま
)
猶
(
なほ
)
時々
(
ときどき
)
自分
(
じぶん
)
の
魂
(
たましひ
)
に
刺激
(
しげき
)
[
※
「刺激」…底本では「刺撃」。
]
を
与
(
あた
)
へたり、
091
鞭撻
(
べんたつ
)
を
加
(
くは
)
へて
呉
(
く
)
れる。
092
吁々
(
ああ
)
惟神
(
かむながら
)
霊幸倍坐世
(
たまちはへませ
)
。
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 惟神の心
(B)
(N)
人間と云ふ問題 >>>
三鏡
>
月鏡
> 298 悪魔の世界
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【298 悪魔の世界|月鏡|三鏡/kg298】
合言葉「みろく」を入力して下さい→