霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第2巻(丑の巻)
序
凡例
総説
第1篇 神界の混乱
01 攻防両軍の配置
〔51〕
02 邪神の再来
〔52〕
03 美山彦命の出現
〔53〕
04 真澄の神鏡
〔54〕
05 黒死病の由来
〔55〕
06 モーゼとエリヤ
〔56〕
07 天地の合せ鏡
〔57〕
08 嫉視反目
〔58〕
第2篇 善悪正邪
09 タコマ山の祭典その一
〔59〕
10 タコマ山の祭典その二
〔60〕
11 狸の土舟
〔61〕
12 醜女の活躍
〔62〕
13 蜂の室屋
〔63〕
第3篇 神戦の経過
14 水星の精
〔64〕
15 山幸
〔65〕
16 梟の宵企み
〔66〕
17 佐賀姫の義死
〔67〕
18 反間苦肉の策
〔68〕
19 夢の跡
〔69〕
第4篇 常世の国
20 疑問の艶書
〔70〕
21 常世の国へ
〔71〕
22 言霊別命の奇策
〔72〕
23 竜世姫の奇智
〔73〕
24 藻脱けの殻
〔74〕
25 蒲団の隧道
〔75〕
26 信天翁
〔76〕
27 湖上の木乃伊
〔77〕
第5篇 神の慈愛
28 高白山の戦闘
〔78〕
29 乙女の天使
〔79〕
30 十曜の神旗
〔80〕
31 手痛き握手
〔81〕
32 言霊別命の帰城
〔82〕
33 焼野の雉子
〔83〕
34 義神の参加
〔84〕
35 南高山の神宝
〔85〕
36 高白山上の悲劇
〔86〕
37 長高山の悲劇
〔87〕
38 歓天喜地
〔88〕
第6篇 神霊の祭祀
39 太白星の玉
〔89〕
40 山上の神示
〔90〕
41 十六社の祭典
〔91〕
42 甲冑の起源
〔92〕
43 濡衣
〔93〕
44 魔風恋風
〔94〕
第7篇 天地の大道
45 天地の律法
〔95〕
46 天則違反
〔96〕
47 天使の降臨
〔97〕
48 律法の審議
〔98〕
49 猫の眼の玉
〔99〕
50 鋼鉄の鉾
〔100〕
附録 第一回高熊山参拝紀行歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第2巻
> 第1篇 神界の混乱 > 第8章 嫉視反目
<<< 天地の合せ鏡
(B)
(N)
タコマ山の祭典その一 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第八章
嫉視
(
しつし
)
反目
(
はんもく
)
〔五八〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻
篇:
第1篇 神界の混乱
よみ(新仮名遣い):
しんかいのこんらん
章:
第8章 嫉視反目
よみ(新仮名遣い):
しっしはんもく
通し章番号:
58
口述日:
1921(大正10)年10月28日(旧09月28日)
口述場所:
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年1月27日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
常世の国に、武豊彦、鬼雲彦の二神があった。両神はそれぞれ、あまたの神々を率いて地の高天原の神政に参加すべく、はせ参じた。
武豊彦は真摯に神政に使えたが、鬼雲彦は、神国別命の声望をねたみ、何とかして陥れようとするようになった。
しかし、鬼雲彦のよからぬ心と、神国別命の徳の違いを目の当たりにした部下の神々は、次々に鬼雲彦を去って、神国別命の下へとついてしまった。嫉妬の念に燃える鬼雲彦を武豊彦は諭すが、逆に恨みをかってしまう有様であった。
鬼雲彦はついに、言霊別命に、神国別命を讒言するまでになった。言霊別命は、鬼雲彦にしかるべき地位を与えてなだめようと苦心したが、ついに果たせず、鬼雲彦は勢力争いを起こして敗れ、邪神となって地の高天原を追われてしまった。
鬼雲彦は鬼城山に逃れて国照姫の傘下に入った。また、清熊という利欲に深い神も、神国別命の清廉潔白さと合わず、その心魂を言霊別命に見透かされ、竜宮上を脱して鬼城山に合流してしまった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0208
愛善世界社版:
38頁
八幡書店版:
第1輯 172頁
修補版:
校定版:
40頁
普及版:
19頁
初版:
ページ備考:
001
ここに
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
天使
(
てんし
)
稚桜姫
(
わかざくらひめの
)
命
(
みこと
)
、
002
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
の
命
(
めい
)
を
奉
(
ほう
)
じ、
003
天道別
(
あまぢわけの
)
命
(
みこと
)
、
004
天真道彦
(
あめのまみちひこの
)
命
(
みこと
)
とともに
神業
(
しんげふ
)
に
奉仕
(
ほうし
)
し、
005
大神
(
おほかみ
)
の
勅
(
みことのり
)
を
宇内
(
うだい
)
に
宣伝
(
せんでん
)
し、
006
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
は
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
にありて
神政
(
しんせい
)
を
総轄
(
そうかつ
)
することとなつた。
007
この
時
(
とき
)
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
に
武豊彦
(
たけとよひこ
)
といふ
神司
(
かみ
)
あり、
008
こは
正
(
ただ
)
しき
神司
(
かみ
)
にして、
009
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
神業
(
しんげふ
)
を
賛
(
さん
)
し、
010
数多
(
あまた
)
の
神司
(
かみがみ
)
を
率
(
ひき
)
ゐて、
011
神業
(
しんげふ
)
に
参加
(
さんか
)
すべく
馳
(
は
)
せ
参
(
さん
)
じた。
012
武豊彦
(
たけとよひこ
)
は
全力
(
ぜんりよく
)
を
尽
(
つく
)
して
奉仕
(
ほうし
)
した。
013
また
同
(
おな
)
じ
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
より
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
現
(
あら
)
はれ、
014
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
神政
(
しんせい
)
を
輔翼
(
ほよく
)
せむとして、
015
急
(
いそ
)
ぎ
群神司
(
ぐんしん
)
を
率
(
ひき
)
ゐて
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
に
上
(
のぼ
)
り、
016
神政
(
しんせい
)
に
参加
(
さんか
)
した。
017
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
は
米彦
(
よねひこ
)
、
018
岡彦
(
をかひこ
)
を
左右
(
さいう
)
の
補佐
(
ほさ
)
としてゐた。
019
然
(
しか
)
るに
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
は
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
声望
(
せいばう
)
をみて
深
(
ふか
)
くこれを
妬
(
ねた
)
み、
020
米彦
(
よねひこ
)
、
021
岡彦
(
をかひこ
)
をして
常
(
つね
)
に
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
身辺
(
しんぺん
)
をうかがはしめてゐた。
022
米彦
(
よねひこ
)
、
023
岡彦
(
をかひこ
)
は、
024
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
清廉
(
せいれん
)
潔白
(
けつぱく
)
にして、
025
いささかも
野望
(
やばう
)
を
懐
(
いだ
)
かず、
026
智仁勇
(
ちじんゆう
)
の
三徳
(
さんとく
)
を
兼備
(
けんび
)
したる
無比
(
むひ
)
の
神将
(
しんしやう
)
にして、
027
一意
(
いちい
)
専心
(
せんしん
)
大神
(
おほかみ
)
に
奉仕
(
ほうし
)
し、
028
身
(
み
)
をもつて
神政
(
しんせい
)
に
奉職
(
ほうしよく
)
せるその
至誠
(
しせい
)
に
感
(
かん
)
ずるとともに、
029
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
の
奸侫
(
かんねい
)
邪智
(
じやち
)
にして
野心
(
やしん
)
満々
(
まんまん
)
たるに
心底
(
しんてい
)
より
嫌気
(
いやき
)
を
生
(
しやう
)
じ、
030
一度
(
いちど
)
の
諫言
(
かんげん
)
をも
試
(
こころ
)
みず
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
に
背
(
そむ
)
きて、
031
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
直轄
(
ちよくかつ
)
の
配下
(
はいか
)
たらむとし、
032
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
介
(
かい
)
して
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
に
臣従
(
しんじゆう
)
せむことを
願
(
ねが
)
ふた。
033
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
は
一応
(
いちおう
)
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
の
承認
(
しようにん
)
を
得
(
え
)
たる
上
(
うへ
)
にてこれを
許
(
ゆる
)
さむとし、
034
その
旨
(
むね
)
を
花森彦
(
はなもりひこ
)
に
伝
(
つた
)
へた。
035
花森彦
(
はなもりひこ
)
は
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
のたうてい
許
(
ゆる
)
さざるを
悟
(
さと
)
り、
036
かつ
米彦
(
よねひこ
)
、
037
岡彦
(
をかひこ
)
のすでに
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
にたいして
心
(
こころ
)
の
離
(
はな
)
れたるを
知悉
(
ちしつ
)
したれば、
038
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
旨
(
むね
)
を
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
に
一言
(
いちごん
)
も
伝
(
つた
)
へずして、
039
二神司
(
にしん
)
を
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
従臣
(
じゆうしん
)
に
推挙
(
すゐきよ
)
した。
040
ここに
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
は
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
、
041
花森彦
(
はなもりひこ
)
の
吾
(
われ
)
を
排除
(
はいじよ
)
せるものとなし、
042
いたく
怒
(
いか
)
りて
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
より
上
(
のぼ
)
りきたれる
武豊彦
(
たけとよひこ
)
とともに、
043
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
、
044
花森彦
(
はなもりひこ
)
を
排除
(
はいじよ
)
し、
045
みづから
代
(
かは
)
りて
高天原
(
たかあまはら
)
の
神政
(
しんせい
)
を
総轄
(
そうかつ
)
せむと
計
(
はか
)
つた。
046
ここに
武豊彦
(
たけとよひこ
)
は
言葉
(
ことば
)
を
尽
(
つく
)
してその
非
(
ひ
)
を
説
(
と
)
き
諭
(
さと
)
した。
047
されど
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
の
心
(
こころ
)
はますます
荒
(
すさ
)
びにすさびてこれを
用
(
もち
)
いず、
048
つひには
武豊彦
(
たけとよひこ
)
を
仇敵
(
きうてき
)
と
見做
(
みな
)
すにいたつた。
049
ここに
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
は
心
(
こころ
)
を
決
(
けつ
)
し、
050
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
前
(
まへ
)
に
出
(
で
)
て、
051
口
(
くち
)
を
極
(
きは
)
めて
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
、
052
花森彦
(
はなもりひこ
)
の
讒誣
(
ざんぶ
)
を
放
(
はな
)
ち、
053
かつ
反逆
(
はんぎやく
)
の
準備
(
じゆんび
)
あることを
言葉
(
ことば
)
たくみに
進言
(
しんげん
)
した。
054
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
彼我
(
ひが
)
両神司
(
りやうしん
)
の
心中
(
しんちゆう
)
を
推知
(
すゐち
)
し、
055
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
の
野望
(
やばう
)
を
知
(
し
)
りながら、
056
今
(
いま
)
このとき
正邪
(
せいじや
)
の
裁決
(
さいけつ
)
をなさば、
057
かへつて
平地
(
へいち
)
に
浪
(
なみ
)
をおこすのおそれあり、
058
若
(
し
)
かず、
059
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
に
相当
(
さうたう
)
の
地位
(
ちゐ
)
を
与
(
あた
)
へ
互
(
たが
)
ひに
和衷
(
わちう
)
協同
(
けふどう
)
せしめむと
苦心
(
くしん
)
した。
060
されど
彼我
(
ひが
)
の
二神司
(
にしん
)
は
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
真意
(
しんい
)
を
悟
(
さと
)
らず、
061
互
(
たが
)
ひに
対立
(
たいりつ
)
して
正邪
(
せいじや
)
を
争
(
あらそ
)
ひ、
062
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
はつひにその
勢力
(
せいりよく
)
を
失墜
(
しつつゐ
)
して
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
を
追
(
お
)
はれ、
063
悪鬼
(
あくき
)
と
化
(
くわ
)
して
東方
(
とうはう
)
に
去
(
さ
)
つた。
064
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
は
逃
(
のが
)
れて
鬼城山
(
きじやうざん
)
にいたり、
065
国照姫
(
くにてるひめ
)
と
力
(
ちから
)
を
協
(
あは
)
せ、
066
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
を
亡
(
ほろ
)
ぼし、
067
つひに
進
(
すす
)
んで
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
を
占領
(
せんりやう
)
せむことを
凝議
(
ぎやうぎ
)
した。
068
国照姫
(
くにてるひめ
)
はここに
有力
(
いうりよく
)
なる
味方
(
みかた
)
を
得
(
え
)
たりと
打
(
う
)
ち
喜
(
よろこ
)
び、
069
偽
(
にせ
)
美山彦
(
みやまひこ
)
とともに
八方
(
はつぱう
)
に
魔軍
(
まぐん
)
を
募
(
つの
)
り、
070
種々
(
しゆじゆ
)
の
準備
(
じゆんび
)
に
着手
(
ちやくしゆ
)
した。
071
ここに
清熊
(
きよくま
)
といふものあり、
072
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
にしたがひて
神政
(
しんせい
)
に
奉仕
(
ほうし
)
せしが、
073
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
の
鬼城山
(
きじようざん
)
に
逃
(
のが
)
れ、
074
反逆
(
はんぎやく
)
を
企
(
くはだ
)
てをるを
耳
(
みみ
)
にし、
075
われもこれに
参加
(
さんか
)
せむとてひそかに
款
(
くわん
)
を
通
(
つう
)
じてゐた。
076
清熊
(
きよくま
)
は
利欲
(
りよく
)
に
深
(
ふか
)
き
神
(
かみ
)
なれば、
077
清廉
(
せいれん
)
潔白
(
けつぱく
)
なる
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
の
部下
(
ぶか
)
にありては、
078
わが
欲望
(
よくばう
)
を
満
(
み
)
たすこと
能
(
あた
)
はず、
079
むしろ
鬼雲彦
(
おにくもひこ
)
に
加担
(
かたん
)
して
目的
(
もくてき
)
を
達
(
たつ
)
せむとした。
080
しかるに
清熊
(
きよくま
)
は
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
神眼
(
しんがん
)
に
心中
(
しんちゆう
)
を
看破
(
かんぱ
)
され、
081
つひにゐたたまらずして
自
(
みづか
)
ら
鬼城山
(
きじやうざん
)
に
逃
(
のが
)
れ、
082
美山彦
(
みやまひこ
)
の
魔軍
(
まぐん
)
に
加
(
くは
)
はり、
083
その
参謀役
(
さんぼうやく
)
となつた。
084
(
大正一〇・一〇・二八
旧九・二八
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 天地の合せ鏡
(B)
(N)
タコマ山の祭典その一 >>>
霊界物語
>
第2巻
> 第1篇 神界の混乱 > 第8章 嫉視反目
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【08 嫉視反目|第2巻(丑の巻)|霊界物語/rm0208】
合言葉「みろく」を入力して下さい→